JPH02262793A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPH02262793A
JPH02262793A JP8445189A JP8445189A JPH02262793A JP H02262793 A JPH02262793 A JP H02262793A JP 8445189 A JP8445189 A JP 8445189A JP 8445189 A JP8445189 A JP 8445189A JP H02262793 A JPH02262793 A JP H02262793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
telephone
code
main device
password code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8445189A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukashi Kamitou
上塘 深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8445189A priority Critical patent/JPH02262793A/ja
Publication of JPH02262793A publication Critical patent/JPH02262793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多数の内線電話機とこれらの内線電話機を管
理する主装置とをボタン電話装置に関するものである。
従来の技術 ボタン電話装置には各内線端末毎にその使用者が使い易
いように個別に設定された制御データを持つものがあり
、通常この制御データに従って動作している。ボタン電
話装置に収容された内線電話機を移設(例えば事務所内
の職場配置替え等の場合)する場合、電話機そのものを
移設させる他にその電話機の使用者用に設定されている
制御データをも一緒に移設させる必要がある。
従来、この作業としてはメンテナンスパネル等の専用の
保守装置を用いての制御データを書き替えるのが一般的
である。ところが、この制御データを各内線電話機から
使用者の手で自由に設定または変更出来るようにすれば
便利な場合がある。
つまり、ある内線電話機の使用者が変わった時などであ
り、その場合に内線電話機上での操作で制御データを変
更出来れば便利である。
また大きな事業所等においては、一つの主構内交換機の
下に複数のボタン電話装置が接続される場合もある。こ
のような位置付けの主構内交換機は一般にビハインドP
BXとよばれている。また、機能の有効利用を考えると
、ビハインドPBXの管理下の各ボタン電話装置は同じ
種類のもので統一するのが望ましい。すると、異なった
ボタン電話装置間にて内線電話機を移設させることが出
来る。
発明が解決しようとする課題 ところで、職場配置替え等の際に一般ユーザーの手によ
って簡単に内線電話機を移設させる事が出来るように構
成する場合、各ボタン電話装置が同じ種類のもので統一
されているならば別々のボタン電話機間の移設も一般ユ
ーザーが自由に行なえるようにするのが望ましい。一つ
のボタン電話装置内での移設の場合は、接続される主装
置は変わらないので、その主装置内にて自動的にデータ
の入れ換えを行なう事も可能である。しかしながら、別
々のボタン電話機間の移設の場合は自動的に制御データ
が入れ替わる事はない。従って接続先の主装置において
登録されている制御データは移設前に使用していた自分
専用の制御データとは異なっている。つまり、接続先の
主装置内については前にその内線ポートに接続されてい
た内線電話機の使用者が使用していたデータが残ってい
る。
移設の際に個々の使用者が同じボタン電話装置内での移
設であるか、または別のボタン電話装置間の移設である
かを常に認識しておれば良いが、それが意外と煩わしい
ものである。すると、新たに接続した内線ポートに前に
接続されていた内線電話機の使用者が登録したデータを
そのまま使用してしまうこともあり、制御データをフレ
キシブルにした事の意味が薄れ、結果的に必要な時に必
要な機能が十分に生かされない事となってしまう。
本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされたもので、同
種類の他のボタン電話機からの内線電話機の移設を手軽
に行う事が出来るボタン電話装置を提供するものである
課題を解決するための手段 本発明は、上記従来の課題を解決するため、主装置から
各内線端末機に対して当該主装置に固有のパスワードコ
ードを送出するように構成し、内線端末機においては主
装置から送られてきたパスワードコードを内線番号コー
ドとともに記憶保持するとともにそのパスワードコード
および内線番号コードを主装置へ示しながら主装置と情
報のやり取りを行うように構成し、また主装置において
は内線端末機からパスワードコードが送られた際に固有
のパスワードコードに一致するか否かを判断するように
構成した。
作用 以上のように構成したことにより、互に互換性のある他
の主装置からの端末機の移設が行なわれた際にも、主装
置は内部での異動と混同する事な(他からの移設である
事を即座に認識出来、自動的にその場合にふされしい処
理を行なう事が出来る。
実施例 第1図は不発、明の一実施例におけるボタン電話装置を
使用した構内電話交換システムのシステム構成を示す図
、第2図は同構内電話交換システム内の一つのボタン電
話装置の構成を示すブロック図である。
第1図において、1および2はボタン電話装置である。
3はその内線に複数のボタン電話装置が接続された主構
内交換機すなわちビハインドPBXである。4は主構内
交換機に接続された局線、5は主構内交換機3からボタ
ン電話装置1へ接続された内線群、6は主構内交換機3
からボタン電話装置2へ接続された内線群である。次に
ボタン電話装置1について説明する。すなわち7は主装
置であり、8,9および10はそれぞれ主装置7の内線
に接続された内線電話機である。主装置7にはこの他に
も内線電話機8.9.10と同様な内線電話機が接続さ
れる。主装置7はその内線電話機同志または内線電話機
と主構内交換機3側との間の接続を行う。またボタン電
話装置2も同様な構成になっている。すなわち11は主
装置であり、12および14はそれぞれ主装置11の内
線に接続された内線電話機である。
第2図はボタン電話装置1の構成を示すブロック図であ
る。第2図の主装置7内において、21は主装置7と内
線電話機(8〜10)との間で音声信号の伝送を可能に
する通話回路、22は主装置7と内線電話機(8〜10
)との間で音声信号以外の各種データおよび制御用デー
タ等の伝送を可能にするデータ伝送回路である。23は
通話路スイッチ部、24は局線回路である。なお、本例
の場合は局線回路24は主構内交換機3に対するインタ
ーフェースの役割を果たしている。25はマイクロコン
ピュータによって交換制御を行う制御部、26は交換制
御を行うために必要なデータを記憶する記憶部である。
内線電話機8において、27は主装置7とのデータ通信
を行うデータ伝送回路、28は使用者の手で各種情報を
入力出来るようにするためのキー入力回路、29は回線
の使用状態およびその他の種々の情報の表示を行なうた
めのLED表示回路、30は音声信号の増幅等を行なう
通話回路である。34はハンドセット、35はスピーカ
ホン部である。31はマイクロコンピュータによって構
成された制御部で、主装置7の指令に基づきLED表示
回路29を駆動したり、キー入力回路28からの入力情
報を主装置7に通知する。32は主装置7から送られて
くるデータを記憶する記憶部、33は記憶部のデータが
消えないようにするためのバックアップ電源である。
次に本実施例にて内線電話機の取り付けおよび移設に関
する主装置側および内線電話機側の制御部の処理手順を
説明する。
まず、第3図に基づいてボタン電話装置のシステム立上
げ時について説明する。システム立上げ時、主構M7の
制御部25はまずステップ301にて接続された内線電
話機の内線番号コードを決定し、次にステップ302に
て各種制御データの登録処理を行なうとともにその内線
番号コードと内線ポート番号との対応関係を示す変換テ
ーブルを作成する(ステップ301,302)。内線ポ
ート番号とは主装置7に備わった各内線ポートに対応す
る固有の番号であり、内線電話機の制御を行うための物
理的アドレスである。ステップ302では予め決められ
たプログラムに従って各内線電話機に対して初期設定処
理が実行される。
この初期設定処理では、全ての内線電話機に対して新規
接続処理を行なう。すなわち主装置7から各内線電話機
に対して制御データ入力の指令がなされ、使用者はその
指令に従ってその使用者毎に必要なデータを入力する。
主装置7内においては入力されたデータによって内線制
御データファイルを構築する。すなわち、入力されたデ
ータを内線番号コード毎に整理し、内線番号コードを指
定して取り出すことが可能なように主装置7の記憶部2
6に格納する。
次に、乱数を発生させ、その数値に基づいて当該主装置
に固有のパスワードコードを作成する(ステップ303
)。そして、そのパスワードコードをすでに決定された
内線番号コードとともに各内線電話機に送出する(ステ
ップ304)。
一方向線電話機側においては、例えば内線電話機8の制
御部31はデータ伝送回路27によって主装置7から送
信された内線番号コードおよびパスワードコードを受信
し、その内線番号コードおよびパスワードコードを記憶
部32に格納する(ステップ304)。以上のようにし
て主装置7の記憶部26に構築されたデータファイルを
表1に、また内線電話機内に内線番号コードおよびパス
ワードコードが記録された様子を表2に示す。
以下、余白 表1 表2 例えば表1に示されるように内線ポート番号毎に内線番
号コード格納部(n1〜)および内線のサービスクラス
等の交換制御に必要となる各種内線制御データを格納す
るための制御データ格納部(P1〜)が用意されている
。内線ポート番号の数は主装置7に収容可能な内線電話
機の最大数に一致する。また各内線ポート番号毎に内線
電話機が実際に接続されているかまたは無接続状態であ
るかを示す情報が接/無接ビットに記される。すなわち
主装置は内線電話機の接続および無接続を常時監視して
おり、内線電話機が接続されておれば接/無接ビットに
「1」を記し、内線電話機が接続されていなければ接/
無接ビットに「0」を記す。
そしてこれによって内線電話機(8〜10〉の現時点に
おける接続状況が示される事となる。また記憶部26に
はパスワードコードSnを格納するためのパスワードコ
ード格納部も用意されており、先に決定されたパスワー
ドコードがここに格納される。
次に、内線電話機8が移設のため主装置7から取り外さ
れる場合について第4図に基づいて説明する。主装置7
の制御部25は常時内線電話機(8〜10)とのデータ
伝送が出来るか否かを監視するために各内線電話機(8
〜10)に対してステータス要求を行なっている。すな
わち内線番号コードおよびパスワードコードを送るよう
に指令する。たとえば第4図において、まずある内線電
話機に対してステータス要求を行ないくステップ410
)、次にその内線電話機からの応答データを待つ(ステ
ップ411)。もし内線電話機8を主装置7から移設の
ため取り外すと、内線電話機8がつながっているはずの
内線ポートからステータス要求を行なっても返答は無い
ので、主装置7の制御部25は内線電話機8が取り外さ
れたことを検知する。そして表1において該当する内線
ポート番号の接/無接ビットを「1」から「0」に書換
える(ステップ412)。
次に、取り外された内線電話機8が同じ主装置7の別の
内線ポートに接続された場合の処理について第5図に基
づいて説明する。ステップ、501にて、ある内線ポー
トからステータス要求を行なう。そしてその内線ポート
に内線電話機8が接続されていたならば、内線電話機8
は主装置7から送られたステータス要求を受信し、それ
に従って記憶部32に記憶していた内線番号コードおよ
びパスワードコードを読み出す(ステップ502)。
なお記憶部32にはバックアップ電源33が接続されて
いるため、主装置7から取り外されても内線番号コード
およびパスワードコードは保持されている。内線電話機
8は内線番号コードおよびパスワードコードを読み出せ
ばそれを即座に主装置7へ送出する(ステップ503)
。主装置7の制御部25は内線電話機からパスワードコ
ードを受信するとすぐにそのパスワードコードがその主
装置固有のものであるか否かの確認処理を行なう(ステ
ップ504)。確認処理の結果、送られたパスワードコ
ードがその主装置固有のものと一致しておればステップ
505,506.507よりなる接続変更処理を行なう
。すなわち、記憶部26にて内線電話機8が取り外し前
に接続されていた内線ポートを検索(ステップ505)
する。また主装置7は内線電話機から何らかの情報が入
力した際には常にどの内線ポートから入力したものであ
るかを把握している。そして内線電話機から送られた内
線番号コードをその内線ポートに対応する内線番号コー
ド格納部に格納し、それとともに取り外し前に接続され
ていた内線ポートの制御データ群を新たに内線電話機8
が接続された内線ポートに対応するように移設させる(
ステップ506)。そして新たに内線電話機8が接続さ
れた内線ポートの接/無接ビットを「O」から「1」に
書換える(ステップ507)。以上のように制御データ
群はそっくり移設させるので、前に内線電話機8から入
力した内線制御データはそのままの状態である。つまり
主装置7の制御部25はその内線制御データに従って交
換制御を行うため、新たに内線制御データを設定せずに
内線電話機8は取り外す前と同じように使用できる。
表3は同じ装置内の入れ換え移設の場合における移設後
のデータファイルを示す。すなわち、表1の状態ではポ
ート1の欄に内線番号nlが、またポート2の欄に内線
番号n2が記録されているが、表3ではポート1の欄に
内線番号n2が、ポートの榴2に内線番号nlが記録さ
れており、内線制御データ群も移設している。
表3 以下、余白 次に新規接続の場合について説明する。第5図の(ステ
ップ504)において、パスワードN認処理の結果、送
られたパスワードコードがその主装置固有のものと一致
していないならば、それは他のボタン?を詰装置から移
設されたものであると判断し、新規接続と同様に取り扱
われ、第6図に示す新規接続処理が行なわれる。すなわ
ち、まずは主装置7から各内線電話機に対して制御デー
タ入力の指令がなされ(ステップ601)、使用者はそ
の指令に従って必要なデータを入力する。入力されたデ
ータは一旦内線電話機8内の記憶部36に格納される(
ステップ6o2)。そして、使用者のデータ送出操作が
行なわれると、記憶部36に格納m制御データが主装置
7へ送出される(ステップ603)。主装置7内におい
ては送られたデータによって内線制御データファイルを
構築する(ステップ604)。すなわち、入力されたデ
ータを内線ポート番号毎に整理し、記憶部26に格納す
る。次にその主装置固有のパスワードコードをすでに決
定された内線番号コードとともに内線電話機8に送出す
る(ステップ605)。
内線電話機8は主装置7から送信された内線番号コード
およびパスワードコードを受信し、その内線番号コード
およびパスワードコードを記憶部32に格納する(ステ
ップ606)。また主装置7側では、内線電話機8が接
続された内線ポートの接/無接ビットを「0」から「1
」に書換える(ステップ607)。
表4は新規接続後のデータファイルを示す。すなわち、
表1の状態ではポート36の欄には無接続の情報が記録
されているが、内線ポート36に新に内線電話機を接続
するとポート36の欄に接続の情報が記録され、また入
力された内線制御データ群も記録される。
以下、余白 表4 発明の効果 以上のように本発明は、主装置から各内線端末機に対し
て当該主装置に固有のパスワードコードを送出するよう
に構成し、内線端末機においては主装置から送られてき
たパスワードコードを内線番号コードとともに記憶保持
するとともにそのパスワードコードおよび内線番号コー
ドを主装置へ示しながら主装置と情報のやり取りを行う
ように構成し、また主装置においては内線端末機からパ
スワードコードが送られた際に固有のパスワードコード
に一致するか否かを判断するように構成した事により、 互に互換性のある他の主装置からの端末機の移設が行な
われた際にも、主装置は内部での異動と混同する事なく
他からの移設である事を即座に認識出来、自動的にその
場合にふされしい処理、例えば自動的に動作に必要な情
報の登録を促して内線端末機からの情報入力を受付ける
新規接続処理を行なう事が出来る。このような事が出来
ると、ビハインドPBXの下に複数のボタン電話装置を
設置するというように大型のシステムを構築した場合に
、使用者が上記ビハインドPBXの下の異なった主装置
間で内線端末機の移設を行なっても、データ際設定の操
作は新規接続の場合と同様に主装置からの指令にまかせ
て行なう事が出来、しかもその際に使用者は移設光の主
装置の事情に注意を払う必要が無く、例えば移設光の主
装置に既に登録されている内線番号コードと重複する心
配等がなく、内線端末機の移設が比較的フレキシブルに
行なえる。
なお、パスワードコードが付与されていない内線端末機
に対しては接続された際に直ちに接続された主装置固有
のパスワードコードを付与するとともに新規接続処理を
行なうので、未使用の内線ポートに新たに内線電話機を
取り付けるた際は使用者は何ら複雑な操作をする事なく
比較的スムーズに使用し始める事が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるボタン電話装置を使用
した構内電話交換システムの構成を示すブロック図、第
2図は同構内電話交換システム内の一つのボタン電話装
置の構成を示すブロック図、第3図は同ボタン電話装置
のシステム立上げ時の処理を示すフローチャート、第4
図は同ボタン電話装置の内線端末機を取り外した時の処
理を示すフローチャート、第5図は同ボタン電話装置の
内線端末機再接続の際の処理を示すフローチャート、第
6図は同ボタン電話装置の内線端末機新規接続の際の処
理を示すフローチャート、第7図は2台に同ボタン電話
装置間の内線端末機入れ換え接続の際の動作を示すシー
ケンスプロー図である。 7.11:主装置 8〜10.12〜14:内線端末機 21:通話回路 22:データ伝送回路  24:局線回路25:制御部
      26:記憶部27:データ伝送回路  3
1:制御部32:記憶部 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名主構雪 第 図 ボタン電話機 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主装置側に内線電話機に対して当該主装置に固有のパス
    ワードコードを送出するパスワードコード送出手段と、
    各内線電話機固有の内線番号コードを各内線ポートに関
    連付けて記録する内線ポート管理テーブルと、内線個別
    制御用の制御データを前記内線番号コードと関連づけて
    記憶する記憶手段と、上記内線番号コードを手掛りにし
    て必要な制御データを読み出すとともに管理テープによ
    って特定された内線ポートについて各種の処理を行なう
    制御手段とを有し、 内線端末機は上記主装置から送られてきたパスワードコ
    ードを自らの内線番号コードとともに記憶保持する記憶
    手段を有し、 上記内線端末機に上記パスワードコードおよび内線番号
    コードを主装置へ示しながら上記主装置へ各種情報を送
    出する通信制御手段を設け、上記主装置に内線端末機か
    らパスワードコードが送られた際に固有のパスワードコ
    ードに一致するか否かを判断するパスワードコード判断
    手段を設けた事を特徴とするボタン電話装置。
JP8445189A 1989-04-03 1989-04-03 ボタン電話装置 Pending JPH02262793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8445189A JPH02262793A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8445189A JPH02262793A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262793A true JPH02262793A (ja) 1990-10-25

Family

ID=13830983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8445189A Pending JPH02262793A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02262793A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05161174A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子交換機
JP2017069859A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 Necプラットフォームズ株式会社 電話システム、交換機、電話機交換方法、電話機交換用プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05161174A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子交換機
JP2017069859A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 Necプラットフォームズ株式会社 電話システム、交換機、電話機交換方法、電話機交換用プログラム
WO2017057678A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 Necプラットフォームズ株式会社 電話システム、交換機、電話機交換方法、電話機交換用プログラム
US10305852B2 (en) 2015-10-01 2019-05-28 Nec Platforms, Ltd. Telephone system, exchange, telephone exchanging method, and telephone exchanging program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5832071A (en) Electronic patching system for telecommunications devices
US7688964B2 (en) Communications module for controlling the operation of a private branch exchange
US6192413B1 (en) Method and system for process queue communications routing
JPH02262793A (ja) ボタン電話装置
JP2776512B2 (ja) 電話交換機
JP2672536B2 (ja) ボタン電話装置
JP2832223B2 (ja) 回線選択装置管理システム
JP3320188B2 (ja) 内線電話制御方式
TW200928805A (en) Method of indentifying communication and its communication identification system
JPH01132296A (ja) 暗証コード式ボタン電話装置
JPH0560720B2 (ja)
JP2698587B2 (ja) 通信システム
JP2678314B2 (ja) 情報系データの簡易表示方式
JPS58166860A (ja) 音声・データ交換方式
JPH10164266A (ja) 通信システムにおける端末装置の登録方法及び端末装置
JPS6322751B2 (ja)
JPH11155162A (ja) 無線交換機及び回線制御用プログラムを記録した記録媒体
JP2000049944A (ja) 電話交換システム、電話交換装置および電話端末装置
JP3735286B2 (ja) 内線電話制御方式
JPH02213296A (ja) 電話機収容変更処理方式
JP3495825B2 (ja) 内線番号変更方法
JPS6271360A (ja) 再ダイヤル機能付電話機
JP2010539767A (ja) 電話会議を形成する方法および電話会議を形成するための装置
JP3281909B2 (ja) 電話切替装置
JP2010087751A (ja) キーテレホンシステムの外線共有方法及びキーテレホンシステム