JPH0226184B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226184B2
JPH0226184B2 JP58209568A JP20956883A JPH0226184B2 JP H0226184 B2 JPH0226184 B2 JP H0226184B2 JP 58209568 A JP58209568 A JP 58209568A JP 20956883 A JP20956883 A JP 20956883A JP H0226184 B2 JPH0226184 B2 JP H0226184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sno
vanadium
added
gas sensor
vanadium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58209568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60100752A (ja
Inventor
Takashi Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Figaro Engineering Inc
Original Assignee
Figaro Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Figaro Engineering Inc filed Critical Figaro Engineering Inc
Priority to JP20956883A priority Critical patent/JPS60100752A/ja
Publication of JPS60100752A publication Critical patent/JPS60100752A/ja
Publication of JPH0226184B2 publication Critical patent/JPH0226184B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、SnO2をガス感応材料とするガス
センサの改良に関する。
この明細書では、バナジウム酸化物の添加量を
金属バナジウムに換算して示し、かつSnO21g当
り1μgの添加を1ppmと、10mgの添加を1%とし
て表示する。
SnO2を用いたガスセンサが実用化されている。
このガスセンサは、H2やアルコール(例えばエ
タノール)への感度が経時的に増すという欠点が
有る。
この発明は、SnO2を用いたガスセンサの、H2
やアルコールへの感度を安定化することを目的と
し、そのため少量のバナジウム酸化物を添加す
る。バナジウム酸化物の添加による経時変化の防
止は、SnO2に対してのみ有効で、他のガス感応
材料、例えばIn2O3やZnOでは効果が得られない。
またSnO2に、バナジウム以外の酸化物、例えば
Sb2O3、Nb2O5、Ta2O5、を添加しても効果は得
られない。バナジウム酸化物の添加は50ppmの添
加でも大きな効果を持つが、1%以上添加すると
ガスセンサの抵抗値が増しかつ感度が低下する。
従つて添加量は40ppm〜1%の範囲に限られる。
即ちSnO21g当たり50μgのバナジウム
(50ppm)を添加したものと無添加のものとを比
較すると、50μgの添加で経時特性は大きく改善
される。このことからバナジウム添加量の下限
を、SnO21g当たり40μg(40ppm)とした。ま
たSnO21g当たりバナジウムを7mg(0.7%)添
加したものと、20mg(2%)添加したものとを比
較すると、20mg添加ではイソブタンへの感度が減
少し、かつセンサの抵抗値が増加して扱い難くな
る。このことからバナジウム添加量の上限を
SnO21g当たり10mg(1%)とした。
なおこの明細書ではバナジウム添加量を金属バ
ナジウム換算で示した。これをV2O5換算すると、
Vの原子量は50.9、VO2.5の式量は91で、金属換
算でSnO21g当たり40μg〜10mgのバナジウムの
添加は、70μg〜18mgのV2O5添加に相当する。
以下に実施例を説明する。
〔ガスセンサの構造〕
実施例で用いたガスセンサの構造を第1図に示
す。このガスセンサ2は、アルミナ等の絶縁管4
にSnO2ガス感応膜6を塗布後焼結したもので、
一対の電極8,10を介してSnO2ガス感応膜6
の抵抗値を検出する。そして絶縁管4にはヒータ
12を挿入し、ガスセンサ2を必要な温度に加熱
する。
ガスセンサ2の構造は、自由に変形できる。例
えば第1図において電極8,10を廃止し、ヒー
タ12とSnO2ガス感応膜6との並列抵抗の抵抗
値を検出するようにしても良い。そのためには、
ヒータ12を絶縁管4の外周に沿つて巻き回せば
良い。
〔SnO2の調整〕 SnCl4水溶液をNH3で中和し、水洗を繰り返し
てスズ酸ゾルとする。このゾルを750℃で2時間
空気中で加熱し、SnO2を得る。金属バナジウム
を硝酸に溶解させ、塩化パラジウム水溶液と混合
した後に、SnO2に含浸させる。これを650℃に30
分間空気中で加熱し、バナジウム酸化物とパラジ
ウムとを担持したSnO2を得る。
バナジウムは、主としてV2O5としてSnO2に担
持される。しかしV2O5は還元され易い物質であ
り、実際にはV2O5の他に微量のV2O4等を含むと
考えられる。そして実施例では、バナジウムの添
加量を50ppm、400ppm、700ppm、0.1%、0.3
%、0.7%の6種について検討した。また従来例
としてバナジウム無添加のものを、比較例として
バナジウムを1.5%添加のものを検討した。なお
バナジウム酸化物は、SnO2への不純物としては
希れで、不純物としての存在量は1ppm以下であ
る。さらに、パラジウムはガスへの感度と応答速
度とを改善するため加えたもので、その添加量は
金属パラジウム換算でSnO21g当り3mgである。
〔測定法〕
測定には、25℃で相対湿度65%の雰囲気を用
い、また各ガスの濃度を2000ppmとする。結果
は、5個のガスセンサ2に対する平均値を示す。
〔経時特性〕
バナジウム無添加のガスセンサ2を、400℃に
120日間空気中で通電した際の経時特性を第2図
Aに示す。ガスセンサ2の抵抗値(Rs)は、エ
タノールや水素雰囲気下で減少し、これらのガス
への感度が増大してゆく。この現象は、SnO2
調整法や添加物の種類によらず一般的に生ずる。
エタノールやH2への経時変化の原因は不明で、
ガスセンサ2の加熱温度とともに経時変化が著し
くなることがわかつている。
バナジウム酸化物を1000ppm添加したガスセン
サ2への、同じ条件での経時特性を第2図Bに示
す。エタノールやH2への高感度化は防止され、
ガスセンサ2の抵抗値(Rs)や、各ガスへの感
度は変化しない。
第3図に、バナジウム酸化物の添加量の影響を
示す。図は400℃で120日間空気中に通電した際の
エタノールやH2への抵抗値の変化を示し、最初
の抵抗値(Rso)と120日後の抵抗値(Rsf)の比
を縦軸とする。バナジウム酸化物の添加効果は、
50ppmの添加でも著しく、1000ppm付近から飽和
する。
バナジウム酸化物の効果は、SnO2との組み合
せでのみ生じ、In2O3やZnOには効果がない。ま
たバナジウム酸化物に代えて、Nb2O5やTa2O5
Sb2O3をSnO2に加えても、経時変化は抑制され
ない。バナジウム酸化物の効果は、添加方法とは
無関係で、例えばV2O5の粉未をSnO2粉未と混合
して担持させても良い。SnO2には種々の添加物、
例えば実施例で用いたパラジウム、あるいは焼結
剤としてのシリカゾル、を加えても良く、Al2O3
や石英等の骨材を加えても良い。バナジウム酸化
物の影響は、SnO2への添加物や混合物とは無関
係である。
つぎに、バナジウム酸化物により経時変化が防
止される原因は、不明である。第1に、SnO2
エタノールやH2に対して経時変化する原因が不
明である。第2に、バナジウム酸化物との組み合
せのみが有効である原因も不明である。
〔ガス感度〕
第4図Aに、バナジウム酸化物を1000ppm添加
したガスセンサ2の、製造直後の抵抗値(Rs)
と各ガスへの感度を示す。結果は、バナジウム酸
化物無添加のものと、ほとんど同一である。
第4図Bに、バナジウム酸化物を1.5%添加し
たものの、特性を示す。バナジウム酸化物の大量
添加により、ガスセンサ2の抵抗値(Rs)が増
し、ガスへの感度も減少することがわかる。
第5図に、バナジウム酸化物の添加量による、
抵抗値(Rs)とガスへの感度(空気中とガス中
との抵抗値の比)とを示す。1000ppm以上のバナ
ジウム酸化物の添加で、ガスセンサ2は高抵抗化
し、感度も低下する。そしてこの効果は、添加量
1%を境に著しく増大する。従つて、バナジウム
酸化物の添加量は1%以下とすることが必要で、
好ましくは0.4%以下とする。
バナジウムは主として5価で存在し、原子価制
御理論からすれば、SnO2はバナジウムの添加に
より低抵抗化するはずである。しかし得られた結
果は、予想と一致しない。
この発明では、SnO2に少量のバナジウム酸化
物を添加することにより、感度を損うことなく、
アルコールや水素への経時変化を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のガスセンサの部分切り欠き図
で、第2図A,B〜第5図はガスセンサの特性図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 SnO2の抵抗値の変化を利用したガスセンサ
    において、 SnO2には、バナジウムの酸化物を、SnO21g
    当り金属バナジウム換算で40μg〜10mg添加した
    ことを特徴とするガスセンサ。
JP20956883A 1983-11-08 1983-11-08 ガスセンサ Granted JPS60100752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20956883A JPS60100752A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20956883A JPS60100752A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 ガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60100752A JPS60100752A (ja) 1985-06-04
JPH0226184B2 true JPH0226184B2 (ja) 1990-06-07

Family

ID=16574982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20956883A Granted JPS60100752A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60100752A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650293B2 (ja) * 1985-06-24 1994-06-29 フイガロ技研株式会社 ガスセンサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736812A (ja) * 1980-08-15 1982-02-27 Tokyo Shibaura Electric Co Kanshitsusoshi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736812A (ja) * 1980-08-15 1982-02-27 Tokyo Shibaura Electric Co Kanshitsusoshi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60100752A (ja) 1985-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5427740A (en) Tin oxide gas sensors
US4543273A (en) Carbon monoxide sensing element and method of making same
US4569826A (en) Gas detecting element
JPH0650293B2 (ja) ガスセンサ
JP3795944B2 (ja) 半導体式ガスセンサの製造方法
JPH05505465A (ja) ガスセンサ
JPH0468586B2 (ja)
JPH0226184B2 (ja)
EP0261275B1 (en) A hydrogen gas detecting element and method of producing same
JPS59105553A (ja) ガス検出素子
JP2544144B2 (ja) ガスセンサ及びその製造方法
JPS6363064B2 (ja)
JPS5847018B2 (ja) 感ガス素子
JPS59105552A (ja) ガス検出素子
KR100309868B1 (ko) 가스센서의제조방법
JPH0390848A (ja) ガスセンサ
JPH11271255A (ja) 半導体ガスセンサ
JPH05164720A (ja) ガスセンサ用組成物およびこの組成物を用いたガスセ ンサの製造方法
JPH0121900B2 (ja)
JPH0473543B2 (ja)
JPS5840696B2 (ja) ガス感応素子
JP2000002680A (ja) Coセンサおよびその製造方法
JPS6356940B2 (ja)
JPS5987348A (ja) 可燃性ガス検知素子
JPS589376B2 (ja) 感ガス素子