JPH02263408A - Nd−Fe−B系樹脂磁石 - Google Patents

Nd−Fe−B系樹脂磁石

Info

Publication number
JPH02263408A
JPH02263408A JP63092962A JP9296288A JPH02263408A JP H02263408 A JPH02263408 A JP H02263408A JP 63092962 A JP63092962 A JP 63092962A JP 9296288 A JP9296288 A JP 9296288A JP H02263408 A JPH02263408 A JP H02263408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
rust
rust prevention
sorbitane
ester group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63092962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603684B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Dobashi
土橋 恭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP63092962A priority Critical patent/JP2603684B2/ja
Publication of JPH02263408A publication Critical patent/JPH02263408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603684B2 publication Critical patent/JP2603684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/026Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はNd−Fe−B系樹脂磁石に係り、特に、防錆
性が向上されたNd−Fe−B系樹脂磁石に関する。
(従来の技術) 電子・電気機器等に使用される磁石材料として。
Sm(サマリウム)−Go(コバルト)系を主体とした
希土類磁石が着目されているが、その中でも、量産性・
機械的強度に優れ、複雑形状のものを寸法精度良く作れ
るという特徴を持つ機能性複合材料、希土類樹脂磁石が
注目されている。
ここで、希土類樹脂磁石としては、従来Sm−Co系樹
脂磁石が主流を成していたが、主成分のSmに資源的な
制約があり、また、COも価格変動が激しく、且つ安定
供給に不安があるため、Sm、Coを使用しない高性能
樹脂磁石の開発が望まれていたが、近年、Sm−Co系
樹脂磁石に代わる高性能磁石として、Nd(ネオジウム
)、Fa(鉄)、B(ホウ素)を原料とした三元系金属
間化合物を磁性材料として用いたNd−Fa−B系樹脂
磁石が開発されている。
このNd−Fe−B系樹脂磁石は、所定の組成比からな
るNd−Fe−B系磁性粉をエポキシ樹脂等の結合樹脂
と混練し、金型内で圧縮成形した後、熱硬化して形成さ
れる。
ところで、Nd−Fe−B系樹脂磁石は、磁気特性に優
れ、多極着磁も可能であり、且つ、機械的強度、機械加
工性に優れ、形状の自由度も大きい等、種々の特性を有
するが、耐食性に乏しく防錆処理を必要とする欠点を有
する。
そこで、Nd−Fe−B系樹脂磁石は、成形後、防錆処
理が施されるが、この防錆処理としては、従来、スプレ
ー法や、電着法による樹脂コーティングが施されていた
この樹脂コーティングによる防錆処理の具体例としては
1)フッ素樹脂を、Nd−Fe−B系樹脂磁石の成形体
表面にスプレーして、膜厚10〜15μm程度の厚さの
被膜を形成する。
2)エポキシ樹脂をNd−Fe−B系樹脂磁石の成形体
表面に電着塗装して20μm程度の厚さの被膜を形成す
る。
方法が知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記1に示した防錆処理では1通常、成形体
を平面上に並べて樹脂スプレーを施す方法をとるため、
成形体の下になった面にはスプレーがかからず、再度、
反転してスプレーをしなければならない。このため、少
なくとも2回は成形体を整列させて並べる必要があり、
防錆処理に手間がかかり、コスト高になるという問題が
生じる。
特に成形体が小さい場合は、成形体の製造コストに対し
て防錆処理のコストの方が高くつくという問題がある。
また、スプレ一方では、スプレーむら等が生じ易く、樹
脂被膜にむらができやすいという欠点も有する。
また、前記2に記した防錆処理では、防錆被膜の強度が
十分でなく、防錆効果が弱いという欠点を有する。
例えば、前記2による防錆処理後の完成品を温度60℃
、湿度90%の環境下に72時間放置したところ、表面
に黒錆が発生した。
以上のように、従来の防錆処理が施されたNd−Fe−
B系樹脂磁石では、製造コストや耐食性の面で問題があ
った。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、耐食
性に優れ且つ低コストな防錆処理が施されたNd−Fe
−B系樹脂磁石を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための第1の手段として、本発明に
おけるNd−Fe−B系樹脂磁石では、Nd  Fe 
 B系磁性粉末を結合樹脂を用いて成形した後、ソルビ
タン・エステル類、若しくは、ソルビタン・エステル類
を有機溶剤で希釈した溶液に浸漬して防錆処理を施した
ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するための第2の手段として、本
発明におけるNd−Fe−B系樹脂磁石では、Nd−F
e−B系磁性粉末にソルビタン・エステル類を添加した
後、結合樹脂によって成形したことを特徴とする。
(作   用) 上記第1の手段において、Nd−Fe−B系樹脂磁石の
成形体を防錆性の良いソルビタン・エステル類、若しく
は、ソルビタン・エステル類を有機溶剤で希釈した溶液
に浸漬して防錆処理を施したことにより、成形体内に防
錆剤が含浸し、高い防錆性が得られる。
上記第2の手段において、Nd−Fe−B系磁性粉末に
ソルビタン・エステル類を添加した後、結合樹脂によっ
て成形してNd−Fe−B系樹脂磁石を形成するように
したことにより、防錆剤が成形体内に含有され、高い防
錆性が得られる。
(実 施 例) 以下、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図に本発明によるNd−Fe−B系樹脂磁石の製造
工程の一例を示す。
尚、第1図に示す例では、結合樹脂としてエポキシ樹脂
を用い、配合比を、Nd−Fe−B系磁粉95重景%に
対して、エポキシ樹脂5重量%とじた例を示す。
第1図において、先ず、夫々の配合比に応じて秤量され
たNd−Fe−B系磁粉とエポキシ樹脂は(Sl)、ボ
ールミル等の撹拌機により1時間程度、混合・混練され
た後(S2)、金型内に充填され、8ton/cn程度
の圧力で圧縮成形される(S3)。
圧縮成形後の成形体は、150℃の温度の下で約2時間
加熱され硬化される(S4)。
加熱硬化後の成形体は、ソルビタン・エステル類、例え
ば、等重量のアセトンで希釈したソルビタン・オレイン
酸モノエステル50%溶液に約1分間浸漬され、防錆処
理が施された後(S5)、溶液中から取り出され、例え
ば紙の上等に置かれて自然乾燥され(S6)、Nd−F
e−B系樹脂磁石が完成される(S7)。
さて、第1図に示す工程を経て完成されたNd−Fe−
B 系樹脂磁石を、温度60″C,湿度90%の環境下
に400時間放置して、耐食試験を行なったところ、目
視にて確認できるような錆は発生しなかった。また、磁
石表面を手や指で触れた後に上記耐食試験を行なった場
合にも、同様に、目視にて確認できるような錆は発生し
なかった。
また、第1図に示す工程を経て形成されたNd−Fe−
B 系樹脂磁石の表面を金属片で擦って傷を付けた後、
温度60℃、湿度90%の環境下に100時間放置して
、耐食試験を行なったところ、傷部分に錆の発生は認め
られなかった。
このように1本発明によるNd−Fe−B系樹脂磁石で
は、成形体形成後にこの成形体を防錆性の良いソルビタ
ン・エステル類、若しくは、ソルビタン・エステル類を
有機溶剤で希釈した溶液に浸漬して防錆処理を施したこ
とにより、成形体内部まで防錆剤が含浸され、高い防錆
性が得られる。
より詳しく説明すると、防錆剤として用いられるソルビ
タン・エステル類は油状で且つ表面張力が小さいため、
傷を付けても含浸された周りの防錆剤が傷口に流れ込み
、傷口の活性面を覆い、空気や湿気を遮断して錆の発生
を略完全に防止する。
また、本発明では、防錆処理として、ソルビタン・エス
テル類からなる防錆剤の希釈液に成形体を浸漬した後、
引き上げて乾燥させる工法を用いるので、防錆処理にか
かるコストが小さく、Nd−Fe−B系樹脂磁石の製造
コストを大幅に低減することができるという効果をも奏
するものである。
尚、防錆剤として使用されるソルビタン・エステル類と
しては、上記ソルビタン・オレイン酸モノエステルの他
、ソルビタン・ステアリン酸モノエステル、ソルビタン
・オレイン酸トリエステル、ソルビタン・モノオレエー
ト等も有効である。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
第2図にこの実施例におけるNd−Fe−B系樹脂磁石
の製造工程を示す。
尚、この実施例では、磁石材料たるNd−Fe−B系磁
粉に防錆剤たるソルビタン・エステル類を添加し、結合
樹脂と混合する。
ここで、図示の例では、Nd−Fe−B系磁粉95重量
%の配合比に対して、ソルビタン・モノオレエートを0
.2重量%添加した後、20重重量のエポキシ樹脂と混
合する。
さて、第2図において、所定の配合比で夫々秤量された
、Nd−Fa−B系磁粉、ソルビタン・モノオレエート
、及びエポキシ樹脂は(T1)、ボールミル等の撹拌機
によって1時間程度、混合・混練された後(T2)、金
型内に充填され、8ton/ci程度の圧力で圧縮成形
される(T3)。
圧縮成形後の成形体は、150℃の温度の下で約2時間
加熱され硬化され(T4)、Nd−Fa−B系樹脂磁石
が完成される(T5)。
さて、以上の工程を経て完成されたNd−Fe−B系樹
脂磁石を、温度60℃、湿度90%の環境下に200時
間放置して、耐食試験を行なったところ、目視にて確認
できるような錆は発生しなかった。
即ち、第2図に示す工程を経て完成されたNd−Fe−
B 系樹脂磁石では、混合・混線時にソルビタン・エス
テル類の防錆剤が添加されているため、防錆剤が完成品
の内部に行き渡り、錆の発生を防止している。したがっ
て、第2図に示す工程を経て完成されたNd−Fe−B
系樹脂磁石では、防錆剤が完成品内部まで行き渡ってい
るため、傷などが生じても錆−が発生することは無い。
また、防錆処理は、Nd−Fe−B系磁粉と結合樹脂と
の混合時に同時に行なわれるため、防錆処理に要する手
間が全く係らず、コストを大幅に低減することができる
(発明の効果) 以上、2つの実施例に基づいて説明したように、本発明
によるNd−Fe−B系樹脂磁石では、他の防錆剤と比
較して安価で且つ防錆力の強いソルビタン・エステル類
を用いて防錆処理が行なわれているため、従来品と比べ
て製造コストが大幅に低減される。
また、Nd−Fe−B系樹脂磁石の防錆処理として、成
形体を防錆剤中に浸漬する方法、若しくは、混練時に防
錆剤を添加する方法が取られるため、成形体の表面のみ
ならず内部まで防錆剤が浸透し、高い防錆力が得られる
。このため、外傷に対しても強く、傷部分の錆の発生も
防止される。
したがって、本発明によるNd−Fe−B系樹脂磁石で
は1表面部に過剰に厚い防錆膜を形成する必要がなくな
る。尚1本発明によるNd−Fa−B系樹脂磁石では、
表面部の防錆剤の膜厚は数μm程度である。
また、本発明によるNd−Fa−B系樹脂磁石では、防
錆処理法が簡単なため、防錆処理の手間がかからず、ま
た、防錆剤を過剰に使用することもないため、製造コス
トの低減をより一層図ることができる。
また、本発明によるNd−Fe−B系摺脂磁石では、前
述したように、成形体表面が擦られて傷が生じても錆が
発生しにくいため、着磁工程や組立工程において取扱い
が容易となるという利点をも有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるNd−Fe−B系樹脂磁石の製造
工程の一実施例を示す工程図、第2図は本発明によるN
d−Fe−B系樹脂磁石の製造工程の別の実施例を示す
工程図である。 第1図 第2図 1、事件の表示 昭和63年特許願第92962号 2、発明の名称 Nd−Fe−B系樹脂磁石 3、補正をする者 事件との関係 特許呂願人 住 所 長野県諏訪郡下諏訪町5329番地名 称 (
223)株式会社三協精機爬作所4、代理人 住所 東京都世田谷区経堂4丁目5番4号電話 03 
(428)5106 氏名(6787)樺山 亨 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄、及び「図面」 6、補正の内容 (1)明細書の第4頁第7行の「スプレ一方」を「スプ
レー法」に訂正する。 (2)同第9頁第2行のrステアリン」を「ラウリン」
に訂正する。 (3)同第9頁第4行の「ソルビタン・モノオレエート
」 を削除する。 (4)図面の第2図を添付図面の第2図と差換える。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.Nd−Fe−B系磁性粉末を結合樹脂を用いて成形
    した後、ソルビタン・エステル類、若しくは、ソルビタ
    ン・エステル類を有機溶剤で希釈した溶液に浸漬して防
    錆処理を施したことを特徴とするNd−Fe−B系樹脂
    磁石。
  2. 2.Nd−Fe−B系磁性粉末にソルビタン・エステル
    類を添加した後、結合樹脂によって成形したことを特徴
    とするNd−Fe−B系樹脂磁石。
JP63092962A 1988-04-15 1988-04-15 Nd−Fe−B系樹脂磁石 Expired - Lifetime JP2603684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63092962A JP2603684B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 Nd−Fe−B系樹脂磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63092962A JP2603684B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 Nd−Fe−B系樹脂磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02263408A true JPH02263408A (ja) 1990-10-26
JP2603684B2 JP2603684B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=14069058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63092962A Expired - Lifetime JP2603684B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 Nd−Fe−B系樹脂磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603684B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004014986A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Dowa Mining Co Ltd 希土類磁石合金の耐候性改善法
GB2451774B (en) * 2006-04-25 2011-06-01 Vacuumschmelze Gmbh & Co Kg Non-ageing permanent magnet made from an alloy powder and method for the production thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004014986A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Dowa Mining Co Ltd 希土類磁石合金の耐候性改善法
GB2451774B (en) * 2006-04-25 2011-06-01 Vacuumschmelze Gmbh & Co Kg Non-ageing permanent magnet made from an alloy powder and method for the production thereof
US8105443B2 (en) 2006-04-25 2012-01-31 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Non-ageing permanent magnet from an alloy powder and method for the production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603684B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI604473B (zh) 非腐蝕性軟磁粉末
CN103219119A (zh) 一种μ90高磁导率Fe基非晶磁粉芯的制备方法
CN100367421C (zh) 软磁铁硅铝磁粉芯的制造方法
CN106890999B (zh) 一种非晶或纳米晶软磁磁粉芯的制备方法
JPH02263408A (ja) Nd−Fe−B系樹脂磁石
JP2692834B2 (ja) 圧粉磁心
JPS55130103A (en) Process for producing dust magnetic material
US8105443B2 (en) Non-ageing permanent magnet from an alloy powder and method for the production thereof
JP2011035003A (ja) 圧粉コアの製造方法
JP4140778B2 (ja) 樹脂結合型磁石及びその製造方法
JPS63304602A (ja) 樹脂結合型磁石の製造方法
JP2001200169A (ja) 強磁性金属粉末を配合した樹脂複合材料
JPH02110904A (ja) Nd−Fe−B系樹脂結合磁石
JPH01147806A (ja) 樹脂結合型磁石の製造方法
JPH0230564B2 (ja) Purasuchitsukumagunetsutososeibutsu
JPS61263208A (ja) 磁性成形体の製造方法
CN106205933B (zh) 一种基于纳米凹土的磁体复合材料及其制备方法
JPH03110804A (ja) Nd―Fe―B系ボンド磁石の製造方法
JPH03222303A (ja) プラスチックボンデット磁石の防錆方法
JPH0410502A (ja) 耐酸化性プラスチックマグネットの製造方法
JPH04237103A (ja) 耐蝕性に優れた樹脂結合型磁石用磁粉の製造方法
JPH0246704A (ja) 複合磁石の製造方法
JPH01102901A (ja) Nd−Fe−B系異方性ボンド磁石用磁性粉末の表面処理方法
JP2014120491A (ja) 高耐熱ボンド磁石、高耐熱ボンド磁石の作製方法、およびモータ
JPH0425003A (ja) 希土類、鉄系樹脂結合型磁石