JPH0226315B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226315B2
JPH0226315B2 JP8714685A JP8714685A JPH0226315B2 JP H0226315 B2 JPH0226315 B2 JP H0226315B2 JP 8714685 A JP8714685 A JP 8714685A JP 8714685 A JP8714685 A JP 8714685A JP H0226315 B2 JPH0226315 B2 JP H0226315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
signal
transistor
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8714685A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS60258799A (en
Inventor
Hiroshi Iwahashi
Masamichi Asano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP60087146A priority Critical patent/JPS60258799A/en
Publication of JPS60258799A publication Critical patent/JPS60258799A/en
Publication of JPH0226315B2 publication Critical patent/JPH0226315B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、例えばメモリ本体の出力ビツト数の
制御を行なう制御用メモリ回路を備えた半導体メ
モリ装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a semiconductor memory device including a control memory circuit that controls, for example, the number of output bits of a memory main body.

〔発明の技術的背景とその問題点〕[Technical background of the invention and its problems]

近年、例えばマイクロコンピユータでは、4ビ
ツト、8ビツト、16ビツトのような各種の単位を
それぞれ情報処理の基本単位とするものが開発さ
れている。このため、マイクロコンピユータで使
用される半導体メモリ装置においても、4ビツ
ト、8ビツト、16ビツトの各単位で構成されたメ
モリが16ビツトのマイクロコンピユータにおい
て、8ビツト単位で構成されたメモリを使用する
場合には、メモリを2個並列にして16ビツト単位
の情報を得るように構成される必要がある。即
ち、このような場合には、常にメモリを2個づつ
使用する必要があるため、メモリ回路を構成する
際の配線が増大したり、又メモリに対するアクセ
スが遅くなるなどの問題がある。
In recent years, for example, microcomputers have been developed in which various units such as 4 bits, 8 bits, and 16 bits are used as basic units for information processing. For this reason, even in semiconductor memory devices used in microcomputers, memory is configured in units of 4 bits, 8 bits, and 16 bits, whereas 16-bit microcomputers use memory configured in units of 8 bits. In some cases, it is necessary to configure two memories in parallel to obtain information in units of 16 bits. That is, in such a case, since it is necessary to always use two memories at a time, there are problems such as an increase in wiring when configuring the memory circuit and slow access to the memory.

即ち、従来の半導体メモリ装置では、情報の基
本単位が予め決定されているなど、固定的な構成
であるため、汎用性のある情報処理システムにフ
レキシブルに対処できない面がある。
That is, conventional semiconductor memory devices have fixed configurations such as the basic unit of information being determined in advance, and therefore cannot be flexibly adapted to general-purpose information processing systems.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明の目的は、例えば情報処理の基本単位が
異なる各種の情報処理装置に対して、フレキシブ
ルに使用することを可能にできる汎用性を備えた
半導体メモリ装置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a versatile semiconductor memory device that can be used flexibly, for example, for various information processing devices with different basic units of information processing.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

本発明は、メモリ本体に対して制御用メモリを
付加した半導体メモリ装置である。制御用メモリ
は、例えばメモリ本体のアドレス入力端子を特定
入力端子として共用し、このアドレス入力端子か
ら入力される制御データを記憶するメモリ回路で
ある。この制御データは、例えばメモリ本体の出
力ビツト数を制御するなどのメモリ本体の動作制
御に応じて予め決定されたデータである。
The present invention is a semiconductor memory device in which a control memory is added to a memory main body. The control memory is, for example, a memory circuit that shares the address input terminal of the memory main body as a specific input terminal and stores control data input from this address input terminal. This control data is data that is predetermined in accordance with the operation control of the memory main body, such as controlling the number of output bits of the memory main body.

このような制御用メモリを備えた構成により、
制御データに応じた動作制御が可能となり、汎用
性を得ることができる。
With this configuration equipped with control memory,
Operation control according to control data becomes possible, and versatility can be obtained.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下図面を参照して本発明の一実施例を説明す
る。第1図は一実施例に係わる半導体メモリ装置
の制御用メモリ回路の構成を示す回路図であり、
第2図はそのメモリ本体の構成を示す回路図であ
る。第1図において、制御用メモリ回路は、トラ
ンジスタf1,f2からなるインバータ、トランジス
タf3,f4からなる波形整形用インバータ及びトラ
ンジスタf5,f6からなる波形整形用インバータを
備えている。トランジスタf1,f2からなるインバ
ータは、アドレス入力端子ATから入力される入
力信号が所定の閾値レベル以上の際に反転動作す
る。ここで、アドレス入力端子ATは、通常では
アドレスバツフア10の動作を制御するアドレス
制御信号が入力される端子である。アドレスバツ
フア10は、第2図のメモリ本体をアクセスする
際のアドレスデータを格納するバツフアメモリで
ある。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a circuit diagram showing the configuration of a control memory circuit of a semiconductor memory device according to an embodiment;
FIG. 2 is a circuit diagram showing the configuration of the memory main body. In FIG. 1, the control memory circuit includes an inverter consisting of transistors f 1 and f 2 , a waveform shaping inverter consisting of transistors f 3 and f 4 , and a waveform shaping inverter consisting of transistors f 5 and f 6 . . The inverter made up of transistors f 1 and f 2 performs an inverting operation when the input signal input from the address input terminal AT is equal to or higher than a predetermined threshold level. Here, the address input terminal AT is a terminal to which an address control signal for controlling the operation of the address buffer 10 is normally input. The address buffer 10 is a buffer memory that stores address data when accessing the memory body shown in FIG. 2.

フローテイングゲート型トランジスタf11は、
制御用メモリ回路のメモリ素子であり、フローテ
イングゲートに電気的に電子を注入するか否か
で、「1」又は「0」を記憶する。トランジスタ
f70,f71,f8,f9,f10は、トランジスタf11のフロ
ーテイングゲートに対する電子の注入を制御する
ためのトランジスタである。また、トランジスタ
f12,f13は、トランジスタf11の出力制御を行なう
ためのトランジスタである。ここで、トランジス
タf1,f3,f5,f70,f71,f12,f13は、例えばデイプ
レツシヨン型NチヤネルMOSトランジスタであ
り、またトランジスタf2,f4,f6,f8,f9,f10は、
例えばエンハンスメント型NチヤネルMOSトラ
ンジスタである。
The floating gate transistor f 11 is
This is a memory element of a control memory circuit, and stores "1" or "0" depending on whether or not electrons are electrically injected into the floating gate. transistor
f 70 , f 71 , f 8 , f 9 , and f 10 are transistors for controlling injection of electrons into the floating gate of transistor f 11 . Also, transistor
f 12 and f 13 are transistors for controlling the output of transistor f 11 . Here, the transistors f 1 , f 3 , f 5 , f 70 , f 71 , f 12 , f 13 are, for example, depletion type N-channel MOS transistors, and the transistors f 2 , f 4 , f 6 , f 8 , f 9 and f 10 are
For example, it is an enhancement type N-channel MOS transistor.

次に、メモリ本体は、第2図に示すように、メ
モリ単位を複数個例えば4個使用することで構成
される。この実施例は情報の書き換えが可能な
ROM、すなわちEPROM(イレイザブル・プログ
ラマブル・リード・オンリ・メモリ)に適用した
場合を示す。半導体メモリを構成する一メモリ単
位は、第1〜第4のメモリブロツク111〜114
を備える。図では一部省略してあるが、これらメ
モリブロツク111〜114は、共通の行線C1〜Cn
を有している。一方各メモリブロツク111〜1
4は、それぞれ列線L11〜Lo1,L12〜Lo2,L13
Lo3,L14〜Lo4を有している。各行線と各列線の
交差部には、それぞれメモリセル12がマトリク
ス状に配設されている。このメモリセル12はそ
れぞれゲートが行線に、ドレインが列線に接続さ
れ、ソースがアースに接続されるフローテイング
ゲート型MOSトランジスタ13から構成されて
いる。このフローテイングゲート型MOSトラン
ジスタ13はフローテイングゲートに電子が注入
されている時は、しきい値電圧が上昇し、ゲート
に通常「1」レベルの電圧が印加されても、オン
状態とならず、電子が注入されていない時はオン
状態となるものである。すなわち、フローテイン
グゲートに電気的に電子を注入するか否かで、
「1」または「0」を記憶するようになる。
Next, the memory main body is constructed by using a plurality of memory units, for example, four memory units, as shown in FIG. This example allows information to be rewritten.
The case is shown when applied to ROM, that is, EPROM (erasable programmable read-only memory). One memory unit constituting the semiconductor memory includes first to fourth memory blocks 11 1 to 11 4
Equipped with. Although some of them are omitted in the figure, these memory blocks 11 1 to 11 4 are connected to common row lines C 1 to C n
have. On the other hand, each memory block 11 1 to 1
1 4 are the column lines L 11 ~L o1 , L 12 ~L o2 , L 13 ~
It has L o3 , L 14 to L o4 . Memory cells 12 are arranged in a matrix at the intersections of each row line and each column line. Each memory cell 12 is composed of a floating gate type MOS transistor 13 having a gate connected to a row line, a drain connected to a column line, and a source connected to ground. When electrons are injected into the floating gate of this floating gate type MOS transistor 13, the threshold voltage increases, and even if a voltage of the normal "1" level is applied to the gate, it will not turn on. , it is in the on state when no electrons are injected. In other words, it depends on whether or not to electrically inject electrons into the floating gate.
"1" or "0" will be stored.

このようなメモリセル12を指定するための列
線および行線の指定は、列および行デコーダ1
4,15で行なう。列デコーダ14にはCPU等
(図示しておらず)から、列アドレスデータが供
給され、列線を指定する列指定信号R1〜Roのい
ずれか1つを選択的に発生する。たとえば、列指
定信号R1は4つのMOSトランジスタT11〜T14
ゲートに、共通に供給される。これらトランジス
タT11〜T14は、各々メモリブロツク111〜114
の第1番目の列線L11〜L14にソースが接続されて
いる。上記信号R1によつてトランジスタT11
T14のゲートが制御され、トランジスタT11〜T14
は、例えば同時に導通することで、同時に指定さ
れるように構成されている。信号R2はMOSトラ
ンジスタT21〜T24のゲートに供給されており、
列線L21〜L24を指定する。以下同様に、信号Ro
では列線Lo1〜Lo4が指定されるように構成されて
いる。一方、行デコーダ15は、行アドレスデー
タが供給され、行線C1〜Cnのいずれかを指定す
る信号を発生する。
Column lines and row lines for specifying such memory cells 12 are specified by column and row decoders 1.
4, 15. Column address data is supplied to the column decoder 14 from a CPU or the like (not shown), and selectively generates any one of column designation signals R 1 to Ro designating a column line. For example, the column designation signal R1 is commonly supplied to the gates of four MOS transistors T11 to T14 . These transistors T 11 to T 14 correspond to memory blocks 11 1 to 11 4 , respectively.
The sources are connected to the first column lines L 11 to L 14 . The above signal R 1 causes the transistor T 11 to
The gate of T 14 is controlled and the transistors T 11 to T 14
are configured to be designated at the same time by, for example, being conductive at the same time. The signal R 2 is supplied to the gates of MOS transistors T 21 to T 24 ,
Specify column lines L 21 to L 24 . Similarly, the signal R o
The configuration is such that column lines L o1 to L o4 are specified. On the other hand, the row decoder 15 is supplied with row address data and generates a signal specifying one of the row lines C 1 to C n .

たとえば、信号R1が発生され、4本の列線L11
〜L14が指定され、同時に行線C1が指定されると、
各交差部に対応して設けられているメモリセル1
1〜124が指定される状態となる。すなわち、
各メモリブロツク111〜114において、このよ
うに1つづつのメモリセル12が指定される状態
となる。
For example, a signal R 1 is generated and four column lines L 11
~L 14 is specified and at the same time row line C 1 is specified, then
Memory cell 1 provided corresponding to each intersection
2 1 to 12 4 are specified. That is,
In each memory block 11 1 to 11 4 , one memory cell 12 is designated in this manner.

すなわち、各メモリブロツク111〜114それ
ぞれから、MOSトランジスタT11〜To1,T12
To2,T13〜To3,T14〜To4を介して、各メモリブ
ロツク毎に指定された列の信号が取り出されるも
ので、各メモリブロツク111〜114それぞれ毎
に、点a〜dでそれぞれ列線からの信号を供給す
る。そして、この各a〜d点の信号は、MOSト
ランジスタ161〜164を介して検知し、トラン
ジスタ161と162および163と164からのそ
れぞれの出力信号をそれぞれ統合して、トランジ
スタ171,172にそれぞれ供給する。このトラ
ンジスタ171,172からの出力信号は、統合し
て第1の出力部181に供給する。また、上記ト
ランジスタ163および164からの出力信号を統
合して、トランジスタ19に供給する。このトラ
ンジスタ19からの出力信号は、第2の出力部1
2に供給する。さらに、bおよびd点の信号は、
それぞれMOSトランジスタ201および202
供給する。そして、このトランジスタ201およ
び202各々からの出力信号をそれぞれ第3およ
び第4の出力部183,184に供給する。
That is, from each memory block 11 1 to 11 4 , MOS transistors T 11 to T o1 and T 12 to
The signals of the column specified for each memory block are extracted via T o2 , T 13 - T o3 , T 14 - T o4 , and the signals of the column specified for each memory block 11 1 - 11 4 are extracted from points a - T o 4 respectively. d respectively supply signals from the column lines. The signals at each of points a to d are detected via MOS transistors 16 1 to 16 4 , and the respective output signals from transistors 16 1 and 16 2 and 16 3 and 16 4 are integrated, and then 17 1 and 17 2 respectively. The output signals from the transistors 17 1 and 17 2 are combined and supplied to the first output section 18 1 . Furthermore, the output signals from the transistors 16 3 and 16 4 are combined and supplied to the transistor 19 . The output signal from this transistor 19 is transmitted to the second output section 1
8 Supply to 2 . Furthermore, the signals at points b and d are
These are supplied to MOS transistors 20 1 and 20 2 , respectively. The output signals from the transistors 20 1 and 20 2 are then supplied to third and fourth output sections 18 3 and 18 4 , respectively.

上記トランジスタ161および163のゲートに
は、アドレス情報の1ビツト情報に対応した信号
A1が供給されゲート開閉制御する。また、トラ
ンジスタ162,164は、信号A1を反転した信号
A1によつてゲート開閉制御される。さらに、ト
ランジスタ171,172はそれぞれアドレス情報
の1ビツト情報に対応した信号A0およびその反
転信号0によつてゲート制御される。また、ト
ランジスタ19は外部から供給される制御信号1
0で、ゲート制御され、トランジスタ201,2
2は制御信号C0で制御される。
The gates of the transistors 16 1 and 16 3 are connected to a signal corresponding to 1 bit of address information.
A1 is supplied to control gate opening/closing. In addition, the transistors 16 2 and 16 4 receive a signal that is an inversion of the signal A 1 .
Gate opening/closing is controlled by A1 . Furthermore, the transistors 17 1 and 17 2 are each gate-controlled by a signal A 0 corresponding to 1-bit address information and its inverted signal 0 . The transistor 19 also receives a control signal 1 supplied from the outside.
3 0 , gate-controlled, transistors 20 1 , 2
0 2 is controlled by control signal C 0 .

上記第1〜第4の出力部181〜184は、それ
ぞれセンスアツプ21および出力回路22から構
成されており、それぞれ第1〜第4の出力端子2
1〜234を介して情報が出力されるようになつ
ている。
The first to fourth output sections 18 1 to 18 4 each include a sense up 21 and an output circuit 22, and each have a first to fourth output terminal 2.
Information is output via 31 to 234 .

すなわち、上記のように構成された半導体メモ
リ装置の1つのメモリ単位にあつては、たとえば
ビツト数を選択する制御信号B0,C0が共に「0」
レベルの状態に設定しておくと、トランジスタ1
9,201,202がカツトオフ状態にあり、出力
部182〜184に対する情報伝達が禁示される。
そして、この状態では制御信号A0およびA1はメ
モリブロツク111〜114の1つを選択するアド
レス情報となるので、このアドレス信号A0およ
びA1の論理レベル状態で、4つのメモリブロツ
ク111〜114のうち1つが選択される。例えば
A1,A0が共に「1」の時は、トランジスタ16
,171のゲートが開かれ、点aにおけるメモリ
ブロツク111からの情報が出力部181に導かれ
る。したがつて、この図に示されるメモリ単位が
4組である場合、4ビツトの出力情報が得られる
ようになる。
That is, in one memory unit of the semiconductor memory device configured as described above, for example, the control signals B 0 and C 0 for selecting the number of bits are both "0".
If you set it to the level state, transistor 1
9, 20 1 and 20 2 are in a cut-off state, and information transmission to the output units 18 2 to 18 4 is prohibited.
In this state, the control signals A 0 and A 1 serve as address information for selecting one of the memory blocks 11 1 to 11 4 , so the logic level state of the address signals A 0 and A 1 selects the four memory blocks. One of 11 1 to 11 4 is selected. for example
When A 1 and A 0 are both “1”, transistor 16
The gates 1 , 17 1 are opened and the information from memory block 11 1 at point a is led to output 18 1 . Therefore, if there are four memory units shown in this figure, four bits of output information can be obtained.

また、信号B0が「1」レベルで、信号C0
「0」レベルでかつ、信号A0を「1」レベルに設
定しておくと、トランジスタ172,201,20
がカツトオフ状態となり、アドレスデータの入
力および信号A1の状態により、選択的に第1お
よび第2のメモリブロツク111,112の一方の
記憶情報が第1の出力端子231から出力される
ようになる。同時に、第3および第4のメモリブ
ロツク113,114の一方の記憶情報が、選択的
に第2の出力端子232から出力される。すなわ
ち2ビツト並列の情報が出力されるようになり、
4つのメモリ単位で8ビツトの情報が出力され
る。
Furthermore, if the signal B 0 is set to the "1" level, the signal C 0 is set to the "0" level, and the signal A 0 is set to the "1" level, the transistors 17 2 , 20 1 , 20
2 enters the cut-off state, and depending on the input of address data and the state of the signal A1 , the stored information of one of the first and second memory blocks 11 1 and 11 2 is selectively output from the first output terminal 23 1. Become so. At the same time, the information stored in one of the third and fourth memory blocks 11 3 and 11 4 is selectively output from the second output terminal 23 2 . In other words, 2-bit parallel information is now output,
8-bit information is output in four memory units.

さらに、信号B0およびC0が共に「1」レベル
で、かつ信号A0およびA1を「1」レベルに設定
しておくと、トランジスタ162,164,172
がカツトオフ状態となり、第1〜第4のメモリブ
ロツク111〜114内のメモリセルの記憶情報
が、それぞれ第1〜第4の出力端子231〜234
から出力されるようになる。すなわち4つのメモ
リ単位で16ビツトの情報が得られる状態となる。
Furthermore, if the signals B 0 and C 0 are both at the "1" level and the signals A 0 and A 1 are set at the "1" level, the transistors 16 2 , 16 4 , 17 2
is in a cut-off state, and the stored information of the memory cells in the first to fourth memory blocks 11 1 to 11 4 is transferred to the first to fourth output terminals 23 1 to 23 4 , respectively.
will be output from. In other words, 16 bits of information can be obtained in four memory units.

第3図は、上記出力回路221〜224の1つ、
例えば出力回路223を取り出しその具体例を示
す。前記の説明から明らかなように、出力部18
には、信号C0が「1」の時、トランジスタ201
がオン状態となり、メモリブロツク112からの
出力ビツト情報が伝達される。そして、信号C0
が「0」ならばトランジスタ201がオフ状態と
なるもので、この時は特に出力回路223は動作
する必要はない。したがつて、信号C0が「0」
である時、出力回路223に流れる電流をカツト
して、不必要な電力を減らすようにすることが効
果的である。
FIG. 3 shows one of the output circuits 22 1 to 22 4 ,
For example, the output circuit 22 3 will be taken and a specific example thereof will be shown. As is clear from the above description, the output section 18
3 , when the signal C 0 is "1", the transistor 20 1
is turned on, and output bit information from memory block 112 is transmitted. And signal C 0
If is "0", the transistor 20 1 is turned off, and at this time, the output circuit 22 3 does not need to operate. Therefore, signal C 0 is "0"
In this case, it is effective to cut off the current flowing through the output circuit 22 3 to reduce unnecessary power.

この出力回路223は、センスアンプ213から
の信号が供給されるインバータ回路I1を備えてい
る。この回路I1は、信号C0が「1」の時、センス
アンプからの信号を反転して、信号X1を出力す
るように構成されるもので、この信号X1は、次
段のインバータ回路I2でさらに反転する。この回
路I2は、信号C0が「1」レベルの時に、信号X2
を出力するようにしている。この信号X2は、出
力トランジスタ30のゲートに供給されている。
このトランジスタ30には、直列にトランジスタ
31が接続されており、その接続点における電位
を出力端子223〜223から出力するようにして
いる。また、信号X2は、上記同様のインバータ
回路I3に供給される。この回路I3は、信号C0
「1」の時に反転動作するようになつており、こ
の回路I3からの出力信号は、ソースがアースされ
ているトランジスタ32のドレインに供給され
る。このトランジスタ32のゲートには、信号
C0を反転した信号0が供給されており、ドレイ
ンにおける電位レベル信号X3を前記トランジス
タ31のゲートに供給するようになつている。
This output circuit 22 3 includes an inverter circuit I 1 to which a signal from the sense amplifier 21 3 is supplied. This circuit I1 is configured to invert the signal from the sense amplifier and output the signal X1 when the signal C0 is "1", and this signal X1 is sent to the next stage inverter. Further inversion occurs in circuit I 2 . This circuit I 2 outputs the signal X 2 when the signal C 0 is at the “1” level.
I am trying to output . This signal X 2 is supplied to the gate of output transistor 30.
A transistor 31 is connected in series to this transistor 30, and the potential at the connection point is outputted from output terminals 22 3 to 22 3 . Further, the signal X 2 is supplied to an inverter circuit I 3 similar to the above. This circuit I3 is designed to perform an inverting operation when the signal C0 is "1", and the output signal from this circuit I3 is supplied to the drain of the transistor 32 whose source is grounded. The gate of this transistor 32 has a signal
A signal 0 which is an inversion of C 0 is supplied, and a potential level signal X 3 at the drain is supplied to the gate of the transistor 31.

すなわち、このように構成される出力回路にあ
つては、信号C0が「1」でセンスアンプからの
データが「0」である時には、信号X2は「0」
となり、トランジスタ30はオフ状態となる。ま
た、回路I3において信号X2が反転され、信号X3
は「1」となり、トランジスタ32はオフ状態に
あるので、トランジスタ31はオン状態となる。
したがつて、出力端子233から「0」が出力さ
れるようになる。また、信号C0が「1」で、セ
ンスアンプからのデータが「1」の時には、信号
X1、X2、X3は、それぞれ「0」、「1」、「0」の
レベル状態となり、トランジスタ30がオン、ト
ランジスタ31がオフ状態となり、出力端子23
には「1」が出力される。すなわち、信号C0
「1」の時には、出力回路が動作状態となつてい
る。
That is, in the output circuit configured in this way, when the signal C0 is " 1 " and the data from the sense amplifier is "0", the signal X2 is "0".
Therefore, the transistor 30 is turned off. Also, in circuit I 3 the signal X 2 is inverted and the signal X 3
becomes "1" and the transistor 32 is in the off state, so the transistor 31 is in the on state.
Therefore, "0" is output from the output terminal 233 . Also, when the signal C 0 is "1" and the data from the sense amplifier is "1", the signal
X 1 , X 2 , and X 3 are in the level state of "0", "1", and "0", respectively, the transistor 30 is on, the transistor 31 is off, and the output terminal 23 is turned on.
"1" is output to 3 . That is, when the signal C0 is "1", the output circuit is in an operating state.

次に、信号C0が「0」の時には、インバータ
回路I1〜I3は非動作状態となり、この時には、セ
ンスアンプ213からのデータにかかわらず、信
号X1は「1」なので、信号X2は「0」、信号X3
も、トランジスタ32がオン状態にあり、「0」
となつている。したがつて、トランジスタ30,
31は共にオフ状態となり、出力回路223は非
動作状態となる。
Next, when the signal C0 is "0", the inverter circuits I1 to I3 are in a non-operating state, and at this time, the signal X1 is "1" regardless of the data from the sense amplifier 213 , so the signal X 2 is "0", signal X 3
Also, the transistor 32 is in the on state, and the value is "0".
It is becoming. Therefore, the transistor 30,
31 are both in an off state, and the output circuit 22 3 is in an inactive state.

上記の説明では、出力部183における出力回
路223について説明したが、出力部184につい
ても同様で、出力部182においては、第2図に
おける信号C00を、信号B00にかえれば、
同様の回路で使用できる。
In the above explanation, the output circuit 22 3 in the output section 18 3 was explained, but the same applies to the output section 18 4. In the output section 18 2 , the signals C 0 and 0 in FIG. 2 are converted into the signals B 0 and If you change it to 0 ,
Can be used in similar circuits.

また、この様な出力回路を使用すれば、第1図
に示したトランジスタ19,201,202は省略
できる。
Furthermore, if such an output circuit is used, the transistors 19, 20 1 and 20 2 shown in FIG. 1 can be omitted.

前記のような構成の制御用メモリ回路及びメモ
リ本体からなる半導体メモリ装置において、同実
施例の動作を説明する。先ず、第1図において、
トランジスタf1,f2からなるインバータは、入力
端子ATに、例えば10V以上の電圧が印加されな
いと、反転動作しないように設計されている。つ
まり、入力端子ATが10V以下では、入力が「0」
であるとして、節点N1は「1」のままである。
これは、入力端子ATをアドレス入力として使用
する時、つまり通常の使用状態では、0Vと5Vの
間を変動するため、これに応答しないようにする
ものである。この0Vと5Vの間の変動では、アド
レスバツフア10が応答するようになつている。
なお、トランジスタf3,f4およびf5,f6で波形整
形用のインバータを形成している。
The operation of this embodiment will be described in a semiconductor memory device comprising a control memory circuit and a memory main body configured as described above. First, in Figure 1,
The inverter made up of transistors f 1 and f 2 is designed so that it does not perform an inverting operation unless a voltage of, for example, 10 V or more is applied to the input terminal AT. In other words, when the input terminal AT is 10V or less, the input is "0".
, the node N 1 remains "1".
This is to avoid responding to the input terminal AT, which fluctuates between 0V and 5V when it is used as an address input, that is, in normal use. The address buffer 10 is designed to respond to this fluctuation between 0V and 5V.
Note that the transistors f 3 , f 4 and f 5 , f 6 form an inverter for waveform shaping.

フローテイングゲート型トランジスタf11は、
不揮発性メモリ素子であり、フローテイングゲー
トに、電子の注入が行なわれていない時には、ゲ
ートに5Vの電圧が印加された時にオン状態とな
るものである。また電子の注入されている状態で
は、ゲートに5Vの電圧が印加されてもオフ状態
を保つようになつている。この素子のゲート電位
は、トランジスタf70とf71の節点N4で決められて
いる。通常アドレス信号が端子ATに入力されて
いる状態では、節点N1,N2,N3はそれぞれ
「1」、「0」、「1」となつているので、トランジ
スタf5とf71の節点N5は、「0」レベルとなつてい
る。しかしながら、節点N5が「0」レベルとな
つていても、トランジスタf70,f71の能力を適当
に設定することにより、上記節点N4を電源電圧
Vc程度、例えば5V程度の「1」レベルの状態に
保つことができる。この時、トランジスタf10
節点N5が「0」レベルの状態にあり、オフ状態
となつており、また節点N3が「1」レベルの状
態となつているので、トランジスタf12はオン状
態となつている。したがつて、トランジスタf11
f13でインバータが形成される。このトランジス
タf11フローテイングゲートには、電子が注入さ
れていず、かつゲート電位は「1」レベル状態と
なつているので、このトランジスタf11はオン状
態となり、節点N7は「0」となる。すなわち、
制御信号B0又はC0は「0」レベルの状態となる。
The floating gate transistor f 11 is
It is a non-volatile memory element, and when electrons are not injected into the floating gate, it is turned on when a voltage of 5V is applied to the gate. Furthermore, when electrons are injected, the device remains off even if a voltage of 5V is applied to the gate. The gate potential of this element is determined by node N4 between transistors f70 and f71 . Normally, when the address signal is input to the terminal AT, the nodes N 1 , N 2 , and N 3 are "1", "0", and "1", respectively, so the nodes of transistors f 5 and f 71 N5 is at the "0" level. However, even if the node N 5 is at the "0" level, by appropriately setting the capabilities of the transistors f 70 and f 71 , the node N 4 can be set to the power supply voltage.
It can be maintained at the "1" level of about Vc, for example about 5V. At this time, the node N 5 of the transistor f 10 is at the "0" level and is off, and the node N 3 is at the "1" level, so the transistor f 12 is on. It is becoming. Therefore, the transistor f 11 ,
An inverter is formed with f 13 . Since no electrons are injected into the floating gate of this transistor f 11 and the gate potential is at the "1" level, this transistor f 11 is turned on and the node N 7 becomes "0". . That is,
The control signal B 0 or C 0 is at the "0" level.

また、トランジスタf11のフローテイングゲー
トに電子が注入されていれば、このゲート「1」
レベルの信号が供給されても、トランジスタf11
はオフ状態のままである。すなわち、節点N7は、
「1」レベルとなり、信号B0又はC0は「1」レベ
ルの状態となる。
Also, if electrons are injected into the floating gate of transistor f11 , this gate "1"
Even if a level signal is supplied, the transistor f 11
remains off. That is, node N 7 is
The signal becomes "1" level, and the signal B 0 or C 0 becomes "1" level.

このように、トランジスタf11に電子が注入さ
れているか否かの状態により、制御信号B0およ
びC0の論理レベル状態を決めることができる。
In this way, the logic level states of the control signals B 0 and C 0 can be determined depending on whether or not electrons are injected into the transistor f 11 .

次に、このフローテイングゲート型トランジス
タf11に電子を注入する場合について説明する。
この場合、入力端子ATに対して高電位の例えば
25Vの電圧を印加する。この時、トランジスタf2
はオン状態となり、節点N1は「0」、N2
「1」、N3は「0」となる。そして節点N4,N5
は、トランジスタf9を介して、充電される。この
時の節点N4,N5の電位は、25Vからトランジス
タf9のしきい値電圧をひいた電圧となる。そのた
め、トランジスタf10はオン状態となり、フロー
テイングゲート型トランジスタf11のドレインお
よびゲートに、充分な電圧が印加され、フローテ
イングゲートに電子が注入される。このようにし
て、1ビツトのアドレス入力用の端子ATを、ト
ランジスタf11のフローテイングゲートに電子を
注入する場合の端子として共用することができ
る。
Next, the case where electrons are injected into this floating gate transistor f11 will be explained.
In this case, for example, at a high potential with respect to the input terminal AT,
Apply a voltage of 25V. At this time, transistor f 2
is turned on, node N 1 becomes "0", node N 2 becomes "1", and node N 3 becomes "0". and nodes N 4 , N 5
is charged via transistor f9 . The potentials at nodes N 4 and N 5 at this time are 25V minus the threshold voltage of transistor f 9 . Therefore, the transistor f10 is turned on, a sufficient voltage is applied to the drain and gate of the floating gate transistor f11 , and electrons are injected into the floating gate. In this way, the terminal AT for inputting a 1-bit address can also be used as a terminal for injecting electrons into the floating gate of the transistor f11 .

なお、上記制御信号発生回路の実施例では、メ
モリ素子として、フローテイングゲート型のトラ
ンジスタを用いたが、MNOS(金属窒化酸化膜半
導体)でもよいことがもちろんである。
In the embodiment of the control signal generation circuit described above, a floating gate transistor is used as the memory element, but it goes without saying that an MNOS (metal nitride oxide semiconductor) may also be used.

このようにして、制御用メモリ回路の不揮発性
メモリ素子(トランジスタf11)に、アドレス入
力端子ATを利用して予め制御データを記憶させ
ることにより、第2図に示すメモリ本体の出力ビ
ツト数を決定することができる。このため、ビツ
ト構成の異なる情報処理装置において、そのビツ
ト構成に応じてメモリ本体の出力ビツト数を設定
することができる。したがつて、各種のビツト構
成の情報処理装置に対して、フレキシブルに適用
することが可能となる。
In this way, by storing control data in advance in the nonvolatile memory element (transistor f 11 ) of the control memory circuit using the address input terminal AT, the number of output bits of the memory main body shown in FIG. 2 can be adjusted. can be determined. Therefore, in information processing apparatuses having different bit configurations, the number of output bits of the memory main body can be set according to the bit configuration. Therefore, it is possible to flexibly apply the present invention to information processing devices with various bit configurations.

また、前記実施例では、メモリ本体の出力ビツ
ト数の制御用として、制御用メモリ回路の動作を
説明したが、これに限ることはない。即ち、メモ
リ本体の動作制御に応じた制御データを予め制御
用メモリ回路に記憶すれば、メモリ本体の他の動
作制御にも適用することができる。例えば、メモ
リ本体の特定のアドレスの情報を、アクセス不可
にするような制御に適用する場合である。
Further, in the embodiment described above, the operation of the control memory circuit has been described for controlling the number of output bits of the memory main body, but the present invention is not limited to this. That is, if control data corresponding to the operation control of the memory body is stored in advance in the control memory circuit, it can be applied to other operation controls of the memory body. For example, this is a case where control is applied to make information at a specific address in the memory body inaccessible.

尚、前記制御用メモリ回路の入力端子としてア
ドレス入力端子ATを共用した場合について説明
したが、これに限ることなく他の入力端子(例え
ばチツプセレクト端子)又は特別に設置した入力
端子でもよい。
Although the case has been described in which the address input terminal AT is shared as the input terminal of the control memory circuit, the present invention is not limited to this, and other input terminals (for example, chip select terminals) or specially installed input terminals may be used.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上詳述したように本発明によれば、予めメモ
リ本体の動作制御に応じた制御データを記憶させ
ることにより、メモリ本体の動作に汎用性を持た
せることが可能となる。したがつて、例えば情報
処理のビツト構成が異なる各種の情報処理装置に
対して、メモリ装置としてフレキシブルに適用す
ることができるなどの効果を得ることができるも
のである。
As described in detail above, according to the present invention, by storing control data in accordance with the operation control of the memory body in advance, it is possible to provide versatility in the operation of the memory body. Therefore, it is possible to obtain effects such as being able to be flexibly applied as a memory device to various information processing devices having different bit configurations for information processing, for example.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例に係わる制御用メモ
リ回路の構成を示す回路図、第2図は同実施例の
メモリ本体の構成を示す回路図、第3図は第2図
の出力回路の具体的構成を示す回路図である。 111〜114…メモリブロツク、12…メモリ
セル、13…フローテイングゲート型MOSトラ
ンジスタ、14…列デコーダ、15…行デコー
ダ、161〜164,171〜172,19,201
202…MOSトランジスタ、181〜184…出力
部、21…センスアンプ、22…出力回路、23
〜234…第1〜第4の出力端子、f11…フローテ
イングゲート型トランジスタ。
FIG. 1 is a circuit diagram showing the configuration of a control memory circuit according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a circuit diagram showing the configuration of the memory main body of the same embodiment, and FIG. 3 is the output circuit of FIG. 2. FIG. 2 is a circuit diagram showing a specific configuration. 11 1 - 11 4 ... memory block, 12 ... memory cell, 13 ... floating gate type MOS transistor, 14 ... column decoder, 15 ... row decoder, 16 1 - 16 4 , 17 1 - 17 2 , 19, 20 1 ,
20 2 ... MOS transistor, 18 1 to 18 4 ... output section, 21 ... sense amplifier, 22 ... output circuit, 23
1 to 23 4 ...first to fourth output terminals, f11 ...floating gate transistor.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 マトリクス状のメモリセル、アドレスデコー
ダ、アドレス入力端子及び入出力回路のそれぞれ
を有するメモリ本体と、 前記アドレス入力端子を共用し、通常のアドレ
ス入力信号の入力電位レベル範囲外のレベルに設
定された前記アドレス入力端子の入力に応じてデ
ータを記憶する制御用メモリ回路とを具備し、こ
のデータに応じて前記メモリ本体に対する所定の
制御を行なうようにした半導体メモリ装置。
[Scope of Claims] 1. A memory main body having each of a matrix-shaped memory cell, an address decoder, an address input terminal, and an input/output circuit, and the address input terminal is shared and is outside the input potential level range of a normal address input signal. a control memory circuit that stores data in response to an input from the address input terminal set to a level of 1, and performs predetermined control on the memory main body in accordance with the data.
JP60087146A 1985-04-23 1985-04-23 Semiconductor memory Granted JPS60258799A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087146A JPS60258799A (en) 1985-04-23 1985-04-23 Semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087146A JPS60258799A (en) 1985-04-23 1985-04-23 Semiconductor memory

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3230780A Division JPS56130884A (en) 1980-03-14 1980-03-14 Semiconductor memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60258799A JPS60258799A (en) 1985-12-20
JPH0226315B2 true JPH0226315B2 (en) 1990-06-08

Family

ID=13906839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60087146A Granted JPS60258799A (en) 1985-04-23 1985-04-23 Semiconductor memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258799A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4729118A (en) * 1986-03-10 1988-03-01 Texas Instruments Incorporated On-chip converter to reversibly change memory organization using external signals

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980935A (en) * 1972-12-07 1974-08-05
JPS54111237A (en) * 1978-02-20 1979-08-31 Nec Corp Main memory
JPS54123838A (en) * 1978-03-17 1979-09-26 Nec Corp Memory address control unit for data processor
JPS54131831A (en) * 1978-04-04 1979-10-13 Mitsubishi Electric Corp Memory unit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980935A (en) * 1972-12-07 1974-08-05
JPS54111237A (en) * 1978-02-20 1979-08-31 Nec Corp Main memory
JPS54123838A (en) * 1978-03-17 1979-09-26 Nec Corp Memory address control unit for data processor
JPS54131831A (en) * 1978-04-04 1979-10-13 Mitsubishi Electric Corp Memory unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60258799A (en) 1985-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5097152A (en) Buffer circuit used in a semiconductor device operating by different supply potentials and method of operating the same
JP2585348B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP2586187B2 (en) Semiconductor storage device
JPH02141994A (en) Nonvolatile semiconductor memory
US4893281A (en) Semiconductor memory system with programmable address decoder
US5243569A (en) Differential cell-type eprom incorporating stress test circuit
JPS6118833B2 (en)
US4974206A (en) Nonvolatile semiconductor memory device having reference potential generating circuit
KR940005694B1 (en) Program optimization circuit and method of eeprom
EP0317939B1 (en) Input circuit incorporated in a semiconductor device
US5978263A (en) Negative voltage switch architecture for a nonvolatile memory
JPH0766675B2 (en) Programmable ROM
US4788460A (en) Circuit arrangement of sense amplifier for rapid evaluation of logic state
JPH0226315B2 (en)
US5198998A (en) Erasable programmable read only memory
JP2664682B2 (en) Nonvolatile semiconductor storage device
JPS6235195B2 (en)
KR100250754B1 (en) Decoder circuit in a flash memory
JPH0311127B2 (en)
JP2007172743A (en) Storage device
JPS62275379A (en) Onchip converter for reversibly altering memory arrangement using external signal
KR940007725B1 (en) Serial bit access memory device having address buffer with counter
KR100221024B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JPH087585A (en) Detection device of counting finish of nonvolatile memory
JPH04278291A (en) Memory cell circuit