JPH02265800A - 自動封緘機のプラスチック封筒シール装置 - Google Patents

自動封緘機のプラスチック封筒シール装置

Info

Publication number
JPH02265800A
JPH02265800A JP8615289A JP8615289A JPH02265800A JP H02265800 A JPH02265800 A JP H02265800A JP 8615289 A JP8615289 A JP 8615289A JP 8615289 A JP8615289 A JP 8615289A JP H02265800 A JPH02265800 A JP H02265800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
opening edge
conveyor belt
glue
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8615289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2732289B2 (ja
Inventor
Mikio Totani
幹夫 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totani Giken Kogyo KK
Original Assignee
Totani Giken Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totani Giken Kogyo KK filed Critical Totani Giken Kogyo KK
Priority to JP1086152A priority Critical patent/JP2732289B2/ja
Publication of JPH02265800A publication Critical patent/JPH02265800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732289B2 publication Critical patent/JP2732289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、プラスチック封筒に内容物を封入する自動
封緘機において、内容物の封入後、低温熱接着性のりを
施した封筒の開口縁をシールするプラスチック封筒シー
ル装置に関するものである。
従来技術の構成とその問題点 紙の封筒に内容物を封入する自動封緘機では、普通、内
容物の封入後、封筒の開口縁に水溶性のりが施され、水
溶性のりによって封筒の開口縁がシールされるのは周知
のとおりである。一方、最近、紙の封筒の他に、プラス
チック封筒が種々の業界で使用されてきている。プラス
チック封筒の場合、水溶性のりでその開口縁をシールす
ることはできない。したがって、低温熱接着性のりによ
って封筒の関口縁をシールすることが試みられている。
封筒の開口縁に低温熱接着性のりを施し、内容物の封入
後、ヒータによって封筒の開口縁を加熱し、のりを溶融
させる。これと同時に、押えローラを封筒の開口縁に押
し付け、押えローラによって封筒の開口縁を圧縮すると
、低温熱接着性のりによって封筒の開「]縁をシールす
ることができる。
しかしながら、封筒に内容物を封入すると、内容物によ
、って封筒が分厚くなり、その後、大きい圧力で押えロ
ーラを押し付け、開し]縁を急激に圧縮すると、開口縁
にしわが生じやすい。さらに、押えローラが封筒の開口
縁に押し付けられるとき、内容物によって封筒の開口縁
が傾斜し、封筒全体が押えローラの横方向分力を受け、
横方向にずれ、開口縁を的確にシールVることができな
いという問題があった。
発明の目的 したがって、この発明は、プラス千ツク封筒に内容物を
封入する自動封緘機において、低温少さ接着性のりを施
した封筒の開口縁をシールrるとき、開口縁にしわが生
じず、開口縁が的確にシールされるようにすることをI
]的としてなされたものである。
発明の構成 この発明によれば、内容物の封入後、″1ンベヤヘルト
によってプラス千ンク封筒が送られ、ヒータがコンベヤ
ベルトの下面側に配置され、し−夕によって封筒の開D
IMが加熱され、のりが溶融する。そして、コンベヤベ
ルトの1−面側において、複数の押え+1−ラが封筒の
送り方向に配列され、封筒の開1....1 ′4&に
押し付けられ、のりによって封筒の開[1縁がシールさ
れ乙。さらに、別個の押えローラがコンベヤヘルドのに
面側に配置され、封筒の中央部または開り縁の反対側に
押しイ・1けられ、別個の押えローラによ、って11筒
の中央部ゴ、たは開[コ縁の反対側が保持される。
実施例の説明 以下、この発明の詳細な説明する。
第1図において、この装置は自動封緘機のプラス千ンク
封筒シール装置であり、コン−・ヤ・\ルト(1)およ
びヒータ(2)を有し、ヒータ(2)はニズンー、ヤベ
ルト(+、)の下面側に配置されている。コンベヤヘル
ド(1)はプラス千ツク封筒(IE)を送るためのもの
である。封筒(E)は低温熱接着性のりCP)が施され
た開口縁を有する。この実、電例では、第4し4に示す
ように、14筒(E)の開[−1縁にフラップ(F)が
形成され、フラップ(F)  とその対向面に低温熱接
着性のり(P)が施され、プリントされでいる。そして
、自動封緘機の封入スー5−−シゴンにおいて、封筒(
lりに内容物が封入され、その後、封筒(E)のフラッ
プ(F)がその対向面に向かって折り曲げられ、コンベ
ヤベルト(1)によってその封筒(E)が送られる。さ
らに、第2図に示すように、コンベヤベルト(1,)−
を−の封筒(E)のフラップ(F)と対応する位置にヒ
ータ(2)が設けられており、ヒータ<2)によって封
fM (E)の開口縁が加熱され、そのフラップ(F)
が加熱され、のり(P)が溶融する。
なお、封筒(E)はポリエチレンからなり、その溶融温
度はおよそ100°Cである。これに対し、低温熱接着
性のり(P)の溶融温度はおよそ70゛Cである。そし
て、ヒータ(2)の発熱温度はおよそ1、90°Cであ
り、封筒(F、)の開口縁が加熱される温度はおよそ7
0°C〜80゛Cである。したがって、ピーク(2)に
よって1.封筒(E)の開I−]縁が!Jil熱1、入
れると、のり(11)だけが7容融;7、封筒(E)自
体は)容)、往しない。
さ、ろに、この装置は複数の押えロー ン(3)を有す
る。そして、コンヘヤベルl(!lx’)上m 1lj
11に、台いて、各押工ローう(3)がコンベヤヘルド
(1) 、、、i:::の封筒([4)のフラップ(F
)と対応する位置に設りられ、封↑、1(E)の送り方
向に配列されこ才jす、この押え1″1−ラ(3)がt
f筒(E)の開[I縁に押し付しJ゛られる。この実施
例では、5個の押え11−ラ(3)が5木のアーム(4
)に支持され、回転可能に案内され、アーム(4)は支
軸(5)に取り付けられ、!、’i’!動可能に案内さ
れている。支軸(5)は装置の側板(6) に固定され
ている。そして、5本の引っ張りスプリング(7)によ
って各アーム(4)が弾性(1勢され、各押えローラフ
3)が封筒(E)の開口縁に押(2イ・1けられる。
さらに、ごの装置は別個の押えローラ(8)を有し、押
えjiff−ラ(8)もコンベヤヘルド側に配置されて
いる。そして、この押えローラ(8)が封筒(E)の中
央部′、トたは開[]縁の反対側に押し付けられる。こ
の実施例では、2個の押え1iiff−ラ(8)が上流
側の2個の押えローラ(3)と対応する位置に設けられ
、2本のアーム(9)に支持され、回転0]徒に案内さ
れている。そしcl、押えローラ(3)と同様、2本の
引っ張りスプリング(10)によって各アーム(9)が
弾性付勢され、各棟λす、、5(8)が封Ti1(E)
の中央部に押し付けられる。
したがって、この装置の場合、ヒータ(2)によ、って
し1筒(P、)の開口縁が加熱され、のり(P)が溶融
し、これと同時に、各棟えローラ(3)が封筒(P、)
の開り縁に押し付けられる。したがって、押誠l】−ラ
(3)によって封筒(E)の開口縁が圧縮され、封筒(
[りのフラップ(F)がぞの対向面に押し付けられ、の
り(P)によって封筒(E)のフラップ(17)が接着
され、開[」縁がシールされる。しかも、各棟えl’f
f−う(3)が順次交互に押し付けられ、大きい圧力で
押えローラ(3)を押しイ1けなくても2.封筒(E)
のフラップ(F)を完全に接着し、開し]縁を確実にシ
ールすることが”できる、したがって、開1−]縁を急
激に圧縮する必要がなり1.開「1縁!i: 1.、、
、わは11、シf:くい。
さらに、各棟え!゛ズ・−ラ(3)がf、1筒(H)の
開1]キ(に押し付けられるとき、これと同時C,で、
押えロラ(8)が封Tm(E)の中央部または間DA&
の反対側に押し付けられ、押え13−ラ(8)によ5.
て↑、1筒(E)の中央部または開口縁の反対側が保持
される。1゜たがって、内容物によって封筒(E)の開
[J経が([j1斜j〜、11筒(E)全体が押λl′
ノーラ(3)の横方向分力を受けても、1,1筒(H)
全体が横、メツ向にずれるj3それはない。したが1.
て1.Lt T:’A (F、’ )の開[−1縁を的
確にシールすることができる。
発明の詳細 な説明したように、この発明に、k :$1.ば、ブテ
スy−ツクi、I筒の開D84をシールづるとき、開口
縁にしわが寸じず、開1−」緑茶的確にシールrΔこと
ができ、Wi !’J!のI]的を達成することか−、
″きるもの2ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す側面U<1、第2図は
第1図の装置の断面図、第3図は第1図の押えIコーラ
の位置関係を示1甲tli’i図 第4図(、ま第1図
のプラスチック封筒の断面図である。 第1図 (1)  −、−、−−コンへ1フベルト(2)   
−−−−ヒータ (3> 、 (8) 押えローラ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラスチック封筒の内容物の封入後、低温熱接着性のり
    を施した前記封筒の開口縁をシールするための装置であ
    って、前記内容物が封入されたプラスチック封筒を送る
    コンベヤベルトと、前記コンベヤベルトの下面側に配置
    され、前記封筒の開口縁を加熱し、前記のりを溶融させ
    るヒータと、前記コンベヤベルトの上面側において、前
    記封筒の送り方向に配列され、前記封筒の開口縁に押し
    付けられ、前記のりによって前記封筒の開口縁をシール
    する複数の押えローラと、前記コンベヤベルトの上面側
    に配置され、前記封筒の中央部または開口縁の反対側に
    押し付けられ、前記封筒の中央部または開口縁の反対側
    を保持する別個の押えローラとからなる自動封緘機のプ
    ラスチック封筒シール装置。
JP1086152A 1989-04-05 1989-04-05 自動封緘機のプラスチック封筒シール装置 Expired - Fee Related JP2732289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1086152A JP2732289B2 (ja) 1989-04-05 1989-04-05 自動封緘機のプラスチック封筒シール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1086152A JP2732289B2 (ja) 1989-04-05 1989-04-05 自動封緘機のプラスチック封筒シール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02265800A true JPH02265800A (ja) 1990-10-30
JP2732289B2 JP2732289B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=13878769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1086152A Expired - Fee Related JP2732289B2 (ja) 1989-04-05 1989-04-05 自動封緘機のプラスチック封筒シール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732289B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126192A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 封緘装置
JP2011037486A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Max Co Ltd 封緘装置及びその制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172629A (ja) * 1984-02-15 1985-09-06 シルバー精工株式会社 封筒封緘機
JPS62199499A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 五貫 昭司 自動封緘機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172629A (ja) * 1984-02-15 1985-09-06 シルバー精工株式会社 封筒封緘機
JPS62199499A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 五貫 昭司 自動封緘機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126192A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 封緘装置
JP2011037486A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Max Co Ltd 封緘装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2732289B2 (ja) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4566927A (en) Pattern bonding of webs by electron beam curing
US4849040A (en) Method and apparatus for high speed pouch and bag making
TW298583B (ja)
US5806277A (en) Apparatus for joining two strips of packaging material
JPS61274764A (ja) 紙製品、薄片製品等を接着するための方法
JPH04267716A (ja) 包装用カートンを製造する装置及びその方法
US5989172A (en) Method and device for manufacturing bags from tubular paper sections of a single layer or multiple layers
JPH02265800A (ja) 自動封緘機のプラスチック封筒シール装置
US3173232A (en) Apparatus for sealing closure tapes to containers
JP2005153985A (ja) 充填包装機
US5743997A (en) Sheet material sealing arrangement
US3063889A (en) Method of joining the edges of webs to form a large area film fabrication
US3861124A (en) Automatic bag closure and sealing apparatus
JP7238013B2 (ja) 包装内に受容される袋を製造するためのデバイスおよび方法
CN107498923A (zh) 一种包装盒生产用的覆膜机构
JPS5864927A (ja) リプ付き箔材の製造方法
JPH0429838A (ja) 封筒製袋機
GB2072620A (en) Double-layer bags
JPH0272024A (ja) 液体紙容器の密封方法
JPH06270912A (ja) 包装装置
GB2012665A (en) Joining pieces of laminar material
JPS60204435A (ja) 包装容器の耳片部折重ね装置
JP3278761B2 (ja) パックシーラ
US1174692A (en) Drinking-cup-sterilizing machine.
JPS6337693B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees