JPH02262375A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02262375A
JPH02262375A JP8142789A JP8142789A JPH02262375A JP H02262375 A JPH02262375 A JP H02262375A JP 8142789 A JP8142789 A JP 8142789A JP 8142789 A JP8142789 A JP 8142789A JP H02262375 A JPH02262375 A JP H02262375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
gate electrode
groove
sides
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8142789A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Takagi
信一 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8142789A priority Critical patent/JPH02262375A/ja
Publication of JPH02262375A publication Critical patent/JPH02262375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体装置特にMO8型電界効果トランジス
タに関する。
(従来の技術) 半導体集積回路の高集積化につれ、それを構成するMO
SFETの素子寸法は微細化される傾向にある。これに
伴い、ソース・ドレイン中あるいはゲート中の不純物の
拡散を十分おさえる丸め、プロセスの低温化が重要とな
っている。MOSFETの製造工程における高温工程の
1つである後酸化工程は、ゲート絶縁膜の信頼性向上の
点で重要であるが、ゲート絶縁膜形成後に行われるため
、ゲート電極材料の選択に対して、制約を課している。
すなわち、1つには、ゲート電極にボロンをドープした
ポリシリコンを用いた場合、後酸化時の温度が高いこと
から、ゲート電極中のボロンが酸化膜中から基板へと拡
散して、基板表面濃度の増加會特性の不安定化・しきい
値のばらつきなどによる歩留まシの低下などの問題を引
き起こしていた。
また、1つには、抵抗が小さいことから配線遅延を低下
できるという利点をもつタングステン(5)やモリブデ
ン(Mo)などの高融点金属を、ゲート電極に用いた場
合、高温・酸化性雰囲気にさらされることで、高融点金
属が酸化されてしまうため後酸化工程をもちいることが
できなかった。
しかしながら、いずれの場合にも、後酸化工程を行わな
いと、ゲート電極のソースΦドレイン側端部での電界集
中がおこシ、ゲート酸化膜の絶縁破壊が起とシやすい等
の信頼性上の問題が生じていた。
(発明が解決しようとする課題) 前述したように微細な寸法のMOSFETにおいて、酸
化膜の耐圧信頼性の観点から、後酸化工程を行うことが
必要であるが、ゲート電極にボロンをドープしたポリシ
リコンを用いた場合、後酸化中におけるボロンの基板へ
の拡散による特性変動・歩留まり低下が生じていた。ま
た、ゲート電極に高融点金属を用いた場合、後酸化中に
高融点金属が酸化されてしまい、MOSFETが実現で
きないという問題を有していた。本発明の目的は、この
様な従来技術の課題を解消して、酸化膜の耐圧低下の問
題がなく、ボロンドープのポリシリコンをゲート電極に
もつ特性変動のないMOSFETあるいは高融点金属を
ゲート電極にもつMOSFETに適合した半導体装置を
提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記の従来の課題を解決するために、本発明は、半導体
基板上にゲート絶縁膜及びゲート電極を備えたゲート領
域と、このゲート領域の両側にソース・ドレイン領域が
形成された構造を有する電界効果トランジスタにおいて
、前記ゲート領域力、半導体基板を台形状に堀シこんだ
構造の底部及び溝側面部にあり、かつゲート電極の端部
が溝側面部のゲート酸化膜上にあることを特徴とする。
(作用) 本発明による電界効果トランジスタでは、ゲート酸化前
の段階で、半導体基板の一部をあらかじめ溝形に堀シこ
み、溝の側面部に傾斜をつけておく。このとき、例えば
基板の面方位(100)であれは、傾斜状の溝の側面部
は(100)以外の面方位となる。(100)面は、他
の面方位と比較して、酸化速度が低いことが知られてい
るので、ゲート酸化をおこなった後では、溝側面部の酸
化膜厚は溝底部の酸化膜厚よりも自動的に厚くなる。こ
れは、(100)面の基板面方位に限られることではな
く、使用する酸化条件下で、溝側面部が底部よりも酸化
速度が速いような全ての面方位の組み合わせにおいて、
用いることができる。ゲート酸化の後、ゲート電極を形
成するさいゲート電極のソースおよびドレイン側端部が
底部よシも酸化膜厚の厚い溝側面部上にくるように配置
すれば、後酸化工程を行うことなく、ゲート電極端部で
の電界集中ならびにそれに起因する絶縁破壊を抑えるこ
とができる。この結果、ボロンドープ・ポリシリコンを
ゲート電極とするMOSFETでは、後酸化工程が削減
できるとともにボロンの基板への突き抜けを抑え、特性
変動を低下させることができる。また、高融点金属をゲ
ート電極とするMOSFETでは、金属が酸化されるよ
うな高温・酸化性雰囲気での熱工程がなくなるため、別
途新たな工程を付加することなく、素子が実現できる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例であるpチャネルMO8FE
Tの断面図である。図中の1はn形シリョン基板で、チ
ャネル部分となる基板表面には溝が堀られておシ、かつ
溝側面には傾斜がつけられている。2はフィールド酸化
膜、3はチャネルストッパ層であシ、フィールド酸化膜
2に囲まれるようにソース領域4、ドレイン領域5、溝
底部ゲート酸化膜6、溝側面部ゲート酸化膜7、基板上
面部ゲート酸化膜8と、前記溝底部ゲート酸化膜6と溝
側面部ゲート酸化膜7上に設けられたゲート電極からな
るMOSFETが形成されている。ここで7の酸化膜厚
は6,8の酸化膜厚よりも厚くなっている。又10はゲ
ート保護絶縁膜、11はソース電極、12はドレイン電
極、13は眉間絶縁膜、14は配線電極である。
次に、本発明の一実施例でおる上記構造の半導体装置の
製造方法について、第2図の工程断面図を参照して説明
する。まず、第2図(a)に示す様に半導体基板1にフ
ィールド酸化膜、チャネルストッパ層を形成後、前記基
板1のチャネルとなる部分に側面が所定の傾斜を持つ溝
1aを形成する。
溝1aはレジストを用いて溝以外の部分をおおっておき
反応性ガスによるリアクティブ・イオン拳エツチングあ
るいはKOHなどのエツチング溶液を用いたウェット−
エツチングによ多形成することができる。このとき、側
面部の面方位が底部の面方位よシ、酸化速度が速くなる
ようエツチング条件を設定すればよい。
例えば基板1の面方位が(100)面であれば、前記傾
斜を形成する側面の面方位は酸化速度1g1oo)面よ
シ速い(100)面取外の面となるので前記溝の側面に
形成される酸化膜は底面に形成される酸化膜よシも厚く
なる。
さらに、前記リアクティブ・イオン・エツチングによシ
溝に傾斜をもたせる具体的条件について、第3図の特性
図を用いて詳細に説明する。ここでは基板を平行平板型
反応性イオンエツチング装置内に導入し、エツチングガ
スとしてCt、とClH4の混合ガスを用い、圧力Q、
 l Torr、基板温度20℃±5℃、入力パワーI
W/iの条件でエツチングを行った。前記Ct、とCx
H+の混合ガスの混合比を変化させたところその混合比
が大であるなど溝の傾斜角(θ)は第3図に示す如く小
となる。
このようにエツチングガスの混合比等のエツチング条件
を変えることによって溝側面の面方位を底部の面方位よ
シ酸化速度が速くなるように設定することが可能である
尚、前記エツチングに先立ち、基板表面に絶縁膜を形成
し、さらにその上に溝の形成予定領域に開口を有するレ
ジストパターンを形成した後、前記レジストパターンを
マスクとして前記絶縁膜を反応性イオンエツチングでエ
ツチングし前記リアクティブ・イオン拳エツチングによ
る基板のエツチングマスクとなる絶縁膜パターンを形成
するようにすればよい。
次に、第2図(b)に示す様にゲート酸化を行う。
この時、7の溝側面部ゲート酸化膜の膜厚は、6の溝底
部のゲート酸化膜の膜厚あるいは8の基板上面部のゲー
ト酸化膜の膜厚よシも自動的に厚くなる。
次に、第2図(C) K示す様に酸化膜6,7.8上に
ゲート電極材料である例えばボロンがドープされたポリ
シリコン膜15を形成するようにする。
この後、第2図(d)に示す様に、チャネル部の段差が
十分埋まるようにレジスト膜16を塗布する。
更に、第2図(e)に示す様に、平坦部のゲート電極材
料のポリシリコン膜15が露出するまでレジストパター
ン・バックする。このとき、ゲート部分は溝が堀られて
いるため、レジストの一部16aが溝内に残シ、次の工
程でのゲート電極除去の際のマスクとなる。
次に、第2図(f)に示す様に第2図(e)の工程で残
ったレジス)16aをマスクにして、ポリシリコン膜1
5をリアクティブ・イオン・エツチングによシエッチン
グし、ゲート電極9を形成する。
以上の第2図(C)乃至(f)の工程において適切なレ
ジス、ト膜厚φゲート電極材料膜厚・エツチング条件を
選択することによシ、溝の位置に対してゲート電極の位
置は自己整合的に決定され、溝側面部にゲート電極の端
部を配置させることができる。
あるいは第2図(C)乃至(f)の工程を用いず、マス
ク合わせを用いてゲート電極材料を加工し、溝側面部に
ゲート電極端部がくるようにしてもよい。
この後は、レジストを除去し通常のMOSFETの製造
工程に従って、ゲート電極をマスクにしてイオン注入を
おこないソース・ドレインを形成しその後、眉間絶縁膜
13の形成およびソース・ドレインおよびゲート電極と
接続する配線を形成して第1図に示したpチャネルMO
8FETを得ることができる。
この実施例によれば、後酸化工程を行なうことなく高信
頼性のゲート酸化膜が得られるのでゲート電極端部での
電界集中およびそれに起因する絶縁破壊が抑制できる。
従ってポリシリコン膜中のボロンが基板へ突き抜けずM
OSFETの特性変動を低下することができる。また、
ゲート電極材料が高融点金属である場合、前記金属が酸
化される高温−酸化性雰囲気での熱工程がなくなシ、金
属を酸化させないようにする工程を行なう必要がなく素
子の製造工程が簡略化できるという利点がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、工程が簡略化された亮信頼性の半導体
装置を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるpチャネルMO8FE
Tの断面図、第2図は上記半導体装置の製造工程を示す
断面図、第3図はエツチングの条件を示す特性図である
。 1・・・n形シリコン基板、2・・・フィールド酸化膜
、3・・・チャネルストッパ層、4・・・ソース領域、
5・・・ドレイン領域、6・・・溝底部ゲート酸化膜、
7・・・溝側面部ゲート酸化膜、8・・・基板上面部ゲ
ート酸化膜厚、9・・・ゲート電極、10・・・ゲート
保護絶縁鳳11・・・ソース電極、12・・・ドレイン
電極、13・・・層間絶縁膜、14・・・配線電極、1
5・・・ゲート電極材料堆積膜、16・・・レジスト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に積層されたゲート絶縁膜及びゲー
    ト電極を備えたゲート領域と、このゲート領域の両側に
    ソース、ドレイン領域が形成された構造を有する半導体
    装置であって、前記ゲート領域は前記半導体基板に形成
    される側面が斜面で構成された溝の内部にあって、前記
    溝底部の絶縁膜は側面のそれよりも厚く形成され、かつ
    ゲート電極の端部が前記溝側面のゲート酸化膜上になる
    ように形成されてなることを特徴とする半導体装置。
  2. (2)前記ゲート電極はボロンがドープされたポリシリ
    コンあるいは高融点金属である請求項1記載の半導体装
    置。
JP8142789A 1989-04-03 1989-04-03 半導体装置 Pending JPH02262375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8142789A JPH02262375A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8142789A JPH02262375A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262375A true JPH02262375A (ja) 1990-10-25

Family

ID=13746073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8142789A Pending JPH02262375A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02262375A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993003502A1 (en) * 1991-07-26 1993-02-18 Nippondenso Co., Ltd. Method of producing vertical mosfet
US5811336A (en) * 1994-08-31 1998-09-22 Nec Corporation Method of forming MOS transistors having gate insulators of different thicknesses
US6015737A (en) * 1991-07-26 2000-01-18 Denso Corporation Production method of a vertical type MOSFET
US6130454A (en) * 1998-07-07 2000-10-10 Advanced Micro Devices, Inc. Gate conductor formed within a trench bounded by slanted sidewalls
US6140677A (en) * 1998-06-26 2000-10-31 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor topography for a high speed MOSFET having an ultra narrow gate
US6603173B1 (en) 1991-07-26 2003-08-05 Denso Corporation Vertical type MOSFET
JP2012253219A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993003502A1 (en) * 1991-07-26 1993-02-18 Nippondenso Co., Ltd. Method of producing vertical mosfet
US5460985A (en) * 1991-07-26 1995-10-24 Ipics Corporation Production method of a verticle type MOSFET
US6015737A (en) * 1991-07-26 2000-01-18 Denso Corporation Production method of a vertical type MOSFET
US6603173B1 (en) 1991-07-26 2003-08-05 Denso Corporation Vertical type MOSFET
US5811336A (en) * 1994-08-31 1998-09-22 Nec Corporation Method of forming MOS transistors having gate insulators of different thicknesses
US6140677A (en) * 1998-06-26 2000-10-31 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor topography for a high speed MOSFET having an ultra narrow gate
US6130454A (en) * 1998-07-07 2000-10-10 Advanced Micro Devices, Inc. Gate conductor formed within a trench bounded by slanted sidewalls
JP2012253219A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5460985A (en) Production method of a verticle type MOSFET
US6872611B2 (en) Method of manufacturing transistor
JP4483179B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0399066A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device comprising an isolation region and a well region
JPS63308387A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005019734A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10270709A (ja) Ldmosトランジスタ素子及びその製造方法
KR19980018751A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법 (semiconductor device and method of manufacturing the same)
JP3219045B2 (ja) 縦型misfetの製造方法
US6015737A (en) Production method of a vertical type MOSFET
US4816882A (en) Power MOS transistor with equipotential ring
US6603173B1 (en) Vertical type MOSFET
JP2002016080A (ja) トレンチゲート型mosfetの製造方法
JPH02262375A (ja) 半導体装置
JPH0286136A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPH0237777A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
KR950011020B1 (ko) 절연 게이트형 반도체 장치 및 그 제작방법
JPH11354780A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4830184B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0231464A (ja) 半導体装置
JP3641929B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3016162B2 (ja) 半導体装置及び製造方法
JP2841865B2 (ja) 縦型mosfetの製造方法
JP3095912B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS6225456A (ja) 縦形半導体装置及びその製造方法