JPH02254701A - 希土類磁石とその製造方法 - Google Patents

希土類磁石とその製造方法

Info

Publication number
JPH02254701A
JPH02254701A JP1076103A JP7610389A JPH02254701A JP H02254701 A JPH02254701 A JP H02254701A JP 1076103 A JP1076103 A JP 1076103A JP 7610389 A JP7610389 A JP 7610389A JP H02254701 A JPH02254701 A JP H02254701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
magnet
molding
temperature
resisting property
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1076103A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ikuma
健 井熊
Masaaki Sakata
正昭 坂田
Koji Akioka
宏治 秋岡
Tatsuya Shimoda
達也 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1076103A priority Critical patent/JPH02254701A/ja
Publication of JPH02254701A publication Critical patent/JPH02254701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0578Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together bonded together

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は希±11Wa石とその製造方法に関する。
〔従来の技術J 従来、希土類樹脂結合磁石の製造方法としては以下の方
法が挙げられる。
(1)圧縮成形 (2)射出成形 (3)押出成形 このうち、熱硬化性樹脂を一般的に使用しようとしてい
るのは圧縮成形のみである。圧縮成形の場合、樹脂は磁
性粉のバインダーとしてのみ作画する。一方、射出成形
や押出成形の場合、磁粉なバインドさせるだけでなく、
磁石粉末と樹脂の混合物を可塑化させ流動性をもたせる
必要がある。
この樹脂に熱硬化性樹脂も熱可塑性樹脂も使用可能であ
るが、樹脂の取扱の容易さや加工不良品の再利用が可能
な熱可塑性樹脂が一般に利用されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前述の従来技術では下記のような問題点を有す
る 磁性粉末、特にR−Fe−B系は非常に酸化されやすく
、この酸化による磁気性能の劣化が成形中にお二りうる
圧縮成形の場合、樹脂を硬化させる際に磁性粉末の酸化
がおこりうる。
射出成形や押出成形で磁石を成形する時には一穀に熱可
塑性樹脂を使うため、さらに酸化がおこりやすくなる。
すなわち、熱可塑性樹脂は温度に対して可逆的に可塑性
を有するため、熱可塑性樹脂を使って成形した磁石を1
50℃程度までの温度でも使用を可能にするためにはそ
の成形温度を200℃以上にしなければならない、その
ため、樹脂と混線されている磁性粉末もその温度にさら
されることになる。磁性粉末に希土類磁石、特にR−F
e−B系磁石を使用した場合には磁性粉末が非常に酸化
され易いため200℃以上の高温では磁性粉末の酸化に
よる磁石の磁気性能の低下が起こる。また、熱可塑性樹
脂は熱硬化性樹脂に比べ、熱変形温度も低く耐熱性や耐
溶剤性にも問題がある。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは熱硬化性樹脂を使うことによって
磁石の成形温度を下げ、R−Fe−B系磁石の酸化によ
る磁気性能の劣化を防ぎ、また、成形された磁石の耐熱
性や耐溶剤性を改善することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の磁石及びその製造方法は希土類元素(Yを含む
)とFeを主体とする遷移金属(Jib属を含む)、゛
及びB元素を基本成分とする磁石粉末とフェノール系、
不飽和ポリエステル系、メラミン系、エポキシ系等の熱
硬化性樹脂からなることを特徴とする希土類磁石を、成
形時の磁石粉末と樹脂の溶融物の温度を温室から200
℃の温度範囲で圧縮成形、射出成形もしくは押出成形す
ることを特徴とする。
【実 施 例1 以下、実施例に従って発明の詳細な説明する。
(実施例1) 第−表に組成式を示された磁性粉と第二表に示された樹
脂AからEの内の一つ(樹脂Eは比較例として用いた熱
可塑性樹脂)を磁性粉60vo 1%、樹脂40vo 
1%となるように秤量し、両者を混ぜ合わせ、その混合
物をツインロールミルに投入して繰り返しミルの空隙を
通過させて混線しシート状の 第−表 第二表 コンパウンドを作成した。混合物の混線温度は樹脂Aを
使用したときには110℃、樹脂BからDを使用したと
きには95℃、樹脂Eを使用したときは250℃であっ
た。次にコンパウンドを粉砕して粒状とし、スクリュー
式押出成形機に投入して円筒状の金型な通過させ、押出
成形した。押出成形機のバレル温度は樹脂Aを使用した
場合には140℃、樹脂BからDの場合は130℃、樹
脂Eの場合は250℃で金型温度はそれぞれの成形温度
であり、押出速度は1 m m / S e Cであっ
た。金型先端の温度は、成形された組成物が固化する温
度に設定した。成形された円筒状の組成物は外径が30
mm、内径が28mmであった。この後、成形体を約5
0mmに切断し、外周と内周を固定して焼成炉にいれて
加熱し硬化させた。硬化条件は樹脂Aでは200℃で一
時間、11脂BからDでは200℃でそれぞれ30分間
加熱した。
樹脂Eは熱可塑性樹脂であるので硬化処理は行なわなか
った。また、射出成形を行なう場合には押出成形機にか
えて射出成形機を使用し、その他の工程は切断工程が無
いだけであとはすべて同じである。
上記の方法で作成された磁石の性能を第三表に示す。
第三表 この表に載せである結果のうち、実施例1がら4と比較
例1は押出成形で成形したものについてであり、実施例
5から8と比較例2は射出成形で成形したときの結果で
ある。第三表より明らかなように熱硬化性樹脂を使用し
た実施例のほうが熱可塑性樹脂を使用した比較例に比べ
成形した磁石の性能が一様に高い、これは熱硬化性樹脂
の成形時の温度がこの実施例の中で最も高いものでもフ
ェノール樹脂を使用した場合のiso”cであり2その
他のものは150℃であるのに対して比較例の場合は3
00℃と約2倍の温度で成形を行なっている。また、混
線時の温度も200”Cを越えている。そのため、ff
lil時や成形中の時に磁性粉が酸化によって劣化し磁
石の磁気性能が低下したものと思われる。
次に成形された磁石の緒特性について調べた。
このときの結果を第四表に示す、第四表の内、吸水性は
これが大きいと吸水によって、成形された磁石の寸法が
変化する割合が大きくなる。したがって、吸水性が小さ
いことが望ましい、また5熱変形部度はその温度が高い
と磁石の高温での熱安定性が増すのでこれは高いことが
望ましい1表値より、熱可塑性樹脂を使用するよりも熱
硬化性樹脂を使用した場合の方が耐水性、耐薬品性、耐
熱性が向上することは明らかである。
第四表 させた、このときの硬化温度を変えたときの磁石の磁気
性能に与える影響を第五表に示す、なお、この時の硬化
時間はすべて1時間であった。
第五表 (実施例2) 第−表に組成式を示された磁性粉末と第五表に示された
樹脂りを磁性粉末98wt%、樹脂2wt%となるよう
に秤量し、両者を混ぜ、混線機で混線する。混線後、成
形圧カフton/cm”でブロック状磁石を加圧成形し
たのちに樹脂を加熱硬化硬化温度が2.00℃以下の時
は磁気性能には大きな影響は見られない、しかし、硬化
温度が200℃を越えると磁気性能が劣化する。これは
温度が200℃を越えたところでは、硬化中に磁性粉末
が酸化されたためである。したがって、圧縮成形におい
ても200℃以下で成形することが望ましい。
[発明の効果] 以上述べたように発明によれば、R−Fe−B系樹脂結
合型磁石に熱硬化性樹脂使用して200℃以下で射出成
形もしくは押出成形することにより、成形時の磁性粉末
の酸化による磁気性能の劣化を防いで成形した磁石の高
性能化し、また成形した磁石の耐水性や耐薬品性、耐熱
性を熱硬化性樹脂を使用することによって向上させると
いう効果を有する。
以上 出願人 セイコーエプソン株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁石粉末と樹脂からなる樹脂結合型磁石において
    、結合材の樹脂として、フェノール系、不飽和ポリエス
    テル系、メラミン系、エポキシ系等の熱硬化性樹脂を用
    いることを特徴とする希土類磁石。
  2. (2)上記の磁性粉末の基本組成が希土類元素(Yを含
    む)とFeを主体とする遷移金属(IIb属を含む)、及
    びB元素であることを特徴とする請求項1記載の希土類
    磁石。
  3. (3)請求項1または2に記載の希土類磁石を成形時の
    磁石粉末と樹脂の混合物の温度を室温から200・Cの
    温度範囲で圧縮成形、射出成形もしくは押出成形するこ
    とにより成形することを特徴とする希土類磁石の製造方
    法。
JP1076103A 1989-03-28 1989-03-28 希土類磁石とその製造方法 Pending JPH02254701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076103A JPH02254701A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 希土類磁石とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076103A JPH02254701A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 希土類磁石とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02254701A true JPH02254701A (ja) 1990-10-15

Family

ID=13595545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076103A Pending JPH02254701A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 希土類磁石とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02254701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511780U (ja) * 1991-07-18 1993-02-12 東京パーツ工業株式会社 回転ヨーク型偏平ブラシレスモータ
WO2000034963A1 (fr) * 1998-12-07 2000-06-15 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Aimant a la resine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511780U (ja) * 1991-07-18 1993-02-12 東京パーツ工業株式会社 回転ヨーク型偏平ブラシレスモータ
WO2000034963A1 (fr) * 1998-12-07 2000-06-15 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Aimant a la resine
US6641919B1 (en) * 1998-12-07 2003-11-04 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Resin-bonded magnet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4832891A (en) Method of making an epoxy bonded rare earth-iron magnet
JPS58171802A (ja) 強磁性樹脂組成物
JPS585241A (ja) 粉末成形方法
JPH02254701A (ja) 希土類磁石とその製造方法
CN108455984A (zh) 一种纳米陶瓷蜡基喂料及其制备方法
JPS61184804A (ja) ボンド磁石の製造方法
JPS59135705A (ja) 樹脂磁石材料
JPS62282418A (ja) 複合磁石の製造方法
JPH0440842B2 (ja)
JPH04134807A (ja) 希土類樹脂結合型磁石の製造方法
JPH0480901A (ja) ボンディッド磁石およびその製造方法
JPH03218606A (ja) 合成樹脂磁石用組成物
CN103489558A (zh) 注塑粒料用组合物、注塑粒料及制备方法
JPS60217602A (ja) 樹脂結合型永久磁石の製造方法
JPH03108301A (ja) 複合磁性体の製造方法
JPH01198002A (ja) 耐熱性プラスチック磁石及びその製造方法
JPS63233504A (ja) 樹脂磁石成形材料
JPS58158903A (ja) 複合磁性材料
JP2022152228A (ja) 樹脂成形体、物品、樹脂成形体の製造方法および樹脂組成物
JPH0450725B2 (ja)
JPS60216524A (ja) 氷久磁石の製造方法
JPH04224116A (ja) 磁場配向ボンド磁石用フェライト磁粉
JPH01310522A (ja) 樹脂結合型永久磁石の製造方法
JPS6324607A (ja) 希土類ボンド磁石
JPH0416922B2 (ja)