JPH0440369B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440369B2
JPH0440369B2 JP57014375A JP1437582A JPH0440369B2 JP H0440369 B2 JPH0440369 B2 JP H0440369B2 JP 57014375 A JP57014375 A JP 57014375A JP 1437582 A JP1437582 A JP 1437582A JP H0440369 B2 JPH0440369 B2 JP H0440369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
weight
viscosity
rigid polyurethane
polyurethane foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57014375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58134108A (ja
Inventor
Tadashi Shimada
Koichi Fukushima
Ichiro Kamemura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57014375A priority Critical patent/JPS58134108A/ja
Publication of JPS58134108A publication Critical patent/JPS58134108A/ja
Publication of JPH0440369B2 publication Critical patent/JPH0440369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硬質ポリウレタンフオームの製造法に
関するものであり、特に芳香族ジアミン系ポリオ
ールをベースとしたポリオール混合物を用いて硬
質ポリウレタンフオームを製造する方法に関する
ものである。 芳香族ジアミン、たとえばトリレンジアミンや
ジアミノジフエニルメタン、にアルキレンオキシ
ドを付加して得られる芳香族アミン系ポリオール
を用いて硬質ポリウレタンフオームを製造するこ
とは公知である。芳香族アミン系ポリオールはそ
の芳香核の存在により芳香族系のポリイソシアネ
ートとの親和性が良好で優れた硬質ポリウレタン
フオームが得られるといわれている。しかしなが
ら、芳香族アミン系ポリオールはそれ自体比較的
高粘度であり、その使用に問題が生じる場合が少
くない。芳香族アミン系ポリオールの粘度を下げ
るためのアルキレンオキシド付加方法が知られて
いる。即ち、芳香族ジアミンにまずエチレンオキ
サイドを付加し、次いでプロピレンオキシドを付
加することによつて、プロピレンオキシドのみを
付加して得られる通常のポリオールに比較して低
粘度の芳香族アミン系ポリオールが得られる。エ
チレンオキシドとプロピレンオキシドを逆の順番
に付加したものは低粘度となり難い。また、エチ
レンオキシドのみを付加したポリオールは親水性
が高いなどの理由によつてベースポリオールとし
ては使用し難い。従つて、芳香族アミン系ポリオ
ールの低粘度化のためには、芳香族ジアミンにま
ずエチレンオキシドを付加し次いでプロピレンオ
キシドを付加して得られるポリオールが適してい
ると考えられている。しかしながら、このポリオ
ールであつても、その粘度は1万センチポイズ
(25℃における粘度)を下ることは少く、この程
度の粘度では充分低粘度とはいい難いものであつ
た。そこで多くの場合、芳香族アミン系ポリオー
ルは他の低粘度のポリオールと混合して使用され
ることが多かつた。この低粘度のポリオールは希
釈剤とみなしうるが、この希釈剤は硬質ポリウレ
タンフオーム製造時の反応性やフオーム物性に少
なからず影響を与え、その種類や使用量も無視で
きないものである。 一方、成形性が良くかつ優れた物性の硬質ポリ
ウレタンフオームを得るためにはポリオールのポ
リイソシアネートに対する反応性が問題となる。
たとえば、断熱性を向上させるためには均一な細
い気泡の生成が必要と考えられ、ボイド等の欠点
を少くするためには適当な反応速度が必要と考え
られる。本発明者は、これらの点を考慮して検討
した結果、ポリオールの初期の反応性を高めるこ
とが成形性を高めて断熱性の良い硬質ポリウレタ
ンフオームを製造するために有効であることを見
い出した。ポリオールの初期の反応性を高めるた
めには、ポリオールの水酸基を1級水酸基とする
ことによつて行なわれる。従つて、反応性の面で
芳香族アミン系ポリオールの1級水酸基の割合を
高めることが有効であると考えられるが、本発明
者は希釈用の低粘度ポリオールの1級水酸基の割
合を高めることがそれ以上に高い効果を発揮しう
ることを見い出した。低粘度ポリオールは低粘度
であるためには分子量が低いことが必要である。
1級水酸基の割合が高くかつ低粘度のポリオール
としては、それ故多価アルコールにエチレンオキ
シドを付加して得られる分子量600以下のポリオ
ールが好ましい。本発明はこの低粘度ポリオール
と上記芳香族アミン系ポリオールを併用して硬質
ポリウレタンフオームを製造する方法であり、即
ち、触媒および発泡剤の存在下にポリオールとポ
リイソシアネートを反応させて硬質ポリウレタン
フオームを製造する方法において、ポリオール
が、水酸基価400〜550のトリレンジアミンのアル
キレンオキシド付加物45〜70重量%、分子量400
以下のジプロピレングリコールあるいはジプロピ
レングリコールにプロピレングリコールを混合し
た化合物のエチレンオキシド付加物10〜30重量
%、およびシユークロースとエタノールアミンの
混合物のアルキレンオキシド付加物15〜20重量%
からなることを特徴とする硬質ポリウレタンフオ
ームの製造法である。 芳香族アミン系ポリオールとしては、トリレン
ジアミンのアルキレンオキシド付加物が良く、こ
のポリオールは少くとも約5%の1級水酸基を含
んでおり、水酸基価は400〜550の範囲に入つてい
る。 そして、トリレンジアミンのアルキレンオキシ
ド付加物の使用量は、全ポリオールに対して45〜
70重量%が良い。なお、粘度を考慮すると、トリ
レンジアミンのアルキレンオキシド付加物は、エ
チレンオキシド、プロピレンオキシド、エチレン
オキシドをこの順に付加して製造する。 低粘度ポリオールは、ジプロピレングリコール
あるいはジプロピレングリコールにプロピレング
リコールを混合した化合物に水酸基当り0.3分子
以上のエチレンオキシドを付加して得られる分子
量400以下のポリオールである。特にエチレンオ
キシドの付加量は、水酸基当り約0.5〜1.5分子が
良い。低粘度ポリオールの分子量は低い方が低粘
度である故に好ましく、分子量は約400以下であ
る。その使用量は全ポリオールに対して、10〜30
重量%が良い。 上記芳香族アミン系ポリオールと低粘度ポリオ
ールの組み合せに加えて、さらに他のポリオール
を併用する。このポリオールとしては平均4価以
上の多価アルコールおよび脂肪族アミン類をイニ
シエーターとしてこれにアルキレンオキシドを付
加して得られるポリオールが良い。多価アルコー
ルとしてはシユークロースであり、脂肪族アミン
類はエタノールアミンが良い。この平均4価以上
の多価アルコールおよび脂肪族アミンをイニシエ
ーターとして得られる追加ポリオールの水酸基価
は400〜650が適当で、特に450〜600が好ましい。
この追加ポリオールは前記2つのポリオールと同
様1級水酸基を少なくとも約5%を含むものが良
い。この追加ポリオールの使用量は全ポリオール
に対して15〜20重量%が良い。 ポリオールと反応させるポリイソシアネートと
しては、芳香族、脂肪族、脂環族、その他のポリ
イソシアネートを使用しうるが、特に芳香族ポリ
イソシアネートが好ましい。芳香族ポリイソシア
ネートとしては、トリレンジイソシアネート
(TDI)、ジフエニルメタンジイソシアネート
(MDI)、ポリメチレンポリフエニルイソシアネ
ート(PAPI)、ナフタレンジイソシアネート、
などが代表的なものである。非芳香族ポリイソシ
アネートとしては、たとえばヘキサメチレンジイ
ソシアネート、イソホロンジイソシアネート、メ
チレン−ビス(シクロヘキシルイソシアネート)
などがある。好ましいものは、2.4−トリレンジ
イソシアネートと2.6−トリレンジイソシアネー
トの混合物、4.4′−ジフエニルメタンジイソシア
ネート、平均官能基数2.2〜4.0のポリメチレンポ
リフエニルイソシアネートなどの芳香族ポリイソ
シアネートである。これらポリイソシアネートは
種々の方法や化合物で変性されたいわゆる変性ポ
リイソシアネートであつてもよい。ポリオールに
対するポリイソシアネートの使用量はイソシアネ
ートインデツクスで表わして90〜130が好ましく、
特に100〜120が好ましい。 硬質ポリウレタンフオームは上記ポリオールと
ポリイソシアネートを基本原料として、発泡剤と
触媒の存在下に反応を行つて得られる。発泡剤と
しては、水やハロゲン化炭化水素発泡剤が使用さ
れることが多いが、空気等の不活性ガスが使用さ
れる場合もある。ハロゲン化炭化水素発泡剤とし
ては、たとえばトリクロロフルオロメタン、ジク
ロロジフルオロメタン、塩化メチレン、その他の
低沸点ハロゲン化炭化水素がある。これらハロゲ
ン化炭化水素発泡剤はそれ単独あるいはそれらを
組み合せて使用することもできるが、さらに少量
の水と組み合わせることが好ましい。触媒として
は、各種3級アミン系触媒や有機スズ化合物など
の有機金属化合物が代表的なものであり、これら
が単独であるいは併用して使用される。また、他
の有機化合物や金属化合物が使用されることもあ
る、さらに、上記発泡剤や触媒に加えて多くの場
合整泡剤が使用される。整泡剤としては、多くの
有機シリコン系化合物が知られている。また、フ
ツ素系界面活性剤などの他の整泡剤も使用しう
る。その他任意の添加剤としては、難燃剤、充填
剤、強化繊維、着色剤、その他のものがある。こ
れら添加剤の量は特に限定されるものではない
が、ポリオール100重量部に対してハロゲン化炭
化水素発泡剤は20重量部以上、特に30〜60重量
部、水0.1〜5重量部、触媒1.0〜10重量部、整泡
剤0.1〜5重量部の使用が適当である。 本発明において、硬質ポリウレタンフオーム
は、ワンシヨツト法、準プレポリマー法、プレポ
リマー法、スプレー法、その他種々の方法によつ
て製造される。特にワンシヨツト法が適当であ
る。得られる硬質ポリウレタンフオームは断熱材
として適しており、たとえば、冷蔵庫、その他の
電気機械器具、建築構造物や車輌、その他のもの
の断熱材あるいは断熱性成形品として適してい
る。 以下に本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。 実施例 ポリオール 使用したポリオールは以下のものである。 芳香族アミン系ポリオール A:メタトリレンジアミン1モルに4モルのエ
チレンオキシド(EO)を付加し、次いで4
モルのプロピレンオキシド(PO)を付加し、
最後に2モルのEOを付加して得られた水酸
基価(OHV)360、25℃における粘度(η)
1.1×104cp、1級水酸基(1°OH)40%のポ
リオール。 B:メタトリレンジアミン1モルに、5モルの
EO、3モルのPO、1モルのEOをこの順に
付加して得られたOHV=400、η=1.0×
104cp、1°OH=40%のポリオール。 C:メタトリレンジアミン1モルに2.5モルの
EO、3モルのPO、2モルのEOをこの順に
付加して得られたOHV=450、η=1.5×
104cp、1°OH=40%のポリオール。 D:メタトリレンジアミンに2.0モルのEO、5
モルのPO、0.5モルのEOをこの順に付加し
て得られたOHV=430、η=3.6×104cp、
1°OH=5%のポリオール。 E:メタトリレンジアミン1モルにモル比1:
1のEOとPOの混合物合計7モルを付加し、
次いで2モルのEOを付加して得られたOHV
=405、η=2×104cp、1°OH=30%のポリ
オール。 F:オルトトリレンジアミンに2.5モルのEO、
3モルのPO、2モルのEOをこの順に付加し
て得られたOHV=460、η=1.0×104cp、
1°OH=40%のポリオール。 低粘度ポリオール a:ジプロピレングリコール1モルに1モルの
EOを付加して得られたOHV=630、η=
80cp、分子量178のジオール。 b:ジプロピレングリコール1モルに2モルの
EOを付加して得られたOHV=500、η=
60cp、分子量232のジオール。 c:トリプロピレングリコール1モルに3モル
のEOを付加して得られたOHV=320、粘度
60cp、分子量354のポリオール。 追加ポリオール シユークロースとモノエタノールアミンの混
合イニシエーター(モル比1:6)にPOを付
加し、次いでEOを付加して得られた水酸基価
530、η=1.6×103cp、1°OH=10%のポリオー
ル。 硬質ポリウレタンフオームの製造 上記ポリオールの混合物合計100重量部(組
成は下表に示す)に、水1.5重量部、シリコン
系整泡剤1.5重量部、触媒(テトラメチルヘキ
サメチレンジアミンとペンタメチルジエチレン
トリアミンの重量比3:1の混合物)4.5重量
部、およびトリクロロフルオロメタン発泡剤50
重量部を混合し、このポリオール成分にイソシ
アネートインデツクスが110となるようにクル
ードMDIを混合し、直ちに型に注入して硬質
ポリウレタンフオームを製造した。 以下の第1表にポリオール混合物の組成、平均
水酸基価、および粘度を示し、さらに得られた硬
質ポリウレタンフオームの密度(10%パツク率)、
Kフアクター、圧縮強度、独泡率、寸法安定性を
示す。なお、Kフアクターはアナコンダ社モデル
No.88による測定値を示し、寸法安定性は−30℃24
時間後の厚さ方向の寸法変化率を示す。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 触媒および発泡剤の存在下にポリオールとポ
    リイソシアネートを反応させて硬質ポリウレタン
    フオームを製造する方法において、上記ポリオー
    ルが、水酸基価400〜550のトリレンジアミンのア
    ルキレンオキシド付加物45〜70重量%、分子量
    400以下のジプロピレングリコールあるいはジプ
    ロピレングリコールにプロピレングリコールを混
    合した化合物のエチレンオキシド付加物10〜30重
    量%、シユークロースとエタノールアミンの混合
    物のアルキレンオキシド付加物15〜20重量%、か
    らなることを特徴とする硬質ポリウレタンフオー
    ムの製造法。
JP57014375A 1982-02-02 1982-02-02 硬質ポリウレタンフオ−ムの製造法 Granted JPS58134108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57014375A JPS58134108A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 硬質ポリウレタンフオ−ムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57014375A JPS58134108A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 硬質ポリウレタンフオ−ムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58134108A JPS58134108A (ja) 1983-08-10
JPH0440369B2 true JPH0440369B2 (ja) 1992-07-02

Family

ID=11859294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57014375A Granted JPS58134108A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 硬質ポリウレタンフオ−ムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134108A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101243673B1 (ko) * 2011-09-21 2013-03-15 대원산업 주식회사 차량용 팁 업 시트

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169877A (en) * 1988-12-09 1992-12-08 The Dow Chemical Company Rigid polyurethane foams with low thermal conductivities
DE4118362A1 (de) * 1991-06-05 1992-12-10 Bayer Ag Verfahren zur isolierung von rohren
US7416785B2 (en) * 2004-05-26 2008-08-26 Basf Corporation Polyurethane-encapsulated particle comprising polyol derived from aromatic amine-based initiator
JP4457305B2 (ja) * 2005-03-29 2010-04-28 日本ポリウレタン工業株式会社 硬質ポリウレタンスラブフォームの製造方法および配管用断熱材
CN101535361A (zh) * 2006-11-14 2009-09-16 巴斯夫欧洲公司 生产硬聚氨酯泡沫材料的方法
CA2885227A1 (en) * 2012-09-27 2014-04-03 Basf Se Rigid polyurethane and polyisocyanurate foams based on fatty acid modified polyetherpolyols

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101243673B1 (ko) * 2011-09-21 2013-03-15 대원산업 주식회사 차량용 팁 업 시트

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58134108A (ja) 1983-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100210563B1 (ko) 이소시아네이트-말단된 예비중합체 및 이로부터 제조된 가요성 폴리우레탄 발포체
EP0588981B1 (en) A process for preparing a microcellular polyurethane elastomer from a soft-segment isocyanate-terminated prepolymer and microcellular polyurethane elastomer obtained thereby
KR100245236B1 (ko) 폴리우레탄 발포체
WO2003054047A1 (fr) Mousse souple de polyurethanne a faible resilience et son procede de production
JPH10501830A (ja) 軟質フォームの製造方法
KR960005794B1 (ko) 폴리우레탄 발포체의 제조방법
JPH05271378A (ja) クロロフルオロカーボンを含有しない可撓性ポリウレタンフォームおよび可撓性の弾性puフォーム成形体の製造法、ならびにジフェニルメタンジイソシアネートを基礎とする、ウレタン基を結合して有する液状ポリイソシアネート混合物
US20020040072A1 (en) Manufacture of MDI-TDI based flexible polyurethane foams
US6133481A (en) Isocyanate compositions for low density polyurethane foam
CA2252206A1 (en) Flexible foams and flexible molded foams based on liquid isocyanate-terminated allophanate-modified mdi prepolymer blends and processes for the production of these foams
US5308882A (en) Preparation of polyurethane foam without a tertiary amine catalyst
US4742089A (en) Rigid polyurethane foam and process for producing the same
JP2008247996A (ja) ポリイソシアネート組成物及びそれを用いた軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH0328447B2 (ja)
JPH0440369B2 (ja)
USRE33290E (en) Rigid polyurethane foam and process for producing the same
JPH0770270A (ja) 硬質ポリウレタンもしくはウレタン改質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JP2006282744A (ja) 軟質ポリウレタンスラブフォーム用ポリイソシアネート及びそれを用いた軟質ポリウレタンスラブフォームの製造方法
US3492251A (en) Polyurethane foams prepared from a mixture of toluene diisocyanate and polyphenylmethylene polyisocyanate
US4444703A (en) Reinforced reaction injection molded elastomers
US3468819A (en) Process for producing cellular polyurethanes,using alkyl or aryl acid phosphates
JPS6121563B2 (ja)
US4436843A (en) High-resilience polyurethane foams having improved resistance to shrinkage
JPH03239716A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム形成組成物および製法
JP3837735B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法