JPH0225454A - フェノキシアルカンカルボン酸誘導体及びそれを含む除草剤 - Google Patents

フェノキシアルカンカルボン酸誘導体及びそれを含む除草剤

Info

Publication number
JPH0225454A
JPH0225454A JP17194288A JP17194288A JPH0225454A JP H0225454 A JPH0225454 A JP H0225454A JP 17194288 A JP17194288 A JP 17194288A JP 17194288 A JP17194288 A JP 17194288A JP H0225454 A JPH0225454 A JP H0225454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
derivative
expressed
plants
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17194288A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiichi Fukami
治一 深見
Naoko Kawaguchi
直子 川口
Naoki Higuchi
直樹 樋口
Kinya Ide
井手 欽也
Toshio Takahashi
俊夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Suntory Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd, Suntory Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP17194288A priority Critical patent/JPH0225454A/ja
Publication of JPH0225454A publication Critical patent/JPH0225454A/ja
Priority to US07/578,254 priority patent/US5205855A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規フェノキシアルカンカルボン酸誘導体及び
これを含有する除草剤に関する。
〔従来の技術〕
従来より一連のp−フェノキシフェノキシプロピオン酸
系及びp−ピリジルオキシフェノキシプロピオン酸系化
合物は農園芸上の重要な除草剤として開発されてきた(
特開昭52−131545号公報、特開昭54−872
7号公報、特開昭54−22371号公報及び特開昭5
4−24879号公報参照゛)、これらのp−フェノキ
シフェノキシプロピオン酸系及びp−ビリシルオキシフ
ェノキシプロピオン酸系除草剤は、それ以前のフェノキ
シ系除草剤に比して安全で有用栽培植物に与える影響が
少なく、かつ除草効果が強いという特徴を持っている。
しかしこれらのpフェノキシフェノキシプロピオン酸系
及びpピリジルオキシフェノキシプロピオン酸系除草剤
は、イネ科植物に対しての選択性が低く、有用植物であ
る稲、小麦または大麦などに薬害を生起すると共に、一
部多年生雑草に効果を示さないため、適用場面、使用法
などが極めて限定されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明は、これらp−フェノキシフェノキシプ
ロピオン酸系及びp−ピリシルオキシフェノキシプロピ
オン酸系除草剤の特性を維持しながら、かつイネ科植物
間での高い選択性を有し、稲、小麦、或は大麦などに薬
害のない除草剤である新規フェノキシアルカンカルボン
酸誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤を提
供しようとするものである。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明に従えば、強力な除草効果を有する化合物である
、一般式(I) 〔式中、XおよびYば独立してCHまたはN、 ZはO
またはN HlWはハロゲン原子またはトリフルオロメ
チル基、Rは水素原子または低級アルキル基をそれぞれ
表す〕で示される新規フェノキシアルカンカルボン酸誘
導体及びその塩並びにそれを有効成分として含有する除
草剤が提供される。
〔具体的な説明〕
前記一般式(T)において、Rの低級アルキル基として
は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基などがあげられ、Wのハロゲン原子としては、塩素
、臭素、弗素、沃素があげられる。
本発明の化合物はフェノキシアルカンカルボン酸及びニ
トロフェノールまたはニトロアニリンをその骨格に含む
点で従来よく知られている除草剤とは異なっており、そ
のため人体に対する毒性も極めて低いものである。
本発明の前記一般式(I)を有するフェノキシアルカン
カルボン酸誘導体は例えば以下の方法により製造するこ
とが出来る。
すなわち、一般式(Ila) に3) または(llb) 〔式中、XばCHまたはN、Rは水素原子または低級ア
ルキル基、Aは水酸基、ハロゲン原子または活性エステ
ル基をそれぞれ表す〕を有するカルボン酸またはカルボ
ン酸誘導体と一般式(III)〔式中、YはCI−1ま
たはN、ZはOまたはNH。
Wはハロケン原子またはトリフルオロメチル基ヲそれぞ
れ表す〕で示される二]・ロフェノールまたはニトロア
ニリンを、塩基の存在下もしくは不存在下に、反応させ
ることにより高収率で一般式(I)で表される本発明に
係わるフェノキシアルカンカルホン酸誘導体を得ること
ができる。
前記反応で好適に用いることのできる塩基としては、例
えば水酸化アルカリまたはI・リアルキルアミンやピリ
ジンなどの有機アミンをあげることができる。
上記反応の反応条件には特に限定はないが、例えば、水
または有機溶媒中、室温以下の温度で1〜12時間反応
させることができる。
前記のようにして得られる本発明化合物は、反応終了後
−船釣な精製方法、例えば再結晶、カラムクロマトグラ
フィー、薄層クロマトグラフィーなどを用いて精製する
ことができる。
なお、本発明に係る化合物には、1個の不斉炭素に基づ
く光学異−性体が存在するが、これらも全て本発明に含
まれる。
このようにして得られる本発明化合物は人体家畜に対す
る毒性が弱く、単子葉植物および広葉植物に対して極め
て強力かつ幅広い発育制御活性を有する。このことは本
発明化合物が農薬として広く用いられることを示唆して
いる。
本発明の化合物を除草剤として施用するにあたっては、
一般には適当な担体、例えばクレー、珪藻上等の固体押
体または水、アルコール類、芳香族炭化水素類、エーテ
ル類、ケトン類、エステル類等の液体担体と混用して適
用することかできる。
また所望により乳化剤、分散剤、懸濁剤、展着剤、安定
剤等を添加し、乳剤、水和剤、粉剤、粒剤などの剤型に
て供することができ、必要に応して多種の除草剤、各種
殺虫剤、殺菌剤、植物成長調節剤などと混合施用しても
よい。
本発明の実施にあたり、本発明化合物の濃度は広範囲に
わたり変えることができるか、一般には10アールあた
り0.5〜10gの範囲で使用するのが好ましい。前記
各種製剤を製造するに際しては、有効成分を0.5〜9
0重量%の範囲で含有するように製造することができる
〔実施例〕
以下、実施例及び試験例によって本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明の技術的範囲をこれらの実施例に
限定するものでないことはいうまでもない。
実差■よ −信し色吻滞j」Q− 2−(4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2
−ピリジルオキシ)フェノキシ)プロピオン酸5−<2
.4−ジクロロフェノキシ)−2二l・ロフェニル 5−(2,4−ジクロロフェノキシ)−2−二トロフェ
ノール(0,8ε)及びトリエチルアミン(0,6d>
を乾燥テトラヒドロフラン(I0…1)に溶解し、2−
 (4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル− プロピオン酸クロリド(0.8g)の乾燥テトラヒドロ
フラン(I0m/)?1g液を加えて室温で2時間撹拌
した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、残渣を塩化メチ
レン(20ml)に溶解して、IN塩酸、水、飽和重曹
水、水及び飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲ
ルを用いて中圧カラムクロマトグラフィーで精製して、
無色油状の標記化合物(0.9g)を得た。
また、上記実施例1と同様の方法により、化合物番号2
〜7を合成した。
得られた化合物の物理化学的テークは表1に示す。
表1 1氏」凍ヨ汐膚1.  (火土、、生“r几 )7、 
I X 7. l cmの角型ボットに畑土壌をつめ、
イヌビエ、メヒシバ、オオイヌタデ、アオビユを播種し
た後、5mlの覆土を行って、所定用量の被験化合物を
水で希釈し、アール当たり1.OLを土壌処理した。処
理後、20日間温室内で管理し、除草効果を下記基準に
より観察評価して、表2の結果を得た。
5:完全枯死 4:人害 3:中吉 2:小書 l:微害 0:無害 以下余白 表2 を試験例1と同様の基準により観察評価して、表3の結
果を得た。
表3 7、 I X 7.1 cmの角型ポットに畑土壌をつ
め、゛イヌヒエ、メヒシバ、オオイヌタデ、アオビユを
播種し、5龍の覆土を行った後、温室内で7日間育成し
て二葉期植物体とし、所定用量の被験化合物を水で希釈
して、アール当たり1OI−7を茎葉処理した。処理後
、20日間温室内で管理し、除草効果7、 I X 7
. I Cmの角型ボン1〜に水田土壌をつめ、湛水し
て水田状態にし、タイヌビエ、コナギ、クマガヤッリを
播種した後、所定用量の被験化合物(II) を水で希釈し、ポット当り0.7 mlをピペットでボ
ット水面に滴下処理した。処理後、20日間温室内で管
理し、除草効果を試験例1と同様の基準により観察評価
して、表4の結果を得た。
表4 湛水して水田状態にし、タイヌビエ、コナギ、クマガヤ
ツリを播種した後、温室内で7日間育成して二葉期植物
体とし、所定用量の被験化合物を水で希釈して、ポット
当り0.7 mlをピペットでポット水面に滴下処理し
た。処理後、20日間温室内で管理し、除草効果を試験
例1と同様の基準により観察評価して、表5の結果を得
た。
表5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、XおよびYは独立してCHまたはN、ZはOま
    たはNH、Wはハロゲン原子またはトリフルオロメチル
    基、Rは水素原子または低級アルキル基をそれぞれ表す
    〕で示されるフェノキシアルカンカルボン酸誘導体又は
    その塩。 2、請求項1記載の化合物を有効成分として含有する除
    草剤。
JP17194288A 1987-08-11 1988-07-12 フェノキシアルカンカルボン酸誘導体及びそれを含む除草剤 Pending JPH0225454A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17194288A JPH0225454A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 フェノキシアルカンカルボン酸誘導体及びそれを含む除草剤
US07/578,254 US5205855A (en) 1987-08-11 1990-09-06 Herbicidally active phenoxyalkanecarboxylic acid derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17194288A JPH0225454A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 フェノキシアルカンカルボン酸誘導体及びそれを含む除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0225454A true JPH0225454A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15932665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17194288A Pending JPH0225454A (ja) 1987-08-11 1988-07-12 フェノキシアルカンカルボン酸誘導体及びそれを含む除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0225454A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5840947B2 (ja) トリフルオロメチルピリドキシフェノキシプロピオン酸誘導体
JPS6310749A (ja) N−ベンジル2−(4−フルオル−3−トリフルオルメチルフエノキシ)ブタン酸アミド及びそれを含有する除草剤
JPS5910321B2 (ja) 有害微生物防除剤及びその製法
JPS6239563A (ja) β−ニトロフエネチル誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH0225454A (ja) フェノキシアルカンカルボン酸誘導体及びそれを含む除草剤
JPS6034949A (ja) ピラゾ−ルカルボキシアニライド誘導体,および殺菌剤
JPS61291555A (ja) N−置換グルタミン酸およびその用途
JPH0655705B2 (ja) アシルアミノバレロニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS6054954B2 (ja) ジフエニルエ−テル誘導体,およびジフエニルエ−テル誘導体を含有する除草剤
JP2000103784A (ja) 5−アルコキシピラゾール−3−カルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする農薬
EP0205327B1 (en) Phenoxyacetylamide derivative and process for production and use thereof
JPH026721B2 (ja)
JP2566991B2 (ja) α−ハロケトン誘導体、その製造法およびそれを有効成分として含有する除草剤
HU186350B (en) Herbicide and control preparation of plant growing containing /2-oxo-benzthyazoline-3-il/-acetic acid-and-butyric acid-imide derivatives as actor and process for producing the actors
JPH03148267A (ja) 1,2,4―オキサジアジン―5―オン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS60255759A (ja) アミド置換フルオロエトキシアセトニトリル誘導体、その製造法およびそれらを有効成分とする除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS61291573A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7,−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造方法、及び除草剤
JPH0611760B2 (ja) α−置換ケトン誘導体及びそれを含む除草剤
JPS591697B2 (ja) シクロヘキサン誘導体の製造方法
JP2553122B2 (ja) α−置換ケトン誘導体またはその塩およびそれを含む除草剤
JPS59225180A (ja) 置換ニコチン酸誘導体および除草・植物生長調節剤
JPS59216874A (ja) カ−バメ−ト誘導体
JPS62106093A (ja) N−(α−シアノフルフリル)ニコチン酸アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS63154668A (ja) イミダゾ−ル誘導体
JPH0776202B2 (ja) アシルアミノブテニルニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤