JPH02261120A - 掘削土と固化材の攪拌混合工程における品質管理方法 - Google Patents

掘削土と固化材の攪拌混合工程における品質管理方法

Info

Publication number
JPH02261120A
JPH02261120A JP8327089A JP8327089A JPH02261120A JP H02261120 A JPH02261120 A JP H02261120A JP 8327089 A JP8327089 A JP 8327089A JP 8327089 A JP8327089 A JP 8327089A JP H02261120 A JPH02261120 A JP H02261120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavated soil
mixture
density
solidification agent
gamma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8327089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079094B2 (ja
Inventor
Michio Tsuchihiro
道夫 土弘
Koji Hatakeyama
畠山 功二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1083270A priority Critical patent/JPH079094B2/ja
Publication of JPH02261120A publication Critical patent/JPH02261120A/ja
Publication of JPH079094B2 publication Critical patent/JPH079094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は原位置上撹拌混合工法等により、地中に固化
壁等を築造する際の掘削」二と同化HのBV拌混合工程
における品質管理方法に関する。
〔発明が解決しようとする課題〕
原位置土攪ff混合工法等の工法は、地中で掘削」−と
セメントミルクなどの固化材水組成液を攪M”In合し
、固化壁などを築造する工法であるが、地盤中の掘削土
とセメンI・ミルク等の同化材とを攪拌するため、固化
壁の組成、均質性、連続性などに問題が起り易かった。
このため従来から、攪拌、混合の施工時点で確認できる
品質管理方法が望まれζいた。
この発明は上記事情に鑑みなされたものである。その目
的は掘削土と固化材水組成液との混合工程において、随
時掘削土と同化材との混合割合および均質性を検知し、
固化壁等の地中構造物の施工精度を高めることができる
掘削土と同化材の攪拌混合工程における品質管理方法を
提案するにある。
C課題を解決するための手段〕 この掘削土と同化材の攪拌混合工程における品質管理方
法は、掘削攪拌機を用い地盤を掘削し、掘削土と固化材
水組成液とをljj拌混合するに際して、掘削土と固化
材水組成液との混合物の密度をガンマー線密度計により
散乱ガンマ−線量から測定し、前記混合物の固化材含有
量および均質性を検知することを特徴とする。
セメントミルク等の水を媒体とした固化材木組成液を掘
削土に混入した場合、得られる掘削土と固化材の混合物
の密度は、その添加量により低下あるいは増大する。従
って、予め対象となる掘削」二の密度および固化材添加
量と密度との関係を調べておくことによっζ、密度の測
定値から固化材の含有量を検知することができる。
この品質管理方法ではガンマ−線源(例えば6°co)
、ガイガー・ミューラー計数管(以下GMS[[) 、
あるいはシンチレーション・カウンター、  Ge(L
 i)検出器などγ線を検知する検出器、およびプリア
ンプからなるガンマー線密度計の検出部を掘削撹拌機の
先端部に取付けておく。そして、掘削撹拌機を垂直方向
に沿い昇降し、固化材木組成液を注入し、掘削土と攪拌
混合する工程で随時、線源から出たガンマ−線が周囲の
掘削土と固化材との混合物に当り敗乱し、0M計数管な
どの検出器に到達した散乱ガンマ−線量から周囲混合物
の密度を測定し、同化材の含有量、部分間の含有量のバ
ラツキ、均質性を検知し、混合度合を管理する。
従って、同化材の含有量、均質性を施工時点で随時確認
して掘削土と同化材を攪拌混合できるので施工の精度、
信頼性が高く、かつ、無駄な作業を減じ施工能率の向上
を図ることができる。
〔実 ■ (al 施 例〕
予備実験 予め対象地盤に放射性測定パイプを挿入し、ガンマー線
密度計の検出部を差込み、散乱ガンマ−縞計数率を測定
し、地盤密度を求める。
fb)  対象地盤の掘削土に固化材木組成液を添加し
、攪拌混合して混合物をつくり、その混合物を内径70
01m、高さ1,3001m、中心軸に沿い内径54冨
1の放射線測定パイプが配置しである型枠内に投入し、
パイプ内に密度計検出部を差込み、散乱ガンマ−縞計数
率を測定し、計数率と掘削土、水および固化材の混合割
合およびその密度との相関を把握する。
■ 現地施工 第1図のごとく、直径(D)550m■、深さ(11)
20.000++nの円柱形をなし連続して地盤を掘削
し、原位置にて掘削土と固化材木組成液とを混合し、止
水壁2を構築した。施工に際しては、第2図の掘削攪拌
機3を使用した。掘削攪拌機3は先端部にグラウト(固
化材木組成液)射出孔4、ビット5および削土攪拌翼6
を有し、回転軸内部にガンマ−線源7、鉛遮蔽材8、G
M計数管9およびプリアンプ10からなるガンマー線密
度計の検出部1】が収納しである。また、検出部11か
らケーブル12で連結された計数装置(図示せず)が走
行台車13に搭載しである。
この掘削攪拌機3は垂直に昇降して地盤を掘削し、同時
に所定密度の固化材木組成液をグラウト射出孔4から射
出し、掘削土と固化材とを攪拌R6でする。この攪拌工
程において、随時軸内に挿入しである検出部11で、周
囲の混合物に当り散乱し、検出管9に到達するガンマ−
縞計数率を台車13上の計数装置で読取る。
第3図は、予備実験において測定した掘削筒地盤の計数
率、および現地施工において測定した掘削土と同化材2
の混合物の計数率を、それぞれ計数比(標準体の計数率
に対する比)で示すものである。この混合物側数比を予
備実験(blで得た計数比に対比して、混合物の固化材
含有量および均質性が所望の管理範囲にあることが確認
できた。この結果、精度高く、作業能率よく地中壁を構
築することができた。
〔発明の効果〕
この発明は以上の通りである。この品質管理方法にする
と、原位置上攪拌混合工法等の掘削土と固化材木組成液
との混合工程において、リアルタイムで掘削土と同化材
との混合割合および均質性を検知して施工管理できるの
で、固化壁等の地中構造部を精度高く、かつ無駄な工程
を排除し、能率よく施工できる。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示すものであり、第1図は止氷壁の平面
図および縦断面図、第2図(aL (b)は掘削攪拌機
の側面図および先端部の一部断面で示す拡大図、第3図
は止水壁施工前後の地盤および掘削土、固化付混合物の
深さと密度計計数比とのグラフである。 1・・・地盤、2・・・止水壁、3・・・掘削攪拌機、
4・・・グラウト射出孔、5・・・ピッ]・、6・・・
削土攪拌翼、7・・・ガンマ−線源、8・・・鉛遮蔽材
、9・・・6M計数管、10・・・プリアンプ、11・
・・ガンマー線密度計の検出部、12・・・ケーブル、
13・・・走行台車。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)掘削攪拌機を用い地盤を掘削し、掘削土と固化材
    水組成液とを撹拌混合するに際して、掘削土と固化材水
    組成液との混合物の密度をガンマー線密度計により散乱
    ガンマー線量から測定し、前記混合物の固化材含有量お
    よび均質性を検知することを特徴とする掘削土と固化材
    の撹拌混合工程における品質管理方法。
JP1083270A 1989-03-31 1989-03-31 掘削土と固化材の攪拌混合工程における品質管理方法 Expired - Fee Related JPH079094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083270A JPH079094B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 掘削土と固化材の攪拌混合工程における品質管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083270A JPH079094B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 掘削土と固化材の攪拌混合工程における品質管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02261120A true JPH02261120A (ja) 1990-10-23
JPH079094B2 JPH079094B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=13797665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1083270A Expired - Fee Related JPH079094B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 掘削土と固化材の攪拌混合工程における品質管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079094B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203119A (ja) * 1983-04-28 1984-11-17 Kyokado Eng Co Ltd 薬液の注入状態測定方法およびその測定に用いる薬液注入管およびその測定方法を用いた薬液注入施工管理方法
JPS63193019A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Damu Gijutsu Center 液状流体の測定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203119A (ja) * 1983-04-28 1984-11-17 Kyokado Eng Co Ltd 薬液の注入状態測定方法およびその測定に用いる薬液注入管およびその測定方法を用いた薬液注入施工管理方法
JPS63193019A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Damu Gijutsu Center 液状流体の測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079094B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Belcher The measurement of soil moisture and density by neutron and gamma-ray scattering
RU2513567C1 (ru) Способ определения количества цемента в грунтоцементном материале конструкции
JPH02209519A (ja) 掘削土と固化材水組成液の撹拌混合管理方法
JPH02261120A (ja) 掘削土と固化材の攪拌混合工程における品質管理方法
JP2867891B2 (ja) ソイルセメント中のセメント量の計測方法
JPH0548810B2 (ja)
JPH03233095A (ja) シールドチャンバー内の監視装置
JPH0531952B2 (ja)
JPS59203119A (ja) 薬液の注入状態測定方法およびその測定に用いる薬液注入管およびその測定方法を用いた薬液注入施工管理方法
JPH0690066B2 (ja) コンクリート天端の測定方法
Zawislanski et al. New casing and backfill design for neutron logging access boreholes
JPH03212507A (ja) 原位置攪拌杭施工工程の管理方法および管理装置
Eeles Installation of access tubes and calibration of neutron moisture probes
JPH07109401B2 (ja) 改良材による地盤改良範囲検知方法
Iddings et al. Determination of cement content in soil-cement mixtures and concrete by neutron activation analysis
JPS63298141A (ja) 粒状材料からなる成層内部の密度分布測定方法及び密度分布測定装置
JPH04293817A (ja) 柱列壁施工時の管理方法
Ariizumi et al. SOME APPLICATIONS OF BORON TRACER TECHNIQUE (PART 1)
Homilius et al. DENSITY DETERMINATION ON NEAR‐SURFACE LAYERS BY GAMMA ABSORPTION*
JPH04115905A (ja) グラウト材注入管理システム
JPH02278141A (ja) 掘削土量測定装置と掘削工法
JP2023062772A (ja) 土砂特性計測装置
JPH025846B2 (ja)
JP2867892B2 (ja) 裏込注入材の注入度合検知方法
Moore et al. Subgrade moisture variations interim report IV Suggested nuclear depth gage calibration procedures

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees