JPH02262389A - 半導体レーザ装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体レーザ装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02262389A
JPH02262389A JP1083563A JP8356389A JPH02262389A JP H02262389 A JPH02262389 A JP H02262389A JP 1083563 A JP1083563 A JP 1083563A JP 8356389 A JP8356389 A JP 8356389A JP H02262389 A JPH02262389 A JP H02262389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
laser element
pca
wavelength
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1083563A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kawachi
河内 勝
Michiko Takena
竹名 美智子
Kazutaka Terajima
一高 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1083563A priority Critical patent/JPH02262389A/ja
Publication of JPH02262389A publication Critical patent/JPH02262389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0092Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02257Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、高密度光メモリ、レーザプリンタ及び印刷機
等の光源に用いる半導体レーザに係わり、特に波長変換
素子を備えた半導体レーザ装置及びその製造方法に関す
る。
(従来の技術) 従来、波長変換素子を備えた半導体レーザ装置としては
、第3図に示すように、半導体レーザ素子と非線形光学
結晶からなる波長変換素子(SHG素子)とを並べたも
の、或いは半導体レーザ素子及びSHG素子を一本化モ
ジュールとしたもの等がある。これらは、半導体レーザ
素子から出射されるレーザ光をSHG素子により波長変
換して出力する(一般的には2倍の高調波を取出す)も
のであり、レーザ素子で発光できない波長を簡易に得る
ことができる。なお、図中1はマウント、2は半導体レ
ーザ素子、3は1/2波長版、4は集光レンズ、5はL
INt)、03光導波路(SHG素子)、6は青色SM
C光を示している。
しかしながら、この種の装置にあっては次のような問題
があった。即ち、レーザ素子からSHG素子にレーザ光
を入力する際、その入力部との結合アライメントが複雑
になり、装置構成の大型化及び製造コストの増大を招く
二また、これらに用いるSHG素子に高品質で均質な結
晶が得られ難いという欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) このように従来、波長変換素子を備えた半導体レーザ装
置においては、半導体レーザ素子と波長変換素子との結
合アライメントが複雑になり、装置構成の大型化及び製
造コストの増大を招く等の問題があった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目
的とするところは、半導体レーザ素子と波長変換素子と
の結合アライメントを不要とし、装置構成の小型化をは
がり得る半導体装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、波長変換素子を備えた半導
体レーザ装置を簡易に実現することができ、製造コスト
の低減をはがり得る半導体レーザ装置の製造方法を提供
することにある。
[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 本発明の骨子は、半導体レーザ素子からのレーザ光を波
長変換する波長変換素子として、溶液状態で塗布可能な
有機非線形光学材料(例えば、ピベロニリジデン・シア
ノ・アセテート)を用いることにある。
即ち本発明は、半導体レーザ素子から出射されるレーザ
光を波長変換素子により波長変換して出力する半導体レ
ーザ装置において、半導体レーザ素子の光出射端面又は
該レーザ素子を収容するパッケージの光出射窓部に、有
機非線形光学結晶からなる波長変換素子を塗布形成する
ようにしたものである。
また本発明は、上記半導体レーザ装置の製造方法におい
て、半導体レーザ素子の光出射端面又は該レーザ素子を
収容するパッケージの光出射窓部に、波長変換が可能な
有機非線形光学材料を溶液状態で塗布し、次いでこの光
学材料を徐冷して結晶化するようにした方法である。
(作用) 本発明に用いた有機非線形光学材料であるピベロニリジ
デン・シアノ・アセテート(PCA)はレーザの光の強
電界下で2次以上の非線形応答を示す。従って、半導体
レーザ素子′から出射された光(波長λ、)は、この有
機非線形光学結晶の特性に応じた光(波長λ2−1/2
λI)に変換され、レーザ素子では得られない可視光線
を得ることが可能となる。さらに、用いるレーザ素子の
種類を変えることにより、任意の色を選択することが可
能となる。
また、有機非線形光学結晶は、強力レーザ光に対する破
壊しきい値も大きく、さらに格子振動を伴わないため高
速の応答が可能である。さらに、材料を塗布したのち結
晶化するにも、低温(150℃以下)で行えるため、そ
のプロセスを新たに開発する必要がなく、製造コストを
低く抑えることができる。
(実施例) 以下、本発明の詳細を図示の実施例によって説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係わる半導体レーザ装置
の概略構成を示す断面図である。図中10は波長λl 
−0,84μmのレーザ光を発光する半導体レーザ素子
で、このレーザ素子10はn−GaAs基板11上にn
−GaAlAsクラッド層12.GaAs活性層13及
びn−GaAlAsクラッド層14からなるダブルへテ
ロ構造を積層して構成されている。レーザ素子10の光
出射端面側には、PCA結晶からなる波長変換素子20
が塗布形成されている。
波長変換素子20の形成には、まず粉末状のPCAを 
120℃で溶解し、これをレーザ素子10の光出射端面
に約1μm塗布する。次いで、このレーザ素子10を1
50℃のオーブンに入れた後、1〜b より、PCAの単結晶、即ち波長変換素子が得られる。
このようにして得られた半導体レーザ装置に、順方向に
バイアスを掛けると、図中矢印に示す如く可視光線であ
る青色(λ2−0.42μm)が放射され、レーザ素子
10の第2高調波が観測された。そしてこの場合、レー
ザ素子10の光出射端面に波長変換素子20としてのP
CA結晶を塗布形成するのみの構成であるから、全体構
成はレーザ素子10と略同じであり、装置構成の小型化
をはかり得る。また、波長変換素子20の形成が極めて
容易であり、さらにレーザ素子10とのアライメントも
同等問題とならない。このため、製造プロセスの簡略化
及び製造コストの低減をはかることができる。従って、
通常の半導体レーザ素子では得られない波長のレーザ光
を部品に得ることができ、光通信或いは光情報処理分野
におけるデバイスの提供が可能となり、その有用性は絶
大である。
第2図は本発明の他の実施例の概略構成を示す断面図で
ある。なお、第1図と同一部分には同一符号を付して、
その詳しい説明は省略する。
この実施例が先に説明した実施例と異なる点は、波長変
換素子をレーザ素子の一端面に直接塗布するのではなく
、レーザ素子を収容したパッケージの窓部に塗布したこ
とにある。即ち、レーザ素子10はステム31.キャッ
プ32及び光透過窓33からなるパッケージ30内に収
容されている。そして、光透過窓33の一生面に前記P
CA結晶からなる波長変換素子20が、先の実施例と同
様にして塗布形成されている。
このような構成であっても、先の実施例と同様の効果が
得られる。
なお、本発明は上述した各実施例に限定されるものでは
ない。例えば、波長変換が可能な有機非線形光学材料と
しては、PCAに限るものではなく、MNA (2−メ
チル−4−二トロアリニン) 、 MAP (3−メチ
ル−(2−4−デニトロフェニル)−アミノプロパツー
ル)及びPOM(3−メチル−4−二トロピリヂン−1
−オキサイド)等を用いることが可能である。また、有
機非線形光学材料を塗布する際の温度、膜厚及び徐冷速
度等の条件は、仕様に応じて適宜変更可能である。その
他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実
施することができる。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、半導体レーザ素子
からのレーザ光を波長変換する波長変換素子として、溶
液状態で塗布可能な有機非線形光学材料を用いることに
より、半導体レーザ素子と波長変換素子との結合アライ
メントを不要とし、装置構成の小型化及び製造コストの
低減をはかり得る半導体レーザ装置を実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる半導体レーザ装置の
概略構成を示す断面図、第2図は本発明の他の実施例の
概略構成を示す断面図、第3図は従来装置の概略構成を
示す断面図である。 10・・・半導体レーザ素子、 11 ・= G a A s基板、 12 、 14 =−G a A I A sクラッド
層、13− G a A s活性層、 20・・・PCA結晶(波長変換素子)、30・・・パ
ッケージ、 31・・・ステム、 32・・・キャップ、 33・・・光透過窓。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦16/ 第 図 二η 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザ素子と、この半導体レーザ素子の光
    出射端面に塗布形成された有機非線形光学結晶からなる
    波長変換素子とを具備してなることを特徴とする半導体
    レーザ装置。
  2. (2)半導体レーザ素子の光出射端面又は該レーザ素子
    を収容するパッケージの光出射窓部に、波長変換が可能
    な有機非線形光学材料を溶液状態で塗布する工程と、次
    いで前記光学材料を徐冷して結晶化する工程とを含むこ
    とを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法。
JP1083563A 1989-03-31 1989-03-31 半導体レーザ装置及びその製造方法 Pending JPH02262389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083563A JPH02262389A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 半導体レーザ装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083563A JPH02262389A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 半導体レーザ装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262389A true JPH02262389A (ja) 1990-10-25

Family

ID=13805985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1083563A Pending JPH02262389A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 半導体レーザ装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02262389A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080063A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Advanced Mask Inspection Technology Kk 照明装置及びパターン検査装置
JP2018056160A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 日亜化学工業株式会社 発光装置
US20200313399A1 (en) * 2017-10-12 2020-10-01 Osram Oled Gmbh Semiconductor laser and method of production for optoelectronic semiconductor parts

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080063A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Advanced Mask Inspection Technology Kk 照明装置及びパターン検査装置
US7781749B2 (en) 2007-09-27 2010-08-24 Advanced Mask Inspection Technology, Inc. Beam irradiation apparatus with deep ultraviolet light emission device for lithographic pattern inspection system
JP4634427B2 (ja) * 2007-09-27 2011-02-16 株式会社東芝 照明装置及びパターン検査装置
JP2018056160A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 日亜化学工業株式会社 発光装置
US20200313399A1 (en) * 2017-10-12 2020-10-01 Osram Oled Gmbh Semiconductor laser and method of production for optoelectronic semiconductor parts
US11735887B2 (en) * 2017-10-12 2023-08-22 Osram Oled Gmbh Semiconductor laser and method of production for optoelectronic semiconductor parts
US11870214B2 (en) 2017-10-12 2024-01-09 Osram Oled Gmbh Semiconductor laser and method of production for optoelectronic semiconductor parts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321718A (en) Frequency converted laser diode and lens system therefor
EP2149179B1 (en) Light emitting array
JP4886686B2 (ja) 半導体レーザモジュール、半導体レーザモジュールのための光学装置および光学装置の製造方法
US6879615B2 (en) FCSEL that frequency doubles its output emissions using sum-frequency generation
JP3244529B2 (ja) 面発光型第2高調波生成素子
US20050226285A1 (en) Harmonic generator, method for driving harmonic generator, image-displaying apparatus, image-forming apparatus, optical storage apparatus that employs harmonic generator
JP2010517066A (ja) 周波数変換に基づくパルスレーザ光源
JP2008508698A5 (ja)
US20050226303A1 (en) Solid-state laser pumped by semiconductor laser array
US20070041421A1 (en) Holographic element for stabilizing coupled laser and SHG resonators
JP2007305984A (ja) レーザ素子
US20060120415A1 (en) Blue laser beam oscillating method and system
JP2002050827A (ja) 半導体レーザ
EP0378061B1 (en) Apparatus and method for producing blue-green light radiation
US6671297B2 (en) Wavelength conversion device
JPH02262389A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
US20090196314A1 (en) Method and System for a Semiconductor Laser Light Source
JP4549313B2 (ja) 波長変換レーザ
JP3024003B2 (ja) 半導体レーザ光源
JPH1164902A (ja) 波長変換装置
JPS62141507A (ja) 光集積回路およびその製造方法
JPH0437405B2 (ja)
JPH0425084A (ja) 固体レーザ装置
JP2817174B2 (ja) 半導体レーザ
JP2006253406A (ja) 固体レーザー装置