JPH0548810B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0548810B2
JPH0548810B2 JP31174487A JP31174487A JPH0548810B2 JP H0548810 B2 JPH0548810 B2 JP H0548810B2 JP 31174487 A JP31174487 A JP 31174487A JP 31174487 A JP31174487 A JP 31174487A JP H0548810 B2 JPH0548810 B2 JP H0548810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
neutron
mixing
excavated soil
solidification material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31174487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01154915A (ja
Inventor
Michio Tsuchihiro
Takashi Yamamoto
Hirotake Kurihara
Hiroshi Saikai
Akitoshi Ishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP31174487A priority Critical patent/JPH01154915A/ja
Publication of JPH01154915A publication Critical patent/JPH01154915A/ja
Publication of JPH0548810B2 publication Critical patent/JPH0548810B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は現位置上撹拌混合工法等により、地
中に固化壁等を築造する際の掘削土と固化材との
撹拌混合法に関する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
現位置土撹拌混合工法等は、地中で掘削土とセ
メントミルクなどの固化材を撹拌混合しながら固
化壁等を築造する工法であるが、地盤中の掘削土
とセメントミルク等の固化材とを撹拌するため、
固化壁の均質性、連続性などに問題が起り易く、
従来から施工時点で確認できる管理技術が望まれ
ていた。
この発明は上記事情に鑑みなされたものであ
る。
その目的は掘削土と固化材との混合過程で、随
時掘削土と固化材との混合割合および均質性を検
知し、固化壁等の地中構造物の施工精度を高める
ことができる掘削土と固化材の撹拌混合法を提案
するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この掘削土と固化材の撹拌混合法は掘削撹拌機
を用いて地盤を掘削し掘削土と固化材とを撹拌混
合するに際して固化材に熱中性子吸収断面積が大
きいトレーサー物質を添加し、掘削撹拌機の昇降
を伴う撹拌に追従して、掘削撹拌機先端部位置に
おいて中性子水分計により中性子計数率を測定し
てトレーサー物質の濃度を求め、固化材の含有量
および均質性を検知することを特徴とする。
中性子水分計はその線源(例えば252Cf)から
放射された高速中性子(数MeV)が物質の原子
核、特に原子量が小さい水素原子に衝突しエネル
ギーが低い熱中性子(0.025eV)に変換する現象
を応用した測定器である。高速中性子に対する物
質の減速能は水素原子の単位体積当りの量により
殆んど決定されるので、熱中性子の量を測定すれ
ば、その計数率カウント数N(cpm)から物質中
の水素原子の量(g/cm3)が測定できる。
セメントモルタル等の水を媒体とした固化材を
地中に注入した場合、地中の水分を中性子水分計
で測定することにより固化材の量を知ることがで
きるが、周辺地盤の含水比が大きい場合は、中性
子水分計の測定値のバラツキの範囲内となり固化
材量の測定が困難となる。この様な場合、モルタ
ル等の固化材に熱中性子吸収断面積が大きいトレ
ーサー物質、例えばほう素を添加し、トレーサー
物質により低下した熱中性子量の計数率を測定す
ることにより、固化材の含有量を検知することが
できる。
この発明で熱中性子吸収断面積が大きなトレー
サー物質とは水(水素の熱中性子吸収面積0.33バ
ーン)に対して格段に大きな熱中性子吸収断面積
を有する物質、例えばほう素(755バーン、)、カ
ドミウム(2450バーン)、インジウム(190バー
ン)、水銀(380バーン)など熱中性子吸収断面積
が水のそれよりも可成り大きい(例えば3桁以
上)ものをいう。なかでも、ほう素は比較的入手
し易いので、この目的に用い好適である。
この撹拌混合法では、掘削撹拌機を垂直方向に
沿い昇降し、掘削土と固化材を撹拌する工程にお
いて、掘削撹拌機先端部に取付けた中性子水分計
で中性子計数率を測定してトレーサー物質の濃度
を求め、固化材の含有量および均質性を検出す
る。
従つて、含水率が高い地盤であつても測定精度
が高く、固化材の含有量、均質性を施工時点で随
時確認して掘削土と固化材を撹拌混合するので、
施工の精度、信頼性が高く、かつ、無駄な作業を
減じ施工能率の向上を図ることができる。
〔実施例〕 予備実験 予め対象地盤に放射線測定用パイプを挿入
し地中の中性子計数率を測定し、水分含有率
を求める。
対象地盤の掘削土、水およびほう素トレー
サー(0〜2000ppm)を添加した固化材を撹
拌混合し混合物をつくり、その混合物を内径
600mm、高さ3000mm、中心軸に沿い内径54mm
の放射線測定パイプが配してある型枠内に投
入し、パイプ内に中性子水分計を挿通し中性
子計数率を測定して、掘削土、水および固化
材の混合割合と中性子計数率との相関を把握
する。
現地施工 第1図のごとく直径(D)450mm、深さ(H)20000mm
の円柱形をなし地盤1を連続して掘削し、原位
置にて掘削土と固化材を混合し止水壁2を構築
した。施工に際しては、第2図a,b,cのご
とく掘削撹拌機3を使用した。掘削撹拌機3は
先端部にグラウト射出孔4、ビツト5および削
土撹拌翼6を有し、さらに測定パイプ7が上方
から伸びその先端内部に中性子水分計センサー
8が挿入してある。
この掘削撹拌機3は垂直方向に昇降して地盤
を掘削し、同時にトレーサー物質としてほう素
を添加した固化材をグラウト射出孔4から射出
し、掘削土と固化材とを撹拌翼6で撹拌する。
この撹拌工程において、随時一時撹拌を停止
し撹拌機3先端の孔から測定パイプ7内に挿入
してある中性子水分計8を掘削土中に挿入し、
掘削土と固化材との混合物の中性子計数率を測
定する。
なお、中性子水分計8は第2図では撹拌機3
軸内を挿通して昇降せしめたが、第3図a,b
のごとく、撹拌機3軸外側にガイド9を設け、
このガイド9の孔を挿通して測定パイプ7を昇
降せしめセンサー8を掘削土中に挿入すること
もできる。
第4図は円柱形地盤を掘削し、固化材を射出
し、撹拌混合機を昇降させ撹拌混合した際の垂
直方向に沿う中性子計数率(カウント数N)で
あり、1回、2回、3回と混合を繰返すことに
よりカウント数のバラツキが減少し均質性が向
上する。この実施例では深さ20mにわたる混合
を3回繰返すことにより、予備実験の結果から
求めた管理基準内にカウント数が収まることを
確認して混合を終了した。
硬化した止水壁を原位置にて2ケ所土質調査
し、一軸圧縮強さを求め、施工時のカウント数
との相関を第5図に示した。一軸圧縮強さはバ
ラツキが極めて小さく、施工精度が極めて高い
ことが確認された。
〔発明の効果〕
この発明は以上の通りであり、この撹拌混合法
によれば、掘削土と固化材とを混合割合の精度、
および混合の均質性が高く、精度が高い地中構造
物を能率よく施工することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示すものであり、第1図は止水
壁の平面図および縦断面図、第2図a,b,cは
それぞれ止水壁と掘削撹拌機の縦断面図、掘削撹
拌機の先端部およびセンサー挿入時の先端部の斜
視図、第3図は別の態様別の掘削撹拌機の先端部
およびセンサー挿入時の先端部斜視図、第4図は
混合回数とカウント数との相関グラフ、第5図は
カウント数と硬化物の一軸圧縮強度この相関グラ
フである。 1……円柱形地盤、2……止水壁、3……掘削
撹拌機、4……グラウト射出孔、5……ビツト、
6……削土撹拌翼、7……測定パイプ、8……セ
ンサー、9……ガイド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 掘削撹拌機を用い地盤を掘削し、掘削土と固
    化材とを撹拌混合するに際して、固化材に熱中性
    子吸収断面積が大きいトレーサー物質を添加し、
    掘削撹拌機の昇降を伴なう撹拌に追従して、掘削
    撹拌機先端部位置において中性子水分計により中
    性子計数率を測定してトレーサー物質の濃度を求
    め、固化材の含有量および均質性を検知すること
    を特徴とする掘削土と固化材の撹拌混合法。
JP31174487A 1987-12-09 1987-12-09 掘削士と固化材の攪拌混合法 Granted JPH01154915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31174487A JPH01154915A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 掘削士と固化材の攪拌混合法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31174487A JPH01154915A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 掘削士と固化材の攪拌混合法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01154915A JPH01154915A (ja) 1989-06-16
JPH0548810B2 true JPH0548810B2 (ja) 1993-07-22

Family

ID=18020956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31174487A Granted JPH01154915A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 掘削士と固化材の攪拌混合法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01154915A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01154915A (ja) 1989-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Larsson State of Practice Report–Execution, monitoring and quality control
Bruce et al. The practitioner's guide to deep mixing
Larsson Shear box apparatus for modelling chemical stabilised soil–introductory tests
JPH02209519A (ja) 掘削土と固化材水組成液の撹拌混合管理方法
JPH0548810B2 (ja)
RU2513567C1 (ru) Способ определения количества цемента в грунтоцементном материале конструкции
JP2867891B2 (ja) ソイルセメント中のセメント量の計測方法
Corson et al. Field validation of a detectable, magnetic, cementitious grout for rock fracture grouting
Kimpritis The control of column diameter and strength in Jet Grouting processes and the influence of ground conditions
Meneylyuk et al. Innovative technology of horizontal protective shield arrangement using injection
Inazumi et al. Development of construction information visualization system and estimation of N value by current value measurement on ground-improvement work
JP6831211B2 (ja) 埋戻し材の強度管理方法及び地盤の埋戻し方法
KR102401974B1 (ko) 혼합물 배합관리 측정기
JPH02261120A (ja) 掘削土と固化材の攪拌混合工程における品質管理方法
CN114634342A (zh) 一种壁后注浆造影浆液及其扩散过程超声定位方法
Niu The Environmental Effect of Application of Chemical Grouting in Slope Reinforcement.
JP7477088B2 (ja) 地中遮水壁の構築方法及び検定方法
Zawislanski et al. New casing and backfill design for neutron logging access boreholes
JPH03233095A (ja) シールドチャンバー内の監視装置
HUI Centrifuge modelling of wet deep mixing processes in soft clays
Hashida et al. On-site verification of real-time checking system for improved range by high-pressure injecting ground improvement
JPH04293817A (ja) 柱列壁施工時の管理方法
JP2023102428A (ja) ソイルセメントの圧縮強度評価方法およびその装置
Hollenweger et al. Design and performance verification of a soil-bentonite slurry wall for the hydraulic isolation of contaminated sites
Spalding et al. In situ grouting of buried transuranic waste with polyacrylamide

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees