JPH0225627Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225627Y2
JPH0225627Y2 JP18332783U JP18332783U JPH0225627Y2 JP H0225627 Y2 JPH0225627 Y2 JP H0225627Y2 JP 18332783 U JP18332783 U JP 18332783U JP 18332783 U JP18332783 U JP 18332783U JP H0225627 Y2 JPH0225627 Y2 JP H0225627Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide plate
type band
idler
pulley
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18332783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6091434U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18332783U priority Critical patent/JPS6091434U/ja
Publication of JPS6091434U publication Critical patent/JPS6091434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0225627Y2 publication Critical patent/JPH0225627Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は活字バンドを印字位置に沿つて水平に
走行させて印字するラインプリンタの活字バンド
走行安定装置に関するものである。
かかるプリンタの一例を第1図、第2図に示
す。活字バンド1はバンドモータ2によつてドラ
イブシヤフト3を介して駆動されるドライブプー
リ4により所定速度で走行される。アイドラプー
リ5は、ヨーク6の上をA,B方向にスライド可
能なスライドプレート7に軸受8を介して回転可
能に支持されたアイドラシヤフト9により支持さ
れている。アイドラプーリ5は図示しない印字ハ
ンマとの高さ方向の位置合わせ可能なように、ま
た、両プーリ4,5の摩耗等による活字バンド1
の上下変動を補正可能なように、上下移動が可能
となつている。アイドラプーリ5の上下移動はポ
ジシヨニングモータ10の回転力によりギヤ1
1、ギヤ12が回転し、アイドラシヤフト9上の
ネジ部13aと固定部材14のネジ部13bの係
合により遂行される。
また両プーリ4,5の心間距離は、活字バン
ド1が両プーリ4,5により張られ、印字可能状
態にある時に最大となり、活字バンド1を着脱の
時に最小となる。すなわち、偏心したレリースレ
バ15を所定角度回すことにより、スライドプレ
ート7の位置を、活字バンド1の着脱可能な位置
や、印字可能な位置に移動し得る。また、バネ1
6はスライドプレート7を介して活字バンド1に
張力を与えるものであり、ガイド部材17a,1
7bはスライドプレート7が移動する際、水平に
移動可能とする部材である。このような活字バン
ド駆動機構において、第2図の如く活字バンド1
を張つた状態では、活字バンド1を張らない場合
に比べ、アイドラシヤフト9の傾き角がΔθだけ
図示の方向に傾く、また、軸受8部の微少なクリ
アランスによりアイドラプーリ5は更にその傾き
が助長され、水平位置よりΔsだけ、プーリ両端
で高さ方向に差が出る。
この場合ドライブプーリ4を水平になるよう固
定しても、アイドラプーリ5の微少な高さの差
Δsにより、活字バンド1の斜行量は第3図の如
く、Δsの値が小さくてもかなり大きい値となる。
これは、活字バンド1に張力を与えるためのバネ
16の力Fにより、アイドラシヤフト9が傾くこ
とと必要な軸受8部のクリアランス、及び機械的
精度の累積公差のバラツキによるところが大き
い。
このような活字バンド1の斜行が発生するとプ
リンタの機能上重要な障害である印字行の傾き、
印字行の両端のいずれか一方での欠字印字等が発
生したり、ひどい場合には脱字を発生する。もち
ろん、アイドラシヤフト9の剛性を増したり、ク
リアランスの小さい軸受8を使用することもいく
ぶん効果はあるが、斜行を防止するには至らな
い。また、アイドラシヤフト9の先端に曲げモー
メントの一要素として働く力Fについては活字バ
ンド1の走行安定化の観点より余り小さくするこ
とはできず、他のもう一つの要素である1につ
いても、活字バンド1やプーリ4,5の幅等の実
装上の制限を受け、斜行の防止策としては限度が
ある。
このような活字バンド1の斜行すなわちアイド
ラプーリ5の傾きを防止する方法として、バイメ
タルを利用し、スライドプレート7の傾きを可変
にすることも考えられるが、バイメタル等のよう
に温度差を利用することは、高速走行する活字バ
ンド方式のプリンタでは、印字開始時等の急な印
字動作の命令に対し即応性が乏しく、また環境温
度の変動、プリンタ内部の発熱体による装置内部
の温度変動に対する温度補償も必要となるばかり
でなく、斜行補正精度にも難がある。さらにコス
トも大幅アツプすることが予想されこの方は得策
ではない。
活字バンド1の斜行を防止する従来の他の方法
としては活字バンド1の下あるいは上下に軸受を
設け、活字バンド1を無理矢理水平に走行させる
方法も考えられるが、活字バンド1はコンマ数ミ
リメートルの厚さであり、さらに高速走行するこ
とから、摩耗は必至で、この方式で活字バンド1
の走行安定化を図ることは信頼性の点から好まし
いものではない。
また、従来より、アイドラシヤフト9を傾き可
能にし、活字バンド1の上下調整と斜行調整を同
時に行おうとしたものもあるが、このような方式
では、活字バンド1の上下位置調整をするため、
アイドラプーリ5を必ずどちらかに傾ける必要が
あり、活字バンド1の斜行の発生を余儀なくして
いる。
本質的には、活字バンド1を水平に走行させる
こと、すなわち、ドライブプーリ4とアイドラプ
ーリ5を精度よく水平に回転させることが、活字
バンド1の斜行を防止することである。ここでド
ライブプーリ4はスライドしないため、精度よく
水平に回転できるが、アイドラプーリ5はスライ
ドするスライドプレート7に支持されているた
め、ヨーク6とスライドプレート7の間に高さ調
整用のスペーサをかつても、脱落してしまつた
り、アイドラプーリ5の傾きが異なるので、用意
するスペーサも多種に及ぶばかりでなく、調整も
容易でなかつた。
本考案の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、この種の活字バンドプリンタの活字バンド
の走行安定化機能を一層向上させることである。
本考案は、活字バンドを張らない状態において
水平であつたアイドラプーリが、活字バンドを装
着することにより微少量内側に傾いて活字バンド
の斜行が発生する点に着目し、活字バンドを装着
したことによるアイドラプーリの傾き量に応じて
精度よく、アイドラプーリを支持しているスライ
ドプレートの傾きを補正可能なように、スライド
プレート下方または側面で、かつアイドラシヤフ
トよりドライブプーリ側に精度良く高さ調整可能
な部材と締結部材を設けるよう工夫したものであ
る。
以下本考案の一実施例を示した第4図、第5図
を参照して本考案を説明する。スライドプレート
71は、そのドライブプーリ4側の下方の両端に
傾斜面18を設け、該傾斜面18の下方には高さ
調整部材19が設けられている。該高さ調整部材
19は偏心カム20と締結部材21及びワツシヤ
22によりスライドプレート71に高さ調整後、
固定される。次にこれらの作用について具体的に
説明する。活字バンド1を張つた状態で、アイド
ラプーリ5の傾き量または活字バンド1の斜行量
を測定し、あらかじめキヤリプレートされた偏心
カム20の回転角とアイドルプーリ5の傾き量
(または活字バンド1の斜行量)の関係から、偏
心カム20の必要回転角を読み取り、所定量偏心
カム20を回し、締結部材21で固定する。とこ
ろで偏心カム20が回転すると、偏心カム20上
部のカム部23(カム部23の径は高さ調整部材
19の長穴24の幅Wよりわずかに小さい)が回
転し、カム23と係合した長穴24により高さ調
整部材19がC方向またはD方向に移動する。そ
の移動により、スライドプレート71はE又はF
方向に微少量移動し、活字バンド1を張つたこと
による、アイドラプーリ5の傾きが補正され、活
字バンド1も水平に走行するようになる。
なお高さ調整部材19を設けたことにより、ヨ
ーク6からスライドプレート71までの高さHが
微少量変化する構成であるため、スライドプレー
ト71、水平移動を行わせるためのガイド25は
上下方向に移動可能で、スプリング26により下
方に強い力で押圧されている。ここでスプリング
26は、活字バンド1が張られた印字の状態にお
いては、アイドラプーリ51が、G方向にモーメ
ントを受けるのでスライドプレート71のガタは
ないが、印字による活字バンド1の張力変動を吸
収することと、スライドプレート71をほぼ水平
に案内する等の目的で設けられている。
また長穴24は高さ調整部材19の幅方向の中
央に設けられ、スライドプレート71と高さ調整
部材19は微少なクリアランスのもとで係合し、
偏心カム20を回すことにより、高さ調整部材1
9は第4図に示す手前側も奥行き側も精度よく均
一にC,D方向に移動可能な構造となつている。
本考案の他の実施例を第6図を参照して説明す
る。スライドプレート72のドライブプーリ4側
に高さ調整部材27を設け、アイドラプーリ5の
傾き量あるいは活字バンド1の斜行量に応じて、
微調整の必要高さΔHを決定して高さ調整部材2
7を回転させ、ナツト28、ワツシヤ29により
前記高さ調整部材27をスライドプレート72に
固定する。なお前記高さ調整部材27はスライド
プレート72の幅方向(図ではスライドプレート
72の移動方向と直角方向すなわち紙面と直角方
向)の中央に1個設けることで機能は達成できる
が、2個以上設けても位置関係を工夫すれば同様
である。このように、上記方式においても上記実
施例のものと同様の効果を得られる。さらに、ス
ライドプレート71,72の側面にカムを設け、
スライドプレート71,72のアイドラシヤフト
9よりドライブプーリ4側の面をヨーク6に対
し、微少量高めに調整できるようにしてもよい。
本考案によれば、活字バンドを装着したことに
よるドライブプーリの微少な傾きを、アイドラプ
ーリを支持しているスライドプレートの下方又は
側面で、かつアイドラシヤフトよりドライブプー
リ側の位置に、スライドプレートがアイドラプー
リの傾いた方向と反対方向に微調整可能な高さ調
整部材と、微調整後スライドプレートの移動を繰
り返してもアイドラプーリが水平に回転維持可能
な締結部材を使用し、高さ調整部材をスライドプ
レートにしつかりと固定するようにしたので、活
字バンドの斜行防止とその維持が可能となつた。
さらに、活字バンドを水平に走行させながら活字
バンドを上下動させることができるので、特に高
速の活字バンドプリンタの活字バンドの走行安定
に効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の活字バンド駆動装置の一例を示
す正面図、第2図は第1図の動作説明用の要部拡
大正面図、第3図は従来の活字バンド駆動装置に
おけるアイドラプーリの両端の高低差と活字バン
ドの斜行量の関係を表わすグラフ、第4図は本考
案活字バンド走行安定装置の一実施例を示す正面
図、第5図は第4図の要部を示す展開斜視図、第
6図は本考案活字バンド走行安定装置の他の実施
例を示す概略正面図である。図において、1は活
字バンド、4はドライブプーリ、5はアイドラプ
ーリ、6はヨーク、7,71,72はスライドプ
レート、9はアイドラシヤフト、16はバネ、1
7a,17bはガイド部材、18は傾斜面、1
9,27は高さ調整部材、20は偏心カム、21
は締結部材、23はカム部、24は長穴、25は
ガイド、26はスプリング、28はナツト、30
はネジ部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヨークに固定された活字バンド駆動モータと、
    駆動モータによりドライブシヤフトを介して駆動
    され、ヨーク上方に位置するドライブプーリと、
    ヨーク上を前記ドライブプーリの方向またはその
    反対方向にスライド可能なスライドプレートと、
    スライドプレートの移動を水平方向に可能とする
    ガイド部材と、スライドプレートにほぼ垂直に軸
    受を介して保持され上下動可能なアイドラシヤフ
    トと、前記アイドラシヤフト上端に回転可能に支
    持されたアイドラプーリと、前記両プーリの外周
    の一部で活字バンドを保持走行させるものにおい
    て、前記スライドプレート下方又は側面で、アイ
    ドラシヤフトよりドライブプーリ側に位置し、上
    下調整可能で、調整後は締結部材により前記スラ
    イドプレートに固定されスライドプレートと一体
    となつて移動可能な高さ調整部材を設けたことを
    特徴とする活字バンド走行安定装置。
JP18332783U 1983-11-26 1983-11-26 活字バンド走行安定装置 Granted JPS6091434U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18332783U JPS6091434U (ja) 1983-11-26 1983-11-26 活字バンド走行安定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18332783U JPS6091434U (ja) 1983-11-26 1983-11-26 活字バンド走行安定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091434U JPS6091434U (ja) 1985-06-22
JPH0225627Y2 true JPH0225627Y2 (ja) 1990-07-13

Family

ID=30396787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18332783U Granted JPS6091434U (ja) 1983-11-26 1983-11-26 活字バンド走行安定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091434U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4659207B2 (ja) * 2000-12-20 2011-03-30 Nke株式会社 プーリの支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6091434U (ja) 1985-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0194844B1 (en) Platen gap adjusting mechanism for a printer
US4746237A (en) Tension adjusting device of carriage transfer belt
JPH0225627Y2 (ja)
KR920002351A (ko) 프린터
US6886897B2 (en) Apparatus to adjust the head gap in ink-jet printers
JPH0516687Y2 (ja)
JP4084700B2 (ja) 記録装置用プラテン支持装置
US6565272B2 (en) Compliant carriage adjustment method and apparatus for setting default printhead-to-media- spacing in a printer
JPS5814474Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダニオケル ヘツドキバンソウチ
JPH0539897Y2 (ja)
JPH0718006Y2 (ja) 固定磁気ヘツド調整装置
KR100311015B1 (ko) 레이저 스캐닝 유니트 조정장치
JPH0539898Y2 (ja)
US5244289A (en) Printer having device for adjusting print hammer stroke
JPH0514626B2 (ja)
JPS6336494Y2 (ja)
SU1749709A1 (ru) Узел прижимного ролика графопостроител
KR0124189Y1 (ko) 캠의 원리를 이용한 잉크젯 프린터의 헤드갭 조정장치
JPH0529768U (ja) プリンタ
JP2702730B2 (ja) ステップモータ固定装置
JPH0693313B2 (ja) キヤリツジ駆動機構
JP3652710B2 (ja) 印字ヘッド装置
JPH0234045Y2 (ja)
JPS6229263Y2 (ja)
JPH052960U (ja) プラテンの位置決め装置