JPH02264984A - トナー濃度測定装置を備えた複写機 - Google Patents

トナー濃度測定装置を備えた複写機

Info

Publication number
JPH02264984A
JPH02264984A JP2020372A JP2037290A JPH02264984A JP H02264984 A JPH02264984 A JP H02264984A JP 2020372 A JP2020372 A JP 2020372A JP 2037290 A JP2037290 A JP 2037290A JP H02264984 A JPH02264984 A JP H02264984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
light
image forming
forming surface
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795208B2 (ja
Inventor
Michael A Butler
マイケル エイ バトラー
Dusan G Lysy
デューサン ジー ライシー
Jr Paul W Morehouse
ポール ダブリュー モアハウス ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH02264984A publication Critical patent/JPH02264984A/ja
Publication of JPH0795208B2 publication Critical patent/JPH0795208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N2021/556Measuring separately scattering and specular
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • G03G2215/00042Optical detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般には複写機、より詳細には像形成表面す
なわち電荷保持表面の上に現像された未定着カラートナ
ーの量を測定する装置に関するものである。
発明が解決しようとする課題 電子写真技術における重要な1つの工程管理は、電荷保
持表面の上に現像された未定着トナーの量の測定である
。これまで、特に工程管理の目的で露光され、現像され
るテストバッチにおいて、従来、主として黒色トナーに
使用されてきた赤外線反射式濃度計、例えばゼロックス
1065複写機に使用されている濃度計においては、赤
外線発光ダイオードがトナーと像形成表面の組合せを照
明し、フォトダイオードが正反射光を集めるように配置
されている。黒色トナーは光を吸収するので、像形成表
面の上に多量のトナーが現像されると、トナーと像形成
表面の組合せから正反射される光の量が減少する。工程
管理の尺度は、トナーと像形成表面の組合せから反射し
た光と裸の像形成表面から反射した光の比である。この
比は正反射比と呼ばれる。
正反射に基づく濃度測定装置をカラートナーについて使
用すると、最適管理値と結び付いたDMA(Devel
oped toner amass per area
の略:単位面積当たりの現像されたトナー質量)値より
小さいDMA値に対して、正反射比は変化しなくなるこ
とがわかった6例えば、平均粒径が9ミクロンのカラー
トナーを使用したとき、0.5〜0.6 B/c論2の
叶^値について、DMAがさらに変化しても、正反射比
はその変化に対応しないことがわかった。平均粒径が9
ミクロンのカラートナーの望ましいDNA検出範囲は、
1.Otag/cvs2まで及ぶであろう、上記の感度
低下は、カラートナーによる光の散乱に原因があると思
われる。その理由は、カラートナーが赤外線の吸収が悪
い傾向があるからである。また、像形成表面に対する光
検出器の取付けに寛容度を与えるため必要な光検出器に
対する大きな角度のため、零に比べて大きな値において
、正反射比は変化しないことに留意されたい。
このように、カラートナーの場合は、検出器によって正
反射光と拡散反射光の両方が検出される。拡散反射光は
、正反射光成分の変化を不明瞭にし、かつかなりオフセ
ットした値で信号飽和を起こす傾向がある。
従来の技術 米国特許第4,553,033号は、正反射成分を検出
するのに使用できる形式のLC赤外線濃度計を開示して
いる。
米国特許出願第246,242号(1988年9月19
日出願)は、表面上の粒子に光線を投射する装置を開示
している。少なくとも粒子の総合反射率と総合反射率の
拡散成分が検出される。総合信号は少なくとも粒子の総
合反射率を表し、拡散信号は総合反射率の拡散成分を表
す、総合信号と拡散信号の差が測定され、少なくとも粒
子の総合反射率の正成分を表す信号が生成される。
黒色トナーの外観を有するある種のトナーは、カーボン
ブラック顔料でなく、黒い外観を有するように数種のカ
ラー顔料を混合して作ることができる。そのようなトナ
ーは黒色に見えるが、カラートナーの光吸収特性を保持
していることに留意されたい。
課題を解決するための手段 本発明は、像形成表面の上に現像されたトナーの単位面
積当たりの質量(DMA)を検出する方法および装置を
提供する0本装置においては、選択した波長の光線でト
ナーが照明され、トナーと像形成表面の組合せから反射
した光の拡散成分がDNAの示度として、検出される。
この場合、トナーは選択した波長の光を吸収せず、像形
成表面は選択した波長の光の少なくとも一部分を吸収す
るか、または透過する。
本発明の第2の特徴として、トナーDMA測定装置は、
トナーと像形成表面の組合せを、カラートナーで吸収さ
れない波長の光で照明する発光ダイオードを備えている
。像形成表面は選択した波長の光の一部分を吸収するか
、または透過する。
光は、散乱または複数反射によってトナーから反射され
て、拡散反射光の主成分が生成される。この拡散反射光
を検出するために、光検出器が、反射光の正反射成分が
見えない角度で配置されている。拡散反射光の増大は、
単位面積当たりのトナーの密度の増大を示す。
本発明の第3の特徴として、光を独立して感知する中央
領域と縁領域を有する区分型フォトダイオードを使用し
、中央領域で正反射光と拡散反射光を検出し、縁領域で
拡散反射光を検出することができる。拡散反射率と正反
射率の比を使用して検出器を較正することができるので
、上記の2つの反射光成分を測定することが望ましい、
それに加えて、光吸収性トナーを使用しているとき、本
装置を使用し、中央領域で光吸収性トナーのDMAを検
出することができる。
実施例 第1図に、本発明によるカラートナーDMA測定装置の
基本的な配置を示す、ここでは、用語「正反射」とは、
反射角と入射角が等しい反射をいい、平行入射光のとき
、正反射角のまわりに鋭くとがった角度分布を有する。
「拡散反射」とは、光の大部分が正反射角以外の角度で
反射することかいい、平行入射光のとき、おそらく等方
性の広い角度分布を有する。現像された量のカラートナ
ー12が堆積している像形成表面10は、選択した波長
の光源14で照明される。像形成表面10が光を部分的
に吸収するかまたは透過するように、すなわちほとんど
反射しないように、かつトナー12が光を吸収しないよ
うに、光源14と照明の波長が選定される。
特定のトナーは他の波長の光を吸収しないかも知れない
が、はとんどのカラートナーおよびAMAT型感光体感
光体、発光ダイオードは、近赤外線の範囲、詳細には8
00 nm−1000n−の範囲のこの目的に合った波
長の光を発生する。したがって、選択したカラーを使用
する場合、他の波長の照明を代わりに使用してもよいが
、トナーと像形成表面の組合せを赤外線で照明する方式
は、はとんどの場合うまくいく、前述の目的のため、光
源14は、像形成表面10の法線15に対して角度θで
配置されている。したがって、反射光の正成分は、像形
成表面10の法線15と光源14の位置によって定まる
面内に位置し、角度θとは符号が反対で、大きさが等し
い角度θ、において観察される0反射光の正成分を調べ
るために、入射角θの場合、光検出器例えばフォトダイ
オード16がこの角度θ1に配置される0本発明には実
際に必要ないが、光吸収性トナーのDMAを検出するた
めに、較正のために、あるいは後で説明するようにカラ
ートナー検出器を用いて清浄表面応答を比較するために
、フォトダイオード16を正反射角に沿って配置するこ
とができる。
本発明に従って、照明されたトナーと像形成表面の組合
せから拡散反射した光は、光検出器17で検出される。
光検出器17は、正反射成分を検出しないように、法線
15に対し角度αで配置されている。光検出器は、フォ
トダイオードでもよいし、他の受光素子でもよいが、検
出した拡散反射光の強さに応じた出力を発生する。像形
成表面10上のトナーの濃度(すなわち、DMA)が増
せば、拡散反射光の強さが増す。
拡散反射光検出器を光源に対して支持する角度αは、利
用可能空間、検出する光の強さを正しく測定できるよう
に光源に光検出器が近接していること、および像形成表
面に対する検出器の位置決めの際の寛容度を与えるなめ
に必要な光学的設計ができることを含め、幾つかの要素
を考慮して選定される。拡散反射光の強さは正反射光と
比べて多少弱いので、光源の出力を増大できるとよいこ
と、または光検出器位置を注意深く選定することが大切
であると考えられる。光検出器17が拡散反射を検出す
ることが可能であると仮定すると、正反射角で配置して
はならないという要件のは力弓;、光検出器1フの位置
に関する制約は実際にはない。
・第2図および第2A図に示した考えられる一実施例に
おいては、米国特許出願第246.242号(1988
年9月19日出願)に記載されているように、当初、黒
色トナーのDMAを検出する正反射光検出器として設計
されたフォトダイオードは、カラートナーのDMAを検
出する拡散反射光検出器としても使用することができる
。黒色トナーのDNA検出器として使用する場合、検出
器は、通常、差動増幅器を使用し、中央フォトダイオー
ドの信号がら縁フォトダイオードの信号を差し引いて、
中央フォトダイオードで得た信号の拡散反射成分を分離
する6区分型フォトダイオード50は、中央フォトダイ
オード52と縁フォトダイオード54.56に区分けら
れている。中央フォトダイオード52は正反射光と拡散
反射光の混じったものを検出する。これに対し、縁フォ
トダイオード54.56は拡散反射光を独立に検出する
。したがって、中央フォトダイオード52を正反射角に
沿って中央に配置すれば、縁フォトダイオード54.5
8は拡散反射角の位置にくる。
第2A図は、フォトダイオード駆動回路のための一提案
である。一般に、検出器の情報に応じてどんな制御操作
でも行えるように適切な出力を作るなめ、中央フォトダ
イオード52と縁フォトダイオード54.56は、それ
ぞれ、演算増幅器60.62へ信号を提供し、演算増幅
器so、ezは、それぞれ、信号Vs  (正反射光と
拡散反射光の混じったもの)と信号Vo(拡散反射光)
を発生する。必要ならば、検出器は、差動増幅器64を
使用し、中央フォトダイオード52の信号から縁フォト
ダイオード54゜56の信号を差し引いて、中央フォト
ダイオード52で得た信号の拡散反射成分を分離する。
第3図、第3A図および第3B図は、拡散反射光、正反
射光と拡散反射光の混じったもの、分離された正反射光
に対する検出器の応答特性をそれぞれ示す、これらの試
験では、^14AT型感光体型上光、7ミクロンのマゼ
ンタ色のトナーのサンプルを現像した。そして検出器か
ら得た増幅した電圧出力と測定DMA値とを比較した。
トナーと像形成表面の組合せを、880 n輪に近いピ
ーク波長の出力をもつGaAlAs LEDで照明した
。第3図は、LEDを電流値! + 、 Iz 、 I
sで駆動して光源の強さを増した場合の、縁フォトダイ
オード54.56で測定した拡散反射応答のグラフを示
す、前に述べたように、拡散反射光の強さは正反射光の
強さより多少弱いことが予想されるが、3つの光源の強
さのすべてについて、応答曲線は、DMAに対し直線的
に変化している。第3A図を参照すると、正反射成分と
拡散反射成分の混じったものを検出する中央フォトダイ
オード52の応答曲線■、′は、0〜0.7−g/am
”のDMAでは、変化する応答を示し、0.7〜1.1
 mg/am”のより大きなりMAでは、向きが変って
いる6曲線Ig’と I3’は演算増幅器60の過剰駆
動を表していると考えられ、望ましい曲線変化を表して
いない、第3B図において、応答曲線11″は曲線■1
′から曲線■、を差し引いて得た正反射成分を示す、正
反射成分は、曲線■1″の場合、約0.70 mg/c
+*2以上のDMAでは、同様に、応答が変わらないを
示している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従ってトナーと像形成表面の組合せ
からの反射光の拡散成分を検出するため使用する光検出
器と光源の配置図、 第2図および第2A図は、それぞれ、正反射成分と拡散
反射成分の両方を検出するトナー領域検出器と、検出し
たトナーDMAを表す信号を発生する回路、 第3図、第3A図および第3B図は、それぞれ、拡散反
射成分、拡散反射成分と正反射成分の混じったもの、お
よび正反射成分を測定するため使用したDMA検出器の
応答特性を示すグラフである。 符号の説明 10・・・像形成表面、12・・・カラートナー、14
・・・光源、15・・・法線、16・・・フォトダイオ
ード、17・・・光検出器、50・・・区分型フォトダ
イオード、52・・・中央フォトダイオード、54.5
6・・・縁フォトダイオード、60.62・・・演算増
幅器、64・・・差動増幅器。 FIG、 2 廿11ヌ 罷べ^ 捌旧誓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複写機における像形成工程の一部として、像形成
    表面の上に非光吸収性トナーを堆積させるようになって
    いる複写機であって、 像形成表面の上に堆積したトナーを照明す るように配置され、光がトナーによって実質上吸収され
    ず、かつ像形成表面によって実質上反射されないように
    選択した出力波長を有する光源と、 反射光の正成分を検出せずに、反射光の拡 散成分を検出するように像形成表面および光源に対して
    配置され、トナーと像形成表面の組合せから反射した前
    記選択した波長の光の強さを検出する光検出器、 とから成るトナー濃度測定装置を備えていることを特徴
    とする複写機。
JP2020372A 1989-02-06 1990-01-30 トナー濃度測定装置を備えた複写機 Expired - Fee Related JPH0795208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US306112 1981-09-28
US07/306,112 US4950905A (en) 1989-02-06 1989-02-06 Colored toner optical developability sensor with improved sensing latitude

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02264984A true JPH02264984A (ja) 1990-10-29
JPH0795208B2 JPH0795208B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=23183866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020372A Expired - Fee Related JPH0795208B2 (ja) 1989-02-06 1990-01-30 トナー濃度測定装置を備えた複写機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4950905A (ja)
JP (1) JPH0795208B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198852A (en) * 1991-03-01 1993-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus
US7292797B2 (en) 2004-03-02 2007-11-06 Seiko Epson Corporation Toner quantity measuring device, method of measuring toner quantity and image forming apparatus
JP2008261864A (ja) * 2008-04-28 2008-10-30 Ricoh Co Ltd 光学センサ及び画像形成装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149572A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US5119132A (en) * 1990-10-24 1992-06-02 Xerox Corporation Densitometer and circuitry with improved measuring capabilities of marking particle density on a photoreceptor
US5162874A (en) * 1990-12-24 1992-11-10 Xerox Corporation Electrophotographic machine having a method and apparatus for measuring toner density by using diffuse electromagnetic energy
US5053822A (en) * 1990-12-24 1991-10-01 Xerox Corporation Densitometer for measuring marking particle density on a photoreceptor having a compensation ratio which adjusts for changing environmental conditions and variability between machines
JP3155555B2 (ja) * 1991-02-22 2001-04-09 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置
JPH052305A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Toshiba Corp 画像形成装置
US5471311A (en) * 1991-10-01 1995-11-28 Van Den Bergh; Herman Information system for monitoring products in sorting apparatus
JP3471886B2 (ja) * 1994-03-25 2003-12-02 キヤノン株式会社 画像形成方法及び装置
JPH07264411A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Canon Inc 画像形成装置
US6215552B1 (en) 1994-07-18 2001-04-10 Xerox Corporation Electrostatic process control based upon both the roughness and the thickness of a substrate
US5689757A (en) * 1994-07-18 1997-11-18 Xerox Corporation Method and apparatus for detecting substrate roughness and controlling print quality
US5519497A (en) * 1994-11-25 1996-05-21 Xerox Corporation Control develop mass in a color system
US5608527A (en) * 1995-03-08 1997-03-04 Optical Dimensions, Llc Apparatus and method for dynamic measurement of surface roughness
US5856876A (en) * 1995-04-06 1999-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method with gradation characteristic adjustment
US5982500A (en) * 1995-05-07 1999-11-09 Platsch; Hans Georg Device for measuring the surface of a print product
US5630195A (en) * 1995-05-12 1997-05-13 Ricoh Company, Ltd. Color toner density sensor and image forming apparatus using the same
US5611999A (en) * 1995-09-05 1997-03-18 Bayer Corporation Diffused light reflectance readhead
US5706095A (en) * 1996-09-16 1998-01-06 Xerox Corporation Apparatus and method for measuring percentage solids in liquid developer material
US5678126A (en) * 1996-09-30 1997-10-14 Xerox Corporation Filming attenuation correcting toner concentration sensor assembly and method
US5773827A (en) * 1996-12-16 1998-06-30 Xerox Corporation Xerographic infrared reflectance densitometer (IRD) sensor
US5966573A (en) * 1998-10-08 1999-10-12 Xerox Corporation Seamed flexible electrostatographic imaging belt having a permanent localized solid attribute
US6462821B1 (en) * 2000-04-20 2002-10-08 Xerox Corporation Developability sensor with diffuse and specular optics array
US6597878B2 (en) * 2000-09-29 2003-07-22 Seiko Epson Corporation Apparatus for measuring quantity of toner, and image forming apparatus comprising measuring apparatus
US7061616B2 (en) 2002-03-28 2006-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical transceiver and method for image density measurement
US6794669B2 (en) 2002-07-24 2004-09-21 Lexmark International, Inc. Media sensing apparatus for detecting an absence of print media
US7082271B2 (en) * 2002-11-01 2006-07-25 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and image forming method using liquid development
US7205561B2 (en) * 2004-03-29 2007-04-17 Lexmark International, Inc. Media sensor apparatus using a two component media sensor for media absence detection
EP1615017A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-11 Yokohama Electronic Communications & Solutions Co., Ltd. Colorimetry device
US7676169B2 (en) 2006-05-22 2010-03-09 Lexmark International, Inc. Multipath toner patch sensor for use in an image forming device
JP2008180946A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Ricoh Co Ltd 画像形成方法並びに画像形成装置、画像形成装置用のプログラム
US7742171B2 (en) * 2007-08-06 2010-06-22 Ci Systems Ltd. Reflectivity/emissivity measurement probe insensitive to variations in probe-to-target distance
US8582117B2 (en) 2011-04-08 2013-11-12 Schmitt Industries, Inc. Systems and methods for calibrating an optical non-contact surface roughness measurement device
US8781353B2 (en) * 2012-03-30 2014-07-15 Eastman Kodak Company Toner sensor module
US9046851B2 (en) * 2012-03-30 2015-06-02 Eastman Kodak Company Method of operating a printer with unfused toner process control
JP6245152B2 (ja) * 2014-11-26 2017-12-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー量検知センサー、および画像形成装置
JP6569586B2 (ja) * 2016-04-22 2019-09-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー量検知センサー、および画像形成装置
JP7400617B2 (ja) * 2020-05-08 2023-12-19 コニカミノルタ株式会社 被覆率検出装置、画像形成装置、被覆率検出方法、および被覆率検出プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209470A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Minolta Camera Co Ltd トナ−濃度検出装置
JPS62209476A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Minolta Camera Co Ltd 電子写真複写機における画像濃度制御方法
JPS62280869A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Ricoh Co Ltd 画像制御装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2956487A (en) * 1955-03-23 1960-10-18 Rca Corp Electrostatic printing
US3094049A (en) * 1961-02-03 1963-06-18 Xerox Corp Xerographic developer measuring apparatus
US3801349A (en) * 1970-08-07 1974-04-02 Caterpillar Tractor Co Coating a continuous metallic strip with pulverant material with a non-destructive measuring method
US3734630A (en) * 1971-09-09 1973-05-22 Logetronics Inc Copy density reading and exposure control system
US3778146A (en) * 1972-10-02 1973-12-11 Xerox Corp Illuminating apparatus
US3801196A (en) * 1973-04-20 1974-04-02 Xerox Corp Toner concentration regulating apparatus
US4026643A (en) * 1975-08-22 1977-05-31 Xerox Corporation Apparatus and method for measurement of the ratio of toner particle electrostatic charge to toner particle mass in electrostatographic devices
US4082445A (en) * 1975-11-21 1978-04-04 Xerox Corporation Toner control system for an electrostatic reproduction machine
US4054391A (en) * 1975-12-18 1977-10-18 Xerox Corporation Specular reflectance microdensitometer
US4183657A (en) * 1978-04-10 1980-01-15 International Business Machines Corporation Dynamic reference for an image quality control system
US4179213A (en) * 1978-04-10 1979-12-18 International Business Machines Corporation Vector pinning in an electrophotographic machine
US4178095A (en) * 1978-04-10 1979-12-11 International Business Machines Corporation Abnormally low reflectance photoconductor sensing system
US4284356A (en) * 1979-09-26 1981-08-18 Ppg Industries, Inc. Method of and apparatus for comparing surface reflectivity
DE3063518D1 (en) * 1979-09-28 1983-07-07 Gretag Ag Measuring head for a densitometer
CH653459A5 (de) * 1981-04-16 1985-12-31 Landis & Gyr Ag Dokument mit einem sicherheitsfaden und verfahren zur echtheitspruefung desselben.
GB2119969B (en) * 1982-03-18 1986-01-08 Konishiroku Photo Ind Toner supply controlling device in reproducing apparatus
US4648702A (en) * 1982-10-27 1987-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Toner density detector and toner supplier
US4553033A (en) * 1983-08-24 1985-11-12 Xerox Corporation Infrared reflectance densitometer
US4677298A (en) * 1983-12-13 1987-06-30 Kollmorgen Technologies Corporation Method of monitoring ink-water balance on a lithographic printing press
US4799082A (en) * 1984-02-02 1989-01-17 Keiichiro Suzuki Electrostatic reproducing apparatus
JPS60263172A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Sharp Corp 複写機の画像補正方法
US4737369A (en) * 1986-03-11 1988-04-12 Ajinomoto General Foods, Inc. Fat-containing powder product quickly dispersible in cold water and process for preparing the same
US4734584A (en) * 1986-09-16 1988-03-29 Trebor Industries, Inc. Quantitative near-infrared measurement instrument for multiple measurements in both reflectance and transmission modes
US4793710A (en) * 1987-06-09 1988-12-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Method and apparatus for measuring surface density of explosive and inert dust in stratified layers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209470A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Minolta Camera Co Ltd トナ−濃度検出装置
JPS62209476A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Minolta Camera Co Ltd 電子写真複写機における画像濃度制御方法
JPS62280869A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Ricoh Co Ltd 画像制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198852A (en) * 1991-03-01 1993-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus
US7292797B2 (en) 2004-03-02 2007-11-06 Seiko Epson Corporation Toner quantity measuring device, method of measuring toner quantity and image forming apparatus
JP2008261864A (ja) * 2008-04-28 2008-10-30 Ricoh Co Ltd 光学センサ及び画像形成装置
JP4639244B2 (ja) * 2008-04-28 2011-02-23 株式会社リコー 光学センサ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4950905A (en) 1990-08-21
JPH0795208B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02264984A (ja) トナー濃度測定装置を備えた複写機
JP3327623B2 (ja) 表面の選択領域の反射率を測定するための装置
US5083161A (en) Densitometer for measuring developability
US5519497A (en) Control develop mass in a color system
US7676169B2 (en) Multipath toner patch sensor for use in an image forming device
EP0360484B1 (en) Densitometer for measuring specular reflectivity
US5162874A (en) Electrophotographic machine having a method and apparatus for measuring toner density by using diffuse electromagnetic energy
JP4256611B2 (ja) 記号付けプラットフォームにて、カラーレジストレーションを測定する方法
US20130259501A1 (en) Printer with unfused toner process control
JPS607792B2 (ja) 現像剤の濃度検出方法
JPH04268421A (ja) 光量検出装置
JP3427936B2 (ja) 分散液内の第1および第2トナー粒子の濃度を検出するための方法および装置
US20130259499A1 (en) Method for sensing unfused toner
JPH0666722A (ja) トナー濃度検出装置
US20130259500A1 (en) Printer with unfused toner process control system
JP3029628B2 (ja) 画像形成装置
JPS58178243A (ja) 光学式懸濁物質濃度測定装置
JP3676361B2 (ja) カラートナー用濃度検出器
JPS6098462A (ja) 拡散反射型カラ−トナ−濃度検出装置
KR0129332Y1 (ko) 칼라토너 현상농도 측정장치
JP2003294621A (ja) 微細粒量の解析手法
JP3890324B2 (ja) カラートナー用濃度検出器
JPS6024569A (ja) 反射型カラ−トナ−濃度検出装置
JPH08219990A (ja) 画像形成装置における反射型光センサ
JPH09185191A (ja) トナー濃度検出装置およびこれを具備する画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees