JPH0226075A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0226075A
JPH0226075A JP63176632A JP17663288A JPH0226075A JP H0226075 A JPH0226075 A JP H0226075A JP 63176632 A JP63176632 A JP 63176632A JP 17663288 A JP17663288 A JP 17663288A JP H0226075 A JPH0226075 A JP H0226075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
film
forming
low
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63176632A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kasai
直記 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63176632A priority Critical patent/JPH0226075A/ja
Publication of JPH0226075A publication Critical patent/JPH0226075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、絶縁ゲート電界効果型トランジスタを含む半
導体装置の製造方法に関する。
(従来の技術) 半導体デバイスを微細化することによって半導体装置は
高集積化および高性能化が図られてきた。すなわち、デ
バイスの微細化がVLSIの高速化につながっていた。
しかし、設計ルールがサブミクロンとなると配線やコン
タクトなどの寄生抵抗が大きくなり、LSIの動作速度
を制限する要因となってきた。微細化が進むとこれら寄
生抵抗はさらに増大するため、配線の低抵抗化が望まれ
ている。MO8電界効果型トランジスタ(MOSFET
)のゲート電極として、従来信頼性の高いn型多結晶シ
リコンが用いられてきた。最近では、n型多結晶シリコ
ンゲート電極の配線抵抗を下げるために、n型多結晶シ
リコン上に金属シリサイド膜を積層した、いわゆるポリ
サイド構造が用いられるようになった。将来は、さらに
抵抗率の金属ゲートが必要になることが予想される。
相補型MO3FET(0MO8)は、低消費電力、高ノ
イズマージン、広範囲動作電源、といった特徴によって
VLSIを構成する素子の中心的な役割を果している。
0MO8のゲート電極としてもやはりnff多結晶シリ
コンあるいはそのシリサイドが用いられている。ところ
で、CMOSデバイスのIt、1H化を阻む原因の一つ
にpチャネルMO8FETの短チヤネル効果がある。そ
の原因は、ゲート電極がn型多結晶シリコンであるため
に、閾値電圧を所望の値に設定するとpチャネルMO8
FETが埋め込みチャネルデバイスとなるためである。
pチャネルMO8FETも短チヤネル効果に強い表面チ
ャネル型デバイス構造とする方法が2通りある。第一の
方法は、pチャネルMO8FETのゲート電極としてp
型多結晶シリコンを用いる、いわゆるp−nゲート0M
O8とする方法である。しかし、この方法を用いてもゲ
ート電極の抵抗は、ポリサイドより低くすることができ
ないという欠点がある。第二の方法として、仕事関数が
n型多結晶シリコンとp型多結晶シリコンの間の値を有
する金属、例えば、タングステン、モリブデンといった
金属をゲート電極とすることである。
タングステンをゲート電極とするMO8FETデバイス
を形成する方法として、ダバリ(B、Davari)ら
によって1987年シンポジウム・オン・VLSIテク
ノロジー(1987SYMPO8IUM ON VLS
I TECHNOLOGY) (7)61〜62頁にお
いてr 10nmゲート酸化膜のサブミクロンタングス
テンゲートMO8FET(SUBMICRONTUNG
STEN GATE MOSFET WITH10nm
 GATEOXIDE) Jと題した報告がある。この
内容を第2図を用いて説明する。p型シリコン基板31
上に素子分離8102領域32を形成した後、10nm
のゲート酸化膜33を堆積する。DCマグネトロンスパ
ッタによりタングステン膜、つづいて第1CVDSiO
2膜35を堆積し、パターンユングしてタングステンゲ
ート電極34を形成すると第2図(a)が獲られる。第
1CVDSiO2膜は、ソース・ドレインを自己整合的
に形成するためのイオン注入のマスクとして用いる。
次に、第2CVDSiO□膜36を前記ゲート電極の側
壁に形成すると第2図(b)が得られる。イオン注入法
によってゲート電極パターンをマスクにしてヒ素をシリ
コン基板中に注入しソース・ドレイン37を形成し、前
記第2CVDSiO2膜36ノ外側に第3CVDSiO
2膜38を形成した後、前記ソース・ドレイン37上に
チタンシリサイド39を形成すると第2図(C)が得ら
れる。
次に、パッシベーション膜4oを堆積し、コンタクトホ
ール開口後金属配線41を形成すると第2図(d)に示
すようなタングステンをゲート電極とするnチャネルM
O8FETが得られる。
(発明が解決しようとする課題) ゲート電極材料が決まるとMOSFETの閾値電圧を所
望の値に設定するには、チャネル領域の不純物濃度分布
を制御する。−船釣にはイオン注入により行われる。ま
た、チャネル長が短くなった場合に生じるソース・ドレ
イン間のパンチスルーを防止するために、シリコン基板
のやや深い領域に不純物?I’A度の高い領域を設ける
必要があり、やはりイオン注入法によって形成する。す
なわち、半導体基板中へは二重のイオン注入を行うこと
が一般的である。タングステン膜−) MOSFETの
場合には、その仕事関数がn型多結晶シリコンとp型多
結晶シリコンの間にあるために、閾値電圧を所望の値に
するためにはチャネル領域の不純物濃度は非常に低い値
となる。一方、パンチスルーを防止するための比較的濃
度の不純物領域をチャネル領域よりやや深い領域に設け
ておく必要もある。イオン注入法による不純物導入は注
入量の制御性はよいが、その分布はほぼガウス分布とな
るために、パンチスルーを防止する高濃度不純物領域が
閾値電圧を制御するチャネル領域の不純物濃度に影響゛
を及ぼしやすく、特に埋め込みチャネル型デバイスでは
著しい。そのため、イオン注入のばらつきゃアニールの
ばらつきといったプロセス感度が大きくなり、MOSF
ETの閾値電圧のばらつきを大きくするという欠点があ
った。
(課題を解決するための手段) 本発明は、第1導電型半導体基板表面に前記半導体基板
の不純物濃度より高い不純物濃度領域を形成する工程と
、この不純物が拡散しない程度に低温の選択エピタキシ
ャル成長によって前記高い不純物濃度領域上に低濃度の
半導体層を形成する工程と、ゲート絶縁膜形成後に仕事
関数がインドリシックシリコンのフェルミレベルの近傍
の値を有する低抵抗率の物質によってゲート電極を形成
する工程と、前記ゲート電極を用いて自己整合的に第2
導電型高濃度半導体拡散層領域を形成する工程とを含む
ことを特徴とする半導体装置の製造方法を行うことで問
題点を解決した。
(作用) 前記方法を用いることによって、パンチスルーを防止す
るための比較的高濃度領域と、表面の低濃度領域の境界
となる不純物濃度遷移領域が急激になりしかも低濃度領
域の濃度が深さ方向にある領域まで均一になる。その結
果、従来イオン注入した後に熱処理で活性化するといっ
た方法に比べて、不純物分布のゆらぎが大幅に低減され
、プロセス感度の小さいしきい値電圧の制御が可能にな
った。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を用いて、詳細に説
明する。
第1図(a)〜(Oは、本発明によって製造した0MO
8の断面構造を順を追って示す模式図である。
p型シリコン基板1中の所望の領域にnウェル2を形成
し、各半導体素子を誘電体分離するための素子分離81
02領域を形成すると第1図(a)の構造が得られる。
次に、イオン注入法によってp型基板表面にホウ素を、
nウェル表面にリンをそれぞれ注入する。
注入量と熱処理を適当な条件を選択することによって不
純物濃度が5 X 1017(1017(となるやや不
純物濃度の高いp型シリコン領域4およびやや不純物濃
度の高いn型シリコン領域5を形成すると第1図(b)
の構造が得られる。8102領域上には堆積することな
く単結晶シリコン領域にのみ単結晶シリコンがエピタキ
シャル成長する、いわゆる選択エビ成長を行なう。つま
り前記やや不純物濃度の高いp型シリコン領域4および
やや不純物濃度の高いn型シリコン領域5の上にジクロ
ルシラン(SiH2Cl2)等の原料ガスを用いて成長
温度850°Cで、厚さ1100nの低不純物濃度エピ
タキシャル層6を堆積する。このようにして第1図(C
)の構造が得られる。次に、750°Cウェット酸化に
より膜厚8nmのゲート酸化膜7を形成し、膜厚300
nmのタングステン膜8つづいて150nmのPSG膜
9をスパッタ法により堆積すると第1図(d)の構造が
得られる。次に、リソグラフィー技術と反応性イオンエ
ツチング技術によってタングステン膜8をゲート電極と
して形成し、CVD法によりSiO2膜を堆積した後反
応性イオンエツチングすることで側壁CVD5102膜
10が形成する。こうして第1図(e)の構造になる。
次に、イオン注入によってヒ素およびホウ素を所望の領
域に注入し、高濃度n型拡散層11及び高濃度p型拡散
層12を形成する。次に、層間絶縁膜13を堆積し、コ
ンタクトホール開口後アルミ配線を行うと第1図(0に
示すようなタングステンをゲート電極とする相補型MO
8電界効果壓トランジスタが得られた。
本実施例では0MO8を形成したが、これに限定するも
のでなく、pチャネルMO3FETあるいはnチャネル
MO8FETでもかまわない。エピタキシャル層の不純
物濃度が1016(1016(以下であれば、n型でも
p型でも閾値電圧はほとんど変化しないため、0MO8
の場合においてもエピタキシャル成長工程に対してnチ
ャネルおよびpチャネルMO8FETを区別する必要が
ない。また、本実施例においてゲート電極としてタング
ステンを用いたが、これに限定するものでなく、仕事関
数がインドリシックシリコンのフェルミレベル(バンド
ギャップの中央に位置する)の近傍(±0.1vの範囲
内が望ましい)に存在し、かつ比抵抗の小さい物質であ
ればかまわない。例えばMo、Cuあるいはこれらの条
件を満たす合金等でもよい。また、本実施例においてゲ
ート酸化膜厚を8nm、エピタキシャル成長層厚さを1
100nとしたが、これに限定するものでない。また、
半導体中の不純物分布に関しても閾値電圧が所望の値と
なり、かつパンチスルーなどの短チヤネル効果を生じな
い分布であればかまわない。
また、前記実施例では選択エピタキシャルを850°C
で行なったが、900°C以下であれば下の層(第1図
でいう領域4,5)からの不純物のアウトデイフコ−ジ
ョン(外方拡散)は無視できる。ガスソースMBEを用
いると600°C程度の低温でエピタキシャル成長がで
きる。
(発明の効果) 本発明を用いれば、抵抗率の低い金属をゲート電極を用
いて短チヤネル効果が防止でき、プロセス感度の小さい
も絶縁ゲート電界効果トランジスタが得られる。また、
チャネル領域の不純物濃度が低いためにトランジスタの
駆動能力が大きくなり、また抵抗率の小さな金属をゲー
ト電極として用いられるために半導体装置の動作速度が
大きくなった。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(Dは、本発明の実施例における半導体
装置の断面構造を示す模式図である。 第2図(a)〜(d)は、従来技術によりnチャネルM
O8FETを形成する製造工程を順を追って示す断面模
式図である。 1.31・・・p型シリコン基板、2・・・nウェル、
3,32・・・素子分離5102領域、4・・・やや高
不純物濃度のp半導体型領域、5・・・やや高不純物濃
度のp半導体型領域、6・・・低不純物濃度エピタキシ
ャル層、7,33・・・ゲート酸化膜、8・・・タング
ステン膜、9・・・PSG膜、10・・・側壁CVD5
102膜、11・・・高濃度n型拡散層、12・・・高
濃度p型拡散層、13・・・層間絶縁膜、34・・・タ
ングステンゲート電極、35・・・第1CVDStO2
膜、36・・・第2CVDSiO2膜、37・・・ソー
ス・ドレイン、38・・・第3CVDSiO□膜、39
−・・チタンシリサイド、40・・・パッシベーション
膜、41・、・金属配線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1導電型半導体基板表面に前記半導体基板の不純物濃
    度より高い不純物濃度領域を形成する工程と、この不純
    物が拡散しない程度に低温の選択エピタキシャル成長に
    よって前記高い不純物濃度領域上に低濃度の半導体層を
    形成する工程と、ゲート絶縁膜形成後に仕事関数がイン
    トリンシックシリコンのフェルミレベルの近傍の値を有
    する低抵抗率の物質によってゲート電極を形成する工程
    と、前記ゲート電極を用いて自己整合的に第2導電型高
    濃度半導体拡散層領域を形成する工程とを含むことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP63176632A 1988-07-14 1988-07-14 半導体装置の製造方法 Pending JPH0226075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63176632A JPH0226075A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63176632A JPH0226075A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0226075A true JPH0226075A (ja) 1990-01-29

Family

ID=16016977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63176632A Pending JPH0226075A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226075A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003332462A (ja) * 2002-04-19 2003-11-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Cmosデバイスおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003332462A (ja) * 2002-04-19 2003-11-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Cmosデバイスおよびその製造方法
JP4709475B2 (ja) * 2002-04-19 2011-06-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Cmosデバイスおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4391650A (en) Method for fabricating improved complementary metal oxide semiconductor devices
US5320974A (en) Method for making semiconductor transistor device by implanting punch through stoppers
US4373249A (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device
US4927776A (en) Method of producing semiconductor integrated circuit device including bipolar transistor and insulated gate field effect transistor
US5268590A (en) CMOS device and process
US4663825A (en) Method of manufacturing semiconductor device
US4849364A (en) Semiconductor devices
JPH03173480A (ja) 基板の上に横たわる多層導電ラインを有する半導体装置を製作するための方法
JPH0645532A (ja) 自己整合型ウエルタップを有するbicmos装置及びその製造方法
US4985746A (en) Semiconductor device and method of production
US5770494A (en) Process of fabricating semiconductor device having gate structure doped through diffusion from refractory metal silicide into polysilicon
US4445266A (en) MOSFET Fabrication process for reducing overlap capacitance and lowering interconnect impedance
US5060029A (en) Step cut type insulated gate SIT having low-resistance electrode and method of manufacturing the same
US5316960A (en) C-MOS thin film transistor device manufacturing method
US5190886A (en) Semiconductor device and method of production
JPS60163452A (ja) バイポーラデバイスおよび電界効果デバイスを有する集積回路およびその製造方法
US5169795A (en) Method of manufacturing step cut type insulated gate SIT having low-resistance electrode
JPH0226075A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232351A (ja) BiCMOS型半導体装置及びその製造方法
JP2549657B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6334619B2 (ja)
JPH0322708B2 (ja)
JPH0226074A (ja) 半導体装置
KR960003863B1 (ko) 불순물이 도프된 매입영역을 가진 반도체장치 및 그 제조방법
JPH0517701B2 (ja)