JPH02264310A - 集積回路の温度特性を制御する装置 - Google Patents

集積回路の温度特性を制御する装置

Info

Publication number
JPH02264310A
JPH02264310A JP1336203A JP33620389A JPH02264310A JP H02264310 A JPH02264310 A JP H02264310A JP 1336203 A JP1336203 A JP 1336203A JP 33620389 A JP33620389 A JP 33620389A JP H02264310 A JPH02264310 A JP H02264310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
temperature
circuit
resistors
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1336203A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerard Pataut
ジェラール パトー
Pierre Quentin
ピエール カンタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Composants Microondes
Original Assignee
Thomson Composants Microondes
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Composants Microondes filed Critical Thomson Composants Microondes
Publication of JPH02264310A publication Critical patent/JPH02264310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • G05F3/242Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • G05F3/245Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a voltage or current as a predetermined function of the temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/907Temperature compensation of semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、モノリシック集積回路の温度特性を制御する
装置に関するものであり、更に詳述するならば、GaA
sのような■−■族の高速材料で作られたモノリシック
集積回路の温度特性を制御する装置に関するものである
従来の技術 ■−■族基板上に形成された回路の温度による挙動は、
・使用者にとって重要なパラメータである。
この問題は、アクセス制御電極を設ける場合、または、
安定化させるべき回路特性の温度依存変数を補正するオ
ン−チップ装置を作成する場合に、回路設計者が考慮し
なければならない。
現在使用されている方法は全て、回路の外部から働き掛
けて、例えば、周囲温度を調節するか、または、一般に
回路パラメータを補正する電圧による、温度依存変数を
含むフィードバック制御を利用している。
課題を解決するための手段 本発明による温度特性制御装置は、例えばガリウム砒素
に設けられたモノリシック集積回路内において安定化す
べき回路と制御回路とを組み合わせる。2つの回路は、
標準的な集積回路製造プロセスを使用して共通の基板上
に並べて作成される。
温度は、基板上で直接検出されて、補正電圧を制御する
ように機能する。
本発明の技術は、温度係数の異なる少なくとも2種類の
抵抗要素を使用する。従って、それら2種類の抵抗要素
を組み合わせることによって、温度依存電圧を発生する
ことができる分圧器ブリッジを形成することができる。
制御される装置自体は、例えば、電界効果トランジスタ
の利得を制御するゲートバイアス電圧を印加するように
、直流電圧によって温度ドリフトを補償することができ
る。
更に詳述するならば、本発明は、集積回路の温度特性を
制御するために、基板上に設けられた装置を提供する。
かかる装置は、制御される回路の基板上に集積化された
2つの抵抗で構成される少なくともlの分圧器ブリッジ
を有しており、上記抵抗は、2つの電圧の間に接続され
、互いに異なる、好ましく互いに反対の温度係数を有し
ており、分圧器ブリッジの2つの抵抗の共通接続点は、
安定化すべき集積回路を制御するために使用される温度
依存電圧を発生する。
以下の添付図面を参照しての本発明の好ましい実施例の
詳細な説明から本発明は更に明瞭に理解できるであろう
実施例 本発明による装置の測定センサは、分圧器ブリッジの形
に接続された抵抗R1及びR2を有している。その分圧
器ブリッジの両端には、温度に対して安定な外部の直流
発生器の電圧DCI及びDelに接続されている。それ
ら外部の直流発生器の電圧DCI及びDCIO内の一方
は、回路の零電位(グラウンドレベル)でもよい。
抵抗R3及びR2は、異なる温度係数α重及びα?を有
している。それら抵抗の抵抗値は、温度の関数として以
下のように表すことできる。
R,=(1+αI(T  To) ) R+=但し、T
o=8820℃ R1゜は、T=20℃でのR。
同様に R2=[1+α2 (T  To) ”J R2゜簡略
化のために以下のように置換する。
βア=1+αI(T  To) Ty=1+α2 (’r−’ro) 分圧器ブリッジの出力電圧VCIは温度の関数として変
化し、回路を制御するために使用することができる。
分圧器ブリッジの抵抗値は、以下の式から計算すること
ができる。
T=TIの場合 R20Tt+      Vc+(T+)  DC2T
=T2の場合 R20T 72     VCI (T2)  D C
2ゲート電圧に対する温度ドリフトが0V(80℃)か
ら−〇、3V (−40℃)に変化する電界効果トラン
ジスタの場合、条件は以下の・ようになる。
T+=  40℃ p  Vc+(’L)=−0,3v
T2=+80℃ cOVc+(Ta)=OV従って、以
下の式を表すことができる。
R1゜    Tア2    DCI R2゜    β7□   DC2 DC1の値を選択することにより、DC2の値及び抵抗
値R1及びR2の比を計算することができる。抵抗値R
+及びR2は、制御回路の消費電力に比較して許容でき
る程度の、制御される回路の消費電力によって決定され
る。
供給電圧DCI及びDC2は、温度制御装置のためにポ
スト調整手段として機能することもできる。
第2図に示すような差動回路構成を有し、センサ及び整
形回路を含む具体的な制御装置を以下説明する。
図示の回路は、温度制御される装置と同一の半導体材料
チップ上に集積化される。基板上で直接検出される温度
は、互いに相補的な温度依存電圧を発生する差動回路の
利得を制御するように使用される。
かかる方法により、この自動利得制御増幅器の段を制御
することにより、増幅器を安定化させることができる。
制御電圧を第2ゲートに印加して、デュアルゲート電界
効果トランジスタ構造を制御することもできる。また、
バラクタに制御電圧を印加することによって、発信器の
温度特性を安定化することもできる。制御電圧をトラン
ジスタのゲートやダイオードに印加することによって、
様々な応用が考えらる。
第2図の差動回路は、2つの部分、すなわち、温度変動
を検出する第1の部分と、温度制御される回路を駆動す
るように機能する信号を整形する第2の部分とを有して
いる。
温度変動は、温度T。(例えば20℃)で平衡している
抵抗ブリッジにより検出される。その抵抗ブリッジは、
温度及び温度に関連するものに比例した電圧を発生する
。抵抗ブリッジは、電圧DCIとグラウンドとの間に接
続された抵抗R1及びR2と、同様に電圧DCIとグラ
ウンドとの間に接続された抵抗R3及びR4とから構成
されている。ブリッジを構成するそれら抵抗は、交差接
続され、また、互いに反対の温度係数を有している。
抵抗R0からR1は、温度T。で同一の抵抗値を有して
おり、しかし、互いに反対の温度係数を有している。抵
抗RIとR4は、同じ温度係数を有しており、例えばチ
タン(正の温度係数)で作られている。一方、抵抗R2
とR3は、抵抗R1とR4と反対の負の温度係数の、例
えばタンタルで作られている。これらの抵抗値対温度の
関係を表す曲線を第3図に示す。
この形式のブリッジにおいて、中点A及びBの電圧は、
平衡温度T。では等しく、且つ互いに反対方向に変化し
、それにより、出力信号の値も増大する。
装置の第2の部分は、トランジスタ化された差動回路構
造である。差動回路の2つの分路の負荷はアクティブ負
荷であり、温度制御される回路に適合化されている。
トランジスタT2及びT3は、電圧DCIとグラウンド
との間にふいて、電流源トランジスタTを介して給電さ
れ、抵抗ブリッジの中点A及びBでの不平衡電圧は、ト
ランジスタT2及びT3のゲートにそれぞれ印加される
。負荷トランジスタT。
及びT、は、平衡温度T0での良好な動作点を与えてい
る。電圧DC3及びDC4でそれぞれ制御されるトラン
ジスタT、及びT6は、差動回路の利得が安定化すべき
回路に応じて制御されるようにしている。出力電圧は、
トランジスタT2及びT5との共通接続点である点V2
と、トランジスタT3及びT6との共通接続点である点
v3とから出力される。点V2の電圧は、同一チップ上
に集積化された制御される回路のトランジスタゲートに
例えば印加され、温度により変化する特性を安定化する
回路のレスポンスを温度の関数として第4図に示す。曲
線v2と実線で示す曲線V3とは、DC3=DC4の場
合の平衡状態のレスポンスを示す。
この平衡状態は、電圧DC3及びDC4の一方を変化さ
せることにより変化する。DC3≠DC4の場合、例え
ば、破線で示す曲線V、のようになる。
図示の回路に示す単純な差動回路は、安定すべき回路に
関係して、電圧V2またはV、のレスポンスの線型関係
、パラポリツクな関係、対数関係などを実現する複雑な
回路構成の基礎となる。なお、信号整形回路部分の回路
構成は、論理回路設計の分野では公知である。
上記した本発明の装置は、マイクロ波回路を製造する際
にも完全に適用できる。本発明による回路は、はとんど
回路スペースを占有せず、温度特性を安定化すべきマイ
クロ波回路のトランジスタやバラクタの側に集積化でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、集積回路チップ上に組み込んだセンサの回路
図であり、第2図は、互いに相補的な度依存電圧を発生
する差動回路の回路図であり、第3図は、測定用センサ
の抵抗対温度の曲線を示すグラフであり、第4図は、第
2図に示す回路の抵抗対温度の曲線を示すグラフである
。 〔主な参照符号〕 R1−R1・・抵抗 TI−T、・・トランジスタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に設けられた集積回路の温度特性を制御す
    るための装置にして、制御される回路と同一の基板上に
    集積化された4つの抵抗で構成され、2つの安定な電圧
    の間に接続された分圧器ブリッジを有しており、上記抵
    抗の内の対をなす抵抗は、互いに反対の温度係数を有し
    、ブリッジの対角に位置しており、上記分圧器ブリッジ
    の中点は、温度変化で反対方向に変化する2つの制御電
    圧を発生することを特徴とする集積回路の温度特性を制
    御する装置。
  2. (2)請求項1に記載の装置にして、上記制御電圧を整
    形する差動回路を更に具備しており、該差動回路は、2
    つの第1のトランジスタと、それに付属する負荷トラン
    ジスタとにより構成され、電流源を介して上記分圧器ブ
    リッジから電圧を供給され、上記分圧器ブリッジの不平
    衡電圧は、上記2つの第1のトランジスタのゲートに印
    加され、上記第1のトランジスタと上記負荷トランジス
    タとの間と共通接続点から出力電圧が出力されることを
    特徴とする装置。
  3. (3)請求項2に記載の装置にして、制御される集積回
    路に従って上記差動回路を利得を制御するために、上記
    負荷トランジスタに並列に接続された調整用トランジス
    タを更に有し、それら調整用トランジスタのゲートに調
    整用電圧が印加されることを特徴とする装置。
JP1336203A 1988-12-23 1989-12-25 集積回路の温度特性を制御する装置 Pending JPH02264310A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8817091A FR2641127B1 (ja) 1988-12-23 1988-12-23
FR8817091 1988-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02264310A true JPH02264310A (ja) 1990-10-29

Family

ID=9373354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336203A Pending JPH02264310A (ja) 1988-12-23 1989-12-25 集積回路の温度特性を制御する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4952865A (ja)
EP (1) EP0376787B1 (ja)
JP (1) JPH02264310A (ja)
DE (1) DE68916774T2 (ja)
FR (1) FR2641127B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444219A (en) * 1990-09-24 1995-08-22 U.S. Philips Corporation Temperature sensing device and a temperature sensing circuit using such a device
GB2248151A (en) * 1990-09-24 1992-03-25 Philips Electronic Associated Temperature sensing and protection circuit.
IE913900A1 (en) * 1990-12-28 1992-07-01 Eaton Corp Sure chip plus
US5639163A (en) * 1994-11-14 1997-06-17 International Business Machines Corporation On-chip temperature sensing system
US5946181A (en) * 1997-04-30 1999-08-31 Burr-Brown Corporation Thermal shutdown circuit and method for sensing thermal gradients to extrapolate hot spot temperature
US6437634B1 (en) * 1997-11-27 2002-08-20 Nec Corporation Semiconductor circuit in which distortion caused by change in ambient temperature is compensated
TW200624826A (en) * 2004-10-29 2006-07-16 Koninkl Philips Electronics Nv System for diagnosing impedances having accurate current source and accurate voltage level-shift
SG129370A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-26 Marvell World Trade Ltd On-die heating circuit and control loop for rapid heating of the die
US7852098B2 (en) * 2005-08-01 2010-12-14 Marvell World Trade Ltd. On-die heating circuit and control loop for rapid heating of the die
TW201003356A (en) * 2008-07-10 2010-01-16 Mobien Corp Resistor device and circuit using the same
FR3140988A1 (fr) * 2022-10-17 2024-04-19 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Circuit de protection contre les surchauffes

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30586A (en) * 1860-11-06 Dooe-lock
DE1200426B (de) * 1960-11-01 1965-09-09 Ericsson Telefon Ab L M Anordnung zur temperaturabhaengigen Regelung der Ausgangsspannung einer Energiequelle
US3887863A (en) * 1973-11-28 1975-06-03 Analog Devices Inc Solid-state regulated voltage supply
JPS51138848A (en) * 1975-05-28 1976-11-30 Hitachi Ltd Steady current circuit
JPS5913052B2 (ja) * 1975-07-25 1984-03-27 日本電気株式会社 基準電圧源回路
US4263519A (en) * 1979-06-28 1981-04-21 Rca Corporation Bandgap reference
JPS56118362A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device
JP2575611B2 (ja) * 1984-11-12 1997-01-29 日本電気株式会社 集積回路化半導体変換器
US4622512A (en) * 1985-02-11 1986-11-11 Analog Devices, Inc. Band-gap reference circuit for use with CMOS IC chips
US4723108A (en) * 1986-07-16 1988-02-02 Cypress Semiconductor Corporation Reference circuit
US4882533A (en) * 1987-08-28 1989-11-21 Unitrode Corporation Linear integrated circuit voltage drop generator having a base-10-emitter voltage independent current source therein
US4883992A (en) * 1988-09-06 1989-11-28 Delco Electronics Corporation Temperature compensated voltage generator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0376787A1 (fr) 1990-07-04
FR2641127A1 (ja) 1990-06-29
US4952865A (en) 1990-08-28
DE68916774D1 (de) 1994-08-18
FR2641127B1 (ja) 1993-12-24
DE68916774T2 (de) 1994-11-10
EP0376787B1 (fr) 1994-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055768A (en) Temperature compensator for hall effect circuit
EP2109024B1 (en) Semiconductor device with temperature compensation circuit
US5559424A (en) Voltage regulator having improved stability
US5982227A (en) CMOS current source circuit
US5072197A (en) Ring oscillator circuit having improved frequency stability with respect to temperature, supply voltage, and semiconductor process variations
JPH02264310A (ja) 集積回路の温度特性を制御する装置
EP0789865B1 (en) Output control circuit for a voltage regulator
EP0104770B1 (en) Temperature-dependent voltage generator circuitry
JPH08305454A (ja) 基準電圧発生回路
KR100276856B1 (ko) 집적 회로용 온도 모니터/보상 회로
US4532467A (en) CMOS Circuits with parameter adapted voltage regulator
JPH01108801A (ja) 温度補償型圧電発振器
US6653713B2 (en) Thin film resistor with stress compensation
US4215317A (en) Compensated operational amplifier circuit
JP3003174B2 (ja) 増幅回路
US6441461B1 (en) Thin film resistor with stress compensation
JPH05143181A (ja) 定電圧回路
JPH0420207B2 (ja)
KR900008541B1 (ko) 집적회로내에서 정밀전류(precise current)를 발생시키기 위한 바이어스 회로
JPH027529B2 (ja)
RU2086940C1 (ru) Полупроводниковый датчик давления
JPH07221568A (ja) 増幅回路装置
JPH05119856A (ja) 半導体定電圧発生回路
EP0534550B1 (en) Impedance transformation circuit
JPH0147807B2 (ja)