JPH02261750A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH02261750A
JPH02261750A JP8231489A JP8231489A JPH02261750A JP H02261750 A JPH02261750 A JP H02261750A JP 8231489 A JP8231489 A JP 8231489A JP 8231489 A JP8231489 A JP 8231489A JP H02261750 A JPH02261750 A JP H02261750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pair
feed
roller pair
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8231489A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kanemitsu
金光 伸二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8231489A priority Critical patent/JPH02261750A/ja
Publication of JPH02261750A publication Critical patent/JPH02261750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記録装置、詳細には、例えば複写機、プリン
タ等の記録装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、液体を噴射して印字を行うインクジェットプリン
タやインクリボンを用いて印字を行うワイヤートッドプ
リンタなどの記録装置では、画像を形成する記録部の位
置での記録用紙の浮きが原因による液体吐出部やインク
リボン等との擦れによる用紙の汚れを防止する為に、記
録部の紙浮き防止手段が種々設けられていた。例えば、
その紙浮き防止手段として、記録部のプラテンに多数の
小孔を形成し、そのプラテン小孔を通してエアーポンプ
等のエアーにより用紙をプラテン上に吸収して浮きを防
止したり、あるいは静電気を利用してプラテン上に用紙
を密着する静電吸着にょる浮ぎ防止が一般的によく利用
されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述のような従来例は、近年、装置自体
を小型化しようとする傾向の中で、紙浮き防止手段が非
常に大きなスペースを必要とする上に、吸引位置や高圧
電源などの製造コストの高い装置を必要とするものであ
った。
そこで、記録部の紙浮きを簡単な手段で押えるため、記
録部の前後に設けたローラ対に互いに速度差を持たせる
ことにより、記録部において用紙にテンション(引張り
応力)を与えて用紙を張り状態でプラテン上に密着させ
るというように構成した紙浮き防止手段が提供されてい
る。このような構成の紙浮き防止手段では、用紙を精度
良く一定速度で又は一定量送る為に、記録部に対して上
流側の送りローラー対の用紙の挟持力を高くし、この送
りローラー対の紙送り速度よりも速度を速くした引張り
ローラー対の紙挟持力を弱くしである。
このように、送りローラー対1の挟持力を高くする為に
は、第9図に示す送りローラ対1の加圧力Fを大きくす
ることが必要となる。しかしながら、送りローラー対1
に加える力Fを大きくすると、そのローラーに撓みが発
生し、挟持した用紙に対してローラーの長平方向におい
て、加圧部付近と中央1部付近とで圧力分布の不均一が
生じることになる。
このような状況で用紙の搬送を行うと、ito図に示す
矢印方向に用紙4が搬送されて引張りローラー対2に到
達するまでに、用紙4に例えば図示のような波打ち皺(
ウェブ)を作ることになる。
この波打ち状態のまま、用紙4が引張りローラー対2に
突入すると、プラテン部3に用紙4の波打ちの皺が残り
、用紙がプラテン部3から浮いた状態で、引張りローラ
ー対2で送られるので、引張りローラー対2の引っ張り
効果が用紙4に対して十分に発揮される前にインクジェ
ット記録ヘッド等の記録手段と用紙との擦れが発生し、
用紙をインクで汚してしまうということが多々あった。
本発明の目的は、上述のような欠点を除去し、簡単な構
成により、送りローラー対と引張りローラー対との間で
生ずるシート材の彼打ち皺を少なくして、記録部でのシ
ート材の浮きを防止した記録装置を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
かかる目的を達成するために、本発明の形態は、シート
材に対して情報を記録する記録部と、記録部の上流に配
置されて、シート材を記録部へ送り込む送りローラー対
と、記録部の下流に配置されて、送りローラー対よりも
回転を早くしてシート材を送り方向に引張る引張りロー
ラー対と、シート材の先端が引張りローラ対に達する直
前を検知して、送りローラー対を一旦停止し、次に送り
ローラー対を所定量逆転させた後、再度正転させて、引
張りローラー対にシート材を挟持させる制御動作を行う
制御部とを具備したことを特徴とする。
また、本発明の他の形態は、シート材に対して情報を記
録する記録部と、記録部の上流に配置されて、シート材
を記録部へ送り込む送りローラー対、記録部の下流に配
置されて、送りローラー対よりも回転を早くしてシート
材を送り方向に引張る引張りローラー対と、シート材の
先端が引張りローラ対に挟持された直後を検知して、送
りローラー対を一旦停止し、次に送りローラー対を所定
量逆転させた後、再度正転させて、引張りローラー対に
シート材を再び挟持させる制御動作を行う制御部とを具
備したことを特徴とする。
(作 用) 本発明は引張りローラー対に突入させる直前でシート材
を、送りローラー対を一旦逆転させることにより所定位
置に戻した上で、送りローラー対を再度正転させてその
シート材を引張りローラー対に突入させるようにしたも
ので、これにより記録部でのシート材の浮きを防止する
ようにしたものである。
〔実施例〕
以下に、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の記録装置の全体の構成を示
す。本図の左側が、この記録装置の前面となる。
印字ヘッド5は液滴を噴射して印字を行なうもので、ガ
イドレール5a、 5bによって案内され、ステッピン
グモーター(図示せず)によって、用紙の紙幅方向に駆
動して、用紙に印字幅づつの印字を行なう。
引張りローラー対(副走査ローラー対とも称する)2は
、それぞれステッピングモータM。によって駆動され、
印字時には用紙を印字幅づつ搬送する。また、用紙の給
紙時には印字とは逆方向に連続回転して用紙をガイド板
36の間に引き込む。
送りローラー対1は、引張りローラー対2と同期して、
正逆回転可能に駆動されていて、一方の回転時には用紙
を給紙し、他方の回転時には用紙を搬送し、これを給排
紙トレイ30上に排出する。
用紙の有無を検知する紙検知レバー38は、送りローラ
ー対1の通紙域内に設けた段差部に回転軸38aを中心
に揺動可能に、かつ円弧部38bの最上部が、送りロー
ラー対1のニップ位置よりも低くない位置に静止するよ
うに、バネSPによりバランスさせて取り付けられてい
る。
従って、用紙が図中の左右どちらから搬送されて来た場
合でも、用紙が送りローラー対1のニップにはさみ込ま
れれば、検知レバー38は揺動降下し、フォトセンサー
S、を遮断し、紙有りの電気信号を発生させることがで
きる。
給紙ガイド板39は、一方の端を回転中心39aによっ
て、給排紙トレイ30に回転自在に取り付けられており
、他端は、通紙域外に設けられたリンク31によってプ
ランジャー32と系合されている。33は本装置の電気
系統のユニット(以下、制御回路と称する)を示す略図
であり、全体の制御を司るcpu (中央演算装置)、
およびcpUが実行する第2図に示すような制御手順を
格納したROMおよび作業用のRAMなどを有する。
次に、第2図のフローチャートを参照にして本発明実施
例の動作を説明する。
第1図において、給紙ボタンBを押せば(ステップS1
)、プランジャー32が励磁され、給紙ガイド板39が
、第3図に示したように、その先端が送りローラー対1
のニップに向くように回転し、給紙口34が形成される
(ステップS2)。そして、第4図のようにこの給紙口
34に、用紙4を給紙ガイド板39に沿わせて挿入すれ
ば、用紙4の、先端4aが送りローラー対1のニップに
つきあたると同時に、紙検知レバー38も用紙の先端に
押されて降下し、紙有りが検知される(ステップS3)
続いて、タイマ33aがスタートし、送りローラー対1
が第4図において時計回りに連続回転し、挿入した用紙
4を給紙する(ステップS4)。
このようにして用紙4は第5図に示すように送りローラ
ー対1に挟持されて、記録部5のプラテン部3上に送り
出される。従来装置では送り出された用紙4はそのまま
引張りローラー対2に突入したが、本実施例においては
、引張りローラー対2に突入する直前で(ステップS5
)、送りローラー1を止めて用紙4を一旦停止させ(ス
テップS6)、続いて送りローラー対2を逆転させ(ス
テップS7)、用紙4を所定距離まで(例えば、約2 
mm)まで戻しくステップS8.59 ) 、再度送り
ローラー対2を正転させまた引張りローラー2も正転さ
せて用紙4を引張りローラー対2に突入させるようにし
ている(ステップS10 )。
この様な紙送り動作をしているので、後述のように、本
実施例では記録部5での引張りローラー対2に突入直後
のプラテン部3からの用紙4の浮きを押えることができ
る。
すなわち、第6図に示すように、用紙4が送りローラー
対1により引張りローラー対2に到達する直前まで送ら
れる際の用紙4の挙動は従来と同様であって、第6図の
矢印方向の搬送力F、が働き、用紙4に波打ち4aが発
生する。この原因は従来例で前述したように送りローラ
ー対1の用紙4に対する圧力分布の不均一によるもので
ある。この場合、第6図に示すように送りローラー対1
の下流側(記録部側)では用紙4に片寄りが発生する送
りとなるが、送りローラー対1の上流側は逆に用紙4に
テンションを与える具矢印の力F2が働くことになる。
換言すれば、用紙4が送りローラー対1に挟持されて送
られる間、上流側の用紙4はテンションが加えられた拘
束された状態であり、用紙4の下流側での用紙の片寄り
も徐々にしか進行しない状態にある。
次に、送りローラー対1を逆転させたときの用紙4の挙
動を第7図に示す。この場合、送りローラー対1に対す
る用紙4の上流と下流との向きが第6図の場合と反対と
なり、上流側(記録部側)の用紙4は片寄りによって弛
みをもった状態となっている。従って、逆方向に用紙4
を送りローラー1の逆転により一定量送った場合、上述
の送りローラー1の正転の時よりもより用紙4の下流側
に寄りが発生しやすい状況となっている。
いま、第7図に示すように、送りローラー1の逆転方向
に用紙4をammだけ送った際に、6mmの寄りが発生
すると、上流側の用紙端AはB地点に移動しようとする
ことになる。実際には用紙4の定形幅以上に広がること
はないし、又実際の用紙搬送装置では用紙4は送りロー
ラー対1のニップ部で拘束されながら送られるので、B
°地点に上流側の用紙端Aが移動することになる。
この用紙搬送装置を具体的に示すと本実施例では一例と
して送りローラー対1として駆動側ローラーに直径13
+n+nのSUSローラーの表面をブラスト処理したロ
ーラーを使用し、従動側ローラーに直径10mmのゴム
コートしたローラーを使用して、加圧力として総圧4に
gを加えている。この用紙搬送装置を使って実験したと
ころ、まず用紙4を送りローラー対1で35mm送り出
したときの寄り量をδ1とすると、1mm逆転で用紙4
を戻すと、その寄り量は 0.7δ、となりさらに1 
mm戻すと0.5δ1となり更に2mm戻すと 0.3
δ1となった。このように、送りローラー1の逆転の紙
送り動作を行なうことにより、徐々に成長した紙の寄り
を一気に小さくすることができることになることがわか
る。
次に、送りローラー対1に再度正転を加えたときも、上
述逆転時と同様な現象がおこる。しかし、第7図で正転
方向に用紙4をammだけ送り出すと、B°地点の紙端
はAに方向に移動するが実際にはへ°地点にしか移動で
きない。これを実際の上述の紙搬送装置の寄り量で示す
と、送りローラー対1の逆転で用紙4を2mm戻し、送
りローラー対1の再度の正転で2mm送った場合は、逆
転時に寄り戻った二の半分だけが、寄り量として加わる
ことになる。従って、この状態で引張りローラー対2に
用紙4を突入させると、記録部5での用紙4の彼打ちを
小さく押えることができることになる。
また、上述の実施例においては、送りローラー対1の逆
転時期を引張りローラー対2の突入の直前時に行ってい
るが、よりこの逆転動作による紙の彼打ち取りの効果を
高めるには、第2図のステップS4で引張りローラー対
2も正転させて、旦引張りローラー対2に用紙を少々突
入させた後、送りローラー対2に逆転を加えて引張りロ
ーラー対2から用紙4を抜き出し、その後再度送りロー
ラー対2に正転を加えて用紙を引張りローラー対2に突
入させたほうが良い。
例えば、上述の紙搬送装置の場合では用紙4を35mm
はど送り出した地点で引張りローラー対2にその用紙4
の先端を3mmはど噛み込むようにしておく。次に、送
りローラー対1を逆転させて逆転方向に用紙を4mm戻
し、再度送りローラー対1に正転を加えて用紙4を引張
りローラー対2に突入させると片寄り量としては、逆転
時に0.761分だけ寄り戻され、正転時に寄り戻った
分の3割だけか寄り量として加えられるだけで済み、紙
浮き防止に高い効果が得られる。
このように、引張りローラー対2の回転を送りローラー
対1よりも速くし、用紙4が引張りローラー対2に突入
したあと、印字ヘッド5を駆動して印字動作を開始すれ
ば、寄りも波打ちもなく、プラテン部3に用紙4が浮き
上がりのない引張られた状態で搬送されるので、印字ヘ
ット5の先端やその周辺に接触して汚れることがなく、
常に良好な一定品位の記録が得られる。
また、第2図のステップSll〜S8に示すように第1
図のガイド板36間に用紙4を一旦引き込んでから、引
張りローラー対2と送りローラー対1とを逆転するとと
もに、印字ヘット5を駆動して印字動作を行ってもよい
。この場合は送りローラー対1が用紙送り方向に対して
下流側となるので、引張りローラー対1が機能を与える
ため送りローラー対1の回転速度を引張りローラー対2
よりも速くすることは勿論である。以下、この場合の動
作を説明する。
第8図は給紙された用紙4が記録装置内に、時停止した
状態を示したものである。用紙4の停止位置は用紙4の
後端4bか紙検知レバー38を越えて、紙検知レバーか
もとの位置に復帰してからタイマ33aのカウントをし
て(ステップSll。
512)、用紙4の後端4bが、引張りローラー2から
抜けない位置(第8図の(ロ)点の位置)にタイマ33
aの値T3から設定されている(ステップs13゜S1
4 )、また、給紙ガイド板39は紙検知レバー38が
もとの位置に復帰した時点でブラジャー32の通電を停
止すれば(ステップ512)自重によって給排紙トレイ
30に接するまで降下し、給紙口34が排紙口40にな
る。
つづいて、印字指令信号の人力により、引張りローラー
対2と送りローラー対1を今度は反時計回りに逆回転6
させて、用紙4を印字幅づつ搬送しくステップS15 
) 、印字ヘッド5を紙幅方向に走査させつつ液滴を噴
射させることによって用紙4に印字することができる(
ステップ516)。
印字後は用紙4のもとの先端48紙検知レバー38と抜
は切るまで、送りローラー対1を反時計回りに回転させ
ることによって、用紙4は給排紙トレイ30上に排出さ
れる(ステップ517,518)。
続けて、次の給紙を行う場合には、排出された用紙を取
り除いてから前述した給紙ボタンBを押せば良い。これ
により、給紙ガイド39が上y−シ、排紙口40は給紙
口34に変わるので、再び用紙の給紙か可能になる。以
上のような構成であるので、第1図において、本体装置
の左側に操作パネルを設置すれば、用紙の給排紙等もす
べて図の左側面で行なえるので、操作に必要な面積の省
スペース化が計れる。
他の実施例 (+)木実力伍例では、給紙ガイド板39を、給紙l・
レイ30に対して揺動させて、給紙口と排紙口を兼用し
て使用したが、第11図に示すように、排紙トレイ50
の上に給紙トレイ56を予め固定して設置しても、同様
の効果を得ることかできる。
(ii)また、本実施例においては、給紙カイト板39
をプランジャー32によって変位させたが、給排紙ロー
ラー等より、ギア、クラッチ等を介して、その正逆の回
転によりて給紙ガイド板を変位させることも可能である
。第12図はその実施例で給紙ガイド69が上昇し、給
紙口64が形成された状態を示したものである。
同図において給紙ガイド69の先端の通紙域外に取り付
けられた69aを中心とする円弧上のギア65は、7F
s laクラッチ67を介して送りローラー対1のI+
b端1aに取り付けられたギア66と噛み合っている。
またギア66は、電磁クラッチ67に通電することで、
送りローラー対1と一体で回転する。
以上のように構成した上で、給紙を行うために、給紙ボ
タン(Bo)を押したとき、電磁クラッチ67を例示し
、送りローラー対1を図中時計回りに回転させれば、ギ
ア66は送りローラー対1と共に回転するので、円弧ギ
ア65を回し、図に示した位置に給紙ガイド板69を上
昇させることができる。図の位置に上昇した後、送りロ
ーラー対1の回転を止めれば同図の位置に給紙ガイド板
69は停止する。電磁クラッチ67の通電を停止するま
では給紙ガイド69は、給排紙ローラー軸等駆動系の摩
擦力によって保持される。
この後に、給紙口64より用紙を挿入すると同時に(第
1図のセンサS1と同等のものにより検知)、電磁クラ
ッチ67の通電を停止し、再び送りローラー対1を時計
方向に回転させれば用紙は前述した実施例と同様に本体
装置内に給紙される。
排紙時には、送りローラー対1が、反時計回り(a方向
)に回転するので、電磁クラッチ67を再び一定時間通
電すればギア66も反時計回りに回転し、給紙ガイド板
69も降下し、再び前述した実施例と同様に、排紙口が
形成される。給紙カイト板69が完全に降下したのちに
、NIaクラッチ67の通電を停止すれば、給排紙トレ
イ60上に用紙は支障なく排出される。
(iii)また、本実施例では、液滴を噴射して印字す
る方式の記録装置について述べたが、印字方式について
、その方式を問わないのは言うまでもない。
(vi)左方向から挿入されたシート材の後端がセンサ
S1によって検知されると直ちにローラー1.2の回転
を停止させるようにしてもよい。すなわち、その後のシ
ート材の左方向へのスタート位置はシート材の端部が記
録部5よりも左方向側にある位置(第8図の(イ)で示
す位置)になる。もしくは、端が送りローラー1にかま
れたままの位置(ハ)の位置でもよい。
(V)また、本発明は第13図および第14図に示すよ
うな構造の記録装置にも適用できることは勿論である。
第13図において、給紙口20に挿入された用紙は、給
紙トレイ19に支えられながら、給紙ローラー21によ
って、紙ガイド22に案内されて、送りローラー対1に
搬送される。
印字ヘット5はガイドレール5a、 5bにガイドされ
て紙幅方向に8動しながら用紙に印字幅分の印字を行う
送りローラー1および引張りローラー2によって順次、
印字幅分たけ用紙を搬送し、印字、搬送を交互に繰り返
すことによって、用紙全体に印字を行うものである。印
字後の用紙は引張りローラー2で排紙トレイ10に排出
される。
更に、第14図のようにUターンガイド23を設けて、
用紙を左側から給紙する構成とした場合にも本発明は適
用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば引張りローラー対
に突入させるシート材を送りローラー対を一旦逆転させ
て戻した上で、再度送りローラーを正転させて引張りロ
ーラー対に突入させるというシート材紙の送り制御を行
うだけで、特別に装置を設けることもなく、記録部での
シート材の波打ちや浮きを小さく押えることができる。
これにより、本発明によれば記録手段とシート材とのこ
すれの発生が防止でき、より品位の高い記録物が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例の構成を示す回路図を含む断面
図、 第2図は、本発明実施例の動作手順を示すフローチャー
ト、 第3図は、給紙口が形成されたときを示す断面図、 第4図は給紙口に用紙をセットしたときの断面図、 第5図は、用紙が引張りローラー対直前まで搬送された
状態を示す平面図、 第6図は、用紙が送りローラー対により正転方向に送ら
れるときの用紙の状態と応力状態を示す説明図、 第7図は、用紙が送りローラー対の正転と逆転により受
ける作用を示す説明図、 第8図は用紙の給紙が終了し、排紙口が形成されたとき
を示す断面図、 第9図は送りローラー対を示す正面図、第10図は従来
の送りローラー対で用紙を送った38・・・紙検知レバ
ー 39・・・給紙ガイド板、 30・・・排紙トレイ、 40・・・排紙口、 Sl・・・センサ、 !llo・・・ステップモータ。 1・・・送りローラー対、 2・・・引張りローラー対、 3・・・プラテン部、 4・・・用紙(シート材)、 5・・・印字ヘット(記録部)、 33・・・制御回路、 33a・・・タイマ、 34・・・給紙口、 第6図 第7図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)シート材に対して情報を記録する記録部と、該記録
    部の上流に配置されて、前記シート材を該記録部へ送り
    込む送りローラー対と、 前記記録部の下流に配置されて、前記送りローラー対よ
    りも回転を早くして前記シート材を送り方向に引張る引
    張りローラー対と、 前記シート材の先端が前記引張りローラ対に達する直前
    を検知して、前記送りローラー対を一旦停止し、次に該
    送りローラー対を所定量逆転させた後、再度正転させて
    、前記引張りローラー対に前記シート材を挟持させる制
    御動作を行う制御部と を具備したことを特徴とする記録装置。 2)シート材に対して情報を記録する記録部と、該記録
    部の上流に配置されて、前記シート材を該記録部へ送り
    込む送りローラー対と、 前記記録部の下流に配置されて、前記送りローラー対よ
    りも回転を早くして前記シート材を送り方向に引張る引
    張りローラー対と、 前記シート材の先端が前記引張りローラ対に挟持された
    直後を検知して、前記送りローラー対を一旦停止し、次
    に該送りローラー対を所定量逆転させた後、再度正転さ
    せて、前記引張りローラー対に前記シート材を再び挟持
    させる制御動作を行う制御部と を具備したことを特徴とする記録装置。
JP8231489A 1989-03-31 1989-03-31 記録装置 Pending JPH02261750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8231489A JPH02261750A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8231489A JPH02261750A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02261750A true JPH02261750A (ja) 1990-10-24

Family

ID=13771108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8231489A Pending JPH02261750A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02261750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264238A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Canon Inc 画像形成方法および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264238A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Canon Inc 画像形成方法および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06320815A (ja) 印刷装置
JP6862691B2 (ja) インクジェットプリンターおよび剥離装置
EP1950048B1 (en) Ink jet printer and printing method
JP5805956B2 (ja) 封筒反り矯正装置
JPH02261750A (ja) 記録装置
JP2002254740A (ja) 画像形成装置の記録媒体搬送における汚染防止方法、および画像形成装置
JP2502355B2 (ja) シ―ト材給排紙装置
JP2020032567A (ja) 印刷装置
JPS6194780A (ja) プリンタの用紙押え機構
JP2676604B2 (ja) 画像形成装置
JPH08197799A (ja) 画像形成装置の紙押え機構
JPH0289743A (ja) 情報出力装置の媒体用紙送り込み方法
JP3719575B2 (ja) カッター付きプリンタの用紙変形防止装置
JP3012073B2 (ja) 記録装置
JP3815541B2 (ja) 記録装置の紙送り装置及び該装置を備える記録装置
JP2004359392A (ja) 斜行補正機能付き印刷装置および斜行補正方法
JP3574237B2 (ja) シリアルプリンタにおける記録媒体の搬送制御方法
JP2002036671A (ja) シリアルプリンタ
JP4177133B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2714367B2 (ja) シート材給排紙装置
JPS60159078A (ja) 画像形成装置
JP2001058738A (ja) 印字用紙搬送機構
JPH0585001A (ja) 用紙押え機構を有した印字装置
JP6163773B2 (ja) 連続被記録媒体搬送装置、画像形成装置、連続被記録媒体搬送制御方法及び連続被記録媒体搬送制御プログラム
JP2008062437A (ja) 記録装置及びその制御方法