JPH02263729A - 螢光灯用ガラス - Google Patents

螢光灯用ガラス

Info

Publication number
JPH02263729A
JPH02263729A JP8248489A JP8248489A JPH02263729A JP H02263729 A JPH02263729 A JP H02263729A JP 8248489 A JP8248489 A JP 8248489A JP 8248489 A JP8248489 A JP 8248489A JP H02263729 A JPH02263729 A JP H02263729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
luminous flux
bao
ceo2
fluorescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8248489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2619346B2 (ja
Inventor
Naomi Hirano
尚実 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Techno Glass Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Glass Co Ltd filed Critical Toshiba Glass Co Ltd
Priority to JP1082484A priority Critical patent/JP2619346B2/ja
Publication of JPH02263729A publication Critical patent/JPH02263729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619346B2 publication Critical patent/JP2619346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は螢光灯用ガラスに係シ、特に熱加工性に優れ、
螢光ランプとして明るく、かつ明るさを長持ちさせる螢
光灯用ガラス組成物に関する。
(従来の技術) 従来、直管螢光灯にはソーダライムガラスが用Pム0 いられ、環形螢光灯には暴寺椿含有ガラス(以下鉛ガラ
スという)が使われていた。
一般に環形螢光ランプの製造は、直管ガラスからなる気
密容器の内壁に螢光体を被着させ、その両端に電極を保
持するステムを封止し、これを電気炉等で700〜80
0℃に加熱軟化させて成形ドラムに捲回して環形に成形
するものである。
また、最近はランプの効率化・平面化およびコンパクト
化に伴いガラス管の断面形状を偏平にしたシ、直管ガラ
スをU字形やダブルU字形に屈曲し九螢光ランプが開発
されている。
しかし、鉛ガラスは環形用として熱加工性に優れている
が、高価表原料費、有害性の問題があシ熱加工性のよい
無鉛ガラスが望まれていた。近年はこのニーズに応える
ため、環形螢光ランプ用ガラスに安価で比重の小さいソ
ーダライムガラスへの転換が行なわれ、既に市販されて
いるが未だ問題点が残されている。
(発明が解決しようとする問題点) 一般に、ソーダライムガラスは前記鉛ガラスに比べて熱
加工温度が100℃高くなるため、加工時の歩留は勿論
、螢光体や結着剤とガラス管との間に物理的および化学
的反応を生じ、螢光体が変質し、環形螢光ランプの初期
光束の低下および光束維持率を劣化させ′る問題が生じ
た。またランプ点灯により、光源から放射される紫外線
被曝によってガラスがソラリゼーシ冒ンを起し光透過率
の低下をきたす等の問題も生じた。従つて環形螢光ラン
プ用ガラスとしては、曲げ加工が容易にできるような粘
性特性を有することと、紫外線によるソラリゼーシlン
を起しにくいことが必須条件となる。それには軟化温度
は出来るたけ低く、かつ光束維持率で代表される耐ソツ
リゼーシ冒ン性の改善が必要である。
また膨張係数は鉛ガラスを用いるステムガラスとの封着
性の関係から93〜103X10/Cの範囲に規制され
る。
以上の特性をすべて満足するガラス組成物は未だ開発さ
れていない。
本発明は、上記事情を考慮してなされたものでその目的
とするところは、螢光ランプ用ガラスとしてランプ特性
の初期光束と光束維持率の向上を目標とした熱加工性が
よく、かつ耐ソラリゼーシ冒ン性の改善されたソーダラ
イムガラスを提供することである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段と作用)本発明は上記目
的を達成するために、従来のソーダライム系ガラスに必
須成分としてBaO。
B2O5、Ca01の%走置を導入することによシ、従
来のソーダライムガラスに比べて著しく熱加工性が優れ
、ランプ特性を向上させ九ガラス組成物を開発したもの
である。
即ち、ランプ特性としての初期光束と光束維持率は、ラ
ンプのS程特性として最も重要な特性である。本発明者
は特にガラス材質と結着剤および螢光体との熱加工にお
ける高温時の化学的反応とランプの高効率化およびコン
パクト化に伴う高出力ランプの管壁負荷の増加によるガ
ラスのソラリゼーシ嘗ンが上記ランプ特性に最も大きな
影醤を及ぼしていることを見い出した。
これらの影響を低減するためには曲げ加工温度を出来る
だけ低くして、螢光体および結着剤の変質を防止すると
共に、耐ソラリゼーシ嘗ン性を改善することが必要であ
る。
本発明は、ガラスの化学的耐久性の劣化や膨張係数を増
大させるアルカリ金属酸化物を増加することなく軟化温
度を低下し、耐ソラリゼーシ替ン性を改善したものであ
る。
即ち、本発明は重量百分率で810265〜75%、 
人401 0.5〜4%、  Na2O+ K2O+ 
L 12013〜20%、CaO+MgOi 〜13%
、Ba00.1〜10%+ B20B 0.1〜5%、
 CeO20,1〜1%、 8b20.十人8201 
Q〜1%の組成を有する螢光灯用ガラスでるる。
次に上記ガラス組成範囲の数値限定理由について詳述す
る。
8直02はガラス形成の必須成分であるが、65鳴未満
では膨張係数が大きくなシ化学的耐久性が劣化する。ま
た75%を越えると膨張係数が小さくなシ過ぎ、軟化温
度も高くなり環形成形が困酩となる。
んら0.は 0.5%未満では化学的耐久性か劣化し、
4%を越えると粘性が高くなって溶融不均質となシ脈理
不良が増加する。
Na5Os K2O、Li2Oのアルカリ金iA酸化物
分量が13%未満では軟化温度が高くなり環形成形が蝋
かしくなるうえに膨張係数も小さくなり過ぎる。また2
0鳴を越えると膨張係数が大きくなシ過ぎ、化学的耐久
性が劣化する。
CiOおよびMgOのアルカリ土類金属酸化物は電気絶
縁性および化学的耐久性を向上させるが、その合量が1
%未満ではその効果が期待できず、溶融性が悪化し、1
3%を越えるとガラスを失透させる傾向が強くなる。ま
た高温粘性は低下させるが軟化温度は上昇する。
BaOは軟化温度を低下し、化学的耐久性と耐ソクリゼ
ーシ習ン性を改善する効果があるが0,1%未満ではそ
の効果が期待できず、10%を越えると溶融過程での泡
切れが悪くなる。
B2O3は溶融性・化学的耐久性を向上させるが0.1
%未満ではその効果が得られず、5%を越えると軟化温
yt′t−上昇するうえ膨張係数が小さくなり過ぎてス
テムガラスとの封着が困難になる。
Ce O2は耐ソラリゼーシ璽ン性の改善に顕著な効果
を示すので、本発明の必須成分として添加されるが、0
.1%未満ではその効果が得られず、また1%を越えて
もその効果は1%添加したときとほぼ同じである。
5b8o、およびAs20gは共に清澄剤として使用さ
れるが、1%を越えると熱加工時に再発泡したり、黒化
する恐れがある。またAs201はCe O2との共存
で着色する恐れがあるので、0.1%以下が雀ましい。
(実施例) 以下に本発明の詳細な説明する。
第1表は本発明に係る螢光ランプ用ガラスの実施例と従
来品の比較例を示す。実施例1〜6は本発明に係る実施
例であり、比較例は従来のソーダライムガラスである。
膨張係数は0〜300℃間の平均線膨張係数であシ、軟
化温度は粘性10・ボイスに相当する温度であシ、それ
ぞれJISR3102rガラスのm膨張係数の測定方法
」およびJI8R3104rガラスの軟化温度測定方法
」に準拠して測定した値を示した。
下記実施例のガラスWf:使用して30Wの環形螢光ラ
ンプを試作し、ランプの初期光束と光束維持率を評価し
た結果を第2表に示す。
下記第2表に示すとおり、従来のソーダライムガラス(
比較例)に比べて40〜100℃低い温度で環形成形が
可能となシ、螢光体の劣化防止ができたので、初期光束
が50〜100ルーメン向上した。またガラスの耐ソラ
リゼーシ曹ン性の改第1表 第2表 善によりて光束維持率が500時間で1〜4%、2.0
00時間で1〜4.5%それぞれ向上した。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る螢光ランプ用ガラスは
熱加工性がよく、ランプ特性もよく化学的耐久性にも優
れ、直管形および環形のいずれの九例として記載したが
、U字形またはダブルU字形等の螢光ランプや一般照明
用ガラス、たとえば 電球等にも適用できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  重量百分率で、 SiO_265〜75% Al_2O_30.5〜4% Na_2O}13〜20% K_2O} Li_2O} CaO}0.1〜10% BaO} B_2O_30.1〜5% CeO_20.1〜1% Sb_2O_3}0〜1% As_2O_3} の組成を有する螢光灯用ガラス。
JP1082484A 1989-03-31 1989-03-31 螢光灯用ガラス Expired - Lifetime JP2619346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082484A JP2619346B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 螢光灯用ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082484A JP2619346B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 螢光灯用ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02263729A true JPH02263729A (ja) 1990-10-26
JP2619346B2 JP2619346B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=13775788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1082484A Expired - Lifetime JP2619346B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 螢光灯用ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619346B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766473A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスレーザ発振器
JP2002137935A (ja) * 2000-10-26 2002-05-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 蛍光ランプ用ガラス、蛍光ランプ用ガラス管及び蛍光ランプ
JP2003146694A (ja) * 2001-08-31 2003-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ランプ用ガラス組成物、これを用いたランプ用ステムおよびバルブ、ならびにこれを用いたランプ
JP2005104824A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Ohara Inc 低屈折率光学ガラス

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766473A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスレーザ発振器
JP2002137935A (ja) * 2000-10-26 2002-05-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 蛍光ランプ用ガラス、蛍光ランプ用ガラス管及び蛍光ランプ
US7026753B2 (en) 2000-10-26 2006-04-11 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass for fluorescent lamp, glass tube for fluorescent lamp, and fluorescent lamp
JP2003146694A (ja) * 2001-08-31 2003-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ランプ用ガラス組成物、これを用いたランプ用ステムおよびバルブ、ならびにこれを用いたランプ
US6812175B2 (en) * 2001-08-31 2004-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Glass composition for an electric lamp, stem and bulb for an electric lamp using the same, and electric lamp using the same
JP2005104824A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Ohara Inc 低屈折率光学ガラス
JP4592353B2 (ja) * 2003-09-09 2010-12-01 株式会社オハラ 低屈折率光学ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2619346B2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5883030A (en) Glass composition
JP3299615B2 (ja) 電灯用ガラス組成物
JP2000203873A (ja) ランプ用ガラス組成物、ランプ用ステムおよびランプ用バルブ
JP2532045B2 (ja) 照明用ガラス組成物
US7026753B2 (en) Glass for fluorescent lamp, glass tube for fluorescent lamp, and fluorescent lamp
JP2001048572A (ja) タングステン−ハロゲンランプ外囲器およびフィルタのためのネオジムガラス
EP0842127B1 (en) Glass composition suitable for use in a fluorescent lamp, lamp envelope manufactured from said glass composition and fluorescent lamp provided with a lamp envelope of said glass composition
JPH11217236A (ja) ランプバルブ用のアルカリ土類金属含有アルミノホウケイ酸ガラス及びその使用
US5977001A (en) Glass composition
JP2000290038A (ja) 蛍光ランプ用ガラス、蛍光ランプ用ガラス管、及び蛍光ランプ
JP2582734B2 (ja) 蛍光ランプ用ガラス
JP3775734B2 (ja) 照明用ガラス組成物およびそれを用いた蛍光ランプ
JPH02263729A (ja) 螢光灯用ガラス
CA2491945C (en) An electric lamp comprising a glass component
JPH02252636A (ja) 殺菌灯用ガラス
JPS5860638A (ja) 螢光灯用ガラス
JP2001031442A (ja) 電灯用ガラス組成物
JP4767456B2 (ja) 照明用ガラス組成物
JP2003040643A (ja) 照明用ガラス組成物
JPS6316348B2 (ja)
JPS6357373B2 (ja)
JP2000315477A (ja) 蛍光ランプ
JP3672112B2 (ja) 管球用ガラス組成物
JPS5899138A (ja) 螢光灯用ガラス
JP2003040644A (ja) 照明用ガラス組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13