JPH02256022A - 液晶表示パネルの光源とそれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示パネルの光源とそれを用いた液晶表示装置

Info

Publication number
JPH02256022A
JPH02256022A JP1078860A JP7886089A JPH02256022A JP H02256022 A JPH02256022 A JP H02256022A JP 1078860 A JP1078860 A JP 1078860A JP 7886089 A JP7886089 A JP 7886089A JP H02256022 A JPH02256022 A JP H02256022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
light source
cell
liquid crystal
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1078860A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Kamimura
強 上村
Yoshinori Furubayashi
好則 古林
Hiroyuki Onishi
博之 大西
Hisahide Wakita
尚英 脇田
Yoshio Iwai
義夫 岩井
Kazuhiro Jiyouten
一浩 上天
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1078860A priority Critical patent/JPH02256022A/ja
Publication of JPH02256022A publication Critical patent/JPH02256022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は強誘電性液晶パネルなどの薄いギャップの表示
パネルに用いることができる表示パネルの光源に関する
ものである。
従来の技術 近年、コンピュータを中心とする情報機器分野およびテ
レビジョン、ビデオテープレコーダなどを中心とする映
像機器分野において、大画面で薄型の表示装置の需要が
高まっている。この種の表示装置として低消費電力とい
う特徴を持つ液晶表示装置が広く利用されている。
強誘電性液晶パネルは時分割駆動においてもスタティク
駆動と同等の表示品位を得ることができる。
以下、図面を用いてツィステッドネマチック等の従来の
液晶パネルの背面光源の特性の一例について説明する。
第2図は、ツィステッドネマチック等の比較的厚いギャ
ップのパネルに用いる背面光源の発光輝度の波長分布の
一例である。
これらの厚いギャップのセルでは効率を上げるために第
2図のような3波長型の螢光灯を用いる場合が多い。
発明が解決しようとする課題 しかしながら比較的薄いセル厚のパネルでは従。
来のような3波長型の螢光灯を用いると背面光源の波長
依存が大きいため上下基板間の干渉が太きくなり、セル
厚ムラが目立ってしまうという問題点があった。
課題を解決するための手段 上記、課題を解決するため比較的なだらかで連続的な波
長分布を有する光源を用いる。
作用 巨視的になだらかで連続的な波長分布を有する光源を用
いることで光の干渉を小さくしてパネルの輝度ムラを少
なくする。
実施例 以下本発明の一実施例の表示パネルの光源について図面
を用いて説明する。
一般に光の干渉は第3図に示したようなパネル構成の場
合、以下の式のように表される。第3図において31は
光源、32は上下基板、33は上下基板に挟まれた内部
の物質を示す、また、実線の矢印は透過光、点線の矢印
は反射光を示す。
垂直入射の場合その光路差Δφは Δφ−(2π/λ)n、−d ここでλは波長、noはセル内の屈折率、dはセル厚で
ある。
このとき光の干渉は nod±(λ/2)=mλで表され、 m=0.1,2.・・・・・・ のとき干渉時に光は重なり合い反射光は最大強度の明る
さとなる。
また m −1/ 2 、 3 / 2 、5 / 2 、・
・・・・・のとき反射光は打ち消し合い暗くなる。
現実には光源の波長は単一ではないので全波長(可視域
では例えば400〜700 nm)を積分する必要があ
る。このとき波長分布が従来のように3波長型であれば
光の干渉効果が大きいことが容易にわかる。
実際にセル厚2μmの強誘電性液晶パネルを作成した。
パネル構成を第4図に示す。ここで41は透明電極、4
2は配向膜、43は上下2枚のガラス基板、44は強誘
電性液晶、45は上下の偏光板を示す。
用いた強誘電性液晶材料はチッソ社製CS 1015で
ある。液晶の屈折率は約1.6程度であり、透明電極の
屈折率は2.00程度であるからパネルを透過する光は
干渉をおこす。
セル厚は1.8±0.2μmとした。
このときに光源として次の二つを用いた。
ひとつは3波長型螢光灯(松下電器産業■製パルツクE
X、これは第2図の波長特性を有する)であり、もうひ
とつは昼光色型螢光灯(松下電器産業■製昼光色(D)
、これは第1図に示すようななだらかな波長特性を有す
る)である。
これらの光源をパネルの背面に設置し、観察したところ
3波長型の螢光灯の場合、セル厚ムラによる輝度ムラが
ひどく表示品位が悪かった。それにひきかえ昼光型螢光
灯ではほとんど輝度ムラはみられなかった。
他にもなだらかな波長分布を有する螢光灯(松下電器産
業■製昼光色フルホワイ)(N)、白色(W)なども用
いたがいずれも輝度ムラは3波長型に比較して少なかっ
た。なお本発明は実施例の螢光灯に限られるものではな
い。
またこれらの干渉効果は比較的薄いセル厚でなければお
こらなかった。実験によると約4μm以下で顕著な干渉
効果がみられた。
発明の効果 本発明は比較的薄いセル厚での干渉効果を軽減するため
に3波長型の螢光灯ではなく、なだらかな波長分布を有
する光源を用いることでセル厚ムラによる輝度ムラを軽
減するという効果があった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における表示パネルの光源の波
長分布のグラフ、第2図は従来例の3波長型の螢光灯の
波長分布を表したグラフ、第3図は光の干渉を模式的に
表すために用いたパネルの構成図、第4図は実施例で用
いた強誘電性液晶パネルの構成図である。 31・・・・・・光源、32・・・・・・上下基板、3
3・・・・・・内部の物質。 代理人の氏名 弁理士 栗野重孝 はか1名歇 ζ1 昧 べ 啄

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄いセル厚の非発光型表示パネルの背面光源にお
    いて、その発光輝度の波長分布が少なくとも巨視的にな
    だらかな連続的であることを特徴とする表示パネルの光
    源。
  2. (2)セル厚が4μm以下であることを特徴とする請求
    項(1)記載の表示パネルの光源。
  3. (3)請求項(1)または(2)のいずれかに記載の表
    示パネルの光源を用いた強誘電性液晶パネル。
JP1078860A 1989-03-29 1989-03-29 液晶表示パネルの光源とそれを用いた液晶表示装置 Pending JPH02256022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078860A JPH02256022A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 液晶表示パネルの光源とそれを用いた液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078860A JPH02256022A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 液晶表示パネルの光源とそれを用いた液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02256022A true JPH02256022A (ja) 1990-10-16

Family

ID=13673582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1078860A Pending JPH02256022A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 液晶表示パネルの光源とそれを用いた液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02256022A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165028A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Sharp Corp 液晶用照明装置
WO2001031395A1 (fr) * 1999-10-26 2001-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Afficheur a cristaux liquides, procede de fabrication, et procede d'excitation d'afficheur a cristaux liquides

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143789A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 キヤノン株式会社 カラ−液晶表示装置
JPS62148925A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Seiko Epson Corp 液晶光学変調素子
JPS62206522A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Hitachi Ltd 表示装置
JPS6334511A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Sharp Corp カラ−液晶表示素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143789A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 キヤノン株式会社 カラ−液晶表示装置
JPS62148925A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Seiko Epson Corp 液晶光学変調素子
JPS62206522A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Hitachi Ltd 表示装置
JPS6334511A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Sharp Corp カラ−液晶表示素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165028A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Sharp Corp 液晶用照明装置
WO2001031395A1 (fr) * 1999-10-26 2001-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Afficheur a cristaux liquides, procede de fabrication, et procede d'excitation d'afficheur a cristaux liquides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339334B2 (ja) 反射型液晶表示素子
WO2002029482A1 (fr) Affichage a cristaux liquides transflectif
JP3058620B2 (ja) 液晶表示装置
US7027117B2 (en) Liquid crystal display apparatus
JPH0497121A (ja) 液晶表示素子
JP2000356768A (ja) カラーフィルター及び液晶表示装置
US7369194B2 (en) Fringe field switching liquid crystal display
JPH02256022A (ja) 液晶表示パネルの光源とそれを用いた液晶表示装置
JP3284757B2 (ja) 液晶表示装置
US7119868B2 (en) Liquid crystal display device
JP2003195288A (ja) 半透過型の液晶表示装置
KR20010001567A (ko) 반사형 액정표시소자.
JP3654317B2 (ja) カラー液晶表示パネル
JP3297606B2 (ja) カラー液晶表示パネル
JP2816686B2 (ja) 液晶装置
US6734933B2 (en) Reflection liquid crystal display capable of displaying pictures in improved color purity
JP2000010090A (ja) 液晶表示装置
JP3321993B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07287223A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2002014333A (ja) 液晶表示素子
JPH1164870A (ja) 液晶表示装置
US20060038945A1 (en) Liquid crystal display device
JPH04141630A (ja) 液晶電気光学装置
JPH095702A (ja) カラー液晶表示装置
US20050041184A1 (en) Liquid crystal display