JPH02256623A - カルボン酸誘導体 - Google Patents

カルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPH02256623A
JPH02256623A JP1278294A JP27829489A JPH02256623A JP H02256623 A JPH02256623 A JP H02256623A JP 1278294 A JP1278294 A JP 1278294A JP 27829489 A JP27829489 A JP 27829489A JP H02256623 A JPH02256623 A JP H02256623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bismuth
methyl
complex
salt
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1278294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2915021B2 (ja
Inventor
John W Clitherow
ジョン、ワトソン、クリスロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB888825058A external-priority patent/GB8825058D0/en
Priority claimed from GB898914631A external-priority patent/GB8914631D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JPH02256623A publication Critical patent/JPH02256623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2915021B2 publication Critical patent/JP2915021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • A61K31/29Antimony or bismuth compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヒスタミンH2−レセプターにおいて拮抗活
性を有する化合物の塩類、その製造方法、それらを含有
する医薬組成物及びそれらの治療薬における用途に関す
る。より詳細には、本発明、は、カルボン酸のビスマス
錯体により形成°されるヒスタミンH2−レセプター拮
抗薬の塩類に関する。
ヒスタミンH2−レセプターにおける拮抗活性を有する
化合物は、胃の酸性を低下するのに利点がある状態の治
療において用いられる。そのような状態としては、十二
指腸及び胃潰瘍、還流食道炎、及びZol l lng
er−El l 1son症候群などが挙げられる。H
2−レセプター拮抗薬は又外科手術において、及びヒス
タミンが公知のメデイエータ−であるアレルギー性及び
炎症状態の治療において、予防的にも用いられる。
ビスマス塩類及び調剤例えばBr1tish Phar
ma−ceutical Codcx (1949年)
に記載されているビスマスサイトレート、ビスマス及び
アンモニウムサイトレート、ナトリウムビスムチルター
トレート、酸ビスマスナトリウムタートレート、ビスマ
スの酸溶液、ビスマスの濃縮溶液、及びビスマス及びア
ンモニウムサイトレートの溶液などは、過酸症及び消化
不良の治療における抗酸剤として長く用いられている。
加えて、H2−拮抗薬が出現して、それによって本質的
に取ってかわられるまでは、そのようなビスマス調剤は
又胃腸潰瘍の治療においても用いられていた。
近年、カンピロバクタ−・ピロリ(Campylo−b
acter pylorl )が組織的胃炎、非潰瘍消
化不良、及び低塩酸症に付随し、胃潰瘍及び十二指腸潰
瘍病気の病因に関連しているかもしれないという証拠が
あられれた。
カンピロバクター−ピロリはビスマスサブサイトレート
(例えばトリカリウム・ジシトラト・ビスムテートの形
態)及びビスマス・サブサリチレートなどのビスマス化
合物に感受性である。
公開ヨーロッパ特許明細書282132号明細書に°従
えば、ビスマス含有剤、好ましくはカンビロバフター阻
害ビスマス含有剤、例えばビスマス・サブサリチレート
或いはビスマス・サブサイトレートをH2−レセプター
拮抗薬、好ましくはシメチジン或いはラニチジン、と共
に胃腸障害の治療に共投与される。これらの二つの有効
成分は同時に或いは非同時に供与されてよい別々の調剤
として与えられてよく、或いは又単一組成物に含有され
てよい。
カンピロバクタ−・ピロリの阻害用の抗酸剤及び/又は
試薬として従来記載されている多くのビスマス化合物は
ビスマスとクエン酸或いは酒石酸などのカルボン酸との
間に形成された酸性錯体或いはそれらのアンモニア或い
はアルカリ金属との塩類である。
本発明において、塩基性H2−レセプター拮抗薬がその
ような錯体と塩類を形成し、得られた生成物が有用且つ
有利な活性プロフィールを有することが見出された。
即ち、本発明は塩基性H2−レセプター拮抗薬とビスマ
ス−カルボン酸錯体との間に形成された新規塩類、及び
そのような塩類の溶媒和物を提供する。適当なカルボン
酸はビスマスと錯体を形成することのできるものであり
、それらの錯体は塩基性H2−拮抗薬と塩を形成するこ
とができるものである。H2−レセプター拮抗薬がラニ
チジンである塩類は、しかしながら、本発明の範囲から
除外される。
ビスマスと錯体を形成して本発明用のビスマス−カルボ
ン酸錯体を与えることのできるカルボン酸は、例えばH
2−レセプター拮抗薬との塩形成に利用可能であるカル
ボキシル基に加えて、少なくとも3個の官能基を有する
カルボン酸である。
3個以上の残存官能基のうち、例えばカルボキシル及び
/又はヒドロキシ基である3個は3価ビスマスと錯体形
成して3価ビスマス錯体を与えることができるべきであ
る。
カルボン酸が光学及び/又は幾何学的異性を示すことが
できる場合には、本発明はラセミ体及び/又は幾何学的
異性体を含む全ての光学異性体を包含するものである。
水和物を含む溶媒和物も又本発明の範囲内に含まれる。
本発明用にビスマスと錯体を形成することのできる適当
なカルボン酸の具体例は、クエン酸、酒石酸及びエチレ
ンジアミン四酢酸である。更に、適当なカルボン酸の具
体例はプロピルクエン酸及びアガリシン酸である。酒石
酸及びクエン酸が好ましい。
本発明によるビスマス−カルボン酸錯体との塩形成のた
めに適した塩基性ヒスタミンH2−レセプター拮抗薬と
しては、(i)イミダゾール誘導体、(il)置換アミ
ノアルキルベンゼン、フラン及びチアゾール誘導体(例
:ジメチルアミノメチルーフラニルーーチルチオエチル
アミノ化合物、ピペリジノメチル−フェノキシプロピル
アミノ化合物及びジメチルアミノメチルチアゾリル−メ
チルチオエチルアミノ化合物)、(111)グアニジノ
チアゾリル誘導体、例えばグアニジノチアゾリルメチル
チオエチル及びグアニジノチアゾリルメチルチオエチル
アミノ化合物、及び(iv)グアニジノピラゾリル誘導
体が挙げられる。特別の塩基性ヒスタミンH2−レセプ
ター拮抗薬の具体例は、シメチジン、スホチジン、ファ
モチジン、ロキサチジン、ニブロチジン、ニザチジン、
ミフェンチジン、ザルチジン、ニブロチジン、ビスフェ
ンチジン、1−メチル−5−[[3−[3−(1−ピペ
リジニルメチル)フェノキシ]プロピル]アミノ]−1
H−1,2,4−)リアゾール−3−メタノール、3−
アミノ−4−[[3−[3−(1−ピペリジニルメチル
)フェノキシ]プロピル]アミノ]−3−シクロブテン
−1,2−ジオン(BMY25368) 、及び5− 
[3−[2−(2,2,2−トリフルオロエチル)グア
ニジノコピラゾール−1−イル]バレルアミドである。
シメチジン及びスホチジンが本発明用の好ましい塩基性
H2−レセプター拮抗薬を表わす。本発明用のもう一つ
の好ましい塩基性H2−レセプター拮抗薬はファモチジ
ンである。本発明用の他の好ましい塩基性H2−レセプ
ター拮抗薬はニザチジンである。
本発明による好ましい塩類は、(i)N−シアノーN′
−メチル−N’ −[2−[[(5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]チオ]エチル]グアニ
ジン−2−ヒドロキシ−1゜2.3−プロパントリカル
ボキシレートビスマス(3+)錯体(シメチジン・ビス
マス・サイトレートとしても知られている)、(II)
 N−シアノ−N’ −メチル−N’ −[2−[[(
5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]
チオ]エチル]グアニジン−[R−(R*R”)] −
2゜3−ジヒドロキシブタンジオエート・ビスマス(3
+)錯体(シメチジン・ビスマス・タートレートとして
も知られている)、及び(ill)1−メチル−3−メ
チルスルホニルメチル−N−[3−[3−(1−ピペリ
ジニルメチル)フェノキシ]プロピル]−1H−1,2
,4−)リアゾール−5−アミン−2−ヒドロキシ−1
,2,3−プロパントリカルボキシレートビスマス(3
+)錯体(スルホチジン番ビスマス・サイトレートとし
ても知られている)であるが、これら−の中ではシメチ
ジン・ビスマス・サイトレートが特に好ましい。
本発明のもう一つの好ましい塩は、3−[[[2−[(
アミノイミノメチル)アミノコ−4−チアゾリル]メチ
ル]チオ] −N−(アミノスルホニル)プロパンイミ
ダミド−2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカ
ルボキシレートビスマス(3+)錯体(ファモチジン・
ビスマス・サイトレートとしても知られている)である
本発明の他の好ましい塩は、N−[2−[[[2−[(
ジメチルアミノ)メチル]−4−チアゾリル〕メチル]
チオ]エチル]−N′−メチル−2−ニトロ−1,1−
エテンジアミン=2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパ
ントリカルボキシレートビスマス(3+)錯体にザチジ
ン・ビスマス・サイトレートとしても知られている)で
ある。
本発明によるこれらの塩類は、胃腸障害特に消化性潰瘍
病その他の冑十二指腸状態、例えば胃炎及び非潰瘍性消
化不良に対する特に有利な性質の組合わせを有する。
即ち本発明による塩類は、H2−レセプター拮抗薬に付
随するH2−拮抗薬抗分泌特性と共にカンピロバクタ−
・ピロリに対する抗菌活性を共に有する。加えて、本発
明の塩類は細胞保護特性を有する。それらは又ヒト胃ペ
プシンに対して活性を示し、消化性潰瘍に付随するペプ
シンイソ酵素であるペプシン1の優先的阻害を有する。
本発明による化合物の抗分泌活性は、l1elden−
halnフクロオオカミにおけるヒスタミン誘発胃酸分
泌に対してin  vivoで示される。カンピロバク
タ−・ピロリに対するこれらの塩類の抗菌活性及びそれ
らのヒトペプシンを阻害する能力はin  vttro
で示された。細菌保護活性はこれらの塩類のラットにお
けるエタノール誘発冑病巣を阻害する能力によりLn 
 vivoで示された。
本発明によるこれらの塩類の更なる特徴は、それらが水
性条件下にビスマスの溶解度を増大する手段を提供する
ことである。通常の状況下において、多くのビスマス塩
類及び本発明の塩を形成される際に用いられるタイプの
カルボン酸と共に形成されるものを含む錯体は不溶性で
ある。ビスマスサイトレートは、例えばfflff1対
容積(W/V)基準で値かに0.2%の溶解度(中性水
性条件下)を有するのに過ぎないのに対し、本発明の塩
類は有意により可溶性である。
このように、本発明による塩類の観察された性質は、そ
れらは塩基性H2−レセプター拮抗薬とビスマス−カル
ボン酸間に形成された錯体の単純混合物(例:等モル割
合の混合物)とは明らかに区別された別の化学的実体で
あるという事実を強調するのに役立つ。
本発明による塩類は、又、赤外線分光分析に基づいて塩
基性H2−レセプター拮抗薬とビスマス−カルボン酸間
に形成される錯体との単純混合物からも区別される。
本発明による塩類は、H2−レセプター拮抗薬を適当な
ビスマス−カルボン酸錯体(例:ビスマスサイトレート
或いはビスマスアンモニウムサイトレート)と水などの
適当な溶媒中で反応させ、このようにして形成された塩
を混合物から分離することにより製造される。
更にもう一つの側面によれば、本発明は塩基性H2−レ
セプター拮抗薬とビスマス−カルボン酸と錯体との間に
形成された塩を提供し、そのような塩類の溶媒和物も包
含し、該塩はH2−拮抗薬をビスマス−カルボン酸錯体
と反応させることにより製造されるものである。
本発明による塩を与えるH2−レセプター拮抗薬と適当
なビスマス−カルボン酸錯体との間の反応は、好ましく
は40〜100℃の範囲内の昇温下に行なうのが好まし
い。−度反応が完結すると(例えば、混合物はpHによ
り中性に達したと判断され、及び/又は溶解が完全であ
る時)、懸濁液或いは溶液を冷却及び濾過し、必要な塩
を濾液から蒸発後抽出及び例えばアルコール(例:メタ
ノール或いはエタノール)、ケトン(例:アセトン)或
いはエーテル(例;ジエチルエーテル)を用いて得られ
た残渣をすりつぶすことにより得る。
或いは又、反応混合物を直接蒸発させた後、得られた残
渣を抽出及びすりつぶしてよい。
中間体ビスマス−カルボン酸錯体は、−船釣にBr1t
ish  PharmaceuticalCodex 
(1949年)に記載される操作により製造される。即
ち、例えば適当なビスマス塩(例:ビスマスオキシナイ
トレート)及び適当なカルボン酸(例:クエン酸或いは
酒石酸)の水などの溶媒中の懸濁液を例えば90〜10
0℃で加熱する。反応は、混合物の一滴を弱アンモニア
水に添加した際に透明溶液が得られる際に完結したと判
断される。懸濁液を次いで任意に水で希釈し、目的ビス
マス−カルボン酸錯体を濾過により回収する。
ビスマス・アンモニウム・サイトレートは、例えば必要
に応じてビスマスサイトレートを適量のアンモニア水で
処理することにより1nsi−tuで製造されてよい。
本発明による塩類は、任意の便利な方法で投与用に配合
され、本発明はその範囲内にヒト医学或いは獣医学用に
適用された本発明による塩を含有する医薬組成物を包含
する。主として経口投与を目的としたそのような組成物
は、一種以上の薬学的に許容可能な担体或いは賦形剤を
用いて常法により配合される。錠剤は、好ましいタイプ
の組成物を表わす。
経口投与用には、医薬組成物は例えば錠剤(咀しやく可
能或いは吸込み可能錠剤を含む)或いはカプセルの形態
をとってよい。そのような組成物は、通常の手段により
薬学的に許容可能な賦形剤例えば結合剤(例:予備ゼラ
チン化メイズデンプン、ポリビニルピロリドン或いはヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース)、充填剤(例:ラ
クトース、微結晶セルロース或いはリン酸水素カルシウ
ム)、潤滑剤(例ニステアリン酸マグネシウム、タルク
或いはシリカ)、崩壊剤(例:ジャガイモデンプン或い
はナトリウムデンプングリコレート)、或いは湿潤剤(
例ニラウリル硫酸ナトリウム)などを用いて製造される
。錠剤は又、周知の方法により被覆されてよい。経口投
与用の液体調剤は、例えば溶液、シロップ或いは懸濁液
の形態をとってよく、或いはそれらは使用前に水その他
の適当な希釈液で構成するように乾燥製品として提供さ
れてよい。そのような液体調剤は、通常の手段により薬
学的に許容可能な添加剤例えば懸濁剤(例:ソルビトー
ルシロップ、セルロース誘導体或いは水素添加食用脂肪
)、乳化剤(例:レシチン或いはアカシア)、非水性希
釈液(例:アーモンド油、油性エステル類、エチルアル
コール或いは分別植物油):及び保存剤(例二メチル或
いはプロピル−p−ヒドロキシベンゾエート或いはソル
ビン酸)などを用いて製造される。これらの調剤は又緩
衝塩類、風味剤、着色剤及び目°味剤を適当に含有して
もよい。
本発明の塩類がヒトに投与される投与量はヒスタミンH
2−レセプター拮抗薬の性質において異なり、これらの
塩類は一般的に関連するH2−レセプター拮抗薬が治療
的に有効である通常の投与量範囲に基づく投与量で投与
される。即ち、Hっ一レセプター拮抗薬がシメチジンで
あるビスマス−カルボン酸錯体の塩の適当な投与量は例
えば単位投与当り40C1ng〜1.6gである。同様
に、ファモチジンについては20〜1010Osより好
ましくは40〜100mg)、ニザチジンについては1
00〜600mg、ロキサチジンについては100〜6
00mg、スフォチジンについては100mg〜1.2
g、及び1−メチル−5−[[3−(3−(1−ピペリ
ジニルメチル)フェノキシ]プロピル]アミノ−1H−
1,2,4−トリアゾール−3−メタノールについては
10〜400a+g(より好ましくは30〜400a+
g)である。
単位投与は、例えば毎日1〜4回、好ましくは1回乃至
2回、投与される。正確な投与量は、治療される状態の
性質及び重さに応じて異なる。又、患者の年齢及び体重
に応じて投与量に通常の変化を行うことも必要な場合が
ある。
以下、本発明を具体例により説明するが、これらの具体
例において温度は℃である。薄層クロマトグラフィ (
t、L、c)に用いられる系Aは、ジクロロメタン:エ
タノール:0.8gアンモニアを示す。t、1.cはシ
リカ上で行われ、生成物の検出にはU、  Vl、ヨー
ドブラチネートおよび過マンガン酸カリウムを用いた。
製造例1 ビスマスオキシナイトレート(22,96g)及びクエ
ン酸(33,60g)の水(80ml)中の混合物を頻
繁に攪拌しながら30分間スチーム浴上で加熱した。そ
の時までに、弱アンモニア水に添加した一滴の該懸濁液
は透明溶液を与えた。
この混合物を水で希釈し、濾過し、残渣をナイトレート
及び過剰クエン酸が無くなるまでよく水で洗浄した。残
渣を真空下に乾燥して、標題化合物(32,18g)を
得た。
元素分析値 実測値:C:1g、08、H:1.34.0:28.8
0、Bi:52゜ 理論値(C6H5Bi07ゆ0.11H20として):
C:18.01、H:1.32.0:28.44、Bi
:52.2%。
水分析は0.49%H2O−0,11モルを示した。
製造例2 として): C:18.70、H:1.93.0: 38.70、Bi:40.7%。
水分析は1.54%H2O−0,43モモルフ0を示し
た。
例   1 (+)−酒石酸(27g)及びビスマスオキシナイトレ
ート(8,61g)の水(50ml)中の混合物を時々
攪拌しながら30分間90〜100°で加熱した。その
時間迄に、生成物の小部分は弱アンモニア水中に完全に
溶解した。混合物を室温まで冷却後、濾過し、濾液を水
溶性材料が無くなるまでよく洗浄した。残渣を真空で7
0〜80″で乾燥して、標題化合物(14,78g)を
得た。
元素分析値 実測値:C:18.44、H:1.81.0:39.0
4、Bi:40゜ 理論1i1 (Cg H9B iOt□・0,43H2
0水(20m璽)中のN−シアノ−N′−メチル−N’
 −[2−[[(5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)メチル]チオ]エチル]グアニジン(シメチジ
ン、2.52g)の溶液に90〜95@でビスマスサイ
トレート(3,98g)を添加し、高温混合物を1時間
時々攪拌した。懸濁液を濾過し、残渣を水(5X10m
l)、メタノール(3X10ml)及びエーテルで洗浄
し、乾燥しテ未反応ビスマスサイトレート(1,628
g)を得た。濾液を真空蒸発乾固させて、白色準固体を
得た。これをメタノール(30ml)に懸濁させ、混合
物を真空蒸発させた。残渣をメタノール(70ml)に
懸濁させ、濾過し、残渣をシメチジン塩基が無くなるま
でメタノールでよく洗浄した後真空乾燥させて、標題化
合物(3,157g)を得た。t、  1.  C,(
系A、50:8:1)Rfゼロ(ビスマスサイトレート
)及びRfO,35(シメチジン)。
元素分析値; 実測値:C:27.62.1(:3.15、N:10.
91、O:19.78、 S:4.26゜ 理論値(C1oH16N6S・ 1.2CHB107・0.08 CH0H−0,88H20として): C:27.82、H:3.26、N: 11.21、O:19.98、S; 4、28%。
水分析は2,37%H2O−0,88モルH20を示し
た。
N、m、r、は、0.08モルエタノールを示した。
例   2 水(15ml)中シメチジン(4,04+r)及びビス
マスタートレート(2,02g)の混合物を、溶液にな
るまで約90〜95°に温めた。高温溶液を濾過し、フ
ィルター中に生成した結晶性材料を殆どの固体がフィル
ターを通過するまで熱水でよく洗浄した。濾液を真空蒸
発乾固し、残渣をメタノール(2x50ml)で再蒸発
させた。固体残虐を熱メタノール(100ml)に懸濁
させ、混合物を濾過した。残渣をメタノールで洗浄後、
熱メタノールと共にすりつぶした。混合物を濾過し、残
渣を熱メタノールでよく洗浄後、エーテルで洗浄し、乾
燥して、標題化合物(2,208g)を得た。1.  
]、c、  (系A、50:8:1)RfO,35(シ
メチジン)及びRfゼロ(ビスマスタートレート)。
元素分析値 実nj値:C:27.00、H:3.33、N:13.
01、O:17.49、S: 4.81゜ 理論値(C1oH16N6S−C4H3BiO60,6
6HO・0.17CH30Hとして): C:27.20、H:3.38、N: 13.43、O:17.46、S : 5、12%。
N、 m、r、は0.17モルメタノールを示した。
水分析は、1. 962%H20”’0. 66モルH
20を示した。
例   3 水(20ml)中の1−メチル−3−メチルスルホニル
メチル−N−[3−[3−(1−ピペリジニルメチル)
フェノキシ]プロピル] −1H−1゜2.4−トリア
ゾール−5−アミン(スフォチジン、3.0g)及びビ
スマスサイトレート(2g)の混合物を溶液が得られる
まで90〜98°で加熱した(約1時間)。この粘稠溶
液を濾過し、濾液を真空蒸発乾固した。残渣を真空中で
メタノール(2X50ml)と共に再蒸発させ、残渣を
メタノール(80ml)で30〜40″で抽出した。上
澄液をデカンテーションし、濾過後、真空蒸発乾固させ
て、泡状固体(1)を得た。デカンテーシジン後に残さ
れた薄しモン色残渣を沸騰メタノール(2x60ml)
で抽出し、デカンテーションされた上澄液を濾過して少
量の不溶性残渣(2)を残し、これを廃棄した。合一さ
れた濾液(3)を蒸発乾固させて、残渣を熱メタノール
(50ml)に溶解した。濁った懸濁液を「ハイフロ」
を通して濾過し、濾過を真空蒸発乾固させて、残渣(4
)を得た。残渣(1)及び(4)を共に沸騰エタノール
(70mハ2)で抽出して残渣を得、これをエタノール
と共にすりつぶして微細懸濁液を生成させ、これを濾過
した。残渣を室温でエタノールでよく洗浄し、80〜8
5°で真空乾燥して、標題化合物(2,29g)を得た
。t、  1.  c。
(系A、70:8: 1)Rfo、45 (スフォチジ
ン)及びRfゼロ(ビスマスサイトレート)。
元素分析値 実DI&!: C: 36.45、H:4.30、Nニ
ア、57.0:21.15、S: 3.13゜ 理論値(C2oH31N503Sφ1,2CHBiO・
0 、2 C2H50H◆0.54H20として): C:36. 10.H:4. 31、Nニア、 63.
0:21. 15、S :3、49%。
水分析は、1.18%H2O−0,54モルH20を示
した。
N、 m、  r、は1:1のスフオチジン対ビスマス
サイトレート及び0.2モルエタノールを示した。
例   4 水(8ml )中ビスマスサイトレート(0,796s
r)の攪拌された懸濁液に十分な0.88アンモニア水
を添加して完全に溶解させた。溶液を濾過し、濾液及び
洗浄液を蒸発乾固させた。残渣を水(2X20ml)と
共に再蒸発させ、残渣を水(15ml)に溶解した。溶
液を90〜95″に加熱し、これに水(30ml)中の
3−[[[2−[(アミノイミノメチル)アミノコ−4
−チアゾリル]メチル]チオ]−N−(7:ミノスルホ
ニル)プロパンイミダミド(ファモチジン、0.674
g)の濾過溶液を添加した。この溶液を真空蒸発乾固さ
せ、残渣を高真空下に18時間乾燥した。固体残渣を粉
末化し、エーテルを用いて濾別し、残渣を85〜90°
で乾燥させて、固体(1,22g)を得た。これを水(
100ml)と混合し、混合物をスチーム浴上で加熱し
、時々蒸発水と置換しながら窒素の流れに4時間付した
懸濁液を真空蒸発乾固させ、残渣をエーテルを用いて濾
別し、粉末にし、高真空下に乾燥させて、標題化合物(
1,046g)を得た。t、1.’c。
(系A、25:8: 1)Rfo、2 (ファモチジン
)及びRfゼロ(ビスマスサイトレート)。N。
叱r、δ(DMSO−d6) 21.49 (2H。
t1SCH2C旦2) 、2.72 (2H,t。
sc旦2CH2) 、3.67 (2HSs。
sc旦2環) 、6.53 (2H,s。
502N旦2) 、6.62 (I H,s、環−C旦
)及び7.1 (4H,brsSC(N旦2)2)。
例   5 (1:  1) 水(50ml)中のビスマスサイトレート(3,98g
)の懸濁液に十分な0.88アンモニア水を添加し、固
体を穏やかに温めながら溶解させた。溶液を濾過し、濾
過床を水(2X10ml)で洗浄した。溶液を真空蒸発
させて低容積にし、濃縮溶液を、溶液及び上澄蒸気がp
H1〜14紙で中性になるまで水(70mハ5)と共に
再蒸発させた。残渣を水(100ml)中に溶解し、1
−メチル−5−[[3−[3−(1−ピペリジニルメチ
ル)フェノキシ]プロピル]アミノ] −1H−1,2
,4−)リアゾール−3−メタノール(化合物A、3.
59g)を添加した。懸濁液を、溶液が得られ、アルカ
リ性蒸気(アンモニア)が発生するまで90〜95″に
加熱した。溶液を「ハイフロ」を通して濾過し、合一し
た濾液及び洗浄液を真空蒸発させた。残渣を水(10X
70ml)と共に再蒸発させ、得られた一体を水(15
0ml)に溶解した。溶液を90〜95°に加熱し、迅
速な窒素流を1,25時間通過させた。
溶液を「ハイフロ」を通して濾過し、濾液を真空蒸発乾
固させた。固体残渣を次いで高真空下に16時間乾燥さ
せ、固体残渣を乾燥エーテルに懸濁し、懸濁液を濾過し
、残渣を高真空下に80〜90’で8時間乾燥させて、
標題化合物(6,497g)を得た。
元素分析値 実測値:C:38.74、H:4.88、N:9、54
、O:20.50゜ 理論値(C19H29N502 CHBio  ・0,7H20として)=C:38.9
5、H:4.64、N: 9、09、O:20.22%。
水分析は、1,76%W/WH20■ 0.094モル%−0,74モルを示した。
t、  1.  c、  (系A、50:8:1)Rf
o、40(化合物A)及びRfゼロ(ビスマスサイトレ
ート)。
例   6 −ト」) 水(5ml)中のビスマスサイトレート(3,98g)
の懸濁液に全固形分が溶解するまで0.88アンモニア
を添加した。濁った溶液を濾過し、次いで真空蒸発乾固
させた。残渣を水(7x70ml)と共に再蒸発させて
過剰アンモニアを除去し、N−[2−[C[2−[(ジ
メチルアミノ)メチル]−4−チアゾリル]メチル]チ
オ]エチル]−N′−メチル−2−ニトロ−1゜1−エ
テンジアミンにザチジン、3.98g)を、残渣の水(
20ml)中の溶液に添加した。混合物を溶液が得られ
るまで90〜95°に加熱し、得らた溶液を真空蒸発乾
固させた。残渣を水(70ml)に溶解し、真空再蒸発
させた。この操作を4回繰返した。形成された固体残渣
をエーテルを用いて回収し、80〜85°で48時間乾
燥させて、標題化合物(7,Og)を得た。
元素分析値 実測値:C:29.28、H:3.78、N:10.2
9.0:21.11、S: 8o 40゜ 理論値(C18H26N509S2Bi・0.1H0・
0.IC6H807・0.3 N H3として): C:29.56、H:3.72、N: 9、82、O:20.75、S: 8649%。
上記分析は0.1モルのトリアンモニウムサイトレート
及び0,1モルH20の存在を示し、+ 0.3モルのNH4の存在はMerekoquantl
 0024 AmIlonium Te5t Kitを
用いて確認した。
水分析は、0.1796H20”0.009モル%−0
,1モルを示した。
t、  1.  c、  (系A、70:8:1)Rf
o、35にザチジン)及びRfゼロ(ビスマスサイトレ
ート)。
以下の具体例A−Cは、有効成分が特にシメチジン幸ビ
スマス・サイトレート、ファモチジン・ビスマス・サイ
トレート或いはニザチジン・ビスマス・サイトレートで
ある本発明による医薬組成物を例示する。本発明による
その他の化合物も又同様にして関連する化合物に応じて
適量の有効成分を用いて最終投与形態の賦形剤及び重量
を適当に調整して配合される。
例A−錠剤 錠剤は、直接圧縮或いは湿式顆粒化などの常法により製
造される。
錠剤は、標準的技術を用いてヒドロキシプロピルメチル
セルロースなどの適当なフィルム形成性材料で被覆され
てよい。
(a)直接圧縮            1127錠剤
(i)  ファモチジン−ビスマスlサイトレート  
           90. 0■gラクトース  
       100.0II1g微結晶セルロース 
      95.α■架橋ポリビニルピロリドン  
 12.0+ngステアリン酸マグネシウム    3
.α■圧縮重量         300.0H(il
)  ニザ子ジン会ビスマス・すイトレートラクトース 微結晶セルロース 架橋ポリビニルピロリドン ステアリン酸マグネシウム 圧縮重量 1127錠剤 330、 0mg 120.0mg 120、α■ 24.0mg 5、 0+++g 600、α■ H2−拮抗薬・ビスマス・サイトレート、微結晶セルロ
ース、ラクトース及び架橋ポリビニルピロリドンを50
0ミクロンの篩を通して篩分けし、適当なミキサー内で
ブレンドする。ステアリン酸マグネシウムを250ミク
ロンの篩を通して篩分けし、活性ブレンドとブレンドす
る。このブレンドを適当なパンチを用いて錠剤に圧縮成
型する。
シメチジン−ビスマス・サイトレートは、520.0m
gの活性成分及び適当な重量の賦形剤を用いて同様にし
て配合され、900 、 0 mgの錠剤圧縮重量を得
る。
(b)湿式顆粒化 シメチジン・ビスマス・啼イトレート ラクトース 予備ゼラチン化デンプン 架橋ポリビニルピロリドン ステアリン酸マグネシウム 圧縮重量 tag/錠剤 520、  Ong 245、 0mg 90、  Ong 36、 0mg 9、  On+g 900、 0mg シメチジン・ビスマス拳サイトレート、ラクトース及び
予備ゼラチン化デンプンを一緒にブレンドし、水と共に
顆粒化する。湿式塊状物を乾燥し、ミリングを行う。ス
テアリン酸マグネシウム及び架橋ポリビニルピロリドン
を250ミクロンの篩を通して篩分けし、顆粒とブレン
ドする。得られたブレンドを適当な錠剤パンチを用いて
圧縮成形する。
例B−カプセル (i )                  sg/
カプセル(a)  ファモ子ジン虐ビスマス・サイドレ
ー)              90.  0mg予
備ゼラチン化デンプン   108. 0mgステアリ
ン酸マグネシウム    2.0■g規重量     
               200. 0量g(b
)  ニザチジンービスマス1サイトレート予備ゼラチ
ン化デンプン ステアリン酸マグネシウム 充填重量 mg/カプセル 330、  On+g 66、 0+ng  ’ 4、 0mg 400、 0ag H2−拮抗薬・ビスマス・サイトレート及び予備ゼラチ
ン化デンプンを500ミクロンメツシュの篩を通して篩
分けし、−緒にブレンドし、及びステアリン酸マグネシ
ウム(250ミクロン篩を通過)で潤滑化する。ブレン
ドを適当な大きさの硬ゼラチンカプセルに充填する。
mg/カプセル (11)  シメチジン−ビスマス1号イトレート  
           420.  0mgラクトース
          80.α■ポリビニルピロリドン
     22. 0mg架橋ポリビニルピロリドン 
  22.α■ステアリン酸マグネシウム    6.
 0mg充填重量          550.0mg
シメチジン・ビスマス・サイトレート及びラクトースを
一緒にブレンドし、ポリビニルピロリドン溶液と共に顆
粒化する。湿潤塊状物を乾燥し、ミリングする。ステア
リン酸マグネシウム及び架橋ポリビニルピロリドンを2
50ミクロン篩を通して篩分けし、顆粒とブレンドする
。得られたブレンドを適当な大きさの硬ゼラチンカプセ
ルに充填する。
例C−シロップ シメチジン−ビスマス1号イトレート        
          520.  0mgヒドロ+ジプ
ロピルメチルセルロース              
       45.0@gプロビルヒドロキシペンゾ
エー)                      
     1.  5■ブチルヒドロキシベンゾエート
                         
  0. 75■サツカリンナトリウム       
   5.0■gソルビトール溶液         
  1. 0mg適当な緩衝剤           
  適 量適当な風味剤             適
 量純  水              10.0m
lまでヒドロキシプロピルメチルセルロースを一部の熱
純水にヒドロキシベンゾエートと共に分散させ、溶液を
室温まで冷却させる。サッカリンナトリウム、風味剤及
びソルビトール溶液をバルク溶液に添加する。シメチジ
ン・ビスマス・サイトレートを残存水の部分に溶解し、
バルク溶液に添加する。
pHを最大安定性の領域にコントロールするように適当
な緩衝剤が添加されてよい。溶液の容積を調合し、濾過
し、適当な容器に充填する。
有効成分としてファモチジン・ビスマス・サイトレート
或いはニザチジン・ビスマス・サイトレートを含有する
シロ・シブは、シメチジン・ビスマス1号イトレートを
ファモチジン・ビスマス・サイトレート(90,0mg
)或いはニザチジン・ビスマス・サイドレー) (33
0,0mg)で置換して、同様の方法で調製される。
生物学的データ 慣用の試験法を使用して、塩基性H2−レセプター拮抗
薬とビスマス−カルボン酸錯体との間に形成された本発
明の塩がH2−レセプター拮抗薬単独の場合に示される
抗分泌活性に匹敵する該活性を有することを示すことが
できる。
カンピロバクタ−・ピロリに対する本発明の塩の抗菌活
性をイン・ビトロで示した。該微生物(106c、  
f、  u、)を段階的に希釈した供試薬物を含有する
寒天に接種し、微好気性条件で37℃で3日または4日
間培養を行ったあとで、最少阻止濃度(MIC)を決定
した。この方法に従って、ニザチジン・ビスマス・サイ
トレートのMIC値は8mg/l(存在するビスマスの
重量で表示)であり、シメチジン・ビスマス・サイトレ
ート、シメチジン・ビスマス・タートレートおよびファ
モチジン・ビスマス・サイトレートのMIC値は16*
g/l(存在するビスマスの重量で表示)であった。
本発明による化合物は、治療に有効な投与量よりかなり
多い投与量においても一般に無毒性である。すなわち、
たとえば、シメチジン・ビスマス・サイトレートは、1
0g+g/kgの投与量でラットに経口投与したときに
逆の効果を示すことはなかった。また、例3.4および
5で述べた製品は、100mg/kgの投与量でラット
に経口投与したときに逆の効果を示すことはなかった。
手続補正書 (方式) 1 事件の表示 平成 1年特許願第278294 2 発明の名称 カルボン酸誘導体 3 補正をする者 事件との関係    特許出願人 グラクツ、グループ、リミテッド 発送日 6 補正の対象 明細書 平成 2年 2月27日 出願人代理人  佐  藤  −雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、塩基性ヒスタミンH_2−レセプタ−拮抗薬とビス
    マス−カルボン酸錯体との間に形成された塩或いはその
    ような塩の溶媒和物(たゞし、塩基性H_2−レセプタ
    −拮抗薬がラニチジンである塩類を除く)。 2、カルボン酸が、塩基性ヒスタミンH_2−レセプタ
    ー拮抗薬との塩形成に利用可能であるカルボキシ基に加
    えて、分子内に少なくとも3個の官能基を含有する、請
    求項1に記載の塩。 3、カルボン酸が、クエン酸、酒石酸、エチレンジアミ
    ン四酢酸、プロピルクエン酸或いはアガリシン酸である
    、請求項1に記載の塩。 4、カルボン酸が、クエン酸或いは酒石酸である、請求
    項1に記載の塩。 5、塩基性ヒスタミンH_2−レセプター拮抗薬が、(
    イ)イミダゾール誘導体、(ロ)置換アミノアルキル−
    ベンゼン、−フラン或いは−チアゾール誘導体、(ハ)
    グアニジノチアゾリル誘導体、或いは(ニ)グアニジノ
    ピラゾリル誘導体である、請求項1〜4のいずれかに記
    載の塩。 6、塩基性ヒスタミンH_2−レセプター拮抗薬が、シ
    メチジン、スホチジン、ファモチジン、ロクサチジン、
    ニペロチジン、ニザチジン、ミフェンチジン、ザルチジ
    ン、エプロチジン、ビスフェンチジン、1−メチル−5
    −[[3−[3−(1−ピペリジニルメチル)フェノキ
    シ]プロピル]アミノ]−1H−1,2,4−トリアゾ
    ール−3−メタノール、3−アミノ−4−[[3−[3
    −(1−ピペリジニルメチル)フェノキシ]プロピル]
    アミノ]−3−シクロブテン−1,2−ジオン及び5−
    [3−[2−(2,2,2−トリフルオロエチル)グア
    ニジノ]ピラゾール−1−イル]バレルアミドから選ば
    れる、請求項5に記載の塩。 7、塩基性ヒスタミンH_2−レセプタ−拮抗薬が、シ
    メチジン、スホチジン、ファモチジン及びニザチジンか
    ら選ばれる、請求項5に記載の塩。 8、(イ)N−シアノ−N′−メチル−N″−[2−[
    [(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
    ル]チオ]エチル]グアニジン=2−ヒドロキシ−1,
    2,3−プロパントリカルボキシレート・ビスマス(3
    ^+)錯体、(ロ)N−シアノ−N′−メチル−N″ −[2−[[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−
    イル)メチル]チオ]エチル]グアニジン=[R−(R
    ^*R^*)]−2,3−ジヒドロキシブタンジオエー
    ト・ビスマス(3^+)錯体、(ハ)1−メチル−3−
    メチルスルホニ ルメチル−N−[3−[3−(1−ピペリジニルメチル
    )フェノキシ]プロピル]−1H−1,2,4−トリア
    ゾール−5−アミン=2−ヒドロキシ−1,2,3−プ
    ロパントリカルボキシレート・ビスマス(3^+)錯体
    、 (ニ)3−[[[2−[(アミノイミノ メチル)アミノ]−4−チアゾリル]メチル]チオ]−
    N−(アミノスルホニル)プロパンイミダミド=2−ヒ
    ドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボキシレート
    ・ビスマス(3^+)錯体、(ホ)N−[2−[[[2
    −[(ジメチ ルアミノ)メチル]−4−チアゾリル]メチル]チオ]
    エチル]−N′−メチル−2−ニトロ−1,1−エテン
    ジアミン=2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリ
    カルボキシレート・ビスマス(3^+)錯体、及び (ヘ)それらの溶媒和物。 9、請求項1〜8のいずれかに記載の塩と共に少なくと
    も一種の薬学的に許容可能な担体或いは希釈剤を含んで
    なる、医薬組成物。 10、活性治療剤用の、請求項1〜8のいずれかに記載
    の塩。 11、塩基性ヒスタミンH_2−レセプタ−拮抗薬をビ
    スマス−カルボン酸錯体と適当な溶媒中において反応さ
    せ、このようにして形成された塩を得られた混合物から
    分離することを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに
    記載の塩の製造法。
JP1278294A 1988-10-26 1989-10-25 カルボン酸誘導体 Expired - Lifetime JP2915021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888825058A GB8825058D0 (en) 1988-10-26 1988-10-26 Chemical compounds
GB8825058.4 1988-10-26
GB8914631.0 1989-06-26
GB898914631A GB8914631D0 (en) 1989-06-26 1989-06-26 Chemical compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02256623A true JPH02256623A (ja) 1990-10-17
JP2915021B2 JP2915021B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=26294554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1278294A Expired - Lifetime JP2915021B2 (ja) 1988-10-26 1989-10-25 カルボン酸誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5273984A (ja)
EP (1) EP0367484B1 (ja)
JP (1) JP2915021B2 (ja)
KR (1) KR0148480B1 (ja)
AU (1) AU641903B2 (ja)
CA (1) CA2001436C (ja)
DE (1) DE68913137T2 (ja)
ES (1) ES2062031T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1102585C (zh) * 1999-04-28 2003-03-05 常州兰陵制药有限公司 雷尼替丁枸橼酸铋盐的制备方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9009437D0 (en) * 1990-04-26 1990-06-20 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
KR100193933B1 (ko) * 1990-07-20 1999-06-15 에밀리오 캠포레시, 존 페르구손 비스무트와 폴리아크릴레이트와의 수용성 착체, 이의 제조 방법 및 상기 착체 또는 다른 비스무트염을 함유하는 궤양성 대장염 치료용 약제학적 조성물
GB9019875D0 (en) * 1990-09-11 1990-10-24 Glaxo Group Ltd Pharmaceutical compositions
CA2052698A1 (en) * 1990-10-11 1992-04-12 Roger G. Berlin Treatment of peptic ulcer
BG61302B1 (bg) * 1993-09-30 1997-05-30 Нихфи Ад n-(3-(3-(1-пиперидинилметил)фенокси)пропил)хидроксиацетамид 1,2,3-пропентрикарбоксилат бисмут /3+/комплекс и метод за получаването му
US5834002A (en) 1994-05-02 1998-11-10 Josman Laboratories, Inc. Chewing gum containing colloidal bismuth subcitrate
US6902738B2 (en) 1994-05-02 2005-06-07 Josman Laboratories, Inc. Topical oral dosage forms containing bismuth compounds
US6426085B1 (en) 1994-05-02 2002-07-30 Josman Laboratories Inc. Use of bismuth-containing compounds in topical oral dosage forms for the treatment of halitosis
DE69620582T2 (de) * 1995-01-26 2002-11-07 Nycomed Imaging As Verwendung von WISMUTVERBINDUNGEN zur Herstellung eines Arzneimittels zur Behandlung von Magenverstimmungen, die durch Helicobacter pylori verursacht werden
GB9501560D0 (en) 1995-01-26 1995-03-15 Nycomed Imaging As Contrast agents
US6372784B1 (en) 1995-02-07 2002-04-16 Josman Laboratories, Inc. Bismuth-containing compounds in topical dosage forms for treatment of corneal and dermal wounds
US6379651B1 (en) 1995-02-07 2002-04-30 Josman Laboratories Oral-topical dosage forms for delivering antibacterials/antibiotics to oral cavity to eradicate H. pylori as a concomitant treatment for peptic ulcers and other gastro-intestinal diseases
US6248551B1 (en) * 1997-03-28 2001-06-19 Institut Pasteur Helicobacter aliphatic amidase AmiE polypeptides, and DNA sequences encoding those polypeptides
US20030158118A1 (en) * 2001-11-26 2003-08-21 Weidner Morten Sloth Combination of cimetidine and cysteine derivatives for treating cancer
US20050031706A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Pena Lorraine E. Viscosity-stable compositions useful for treating gastrointestinal disorders
CN111592503B (zh) * 2020-06-02 2021-07-16 青岛市食品药品检验研究院(青岛市药品不良反应监测中心、青岛市实验动物和动物实验中心) 一种法莫替丁与苹果酸的共晶及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0282132B1 (en) * 1987-03-09 1992-09-30 The Procter & Gamble Company Compositions and their use for treating gastrointestinal disorders

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE135582T1 (de) * 1985-06-13 1996-04-15 Barry James Marshall Verfahren und zusammensetzungen zur behandlung von gastrointestinalen störungen
IL85472A (en) * 1987-03-09 1991-06-30 Procter & Gamble Pharmaceutical compositions for treating gastrointestinal disorders
CH679582A5 (ja) * 1988-07-18 1992-03-13 Glaxo Group Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0282132B1 (en) * 1987-03-09 1992-09-30 The Procter & Gamble Company Compositions and their use for treating gastrointestinal disorders

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1102585C (zh) * 1999-04-28 2003-03-05 常州兰陵制药有限公司 雷尼替丁枸橼酸铋盐的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5273984A (en) 1993-12-28
AU641903B2 (en) 1993-10-07
AU4364789A (en) 1990-05-03
JP2915021B2 (ja) 1999-07-05
CA2001436A1 (en) 1990-04-26
DE68913137T2 (de) 1994-05-26
DE68913137D1 (de) 1994-03-24
CA2001436C (en) 2000-01-25
ES2062031T3 (es) 1994-12-16
EP0367484A1 (en) 1990-05-09
KR0148480B1 (ko) 1998-11-02
EP0367484B1 (en) 1994-02-16
KR900005975A (ko) 1990-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008256A (en) Salts of ranitidine and complexes of bismuth with carboxylic acids, and pharmaceutical compositions thereof
JPH02256623A (ja) カルボン酸誘導体
KR101651288B1 (ko) 4-메틸-n-[3-(4-메틸-이미다졸-1-일)-5-트리플루오로메틸페닐]-3-(4-피리딘-3-일-피리미딘-2-일아미노)벤즈아미드의 결정 형태
KR101690161B1 (ko) 신규한 결정 및 5-({[2-아미노-3-(4-카르바모일-2,6-다이메틸-페닐)-프로피오닐]-[1-(4-페닐-1h-이미다졸-2-일)-에틸]-아미노}-메틸)-2-메톡시-벤조산의 제조 방법
HU224212B1 (hu) 5-[4-[2-(N-metil-N-(2-piridil)amino)etoxi]benzil]tiazolidin-2,4-dion-maleát és ezt tartalmazó gyógyszerkészítmények
EA011283B1 (ru) Гидрохлорид дигидрат (s)-(-)-1-(4-фторизохинолин-5-ил)сульфонил-2-метил-1,4-гомопиперазина
HU191895B (en) Process for producing 2-guanidino-4-imidazolyl-thiazoles
US5221688A (en) Imidazole derivatives
JPH04364160A (ja) チオウレア誘導体およびこれを含有する抗菌剤および抗潰瘍剤
US11866420B2 (en) Hydrochloride salt forms of a sulfonamide structured kinase inhibitor
US5229418A (en) Carboxylic acid derivatives
JPH04217676A (ja) カルボン酸誘導体
JP2009538270A (ja) 細胞複製破壊剤および病的状態を阻止する際のその使用
KR101688238B1 (ko) 리코펠론의 콜린 및 트로메타민 염
RU2114857C1 (ru) Соли, образованные ранитидином и комплексным соединением висмута с карбоновой кислотой, и фармацевтический препарат
SK279173B6 (sk) Komplexná soľ ranitidínu, spôsob jej výroby a farm
JP2010518011A (ja) 化学化合物、医薬組成物および方法
Rothenberger Gore et a
SI8911427A (sl) Postopek za pripravo soli ranitidina z bizmutovimi kompleksi karboksilnih kislin