JPH0225773B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225773B2
JPH0225773B2 JP59157777A JP15777784A JPH0225773B2 JP H0225773 B2 JPH0225773 B2 JP H0225773B2 JP 59157777 A JP59157777 A JP 59157777A JP 15777784 A JP15777784 A JP 15777784A JP H0225773 B2 JPH0225773 B2 JP H0225773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
strip
orifice
extrusion
combined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59157777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6054831A (ja
Inventor
Edosuru Nikuson Buraian
Uinfuiirudo Uoodo Donarudo
Josefu Zoocha Ronarudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JPS6054831A publication Critical patent/JPS6054831A/ja
Publication of JPH0225773B2 publication Critical patent/JPH0225773B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/58Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
    • B29D30/62Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by extrusion or injection of the tread on carcass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0013Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die
    • B29C48/0014Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die producing flat articles having components brought in contact outside the extrusion die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/35Extrusion nozzles or dies with rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般にローラダイス上に1つ以上の
化合物を含むエラストマ材料のバンドまたは合体
押出し体の成形に関する。これは、シエーフア、
白色サイドウオール及び黒色サイドウオールのよ
うな異なる部分に異なる化合物が用いられるタイ
ヤサイドウオールに用いることが望ましい。タイ
ヤトレツドも、キヤツプ部分及び縁部分用に異な
る化合物で造られる。ローラダイスの使用は材料
の加工作業を減少しかつバンドを形成するのに要
する動力を軽減する。
従来、ローラダイスに設けられた通路及び溝を
充満するように制動されるローラダイスに向いた
共通のダイスオリフイスを通して複式押出し機か
ら2つ以上の化合物を押出すことが提案されてい
る。このような方法及び装置がもつ問題点の1つ
は、異なる化合物間に区分線を形成しかつ維持す
ることにあつた。他の問題点は異なるサイズと形
状の製品をつくるため、ローラダイスまたはスリ
ーブを交換することであつた。
本発明は、ローラ表面上の予定位置において、
ローラ上に個別のオリフイスを通して複式押出し
機から異なる化合物の細片を押出す方法及び装置
に関する。この細片の形状及び形成されたバンド
は、細片間の分離線及びバンドの最終断面形状が
正確に予定のものとなるように、案内手段によつ
て制御される。また、異なるサイズと形状の細片
を案内するために、交換可能な挿入体を設けるこ
ともできる。
本発明の一態様によれば、2種以上の押出し可
能なエラストマ材料の細片を、成形された合体押
出し体に合体する複式オリフイス型ローラダイス
押出し装置を提供し、前記装置は、ローラ表面に
よつて包囲された軸線をもつローラと、前記ロー
ラ表面と隣接しかつ該表面と滑り係合する一般に
円筒状の表面をもつダイスヘツド装置を含む前記
軸線まわりに前記ローラを回転する装置と、前記
ダイスヘツド内に隔たる位置に配設された第1オ
リフイス及び第2オリフイスを有し、前記第1オ
リフイスが、前記ローラ表面上に少くとも第1エ
ラストマ材料細片を貼付するように配置され、前
記第1オリフイスが2つの細片を単一の合体押出
し体を成形するために前記隔たり位置において前
記ローラ表面上に少くとも1つのエラストマ材料
の第2細片を貼付するように配置される。
本発明の他の態様によれば、ローラのローラ表
面上に押出されたエラストマ材料の細片を貼付す
ることによつて合体押出し体を成形する押出し装
置が提供され、該装置は、前記ローラ表面に隣接
しかつこの表面から隔たつて配設されたダイスヘ
ツド装置と、前記ローラに対する予定の軸方向位
置に前記細片を維持するため、前記ダイスヘツド
装置内に配置された案内装置を含む。
本発明のさらに他の態様は、ローラダイスの少
くとも1つのローラ上に少くとも2つの化合物で
成形された合体押出し材を成形する方法が提供さ
れ、該方法は、 (a) 第1押出し細片を第1位置において前記ロー
ラ上に貼付し、 (b) 前記第1押出し細片を前記ローラ上に適合さ
せるために前記ローラを軸線まわりに回転し、 (c) 前記ローラ上に前記2つの構成材を単一の合
体押出し体に成形するため、前記第1位置から
隔たる第2位置において前記ローラ上に第2押
出し細片を貼付する段階を含む。
上述及び関連目的を達成するために、従つて、
本発明は詳細について後述し、特に特許請求の範
囲において規定する態様を含み、しかし本発明の
いくつかの実施例についての以下の説明及び附図
は、本発明の要旨を用いた種々の手段のうちの3
つを示すものである。
第1図に示す複式オリフイス型ローラダイス押
出し装置は、基台14及び前方支持部材16を具
備したフレーム12をもつ。ダイスヘツド18
は、前方支持部材16上に取付けられ、かつ基台
14上に取付けられた第1押出し機20のような
第1圧力装置、及びこれも基台14上に取付けら
れかつ第1押出し機上に配置された第2押出し機
22のような第2圧力装置に結合される。第1押
出し機20は、軸線A―Aまわりに回転可能なね
じをもつ形式のもので、また第2押出し機は、軸
線B―Bまわりに回転可能なねじをもつ類似形式
のものである。第1図に示すように、第1押出し
機20及び第2押出し機22は、両方の押出し機
からダイスヘツド18内への押出し機の給送を使
ならしめるために、軸線A―Aと軸線B―Bは鋭
角24をもつて配置される。
一般に円筒状ローラ表面28をもつローラ26
は、フレーム支持部材30上の軸線C―Cまわり
に回転するように取付けられ、該支持部材は、ロ
ーラ表面と適合するダイスヘツド18の一般に円
筒状のダイスヘツド表面31に向い、かつこれか
ら離反するように滑動可能である。フレーム支持
部材30上のスリーブ32は、基台14に沿つて
延びるロツド34上で滑動可能であることが好適
である。手動ハンドル36に結合されたラツク・
歯車のような好適な装置が、第2図に示すように
ダイスヘツド18と所望の近接した位置にローラ
26を移動するために設けられる。
ダイスヘツド18内の第1ダイス通路38は、
第1押出し機20から、円筒状ダイスヘツド表面
31における案内板42のような案内装置をもつ
周方向溝付き本体内の第1オリフイス40に延び
る。ダイスヘツド18内の第2ダイス通路44
は、第2図及び第5A図に示すように、第2押出
し機22と案内板42内の第2オリフイス46間
に延びる。第2オリフイス46は、第1オリフイ
ス40から下流へ周方向にまたは角度的に隔た
る。第5A図に示すように、第1オリフイス40
は、ダイスヘツド18の円筒状表面31の一方の
側に配置され、かつ第3オリフイス48は円筒状
表面の他方の側で軸方向に、ただし案内板42内
のローラの周方向にほぼ同一の位置に配置され
る。
第3,4,5A図において、案内板42は、周
方向に延びる凹部50をもち、該凹部は。ねじま
たは他の締付け具(図示せず)によつて案内板に
固定される。案内挿入体52の縁部54は、案内
挿入体とローラ26の円筒状表面28とによつて
形成される空所内に押出し材料を保持するために
シールを提供するように案内板42の表面から突
出する。案内板42の案内挿入体52は、第1オ
リフイス40から下流の第2オリフイス46に延
びる第1溝56をもつ。第1溝56と同一サイズ
の第3溝57は、ダイスヘツド18の対向側で中
心線X―Xから等距離を隔てられ、かつ第3オリ
フイス48から第2オリフイス46に周方向に延
びる。案内挿入体52は、第1オリフイス40及
び第3オリフイス48から給送される押出し材の
形状を維持するような形態をもち、第1オリフイ
ス及び第3オリフイスにおける第1予定周方向位
置58から第2オリフイス46における第2予定
周方向位置60にバンド64の総断面積の第1断
面積を提供する。第1オリフイス40からの押出
し材用の第1溝56及び第3オリフイス48用の
第3溝57は、第4図及び第5A図に示すよう
に、第2予定周方向位置60における形成された
バンド64の断面及び形態をもつ第2溝62と合
同する。第2溝62は、案内板42の出口端66
に第2予定周方向位置60から下流へ延びる。
第2図に示すように、ローラ26は矢印で示す
反時計方向に駆動される軸68上に取付けられ
る。電動機のような適切な動力装置及び当業者に
はよく知られている速度制御装置を設けることが
できる。
ローラ26の下方には、移送用ベルト70が配
置されて成形済バンド64を装置10から移送す
る。
作用について述べれば、タイヤトレツド用に適
したエラストマ材料の異なる化合物が押出し装置
10内に給送される。トレツド縁部用として適好
な化合物が第1押出し機20内に給送され、かつ
トレツドキヤツプ用として好適な化合物が第2押
出し機内に給送される。ローラ26が押出し機2
0及び22内のスクリユと同時に回転される。第
1押出し機20からの押出し材は第1ダイス通路
38を通り、次いで第1オリフイス40を通過し
て、円筒状ローラ表面28上方の第1予定周方向
位置58において第1細片72を成形し、かつ第
1予定周方向位置74において成形済バンド64
の断面の第1断面76を成形する。第1細片72
は、それが第2予定周方向位置60に円筒状ロー
ラ表面28上を移動するとき、案内挿入体52の
第1溝56内に案内され、これにより、第1細片
はこの時間中、第1予定軸方向位置に維持され
る。
押出し機22からの押出し材は、第2ダイス通
路44を通り、第2予定周方向位置60において
円筒状ローラ表面28上で第2オリフイス46内
に給送されて、第2細片78を提供し、この細片
は第2予定軸方向位置80において成形済バンド
64内に配置されて、成形済バンドの断面の第2
断面82を形成する。
第3細片84は、第1予定周方向位置58にお
いて第1押出し機20から、第3オリフイス48
によつて形成され、かつ円筒状ローラ表面28の
対向側上で第3予定軸方向位置86において第1
細片72から成形済バンド64の第3断面(図示
せず)を形成する。第3細片84は、第1予定周
方向位置58と第2予定周方向位置60間で案内
挿入体52の第1溝56と類似の第3溝によつて
第3予定軸方向位置86内に案内されかつ維持さ
れる。
第2溝62が第2予定周方向位置60と案内板
42の末端66間に配置され、該溝は成形済バン
ド64を案内して、このバンドが案内板の出口端
66における第3予定周方向位置88にローラ2
6によつて搬送されるとき、第1細片72、第2
細片78及び第3細片84を第1予定軸方向位置
74、第2予定軸方向位置80及び第3予定軸方
向位置88に維持する。
第3,4,5A図に示すように、第2オリフイ
ス46は、第2オリフイスの少くとも一部分が第
1オリフイス40の部分と同一の軸方向位置にあ
つて第2細片78の重なり縁部92を提供するよ
うに配置される。第2オリフイス46はまた、第
1オリフイス40と第3オリフイス48が円筒状
表面に凹部を設けている距離よりも大きい距離9
3だけ円筒状ダイスヘツド表面31から半径方向
外方へ隔てられ、これにより第2細片78によつ
て第1及び第3細片72及び84の重ね合わせを
好適ならしめる。
この構造において、ローラ26は、装置10を
清掃するためにダイスヘツド18から離反するよ
うに移動される。また、異なるサイズの溝56,
57及び62をもつ異なる案内挿入体51が、異
なるサイズのトレツドのような成形されたバンド
を製造するために案内板42の凹部50内に締付
けられる。
第6図から第11図には、一変形実施例が示さ
れ、第11図に示す一般的な断面をもつサイズウ
オール94のような成形済合体押出し体が、第6
図及び第7図に略示する複式オリフイス型ローラ
ダイス押出し装置96上に形成される。一般に円
筒状表面100をもつローラ98が、第6図の矢
印で示す反時計方向に軸線D―Dまわりに回転す
るように取付けられる。ダイスヘツド装置は、第
1押出し機104のような第1圧力装置に結合さ
れた第1ダイスヘツド102、第2押出し機10
8のような第2圧力装置に結合された第2ダイス
ヘツド106、及び第3押出し機112のような
第3圧力装置に結合された第3ダイスヘツド11
0を含む。
第1ダイスヘツド102は、第2ダイスヘツド
106から隔たる位置に配置された第1オリフイ
ス板116内に第1オリフイスを含む。第2ダイ
スヘツド106は、第3ダイスヘツド110から
上流側に隔たる予定位置に配置される第2オリフ
イス板120内に第2オリフイス118をもつ。
第2オリフイス118は、第1オリフイス114
が第2オリフイスから給送された第2細片124
によつて第1オリフイスから給送された第1細片
122が重ね合わされている円筒状ローラ表面1
00から隔たる距離に少くとも等しい距離を円筒
状ローラ表面から半径方向に隔てられている。第
3ダイスヘツド110は、予定距離を第2ダイス
ヘツド106から下流側に延びる第3オリフイス
板128内に第3オリフイス126をもつ。第3
細片130は第3オリフイス126から給送さ
れ、サイドウオール94は、第3ダイスヘツド1
10から下流側に送り続けられるとき、第11図
に示す形状に維持される。第3ダイスヘツド11
0の下流のローラ98に沿つた或る位置におい
て、サイドウオール94はローラから除去され
る。この特定の実施例においては、第1細片12
2は、シエフアー用として望ましい化合物で造ら
れている。第2細片124は、黒色サイドウオー
ル用として好適な化合物で造られ、第3細片13
0は、サイドウオール94の白色サイドウオール
用として望ましい化合物で造られる。
第7図に示すように、第1押出し機104、第
2押出し機108及び第3押出し機112のねじ
がせのまわりを回転する軸線O―E,O―F及び
O―Gは、軸線O―EとO―F間で角132、及
び軸線O―FとO―G間で角134をもつて配置
されて、これらの押出し機に必要な間隔を提供す
る。
第8,9,10図において、円筒状表面100
が押出された第1細片122、第2細片124及
び第3細片130の輪郭と対比して示されてい
る。また、第1予備成形器136の対向面135
の輪郭、第2予備成形器138のような案内装置
の案内面137の輪郭及び第3予備成形器140
のような案内装置の案内面139の輪郭が破線で
示されている。予備成形器136,138及び1
40は、予備形づけ体で、第1ダイスヘツド10
2、第2ダイスヘツド106及び第3ダイスヘツ
ド110それぞれに取付けられる。予備成形器1
36は、第1オリフイス114から上流へ配置さ
れるが、この場合、対向する面135は、ローラ
によつてダイスヘツド102の下側には原材料が
搬送されないので、ローラ98の円筒状表面10
0から近接して隔たる。第2予備成形器138の
面137は、第1ダイスヘツド102の第1オリ
フイス板116内の第1オリフイス114の輪郭
と類似した輪郭をもち、これにより第1細片12
2はローラ98上を搬送されかつ予備成形器の下
側に案内されかつ第9図に示すように重なり合う
第2細片124を受入れる位置に搬送される。同
様にして、第3予備成形器140の面139は、
第2ダイスヘツド106上の第2オリフイス板1
20内の第2オリフイス118の輪郭と類似の輪
郭をもち、これにより第1及び第2細片122及
び124は、第3予備成形器の下側をローラ上で
第10図に示す重なり第3細片130を受入れる
位置に搬送される。オリフイス板116,120
及び128においてはほぼ背圧は存在せず、従つ
て原材料はローラ98によつてダイスヘツド10
2,106及び110の下側を搬送され、異なる
化合物の付加的細片を付加してサイドウオール9
4のような成形体バンドまたは合体押出し材を造
る。同時に、区分線142はサイドウオール94
内の細片122,124及び130間に維持され
る。
第12図には、本発明の別の変形実施例が示さ
れ、この複式オリフイス型ローラダイス押出し装
置144は、垂直軸線150まわりを反時計方向
に回転可能な一般に円筒状ローラ表面148をも
つローラ146を有する。第1ダイスヘツド15
2、第2ダイスヘツド154、第3ダイスヘツド
156及び第4ダイスヘツド158のようなダイ
スヘツド装置は、円筒状ローラ表面148まわり
に周方向に間隔を保つて配置され、かつローラ1
46から半径方向外方へ延びる押出し機のような
圧力装置に結合される。各ダイスヘツド152,
154,156及び158は、第6図から第11
図までの実施例についての説明したことを類似の
予備成形器及びオリフイス板をもち、ローラ14
6上に押出された細片からバンド159を成形す
る。バンド159は、案内ローラ160のような
支持装置によつて第4ダイスヘツド158と第1
ダイスヘツド152間でローラ146から遠ざか
る方向に向けられ、かつバンド159は、ローラ
146から一般に半径方向に遠ざかつて延びる搬
出ベルト161のような水平ベルト装置によつて
搬出される。
本発明を説明するために若干の代表的実施例及
び細部について述べたが、本発明の要旨または特
許請求の範囲から逸脱せずに種々の改変を実施で
きることは当業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による複式オリフイス型ロー
ラダイス押出し装置の一実施例の部分切断立面
図、第2図は、第1図の装置の部分拡大図で、部
分断面で示すダイスヘツド、ローラダイス及び搬
送ベルトの一部分をなし、第3図は、第2図の線
3―3に沿つてとられた部分断面図で、ローラ表
面及び交換可能な挿入体を含む案内装置に貼付さ
れた細片を示し、第4図は、第2図の線4―4に
沿つてとられた第3図と類似の部分断面図、第5
図は、第2図の線5―5に沿つてとられた部分断
面図で、ダイスヘツドを通る通路及び2つの側方
細片を提供するために、エラストマ材料が通過給
送される第1及び第3オリフイスを示し、第5A
図は、第2図の線5A―5Aに沿つてとられた案
内板の界面の立面図で、図ではローラ及びダイス
ヘツドの本体は除去されて示され、第6図は、一
変形実施例の部分端面図で、ローラ表面まわりに
円周方向に間隔を保つて配置された3つの個々の
ダイスヘツドを通つてローラ表面にエラストマ材
料細片を給送するローラ及び3つの個々の押出し
機を示し、第7図は、第6図の線7―7に沿つて
とられた概略部分平面図で押出し機の回転角度位
置を示し、第8図は、第6図の線8―8に沿つて
とられた図解断面図で、第1ダイス形態を実線で
示し、ローラ表面と関連して第1予備成形面の輪
郭を示し、第9図は、第6図の線9―9に沿つて
とられた図で、第2ダイス形態及び第2予備成形
面の輪郭を示し、第10図は、第6図の線10―
10に沿つてとられた第9図と類似の図で、第3
ダイス形態及び第3予備成形面の輪郭を示し、第
11図は、第6図の線11―11に沿つてとられ
た概略断面図で、ローラ表面上の成形されたバン
ドを断面で示し、第12図は、ローラが垂直軸線
まわりに回転可能でありかつ押出し機が垂直方向
から水平方向に案内された成形バンドが2つの押
出し機間に配置された状態を示す。 10……押出し装置、12……フレーム、14
……基台、16……前方支持部材、18……ダイ
スヘツド、20……第1押出し機、22……第2
押出し機、24……鋭角、26……ローラ表面、
30……フレーム支持部材、31……ダイスヘツ
ド面、32……スリーブ、34……ロツド、36
……手動ハンドル、38……第1ダイス通路、4
0……第1オリフイス、42……第2押出し機、
44……第2ダイス通路、46……第2オリフイ
ス、48……第3オリフイス、50……凹部、5
2……案内挿入体、54……挿入体縁部、56…
…第1溝、57……第3溝、58……第1予定周
方向位置、60……第2予定周方向位置、62…
…第2溝、64……成形済バンド、66……出口
端、68……軸、70……搬出ベルト、72……
第1細片、74……第1予定軸方向位置、76…
…第1断面、78……第2細片、80……第2予
定軸方向位置、82……第2断面、84……第3
細片、86……第3予定軸方向位置、88……第
3予定軸方向位置、90……区分線、92……重
なり縁部、93……距離、94……サイドウオー
ル、96……押出し装置、98……ローラ、10
0……円筒状表面、102……第1ダイスヘツ
ド、104……第1押出し機、106……第2ダ
イスヘツド、108……第2押出し機、110…
…第3ダイスヘツド、112……第3押出し機、
113……第1オリフイス、116……第1オリ
フイス板、118……第2オリフイス、120…
…第2オリフイス板、122……第1細片、12
4……第2細片、126……第3オリフイス、1
28……第3オリフイス板、130……第3細
片、132,134……角度、135……対向表
面、136,138,140……予備成形器、1
37……表面、139……表面、140……第3
予備成形器、144……押出し装置、146……
ローラ、148……ローラ表面、150……垂直
軸線、152……第1ダイスヘツド、154……
第2ダイスヘツド、156……第3ダイスヘツ
ド、158……第4ダイスヘツド、159……バ
ンド、160……案内ローラ、161……搬出ベ
ルト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ローラダイス18のローラ26上の少なくと
    も1つのローラ表面31上に少なくとも2つの構
    成細片72,78で形成された合体押出し体64
    の成形方法であつて、 (a) 第1位置58において前記ローラ表面31上
    に第1押出し細片72を貼付し、 (b) 前記第1押出し細片72を前記ローラ26上
    に適合させるために前記ローラ26を軸C―C
    の廻わりに回転させ、 (c) 前記第1押出し細片72を、それが前記第1
    位置58から少なくとも若干の距離の所に前記
    ローラ26によつて運ばれる間に、前記第1位
    置58から隔たつた第2位置60に案内し、 (d) 前記ローラ26上に前記2つの構成細片7
    2,78の単一合体押出し体64を形成するた
    め、前記第2位置60において、前記ローラ表
    面31上に第2押出し細片78を貼付する段階
    を有することを特徴とする合体押出し体の成形
    方法。 2 前記第1位置58が、前記ローラ26上に前
    記第2位置60から前記軸線C―Cに対して角度
    的に隔たり、これにより前記第1押出し細片72
    が前記ローラ26によつて、前記第2押出し細片
    78が前記ローラ26上に貼付される前に、第1
    距離を搬送されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の合体押出し体の成形方法。 3 前記第2押出し細片78が前記ローラ26上
    に貼付されたのち前記単一の合体押出し体64を
    案内することを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の合体押出し体の成形方法。 4 2つ以上の押出し可能なエラストマ材料の細
    片を成形された合体押出し体64に合体する複式
    オリフイス型ローラダイス押出し装置10であつ
    て、前記装置がローラ表面28によつて囲まれた
    軸線C―Cをもつローラ26と、前記ローラ表面
    28と隣接して配置されかつ前記ローラ表面28
    と合致する一般に円筒状の表面31をもつダイス
    ヘツド装置18を含む前記軸線まわりに前記ロー
    ラ26を回転する装置を有し、 前記ダイスヘツド装置18内に隔たる位置に配
    置された第1オリフイス40及び第2オリフイス
    46を具備し、前記第1オリフイス40が前記ロ
    ーラ表面28上にエラストマ材料の少なくとも1
    つの第1細片を貼付するように配置され、前記第
    2オリフイス46が前記隔たる位置において前記
    ローラ表面28上にエラストマ材料の少なくとも
    1つの第2細片78を貼付するように配置され
    て、2つの細片72,78の単一の合体押出し体
    64を形成し、案内装置42が前記ローラ表面2
    8の上で、前記第1細片72が予め定められた軸
    上の個所に維持されるように、前記の隔つた位置
    の間の少なくとも若干の距離の所に延びているこ
    とを特徴とする合体押出し体の押出し装置。 5 前記第2オリフイス46が、前記第1細片7
    2を前記ローラ表面28上に貼付したのち、前記
    第2細片78を前記ローラ表面28上に貼付する
    ための前記第1オリフイス40に対して位置づけ
    られることを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載の合体押出し体の押出し装置10。 6 前記第1オリフイス40及び前記第2オリフ
    イス46が前記ローラ26の前記軸線C―Cに対
    して角度的に隔たる位置に配置されることを特徴
    とする特許請求の範囲第4項記載の合体押出し体
    の押出し装置10。 7 前記ダイスヘツド装置18が、前記第1細片
    72及び前記第2細片78を前記ローラ表面28
    上に貼付した後に、これらの細片72,78と滑
    り係合する案内装置42を含むことを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の合体押出し体の押出
    し装置10。 8 第1押出し機20を含む第1圧力装置20、
    前記第1押出し機20から隔たる第2押出し機2
    2を含む第2圧力装置22を具備し、前記ダイス
    ヘツド装置18が、前記第1押出し機20及び前
    記第2押出し機22に結合されたダイス部材1
    8、前記第1オリフイス40と前記第1押出し機
    20間で前記ダイス部材18内に配設された第1
    ダイス通路、及び前記第2オリフイス46と前記
    第2押出し機22間で前記ダイス部材18内に配
    設された第2ダイス通路44を含むことを特徴と
    する特許請求の範囲第4項記載の合体押出し体の
    押出し装置10。 9 前記ダイスヘツド装置が、前記第1オリフイ
    ス114を含む第1ダイスヘツド102、及び前
    記第1ダイスヘツド102から下流において周方
    向に隔たる前記第2オリフイス118を含む第2
    ダイスヘツド106を含み、前記案内装置が前記
    第2オリフイス118から上流側に延びる案内部
    材116を含むことことを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の合体押出し体の押出し装置9
    6。 10 前記軸線が一般に垂直であり、さらに前記
    ローラ表面148から離れる方向に前記成形され
    た合体押出し体159を指向する支持装置16
    0、及び前記合体押出し体159を前記ローラ表
    面148から半径方向に隔たる場所に搬送するた
    め前記支持装置160から前記成形された合体押
    出し体159を受ける水平ベルト装置161を含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    合体押出し体の押出し装置144。
JP59157777A 1983-07-29 1984-07-30 合体押出し体の成形方法及び押出し装置 Granted JPS6054831A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/518,736 US4539169A (en) 1983-07-29 1983-07-29 Apparatus and method for forming a co-extrusion from extruded strips
US518736 1983-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6054831A JPS6054831A (ja) 1985-03-29
JPH0225773B2 true JPH0225773B2 (ja) 1990-06-05

Family

ID=24065258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59157777A Granted JPS6054831A (ja) 1983-07-29 1984-07-30 合体押出し体の成形方法及び押出し装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4539169A (ja)
EP (1) EP0139604B1 (ja)
JP (1) JPS6054831A (ja)
KR (1) KR910005162B1 (ja)
AU (1) AU561938B2 (ja)
BR (1) BR8403555A (ja)
CA (1) CA1219109A (ja)
DE (1) DE3467526D1 (ja)
ZA (1) ZA845478B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061936U (ja) * 1992-06-11 1994-01-14 株式会社日本気化器製作所 オイルシール

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4526528A (en) * 1984-06-28 1985-07-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for forming a co-extrusion from extruded strips
DE3424257C2 (de) * 1984-06-30 1986-05-15 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Einrichtung zur Herstellung von Laufstreifen für Autoreifen oder anderen Profilen oder Bahnen
US4690862B1 (en) * 1984-12-28 1998-03-17 Gossen Corp Integral composite profile of cellular and non-cellular resins and dual extension method for its manufacture
US4683095A (en) * 1985-05-08 1987-07-28 The Uniroyal Goodrich Tire Company Early progressive junction extrusion process and system
US4647467A (en) * 1985-09-30 1987-03-03 Nabisco Brands, Inc. Apparatus and process for coextruding a fat and a dough
DE3737676C1 (de) * 1987-11-06 1989-01-26 Berstorff Gmbh Masch Hermann Verfahren und Anlage zum Herstellen von aus mehr als einer Kautschukkomponente bestehenden Profilstreifen fuer Laufstreifen von Autoreifen
DE3806387A1 (de) * 1988-02-29 1989-09-07 Troester Maschf Paul Verfahren und vorrichtung zur bearbeitung von elastomerischen massen, insbesondere kunststoff, kautschuk und deren mischungen
US5017118A (en) * 1989-06-16 1991-05-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for forming a coextrusion from extruded strips
FR2648388B1 (fr) * 1989-06-16 1992-09-04 Goodyear Tire & Rubber Appareil d'extrusion a filiere a rouleau, notamment pour element coextrude pour pneumatique
US5030079A (en) * 1989-10-27 1991-07-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Roller die extrusion and calendering apparatus
FR2700291A1 (fr) * 1993-01-08 1994-07-13 Michelin & Cie Appareil d'extrusion et procédé d'extrusion pour mélanges de caoutchouc cru.
AUPM482694A0 (en) * 1994-03-31 1994-04-28 Ornamental Cornice Pty Ltd Continuous mouldings and methods of production thereof
US5928679A (en) * 1995-07-13 1999-07-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Elastomeric extruding apparatus
WO1999038664A1 (en) * 1998-01-29 1999-08-05 The Goodyear Tire And Rubber Company Extrudate shrinkage control and reduction
US6695606B1 (en) 1998-01-29 2004-02-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Extrudate shrinkage control and reduction
US6951233B1 (en) * 1998-02-26 2005-10-04 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin-Michelin & Cie Electrically conductive tire and apparatus and process for extruding elements which have been made conductive
FR2775220A1 (fr) * 1998-02-26 1999-08-27 Michelin & Cie Pneumatique conducteur d'electricite et appareillage d'extrusion d'un profile avec insert conducteur
WO1999043488A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-02 The Goodyear Tire And Rubber Company Conveyors for a roller die extruder
US7226559B2 (en) * 2000-12-08 2007-06-05 Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc. Method for molding structures
JP4374192B2 (ja) * 2001-05-16 2009-12-02 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ゴム配合物の同時押出装置
US6821106B1 (en) * 2003-06-24 2004-11-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Roller die preformer for wide extrusions
US7172008B2 (en) * 2003-09-18 2007-02-06 Velcro Industries B.V. Hook fasteners and methods of making the same
WO2008032366A1 (fr) * 2006-09-12 2008-03-20 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Procédé de fabrication d'un pneu
CN101646544B (zh) * 2007-03-27 2012-09-12 株式会社普利司通 未硫化橡胶挤出装置及未硫化橡胶的制造方法
FR2924376B1 (fr) * 2007-12-03 2009-11-20 Michelin Soc Tech Dispositif et procede de realisation d'une bande de roulement
FR3046105B1 (fr) * 2015-12-23 2017-12-22 Michelin & Cie Tete de coextrusion d’un profile caoutchouteux complexe destine a la fabrication d’un pneumatique
FR3060435A1 (fr) 2016-12-20 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tete de coextrusion d'un profile caoutchouteux complexe destine a la fabrication d'un pneumatique
FR3060436A1 (fr) * 2016-12-20 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de coextrusion d’un profile caoutchouteux complexe destine a la fabrication d’un pneumatique
JP7024477B2 (ja) * 2018-02-13 2022-02-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法及びタイヤ
FR3086198B1 (fr) * 2018-09-20 2022-01-28 Michelin & Cie Machine de coextrusion pour melanges elastomeriques
FR3128395B1 (fr) * 2021-10-26 2023-09-29 Michelin & Cie Installation de coextrusion comprenant des cordons d’étanchéité qui sont écrasés contre le rouleau lors de la fermeture de la tête d’extrusion

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1603813A (en) * 1924-11-08 1926-10-19 Stein Jacob Apparatus for making striped rubber sheeting
US2382177A (en) * 1941-10-15 1945-08-14 Goodrich Co B F Apparatus for making composite strips
US2560022A (en) * 1947-03-26 1951-07-10 Firestone Tire & Rubber Co Readily adjustable extrusion device
US2897540A (en) * 1955-01-19 1959-08-04 Us Rubber Co Apparatus for making pneumatic tires
BE548552A (ja) * 1955-06-14 1900-01-01
US2897543A (en) * 1958-02-24 1959-08-04 Goodrich Co B F Multi-part extruder head
US2944285A (en) * 1958-06-13 1960-07-12 Us Rubber Co Apparatus for processing elastomeric material
US3142091A (en) * 1962-05-28 1964-07-28 Us Rubber Co Apparatus for making elastomeric sheet stock
US3280427A (en) * 1964-02-03 1966-10-25 Cooper Tire & Rubber Co Apparatus for extruding composite black and white rubber strips for white sidewall tires
US3439383A (en) * 1966-03-21 1969-04-22 Stauffer Chemical Co Apparatus for making ornamented tape product
US3486195A (en) * 1967-01-18 1969-12-30 Goodyear Tire & Rubber Duplex extruder head
DE1729599C3 (de) * 1967-11-02 1975-10-09 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover StrangpreBkopf zum Strangpressen von flachen Profilsträngen aus unterschiedlichen Kautschukmischungen, insbesondere Rohlaufstreifen für Luftreifen
US3956056A (en) * 1972-11-20 1976-05-11 Uniroyal Inc. Fabric coating by extrusion die-calendering apparatus and method
US3871810A (en) * 1972-11-20 1975-03-18 Uniroyal Inc Extruder and roller-die combination
GB1590378A (en) * 1976-07-26 1981-06-03 Barwell P R G Apparatus for applying tread material to tyres
JPS5515294A (en) * 1978-07-20 1980-02-02 Fujitsu Ltd Method for welding glass tube with zinc sulfide crystal plate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061936U (ja) * 1992-06-11 1994-01-14 株式会社日本気化器製作所 オイルシール

Also Published As

Publication number Publication date
AU3124284A (en) 1985-01-31
DE3467526D1 (en) 1987-12-23
KR910005162B1 (ko) 1991-07-23
CA1219109A (en) 1987-03-17
EP0139604A3 (en) 1986-02-26
EP0139604B1 (en) 1987-11-19
AU561938B2 (en) 1987-05-21
BR8403555A (pt) 1985-06-25
JPS6054831A (ja) 1985-03-29
KR850001068A (ko) 1985-03-14
ZA845478B (en) 1985-03-27
EP0139604A2 (en) 1985-05-02
US4539169A (en) 1985-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0225773B2 (ja)
US4526528A (en) Apparatus for forming a co-extrusion from extruded strips
US7438106B2 (en) Production of shaped rubber body
JP4535676B2 (ja) 中心部充填ガムを連続的に製造するシステム
US4927482A (en) Method and apparatus for producing tread strips for automotive vehicle tires
US5928679A (en) Elastomeric extruding apparatus
US5453238A (en) Extrusion apparatus and method of extrusion for raw rubber mixes
JPH10323916A (ja) 車両用タイヤのトレッドバンドを製造する押出し成形方法及びその押出し成形装置
US7622013B2 (en) Tire manufacturing method, cover rubber stamping device used therefore, tire, as well as rubber sheet member stamping method, and device
JPH0642827Y2 (ja) ローラダイ式押出し成形装置
EP2995445B1 (en) Method for affixing rubber strip and method for manufacturing pneumatic tire using same
US6015282A (en) Apparatus for the production of corrugated plastic tubes
EP3843973B1 (en) Extrusion system for tire tread manufacturing with horizontally arranged extrusion barrels
US20190315036A1 (en) Extrusion equipment comprising an improved extrusion head
JP6990758B2 (ja) コルゲータ、押出システムおよび方法
CN112672871B (zh) 用于弹性体配混物的共挤出设备,以及用于制造成型元件条带的方法
EP1082207B1 (en) A method and apparatus for forming tire components
KR100460263B1 (ko) 타이어용 적층고무부재의 스트립 와인딩 제조장치와제조방법
JP7182849B2 (ja) 空気入りタイヤ製造装置
EP3670142B1 (en) Dual compound extruder apparatus with rotatable head and methods for forming a coextruded strip
WO2001010627A1 (en) A method for the production of a rubber semifinished product and extruder for implementing this method
JPH0611496U (ja) 食品の送出装置
KR20170066383A (ko) 3층 껌의 제조장치 및 제조방법
JPH0363492B2 (ja)