JPH0225738A - X線回折装置 - Google Patents

X線回折装置

Info

Publication number
JPH0225738A
JPH0225738A JP63175866A JP17586688A JPH0225738A JP H0225738 A JPH0225738 A JP H0225738A JP 63175866 A JP63175866 A JP 63175866A JP 17586688 A JP17586688 A JP 17586688A JP H0225738 A JPH0225738 A JP H0225738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
crystal sample
tilt angle
detector
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63175866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533169B2 (ja
Inventor
Hirofumi Omori
大森 廣文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63175866A priority Critical patent/JP2533169B2/ja
Publication of JPH0225738A publication Critical patent/JPH0225738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533169B2 publication Critical patent/JP2533169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、X線回折装置に関し、特に単結晶試料の格子
定数を測定するためのX線回折装置の改良に係わる。
(従来の技術) X線回折法により単結晶試料の格子定数を測定する場合
には、第5図に示すように単結晶試料1のあおり角(単
結晶試料lにおける回転軸2と該試料lの測定すべき格
子面3とのなす角)α、該単結晶試料1表面にX線を入
射させた時に測定された誤差を含むブラッグ角の測定値
elsブラッグ角の真値eB (図示せず)の間には、
sin eB −cos a ・sin etsの関係
かあるため、αの存在によるる格子定数の測定誤差は Δd/d−1−CO8U となり、Δd/d−10−’程度の高精度測定を行なう
ためにはαを5分(〜1.5 X 10’ [rad 
] )程度以内に抑える゛必要がある。
このようなことから、従来より単結晶試料の格子定数を
高精度に測定する方法として、■あおり角とブラッグ角
とを交互に変化させて回折X線強度の最大位置を捜す方
法(例えば特開昭82−159034号公報)、■あお
り角を少しづつ変えながらその度毎に格子定数のル1定
を行ない、得られた値のうち最大値を真値とする方法、
或いは■あおり角を積極的に利用して計算で求める方法
(例えば特開昭62−228152号公報)等が知られ
ている。
しかしながら、上記■の方法ではあおり角を変えると、
変化するのは見掛けのブラッグ角(単結晶試料の回転軸
方向に測定した角度)であり、回折X線強度の最大を示
す位置では入射X線或いは回折X線が単結晶試料の格子
面となす角は真のブラッグ角となっている。つまり、他
の条件が等しければあおり角を変えても回折X線強度の
最大値は変化しない。仮に回折X線強度が変化したとす
れば、それは検出器、例えばNa Iシンチレータの感
度の位置依存性或いは入射X線束の強度分布が中心対称
ではないなどの他の要因を観察していることになる。前
記■の方法では、美大な時間が必要となって殆ど実用的
ではない。前記■の方法では、単結晶試料の表面と裏面
とでの格子面に傾きが存在すれば誤差が生じるし、単結
晶試料を貼り付けて固定するような場合には背中の壁の
妨げにより裏面の回折線を観察することができない。
更に、前記■の方法では1つの格子定数を求めるのに少
なくとも2回のの測定を行なわなくてはならない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたも
ので、あおり角の調整を迅速かつ容易に行なうことが可
能なX線回折装置を提供しようとするものである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は、X線光源と、このX線光源からのX線が入射
される単結晶試料を回転させる回転軸(θ軸)と、前記
回転軸に対して垂直な平面上に配置された前記単結晶試
料からの回折X線を検出するための検出器と、前記単結
晶試料における前記回転軸と該試料の測定すべき格子面
とのなす角(あおり角)を調整するための調整機構と、
前記検出器の窓に配置され、前記入射X線を含み前記回
転軸に対して垂直な平面と交わる該検出器の窓部分を含
む領域内において互いに離接するように上下動する一対
の遮蔽板とを具備したことを特徴とするX線回折装置で
ある。
上記遮蔽板は、実用上、検出器の窓に対して平行もしく
はほぼ平行に配置することが望ましい。
(作用) 本発明によれば、単結晶試料の測定すべき格子面の回折
線が検出器に入射されるように回転軸により単結晶試料
の角度位置(θ)、検出器の角度位置(2e)を定めた
状態、つまり単結晶試料のM1定すべき格子面がブラッ
グ条件を満たす位置、において前記検出器の窓に配置さ
れ、前記入射X線を含み前記回転軸に対して垂直な平面
と交わる該検出器の窓部分を含む領域内において互いに
離接するように上下動する一対の遮蔽板の間隔(スリッ
ト幅)を暫時狭小とし、調整機構により前記単結晶試料
のおおり角を調整することによって、該試料からの回折
X線が前記遮蔽板の最も狭小なスリット幅に到達した時
(該遮蔽板が前方に配置された検出器での回折X線強度
が最大となった時)を単結晶試料のあおり角が零として
判定できるため、あおり角の調整を迅速かつ容易に行な
うことができる。その結果、このあおり角が零での検出
器で検出された回折X線強度を測定することによって単
結晶試料の格子定数を正確に測定できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図〜第4図を参照して詳細
に説明する。
図中の11は、X線光源、図中の12は後述する調整機
構の支持部に支持された単結晶試料、図中の13は前記
単結晶試料12からの回折X線を険出し、後述する調整
機構の底部に固定された回転軸に対して垂直な平面上に
配置される検出器である。この検出器13は、図示しな
いコンピュータに接続され、該検出器13で険出された
回折X線強度が該コンピュータに取り込まれるようにな
っている。
前記単結晶試料12を支持し、そのあおり角を調整する
ための調整機構14は、第2図及び第3図に示すように
基台15を備えている。この基台15は、中央部の長手
方向に沿って溝1Gが形成されており、かつ該溝16両
側の突出部17a 、 17bの上面は接線を基台15
の長手方向と平行とした凹面形状をなす。
前記基台15の溝16には、ステッピングモータ18を
駆動源として矢印方向に往復動作する作動板19が設け
られている。前記ステッピングモータ18は、前記コン
ピュータに接続されて、その入力信号により駆動すると
共に、該モータ18のステップ】(後述する傾動ブロッ
クの傾動角に相関する作動板20の移動量)が該コンピ
ュータに出力できるようになっている。前記作動板19
は、前記溝1Gの最も浅い箇所の深さと同様な厚さを有
し、かつ上面にその長手方向と直角に切られた複数のm
20が形成されている。前記基台15上には、傾動ブロ
ック21が載置されており、かつ該ブロック21の底面
は該基台15の突出部17a 、17bの凹面に沿って
摺動できるように凸面形状をなしている。前記ブロック
21の底面中央長手方向には、前記作動板19の歯20
と係合される複数の爾23が形成されている。つまり、
前記ステッピングモータ18の駆動により、例えば作動
板19を前方に移動させると、該作動板19の歯20と
係合する崗22を有する傾動ブロック21が基台15の
突出部17a 、 L7b上面の凹面に沿って摺動して
第2図の矢印A方向に傾動し、−万作動板19を後退す
ると同ブロック21は第2図の矢印B方向に傾動する。
また、前記傾動ブロック21の上面中心には支持棒23
が該上面に対して垂直になるように立設されている。こ
の支持棒23の上端には、前記単結晶試料12を支持す
るためのし形支持板24が一体的に取着されている。そ
して、こうした構成の調整機構14の前記基台15の底
部中心には、回転軸(e軸)25が軸着されている。
更に、前記検出器13の前面には第4図に示すように楕
円形の窓26が開口されており、かつ該検出器13の前
方には例えばモリブデンからなる一対の遮蔽板27a 
、 27bが該窓26に対して平行となるように配置さ
れている。これら遮蔽板27a 、 27bは、前記X
線光源11からの入射X線を含み前記回転軸18に対し
て垂直な平面と交わる該検出器13の窓26部分を境界
線28とした場合、該境界線28を含む領域内において
互いに離接するように上下動するようになっている。
次に、本実施例のX線回折装置の作用を説明する。
■、まず、一対の遮蔽板27a 、27bが互いに離れ
るように上部側の遮蔽板27aを上方に、下部側の遮蔽
板27bを下方に移動させてそれらの間隔(スリット幅
)を充分に広くした状態で、X線光源1[からX線を単
結晶試料12に入射させると共に回転軸25を回動して
単結晶試料12のM1定すべき洛子面の回折X線が前記
遮蔽板27a 、 27b間の窓26を通して検出器1
3に入射されるように単結晶試料I2の角度位置(e)
、検出器I3の角度位置(2e)を設定する。
■、前記各遮蔽板27a 、27bが互いに接近するよ
うに上部側の遮蔽板27aを下方に、下部側の遮蔽IN
 27bを上方に移動させてそれらの間隔(スリット幅
)を狭める。この時、スリット幅は単結晶試料12から
の回折X線束の幅よりやや大きめとする。
■、コンピュータからの制御信号によりステッピングモ
ータ18を駆動して作動板19を前進又は後退させて該
作動板19の歯20と係合するm22を育する傾動ブロ
ック21を基台15の突出部17a 、 17b上面の
凹面に沿って第2図の矢印入方向又はB方向に傾動しな
がら、つまり該ブロック21の支持棒23先端の支持板
24に支持された単結晶試料12のあおり角αを一定速
度Vで変化させながら、検出器13で検出された回折X
線強度■ (α)をそのあおり角Δα毎にコンピュータ
のメモリ部に取り込む。
■、コンピュータのメモリ部に入力された回折X線強度
I (α)の6値を比較することにより、単結晶試料1
2からの回折X線が遮蔽板27a 、 27b間のスリ
ットを通過するあおり角の範囲を求める。
■、前記各遮゛蔽板27a 、 27bが更に接近する
ように上部側の遮蔽板27aを下方に、下部側の遮蔽板
27bを−L方に夫々僅かに移動させてそれらの間隔(
スリット幅)を狭める。
■、前記■〜■の操作を繰返すことにより、あおり角α
を充分正確に零に近付けることができる。
即ち、単結晶試料12からの回折X線が回折X線束と同
幅に設定した前記遮蔽板27a 、 27bの間隔(ス
リット)を通過した時を単結晶試料のあおり角が零とし
て判定できる。
従って、あおり角を0.1分以下に迅速かつ容易に調整
することができ、ひいてはかかるあおり角調整後におい
て格子定数の測定を行なった場合、あおり角の調整誤差
による格子定数の測定誤差をΔd/d−5xlO−10
以下という極めて小さい値にでき、正確な測定を行なう
ことができる。
なお、上記実施例ではあおり角の調整機構を基台、この
基台の溝内を往復動作する作動板、該作動板を駆動する
ステッピングモータ、前記基台上に載置され前記作動板
の往復動作に応じて傾動する傾動ブロック、及び該ブロ
ックに立設され、先端に単結晶試料を支持する支持板を
有する支持棒等により構成したが、これに限定されず、
要は単結晶試料を支持した状態で該単結晶試料を傾動で
きる構造とすればよい。
[発明の効果] 以上詳述した如く、本発明によれば単結晶試料のあおり
角の調整を迅速かつ容易に行なうことができ、ひいては
このあおり角調整後において検出器で検出された回折X
線強度により単結晶試料の格子定数を正確に測定できる
等顕著な効果を有するX線回折装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例示すX線回折装置の平面図、
第2図は惨キ+調整機構を示す正面図、第3図は第2図
の要部を示す分解斜視図、第4図は第1図の検出器の前
方を示す正面図、第5図は単結晶試料のあおり角及び同
試料にX線を入射させた時の誤差を含むブラッグ角を説
明するための斜視図である。 11・・・X線光源゛、12・・・単結晶試料、13・
・・検出器、14・・・調整機構、15・・・基台、1
8・・・ステッピングモータ、I9・・・作動板、21
・・・傾動ブロック、24・・・支持板、25・・・回
転軸(e軸)、2B・・・窓、27a 、 27b・・
・遮蔽板。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. X線光源と、このX線光源からのX線が入射される単結
    晶試料を回転させる回転軸(■軸)と、前記回転軸に対
    して垂直な平面上に配置された前記単結晶試料からの回
    折X線を検出するための検出器と、前記単結晶試料にお
    ける前記回転軸と該試料の測定すべき格子面とのなす角
    (あおり角)を調整するための調整機構と、前記検出器
    の窓に配置され、前記入射X線を含み前記回転軸に対し
    て垂直な平面と交わる該検出器の窓部分を含む領域内に
    おいて互いに離接するように上下動する一対の遮蔽板と
    を具備したことを特徴とするX線回折装置。
JP63175866A 1988-07-14 1988-07-14 X線回折装置 Expired - Fee Related JP2533169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175866A JP2533169B2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 X線回折装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175866A JP2533169B2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 X線回折装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0225738A true JPH0225738A (ja) 1990-01-29
JP2533169B2 JP2533169B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=16003572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63175866A Expired - Fee Related JP2533169B2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 X線回折装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533169B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000040952A3 (de) * 1999-01-07 2001-10-18 Europ Lab Molekularbiolog Präzisions-probendrehvorrichtung
KR20070002726A (ko) * 2005-06-30 2007-01-05 주식회사 에이엘티 피측정물의 결정방향 측정장치 및 그 측정방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000040952A3 (de) * 1999-01-07 2001-10-18 Europ Lab Molekularbiolog Präzisions-probendrehvorrichtung
JP2002534675A (ja) * 1999-01-07 2002-10-15 ユーロペーイシェ ラボラトリウム フュール モレキュラーバイオロジー(イーエムビーエル) 試料精密回転装置
KR20070002726A (ko) * 2005-06-30 2007-01-05 주식회사 에이엘티 피측정물의 결정방향 측정장치 및 그 측정방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2533169B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0117293B1 (en) Stress measurement by x-ray diffractometry
US5949847A (en) X-ray analyzing apparatus and x-ray irradiation angle setting method
US4364122A (en) X-Ray diffraction method and apparatus
JPH07311163A (ja) X線反射率測定装置及び測定方法
JPH0225738A (ja) X線回折装置
JP2021096091A (ja) 制御装置、システム、方法およびプログラム
JPH08128971A (ja) Exafs測定装置
JP2004516471A (ja) X線回折計
JP3286010B2 (ja) 蛍光x線分析装置およびx線照射角設定方法
JP2003254918A (ja) 単結晶体の方位測定装置、この装置におけるガイド部材の角度誤差の検出方法及び単結晶体の方位測定方法
JP4227706B2 (ja) 結晶方位測定装置および結晶方位測定方法
JP2515504Y2 (ja) X線回折装置のゴニオメータ光軸調整治具
US2829262A (en) X-ray apparatus
US3200248A (en) Apparatus for use as a goniometer and diffractometer
JPS62223655A (ja) 格子定数測定装置
JP2978460B2 (ja) 全反射蛍光x線分析における入射角設定方法および装置
JP3420030B2 (ja) 結晶板の多点角度測定方法及び角度測定方法
JP2001311705A (ja) X線回折装置
JPH10282021A (ja) 全反射蛍光x線分析における入射角設定方法および装置
Berger et al. Application of the/spl Omega/scan to the sorting of doubly rotated quartz blanks
JP4540184B2 (ja) X線応力測定方法
JP2000338059A (ja) 試料アライメント方法およびx線測定装置
JPS62190453A (ja) 格子定数測定装置
CA1195786A (en) Stress measurement by x-ray diffractometry
JPH11248652A (ja) X線回折測定法およびx線回折装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees