JPH02255819A - 硬質ウレタンフオーム用ポリオール組成物 - Google Patents

硬質ウレタンフオーム用ポリオール組成物

Info

Publication number
JPH02255819A
JPH02255819A JP1308371A JP30837189A JPH02255819A JP H02255819 A JPH02255819 A JP H02255819A JP 1308371 A JP1308371 A JP 1308371A JP 30837189 A JP30837189 A JP 30837189A JP H02255819 A JPH02255819 A JP H02255819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
urethane foam
rigid urethane
glycol
hydroxyl value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1308371A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Yamamori
悠史 山森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP1308371A priority Critical patent/JPH02255819A/ja
Publication of JPH02255819A publication Critical patent/JPH02255819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 崖1」!1!L1分互 本発明は、機械的強度、フオーム脆性及び耐熱性にすぐ
れる硬質ウレタンフオームを与えるポリオール組成物に
関する。
従来■伎専 硬質ウレタンフオームは、従来、通常、ポリオール成分
として低分子量又は高官能性ポリオールを用いることに
よって製造されている。例えば、特公昭57−4577
0号公報には、ソルビl−−ルやショ糖のような高官能
性多価アルコールにエチレンオキサイドやプロピレンオ
キサイドを付加させてなるポリオールとグリセリンにエ
チレンオキサイドやプロピレンオキサイドを付加させて
なるポリオールとを併用して、硬質ウレタンフオームを
製造する方法が提案されている。
しかし、このような硬質ウレタンフオームは、機械的強
度にはすぐれるものの、脆性に劣り、また、耐熱性にも
自ずから限界がある。
そこで、従来からビスフェノールAにアルキレンオキサ
イドを付加して得られるポリオールをポリオール成分と
する硬質ウレタンフオームが種々提案されている。例え
ば、特開昭56−34721号公報には、水酸基価が2
00以上の上記のようなビスフェノールAから導かれる
ポリオールをポリオール成分とする硬質ウレタンフオー
ムが提案されている。また、特開昭51−47223号
公報には、2.2−ビス(4−(2−ヒドロキシプロポ
キシ)フェニル)プロパンをポリオールの1成分として
用いる硬質ウレタンフオームが提案されている。
このような従来の硬質ウレタンフオームは、例えば、熱
変形温度やガラス転移点等の観点からは、耐熱性もある
程度は改善されているものの、高温環境下での長期間に
わたる使用には耐えない。
光測プ」わ友妹yζ皿− 本発明者らは、ポリオール成分として、特に、−形式 (式中、Rはエチレン基又はプロピレン基を示し、m及
びnは1より大きい数であって、m +n = 3〜4
0である。) で表わされる第1のポリオールと所定の水酸基価を有す
る第2のポリオールを架橋剤としての低分子量グリコー
ルと共に用いることによって、すぐれた機械的強度を保
持しつつ、そのフオーム脆性及び耐熱性を一層改善し得
ることを見出して、本発明に至ったものである。
従って、本発明は、機械的強度、フオーム脆性及び耐熱
性にすぐれ、特に、高温環境下での長期間にわたる使用
によく耐える硬質ウレタンフオームを与えるポリオール
組成物を提供することを目的とする。
課1浅」口((句友汝p手段 本発明は、ポリオール成分と架橋剤とを含有する硬質ウ
レタンフオーム用ポリオール組成物において、−形式 (式中、Rはエチレン基又はプロピレン基を示し、m及
びnはそれぞれ1より大きい数であって、m十〇=3〜
40である。) で表わされ、その水酸基価が50〜170である第1の
ポリオールをポリオール成分の25〜45重量%含有す
ると共に、水酸基価400以上の第2のポリオールを含
有し、更に、架橋剤として炭素数2〜6のグリコールを
ポリオール成分100重量部に対して5〜15重量部含
有してなることを特徴とする。
本発明による硬質ウレタンフオーム用ポリオール組成物
は、少なくとも第1ポリオールと第2のポリオールを含
有し、ここに、第1のポリオールは、ビスフェノールA
1即ち、2,2−ビス(4゛−オキシフエニル)プロパ
ン、又は好ましくはその低モル数のエチレンオキサイド
及び/又はプロピレンオキサイド付加物を開始剤として
、これに更に所定量のエチレンオキサイド及び/又はプ
ロピレンオキサイドを付加させることによって得ること
ができる。これらは、通常、m及びnの種々異なる混合
物として得られる。
上記第1のポリオールにおいて、m及びnは、それぞれ
1より大きい数であって、且つ、Ql + fiで表わ
されるアルキレンオキザイド伺加モル数ば3〜40であ
る。付加モル数が3よりも小さいときは、得られる硬質
ウレタンフオームは、耐熱性においては改善されている
るか、靭性が乏しく、種々の製品としての実用性に欠け
る場合がある。
他方、付加モル数が40を越えるときは、得られる硬質
ウレタンフオームが機械的強度、特に、曲げ強度に劣り
、また、耐熱性にも劣る。
更に、本発明において用いる上記第1のポリオールは、
得られる硬質ウレタンフオームが高温環境下での使用に
よく耐える耐熱性を有するように、水酸基価が50〜1
70の範囲にある。
本発明による硬質つ1/タンフオ一ム用ポリオール組成
物において、上記第1のポリオールは、ポリオール組成
物に含まれるポリオール成分の25〜45重量%を占め
る。第1のポリオールがポリオール成分において、25
重壁量よりも少ないときは、脆性及び耐熱性が改善され
た硬質ウレタンフオームを得ることができない。他方、
45重量%を越えて多量に用いるときは、得られる硬質
ウレタンフオームの硬度が小さく、硬質フオームとして
の実用性に欠けることとなる。好ましくは、第1のポリ
オールは、ポリオール成分の30〜40重景%を重量る
ように用いられる。
本発明によるポリオール組成物において、前記第2のポ
リオールは、水酸基価が400以上であり、好ましくは
、400〜1000の範囲である。
このようなポリオールとしては、例えば、ポリエステル
ポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルボ
リエーテルボリオール、グラフトポリオール等が用いら
れる。
第2のポリオールにおいて、より具体的には、ポリエス
テルポリオールとしては、例えば、エチレングリコール
、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチ
レングリコール、ペンタングリコール、ヘキサングリコ
ール等のグリコール類、又はトリメチロールプロパン、
グリセリン等のトリオールのようなポリオール類と、例
えば、アジピン酸、セバシン酸、イソフタル酸、フタル
酸等のジカルボン酸との縮合反応によって得られるもの
を挙げることができる。
ポリエーテルポリオールとしては、例えば、グリセリン
、トリメチロールプロパン、トリエタノールアミン、ペ
ンタエリスリトール、ジグリセリン、ソルビトール、シ
ョ糖等のポリオール類にエチレンオキサイド、ブチレン
オキサイド、ブチレンオキサイド等のアルキレンオキサ
イドを付加させることによって得られるものや、或いは
アンモニア、モノエタノールアミン、ジェタノールアミ
ン、エチレンジアミン、4,4”−ジアミノジフェニル
メタン、トリレンジアミン等のアミン化合物に前記した
ようなアルキレンオキサイドを付加させることによって
得られるものを挙げることができる。
ポリエステルボリエーテルボリオールとしては、上記し
たようなポリエーテルポリオールを例えばアジピン酸、
セバシン酸、イソフタル酸、フタル酸等のジカルボン酸
に反応させることによって得られるものを挙げることが
できる。
また、グラフトポリオールとしては、上記のようなポリ
エーテルポリオールに重合性不飽和基を有する単量体、
例えば、スチレンやアクリロニトリル等を重合させるこ
とによって得られるものを挙げることができる。
これらポリオールは、単独で又は2種以上の混合物とし
て用いられる。
更に、本発明によるポリオール組成物は、得られる硬質
ウレタンフオームが高温環境下において長期間にわたる
使用によく耐える耐熱性を有するように、架橋剤として
炭素数2〜6のグリコールをポリオール成分100重量
部に対して5〜工5重量部含有する。
かかる架橋剤としては、例えば、エチレングリコール、
プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチ
レングリコール、1.3−ブタンジオール、1,4−ブ
タンジオール等を挙げることができる。特に、本発明に
おいては、低分子量のエチレングリコールが好ましく用
いられる。
本発明による硬質ウレタンフオーム用ポリオール組成物
は、これをポリイソシアネートと組み合わせることによ
って、硬質ウレタンフオームが製造される。ここに、ポ
リイソシアネートとしては、特に、限定されるものでは
なく、例えば、2,4トリレンジイソシアネート、2.
6−トリレンジイソシアネート、2.4−トリレンジイ
ソシアネー1へと2.6−トリレンジイソシアネートと
の種々の量比での混合物、例えば、80/20 (TD
I−80)や65/35 (TDI−65)の混合物、
粗トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソ
シアネート、粗製MDIとして知られるボリフェニレン
ポリメチレンポリイソシアネート、ジアニシジンジイソ
シアネート、トルイジンジイソシアネート、キシリレン
ジイソシアネート、ビス(2−イソシアナトエチル)フ
マレート、ビス(2−イソシアナトエチル)マレエート
、ビス(2−イソシアナトエチル)カルボネート、1,
6−へキサメチレンジイソシアネート、1,4−テトラ
メチレンジイソシアネート、1.10−デカメチレンジ
イソシアネート、クメン−2,4−ジイソシアネート、
4−メトキシ−1,3−フェニレンジイソシアネート、
4−ブロモ−1,3−フェニレンジイソシアネート、4
−エトキシ−1,3−フェニレンジイソシアネート、2
,4゛−ジイソシアナトジフェニルエーテル、5.6−
シメチルー1,3−フェニレンジイソシアネート、2.
4−ジメチル−1,3−フェニレンジイソシアネート、
4,4°−ジイソシアナトジフェニルエーテル、ビス−
5,6−(イソシアナトエチル)ビシクロ(2,2,1
)ヘプト−2−エン、ベンジジンジイソシアネート、4
.6−シメチルー1,3−フェニレンジイソシアネート
、9.10アントラセンジイソシアネート、4,4′−
ジイソシアナトジベンジル、3.3゛−ジメチル−4,
4゛−ジイソシアナトジフェニルメタン、2,6−シメ
チルー4.4゛−ジイソシアナトジフェニル、2.4−
ジイソシアナトスチルベン、3,3°−ジメチル−4,
4’−ジイソシアナトジフェニル、1.4−アントラセ
ンジイソシアネート、2.5−フルオレンジイソシアネ
ート、1,8−ナフタレンジイソシアネート、2.6ジ
イソシアナトベンズフラン、2.4.5−トルエントリ
イソシアネート、これらポリイソシアネートのカルボジ
イミド変成体、ビウレット変成体、二量体、二量体、こ
れらポリイソシアネートと活性水素化合物との末端イソ
シアネート基プレポリマー等を挙げることができ、これ
らは単独にて、又は二種以上の混合物として用いられる
ポリイソシアネートとして、通常、脂肪族ポリイソシア
ネート又は芳香族ポリイソシアネートが用いられるが、
特に、得られる硬質ウレタンフオームの機械的強度及び
硬度の点から、芳香族ポリイソシアネートが好ましく用
いられる。
上述したような本発明によるポリオール組成物を用いて
、硬質ポリウレタンフォームを製造するには、触媒及び
発泡剤の存在下に、用いるポリイソシアネートにおける
イソシアネート基とポリオール組成物における活性水素
との当量比(NCOloH)が0.8〜1,5、好まし
くは0.9〜1.1の範囲にあるように、ポリイソシア
ネートとポリオール組成物とを反応させる。必要に応じ
て、界面活性剤又は整泡剤、架橋剤、安定剤、着色剤等
も用いられる。
上記触媒としては、特に限定されるものではなく、従来
より知られている任意のものが用いられる。例えば、ア
ミン触媒としては、トリエチルアミン、トリプロピルア
ミン、トリブチルアミン、トリオクチルアミン、ヘキサ
デシルジメチルアミン、N−メチルモルホリン、N−エ
チルモルホリン、N−オクタデシルモルホリン、モノエ
タノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノール
アミン、トリイソプロパツールアミン、N−メチルジェ
タノールアミン、N、N−ジメチルエタノールアミン、
ジエチレントリアミン、N、N、N’、N’−テトラメ
チルエチレンジアミン、N、 N、 N′[1−テトラ
メチルプロピレンジアミン、N、 N、 N’ 、 N
’−テトラメチル−1,3−ブタンジアミン、N、 N
、 N’ 、 N’−テトラメチルへキサメチレンジア
ミン、ビス(2−(N。
N−ジメチルアミノ)エチルフェーテル、N、Nジメチ
ルベンジルアミン、N、N−ジメチルシクロヘキシルア
ミン、N、 N、 N’ 、 N’−ペンタメチルジエ
チレントリアミン、トリエチレンジアミン、トリエチレ
ンジアミンのギ酸塩等の種々の塩、第1級又は第2級ア
ミンのアミノ基のオキシアルキレン付加物等を挙げるこ
とができる。
また、有機金属系触媒としては、例えば、酢酸スズ、オ
クチル酸スズ、オレイン酸スズ、ラウリン酸スズ、ジブ
デルスズジクロライド、オクタン酸鉛、ナフテン酸鉛、
ナフテン酸ニッケル、ナフテン酸コバルト等を挙げるこ
とができる。
これら触媒は、単独にて、又は二種以上の混合物として
用いられる。その使用量は、通常、組成物において活性
水素を有する化合物100ffi量部に対して、o、o
oi〜5重量部の範囲が好適である。
また、発泡剤としては、水や種々のハロゲン化炭化水素
、例えば、トリクロロフルオロメタン、ジクロロジフル
オロメタン、塩化メチレン、トリクロロトリフルオロエ
タン、ジブロモテ)・ラフルオロエタン、トリクロロエ
タン、及びペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素
を挙げることができる。これら発泡剤も単独にて、又は
二種以上の混合物として用いられる。通常は、水は、ポ
リオールを含む活性水素化合物及びポリイソシアネート
の合計量に基づいて0.05〜2重量%、好ましくは0
.2〜1.0重量%の範囲で用いられる。また、ハロゲ
ン化炭化水素は、ポリオールを含む活性水素化合物及び
ポリイソシアネートの合計量に基づいて0〜12重量%
の範囲で用いられる。
整泡剤も、従来より知られている通常の有機ゲイ素糸界
面活性剤が用いられる。具体例として、例えば、日本ユ
ニカー−製のL−520、L−532、L −540、
L−544、L−550、La2S3、L−3600、
■、−3601,L5305、L−5305、L−53
07、L−5309、L−57101L−5720、L
−5740M等や、トーレシリコーン特製の5H−19
0、,5H−192,5H−194,5H−200,5
RX−253,5RX−274C,5F−2961,5
F−2962,5RX−280A、5RX−294A等
、信越シリコーン■製のF−114、F−121、l−
122、F−220,、F230、l−258,126
0B、F−317、F−341、F−601、F−33
5等を挙げることができる。これら整泡剤は、組成物に
おいて、活性水素を有する化合物とポリイソシアネート
との合計量100重量部に対して、通常、0.25〜2
重量部の範囲である。
光五■処果 以上のように、本発明によれば、ポリオール成分として
、前述したようなビスフェノールAへの所定量のエチレ
ンオキサイド及び/又はプロピI/ンオキサイド付加物
である第1のポリオールと所定の水酸基価を有する第2
のポリオールと共に低分子量のグリコール系架橋剤を含
む組成物を用いることによって、機械的強度にすぐれる
と共に、脆性及び耐熱性が改善された硬質ウレタンフオ
ームを得ることができる。
更に、本発明の方法によれば、上記ポリオールが低温で
も液状であるので、硬質ウレタンフオーム製造の作業性
にすぐれる。
天狗舅。
以下に本発明にて用いる前記付加物の製造例を示す参考
例と共に、本発明の実施例を挙げて本発明を説明するが
、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものでは
ない。
参考例1 温度計と撹拌機とを備えた加圧可能な反応容器にビスフ
ェノールA・エチレンオキサイド2モル付加物(新日本
理化■製すカレジンEO−20)5 kgを仕込み、次
いで、水酸化カリウムのフレーク50gを仕込んだ後、
反応容器内を窒素置換し、120〜130℃の温度に加
熱して、水酸化カリウムを溶解させた。
混合物の温度を110〜130℃に保持しつつ、これに
エチレンオキサイド11.0kgを3時間にわたって加
え、更に、上記温度にて約1時間、撹拌した後、僅かに
残存する未反応のエチレンオキサイドを窒素にてストリ
ッピングした。次いで、反応混合物を90〜110℃の
温度に冷却し、これに少量の水及び合成ケイ酸マグネシ
ウム250gを加えて、約1時間撹拌した後、ケイ酸マ
グネシウムを濾過によって除き、脱水し、ジー t−ブ
チルヒドロキシトルエン16gを加えた。
このようにして得たポリオールは、水分0.02%を含
有し、水酸基価109、pH6,8、ビスフェノールA
1モル当りのエチレンオキサイド全付加量17.8モル
の淡黄色の粘稠な液体であった。しかし、このものは、
5℃まで液状であった。
参考例2 参考例1と同様の反応容器にビスフェノールA・エチレ
ンオキサイド2モル付加物(新日本理化■製すカレジン
EO−20)10kgと水酸化カリラムのフレーク15
0gを仕込み、水酸化カリウムを溶解させた後、減圧下
に反応容器内に窒素を吹き込んで脱水した。
この混合物に最初にプロピレンオキサイド6.4kgを
3時間にわたって加え、次いで、エチレンオキサイド6
、3 kgを5時間にわたって加えて反応させ、以後、
参考例1と同様に処理して、水分0.04%を含有し、
水酸基価158、pH6,9、ビスフェノールA1モル
当りのエチレンオキサイド全付加量6.5モル、プロピ
レンオキサイドの全付加量3.5モルの付加物を淡黄色
の粘稠な液体として得た。
実施例1.2及び比較例1 第1表に示す処方の組成物を調製し、鉄からなる100
0鶴×250鶴×101mの金型を50±5°Cとし、
ヘネツケ社製の発泡機を用いて、3分間加熱発泡させ、
硬質ウレタンフオームを製造した。第1表にその物性を
示す。
尚、第1表において、ポリオールAはショ糖グリセリン
のブロビレンオキザイド付加物(水酸基価460)、ポ
リオールBはトリメチロールプロパンのエチレンオキサ
イド付加物(水酸基価920)、ポリオールCは、前記
参考例1にて得たビスフェノールAへのエチレンオキサ
イド付加物(水酸基価109)、ポリオールDは、前記
参考例2にて得たビスフェノールAへのエチレンオキサ
イドプロピレンオキサイド付加物(水酸基価158)を
示す。また、ポリイソシアネートとしては、ポリフェニ
レンポリメチレンポリイソシアネート(日本ポリウレタ
ン■製ミリオネートMR−200)を用いた。
物性測定において、曲げ強度及び曲げ弾性率は、13X
110X10mm(厚み)の試験片を調製し、スパン5
0.8 vmにて測定した。また、圧縮強度は、30X
30X10m(厚み)の試験片を調製し7、厚み方向に
30%圧縮した。
次に、得られた硬質フオームを100℃の温度にて10
00時間放置した後、同様にして、曲げ強度、曲げ弾性
率及び圧縮強度を測定し、耐久試験後の物性として示す
第1表 本発明による硬質ウレタンフオームは、強度及び脆性の
バランスにすぐれると共に、耐熱性にすぐれ、耐久試験
後にも物性の低下がない。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオール成分と架橋剤とを含有する硬質ウレタ
    ンフォーム用ポリオール組成物において、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはエチレン基又はプロピレン基を示し、m及
    びnはそれぞれ1より大きい数であつて、m+n=3〜
    40である。) で表わされ、その水酸基価が50〜170である第1の
    ポリオールをポリオール成分の25〜45重量%含有す
    ると共に、水酸基価400以上の第2のポリオールを含
    有し、更に、架橋剤として炭素数2〜6のグリコールを
    ポリオール成分100重量部に対して5〜15重量部含
    有してなることを特徴とする硬質ウレタンフォーム用ポ
    リオール組成物。
  2. (2)グリコールがエチレングリコールであることを特
    徴とする請求項第1項記載の硬質ウレタンフォーム用ポ
    リオール組成物。
JP1308371A 1988-11-30 1989-11-28 硬質ウレタンフオーム用ポリオール組成物 Pending JPH02255819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308371A JPH02255819A (ja) 1988-11-30 1989-11-28 硬質ウレタンフオーム用ポリオール組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-305029 1988-11-30
JP30502988 1988-11-30
JP1308371A JPH02255819A (ja) 1988-11-30 1989-11-28 硬質ウレタンフオーム用ポリオール組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02255819A true JPH02255819A (ja) 1990-10-16

Family

ID=26564138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1308371A Pending JPH02255819A (ja) 1988-11-30 1989-11-28 硬質ウレタンフオーム用ポリオール組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02255819A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394099B1 (ko) * 1996-03-07 2004-01-24 에스케이케미칼주식회사 도료용 우레탄 변성 공중합 폴리에스테르 수지
WO2013080787A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 三洋化成工業株式会社 切削加工用硬質ポリウレタン樹脂

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394099B1 (ko) * 1996-03-07 2004-01-24 에스케이케미칼주식회사 도료용 우레탄 변성 공중합 폴리에스테르 수지
WO2013080787A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 三洋化成工業株式会社 切削加工用硬質ポリウレタン樹脂
JPWO2013080787A1 (ja) * 2011-11-30 2015-04-27 三洋化成工業株式会社 切削加工用硬質ポリウレタン樹脂
US9580570B2 (en) 2011-11-30 2017-02-28 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Rigid polyurethane resin for cutting work

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6204300B1 (en) Low resilience urethane foam
US5124369A (en) Process for preparing soft flexible polyurethane foams and a polyol composition useful in said process
JPS6248718A (ja) 難燃性軟質ポリウレタンフオ−ムの製造
MXPA05011148A (es) Espumas blandas y elasticas con bajas densidades aparentes y dureza a la compresion.
US5128381A (en) Polyurethane foam for cushioning materials
US4469822A (en) Alkylene oxide adducts of vicinal toluenediamine and co-initiators, useful for rigid polyurethane foams
KR20010005629A (ko) 연질 폴리우레탄 발포체의 제조 방법
US4497913A (en) Process for preparing a stable dispersion of a polymer in a polyol and its use in the production of high resilience polyurethane foam
US5308882A (en) Preparation of polyurethane foam without a tertiary amine catalyst
KR20030077643A (ko) 이소시아네이트 조성물 및 향상된 물리-기계적 특성을지닌 발포 폴리우레탄을 제조하는데 있어서의 이의 용도
ES2328132T5 (es) Procedimiento para la obtención de espumas blandas de poliuretano
US5175195A (en) Process for producing flexible polyurethane foam, and products produced thereby
EP0398304B1 (en) Flexible polyurethane foams and process for preparing them
US3925284A (en) Polyisocyanate-based foam process using aminimides as catalyst
JPH0770270A (ja) 硬質ポリウレタンもしくはウレタン改質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法
US5182314A (en) Flexible polyurethane foams and process for producing same
GB2112384A (en) Alkylene oxide adducts of amines containing active hydrogen
US5225453A (en) Polyol compositions for producing rigid polyurethane foams
MXPA03008624A (es) Proceso para la preparacion de espumas de poliuretano.
JPH02255819A (ja) 硬質ウレタンフオーム用ポリオール組成物
US5225101A (en) Polyol compositions for producing rigid polyurethane foams
JPH0440369B2 (ja)
US4115301A (en) Cross-linker for flexible and semi-flexible polyurethane foams
JP3937811B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
US3637536A (en) Highly elastic polyurethane foams based on a quasi-prepolymer of two diisocyanates