JPH02264817A - 移動物体検出装置 - Google Patents

移動物体検出装置

Info

Publication number
JPH02264817A
JPH02264817A JP1086636A JP8663689A JPH02264817A JP H02264817 A JPH02264817 A JP H02264817A JP 1086636 A JP1086636 A JP 1086636A JP 8663689 A JP8663689 A JP 8663689A JP H02264817 A JPH02264817 A JP H02264817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
moving object
rack
detecting
protruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1086636A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ishiwatari
石渡 淳一
Nobuyuki Shinpo
信之 眞保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP1086636A priority Critical patent/JPH02264817A/ja
Publication of JPH02264817A publication Critical patent/JPH02264817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、移動物体検出装置に関し、さらに詳しくは、
例えばラックピニオン機構におけるラックや、歯車の如
き直線移動や回転移動を行う移動物体の移動状態を検出
する移動物体検出装置に関する。
(従来の技術) この種の移動物体検出装置として従来第5図に示すもの
が知られている。
同図に示す移動物体検出装置50は、検出手段20と、
この検出手段20により変位を検出すべき移動物体とし
てのラック40とを具備している。
前記検出手段20は、円筒状で、一方の端部側が開口し
、他方の端部側に蓋体22を施蓋したホルダ本体21を
具備している。
前記蓋体22の平坦な頂面部22aの内面側には、例え
ばホールICを用いた検出素子24.磁石25及びヨー
ク26が装着されている。
前記検出素子24は、例えば3端子構造で、この検出素
子24の壁面から突出させたリード線24 a、  2
4 b、  24 cを、前記ホルダ本体21の開口側
に備えた接続ケーブル27における芯線27a、27c
にそれぞれ半田付等で接続している。
また、前記ホルダ本体21内には、合成樹脂28が充填
されている。
前記ラック40は、第4図に示すように歯形状の凸部4
1と凹部42とを一定ピッチtで連続させた形状の検出
領域43を具備している。凸部41の幅t1と凹部42
の幅t2とは第4図に示すように略1:1となるように
形成されている。
この移動物体検出装置20は、ラック40が第5図に示
す矢印X方向に移動するとき、磁石25からの磁界が凸
部41.凹部42の矢印X方向への移動により変動し、
特に凹部42の通過に伴い検出素子24に作用する磁束
密度が低下することを利用して、ラック40の移動を検
出するようになっている。
しかしながら、上述した従来装置50の場合、ラック4
0の凸部41と凹部42の幅11.12が略1:1であ
るため、検出素子24に作用する磁束密度の低下が、凸
部41が検出素子24の近傍を通過する場合と凹部42
が検出素子24の近傍を通過する場合とでそれほど顕著
な差がなく、この結果、検出感度が悪いという問題があ
った。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、移動
物体の凹凸部の形状を改良することにより、検出感度の
向上を図ることができる移動物体検出装置を提供するこ
とを目的とするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、一定の方向に変位する移動物体に設けた一定
ピッチの凹凸部のピッチ毎の形状変化を利用して前記凹
凸部に対峙させた磁界の作用下で動作する検出手段によ
り前記移動物体の変位を検出する移動物体検出装置にお
いて、前記凹凸部の形状を、凸部の幅をjl+ 凹部の
幅をt2とするとき、11<12の関係となる連続形状
としたものである。
(作 用) 以下に上記構成の装置の作用を説明する。
この装置によれば、移動物体における凸部の幅t1.凹
部の幅t2を、1.<12となる関係としたことにより
、凸部、凹部が検出手段近傍を相次いで通過するとき、
凸部の磁束密度に対し、凹部の磁束密度の低下が相対的
に大きく、これにより、検出手段の検出感度が向上する
(実施例) 以下に本発明の実施例を第1図乃至第3図を参照して説
明する。
第1図に示す移動物体検出装置1は、従来例と同様な検
出手段20と、この検出手段20近傍に対峙しつつ移動
するラック2とを具備している。
尚、第1図に示す検出手段20の各要素において、第5
図に示すものと同一の要素には同一の符号を付して示す
本実施例の移動物体検出装置1は、第3図にも示すよう
に、ラック2の検出領域5における凸部3、凹部4のX
方向の幅t7.t2を不均一なものとしたことが特徴で
ある。
即ち、ラック2の検出領域5の1ピツチtにおける凸部
3の幅をjl+ 凹部4の幅をt2とするとき、tl 
<t2の関係となるように凸部3.凹部4が連続的に形
成されている。
下記第1表に本実施例のラック2.従来例のラック40
における凸部3,41.凹部4,42の寸法と、各移動
物体検出装置1.50の検出感度(距離)との関係を示
す。
第  1  表 次に、上記構成の実施例装置1の作用を、第1表を参照
し、かつ、検出領域5の形状に基く検出感度の点を主に
して説明する。
検出手段20を第1図、第2図に示すようにラック2の
検出領域に対峙させ、この状態でラック2が矢印X方向
に移動するとき、ラック2の幅tlの凸部32幅t2の
凹部4が交互に検出手段20の頂面部22a近傍を通過
していく。
この場合に、凸部3の通過の場合に比べ、凹部4の通過
の際の検出素子24に作用する磁石25からの磁束密度
の低下が相対的に大きく、この結果、検出素子24にお
ける磁界変動が従来例よりも大きくなり、検出感度が向
上する。
即ち、第1表に示すように、ラック2.40におけるピ
ッチtを2.8 (mm)とし、凸部3の幅t□を0.
5(mm) 、 0.7(mm) 、 1.0(mm)
 、従来例の凸部41の幅t1を1.4 (mm) と
したとき、本実施例において検出可能な距離L(第1図
に示す頂面部22aから凸部3までの距離)が0.1乃
至0.15(mm)大きいことが判明した。この0.1
乃至0.15(mm)の差は、従来例の検出可能な距離
0.6 (mm)を基準に考えると、約16%乃至25
%の検出感度向上を意味する。
また、上述したことは前記距離りを本実施例と従来例と
で同一に設定する場合、本実施例の場合のほうが検出手
段20のラック2に対する配置精度を粗にできることを
意味する。
同様に、ピッチtを6.0 (mm)とし、ラック2の
凸部3の幅t1をそれぞれ1.0(mm) 、 2.0
(mm) 。
凹部4の幅t2をそれぞれ5.0 (mm) 、 4.
0 (mm)とした場合には、従来例のピッチtが6.
0 (mm)のラック40と比較し、5乃至10%の検
出感度向上を図れる。
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、上述した実施例では、ラック2の凸部3、凹部
4の連結部が直角形状のものについて説明したが、これ
に限らず、歯元の面から歯末の面にかけて拡開する歯を
有するラックの場合でも同様に実施できる。
上述したラックのほか、一定方向の移動軌跡を有する任
意形状、任意歯数の歯車や、ターンテーブルの如き移動
物体の移動状態を検出する場合でも本発明の移動物体検
出装置を適用することができる。
さらに、検出手段としてホールICを含むものを用いた
場合について説明したが、ホールIC。
磁石、ヨークの代りに磁気抵抗効果を利用するMRセン
サや、非接触で検出動作を行う各種の検出手段を用いて
も実施できる。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、上記構成としたことによ
り、検出手段における移動物体の検出感度を従来例より
も向上させることが可能な移動物体検出装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置の断面図、第2図は同装置
の検出動作状態の斜視図、第3図は実施例装置における
ラックの寸法説明図、第4図は従来例におけるラックの
寸法説明図、第5図は従来装置の断面図である。 1・・・移動物体検出装置、2・・・ラック、3・・・
凸部、4・・・凹部、20・・・検出手段。 手 続 補 正 書 平成元年5月25日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一定の方向に変位する移動物体に設けた一定ピッチの凹
    凸部のピッチ毎の形状変化を利用して前記凹凸部に対峙
    させた磁界の作用下で動作する検出手段により前記移動
    物体の変位を検出する移動物体検出装置において、 前記凹凸部の形状を、凸部の幅をt_1、凹部の幅をt
    _2とするとき、t_1<t_2の関係となる連続形状
    としたことを特徴とする移動物体検出装置。
JP1086636A 1989-04-05 1989-04-05 移動物体検出装置 Pending JPH02264817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1086636A JPH02264817A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 移動物体検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1086636A JPH02264817A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 移動物体検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02264817A true JPH02264817A (ja) 1990-10-29

Family

ID=13892509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1086636A Pending JPH02264817A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 移動物体検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02264817A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5606255A (en) * 1992-03-13 1997-02-25 Tdk Corporation Hall effect sensing apparatus for moving object having an adjustable magnetor yoke
US5880585A (en) * 1996-02-28 1999-03-09 Nippon Seiki K.K. Apparatus including a wheel coupled ring shaped magnet, for detecting rotation of a wheel in a two-wheeled vehicle
US6703826B2 (en) 2000-11-22 2004-03-09 Nippon Seiki Co., Ltd. Rotation detector having improved vibration characteristics
US6903545B2 (en) 2001-07-13 2005-06-07 Nippon Seiki Co., Ltd. Rotation detecting device for detecting rotation of a vehicle wheel
WO2007040044A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Nippon Seiki Co., Ltd. 回転検出装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5606255A (en) * 1992-03-13 1997-02-25 Tdk Corporation Hall effect sensing apparatus for moving object having an adjustable magnetor yoke
US5880585A (en) * 1996-02-28 1999-03-09 Nippon Seiki K.K. Apparatus including a wheel coupled ring shaped magnet, for detecting rotation of a wheel in a two-wheeled vehicle
US6703826B2 (en) 2000-11-22 2004-03-09 Nippon Seiki Co., Ltd. Rotation detector having improved vibration characteristics
KR100830791B1 (ko) * 2000-11-22 2008-05-20 닛폰 세이키 가부시키가이샤 회전검출장치
EP1980859A2 (en) 2000-11-22 2008-10-15 Nippon Seiki Co., Ltd. Rotation detector
US6903545B2 (en) 2001-07-13 2005-06-07 Nippon Seiki Co., Ltd. Rotation detecting device for detecting rotation of a vehicle wheel
WO2007040044A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Nippon Seiki Co., Ltd. 回転検出装置
US8253412B2 (en) 2005-09-30 2012-08-28 Nippon Seiki Co., Ltd. Rotation detector for a wheeled vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001839B1 (ko) 유체압력 실린더의 피스턴 위치 검출장치
CN104374412B (zh) 一种用于磁感应齿轮编码器的磁场结构
US10876865B2 (en) Encoder system for position determination with inclined scale
US7969145B2 (en) Position detecting device with a magnetoresistive element
JPH02264817A (ja) 移動物体検出装置
JPS5856912B2 (ja) 2次元磁気スケ−ル装置
JP3279241B2 (ja) 回転検出装置
JP2628338B2 (ja) アブソリュート型エンコーダ
JP3664289B2 (ja) 磁性金属センサ
JP3220278B2 (ja) 位置検出装置
JPH03282368A (ja) 磁気センサ
WO1992017749A1 (en) Method for sensing part where electromagnetic characteristics are changed, and device thereof
US6894486B2 (en) Magnetic encoder with double Frequency output
US6566861B2 (en) Pulse signal generator
JPH069306Y2 (ja) 位置検出装置
JPH0515041Y2 (ja)
JPH01145519A (ja) 磁気エンコーダ
JPH04168303A (ja) 角度検出装置
JPH04366701A (ja) 位置検出装置
JPH04175601A (ja) 部品位置決め方法
JP2982468B2 (ja) 着磁体およびその製造方法
SU962798A1 (ru) Способ неразрушающего контрол прот женных ферромагнитных изделий
JP2004184090A (ja) 磁気センサ及び無接点スイッチ並びに位置検出機構
JPH02117183A (ja) 磁気低抗効果素子
JPH0662304U (ja) 磁気リニアスケール