JPH02252864A - 破砕機 - Google Patents

破砕機

Info

Publication number
JPH02252864A
JPH02252864A JP7410889A JP7410889A JPH02252864A JP H02252864 A JPH02252864 A JP H02252864A JP 7410889 A JP7410889 A JP 7410889A JP 7410889 A JP7410889 A JP 7410889A JP H02252864 A JPH02252864 A JP H02252864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
fixed
plate
rotating plate
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7410889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0814204B2 (ja
Inventor
Seiichi Sakado
誠一 坂戸
Masahiko Sakado
昌彦 坂戸
Kunihiko Matsui
松居 邦彦
Nobuo Watanabe
渡邊 信夫
Shigemasa Yoshino
芳野 重正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakato Kosakusho KK
Original Assignee
Sakato Kosakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakato Kosakusho KK filed Critical Sakato Kosakusho KK
Priority to JP7410889A priority Critical patent/JPH0814204B2/ja
Publication of JPH02252864A publication Critical patent/JPH02252864A/ja
Publication of JPH0814204B2 publication Critical patent/JPH0814204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/965Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements of metal-cutting or concrete-crushing implements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多大に力が加わる旋回箇所の摺動部が摩滅し
ても、その摩滅補正ができこれによって常に最適の状態
で破砕作業ができ、さらに摩滅に対する補正が簡易且つ
迅速にできる破砕機に関する。
〔従来の技術〕
特に、鉄筋コンクリート製の梁や柱を破砕したり、或い
は筋交い等の斜めに設けられた鉄筋コンクリート材を破
砕する際には、その破砕機による剪断力を与えるために
は、それぞれの軸方向に直角にして剪断破砕するのが理
想的であり、そのため、その破砕機を旋回可能にしたも
のとして、例えば特開昭60−62373号公報が存在
している。これによれば、確かに、油圧シラペル本体位
置をそのままにしても、破砕機のみの角度を自在にする
ことで、適宜の被破砕物の長手方向に直交するようにし
て破砕することが可能であった。
〔発明が解決しようとする課H] しかるに、そのような鉄筋コンクリート製の梁や柱等の
被破物を破砕するのには、例え通性な位置に回転するに
しても、その破砕機自体の旋回箇所に曲げモーメントと
して常に何トンもの過大な負荷が加わり、その旋回箇所
にガタが極めて早期に発生している。このガタの発生に
より、今度は破砕能力が低下するのみならず、橿めて破
砕しにくくなる重大な欠点があった。
このガタを強制するのには、破砕機全体を大掛かりな修
正をするか、或いは破砕機を交換する必要があり、作業
が中断するのみならず、危険負担が大きかった。さらに
は、狭い箇所で、適性な位置に破砕機が反転するような
場合には、本来破砕しない物、例えば隣の壁等を破砕し
てしまう重大な欠点もあった。
〔課題を解決するための手段〕
そこで発明者は、前記課題を解決すべく、鋭意。
研究を重ねた結果、その発明を、旋回破砕部の開口部の
下端に固定顎本体を形成し、縦割り大力及び複数の横割
り刃を固着した可動顎本体を、固定顎本体の垂直面上を
油圧機構にて揺動可能に設け、その旋回破砕部に固着し
た旋回板を取付体の取付環状板に重合し、その旋回板に
固着した短管部の外周に螺合した挟持用ナツトと旋回板
との間に、摺動スペーサを介して前記取付環状板を挟持
し、且つ旋回板及びこれに取り付けた旋回破砕部を取付
体に対して旋回可能に設け、所望旋回角度にて旋回抵抗
を大きくする旋回規制体を設は破砕機としたり、或いは
、旋回破砕部の開口部の下端に固定顎本体を形成し、縦
割り大刃及び複数の横割り刃を固着した可動顎本体を、
固定顎本体の垂直面上を油圧機構にて揺動可能に設け、
その旋回破砕部に固着した旋回板を取付体の取付環状板
に重合し、その旋回板に固着した短管部の外周に螺合し
た挟持用ナツトと旋回板との間に、摺動スペーサを介し
て前記取付環状板を挟持し、且つ旋回板及びこれに取り
付けた旋回破砕部を取付体に対して旋回可能に設け、そ
の短管部の先端周上に内周側被係合部を形成し、挟持用
ナツトの先端周上に複数の外周側被係合部を形成し、ロ
ック用蓋部の周上に設けた係合部を内周側被係合部と外
周被係合部とに跨がって係合し、所望旋回角度にて旋回
抵抗を大きくする旋回規制体を設けた破砕機としたり、
或いは、旋回破砕部の開口部の下端に固定顎本体を形成
し、縦割り大刃及び複数の横割り刃を固着した可動顎本
体を、固定顎本体の垂直面上を油圧機構にて揺動可能に
設け、旋回破砕部に固着した旋回板を取付体の取付環状
板に重合し、その旋回板に固着した短管部の外周に螺合
した挟持用ナツトと旋回板との間に、摺動スペーサを介
して前記取付環状板を挟持し、且つ旋回板及びこれに取
り付けた旋回破砕部を取付体に対して旋回可能に設け、
所望旋回角度位置にて旋回用ストッパー体を設けた破砕
機としたことにより、多大に力が加わる旋回箇所の摺動
部が摩滅しても、その摩滅補正ができ、これによって常
に最適の状態にて破砕作業ができ、さらに、摩滅に対す
る補正が簡5且つ迅速にでき、前記課題を解決したもの
である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第27図に基づいて
説明する。
まず、旋回破砕部Aの構造は、3つの実施例が存在する
。第1実施例の旋回破砕部Aは、第1図乃至第5図に示
されている。!jF旋回旋回破砕部族回可能であるため
、形状等を特定するには、基準位置におけるものが必要
とされ、これは第1図の位置を基準とする。また、旋回
破砕部Aに設ける部材及び要素も第1図を基準としての
位置関係とする。以下の説明においても同様とする。そ
の旋回破砕部Aの本体は、外筺lの前側に開口部2が設
けられている。
3は固定顎本体であって、外筺1の開口部2側下端に外
方に突出するように一体的に設けられている。その固定
顎本体3は、人の足状の外形をなし、鋼板にて箱として
形成され、この上面(後述する可動顎本体4と対向する
面)には、該固定顎本体3の長手方向の中間位置に、該
長手方向に沿う縦刃となる長尺な支持刃3a、3a、・
・・が略平行に略等間隔に形成されている(実施例の図
面で゛は4本)、該支持刃3a、3a、・・・は、実際
には、箱状部の上面箇所に僅かに上方に突出するように
して固着されている。その固定顎本体3の支持刃3a、
3a、・・・端の先端側は、該支持刃3a、3a、・・
・に直交し、且つこれと同等高さの連結部3bが固着さ
れ、固定顎本体3の先端側、即ち、連結部3bより先端
側は、側面からみて先端が先鋭状になり、且つその上面
が平坦面3Cをなし、その先端の中間に、後述する縦割
り大刃9の先端側を収納するコ字状の収納部3dが形成
されている。
4は可動顎本体であって、該基部4aが、前記開口部2
より外筺1の内部に挿入され軸支され、前記固定顎本体
3上で開閉する構成となっている。
具体的には、その可動顎本体4の基部4aが外筺1の開
口部2下端に設けられた軸杆5に軸支され、その固定顎
本体3の垂直面上を揺動するように構成されている。そ
の可動顎本体4は断面が略方形状をなし、内部は中空状
となっている。可動顎本体4の先端(基部4aと反対側
)は上方に僅かに膨らみ、可動顎先端軸杆6が設けられ
ている。そして該可動顎先端軸杆6に開閉用油圧シリン
ダ7のピストンロッド7aの先端が軸支され、そのシリ
ンダ本体7bの長手方向中間箇所が外筺lに軸支されて
いる。可動顎本体4の下面側(固定顎本体3に対向する
面)には、その幅方向の両端に、複数の横割り刃8,8
.・・・が所定間隔をおいて設けられている。さらに、
その可動顎本体4の幅方向の中間で、その幅方向に形成
された横割り刃8゜8、・・・の間で、その可動顎本体
4の最先端位置と、適宜の間隔をおいた後方位置とに、
直径の大きな算盤珠を略半分にした縦割り大刃9.9が
その可動顎本体4の揺動面に沿って(切断面が可動顎本
体4の揺動平面と略一致している)設けられている。そ
の横割り刃8も、算盤珠を半分にし、且つその両側をカ
ットした形状をなし、刃面ば円弧状をなしている(第8
図、第9図参照)。
その旋回破砕部Aの第2実施例では、第6図。
第7図に示すように、その固定顎本体3は、前記第1実
施例の旋回破砕部Aと同一で、その第1実施例の可動顎
本体4の横割り刃8,8.・・・において、その可動顎
本体4の先端位置の両側の2つを、略方形状の押圧体i
o、toとして代替えして固着されている。さらに、該
押圧体to、toの下面は、可動顎本体4を閉じたとき
(第7図参照)、その下面が、前記固定顎本体3の先端
の平坦面3Cに重合するように構成されている。
その旋回破砕部Aの第3実施例では、第10図乃至第1
4図に示すものであり、第1実施例(第1図乃至第5図
参照)と、同一のものについては、符号を同一とし説明
も省略する。その第3実施例の旋回破砕部Aの固定顎本
体3の中間部は、第1O図、第13図に示すように、第
1実施例と同様に構成され、特に、その内部位置の両支
持刃3a。
3a間で且つ連結部3b側に、縦割り大刃9を収納する
収納部3dが形成されている。このため、第1実施例の
可動顎本体4の縦割り大刃9の先端位置側のものよりも
後方に位置するように設けられている。また、その固定
顎本体3の先端側は、複数の先端縦刃3e、3e、・・
・が所定間隔に設けられ、この間に、可動顎本体4の先
端側の横割り刃8.8が収納可能に設けられている。こ
れによって、該横割り刃8,8.・・・の位置は、第1
実施例の横割り刃8,8.・・・位置よりは、先端側に
位置するように設けられている。
また、可動顎本体4及び固定顎本体3のそれぞれの基部
側において、その固定顎本体3には、鉄筋切断用の固定
切断刃11aが、可動顎本体4には、鉄筋切断用の可動
切断刃11bがそれぞれ固着され、固定顎本体3に可動
顎本体4が閉じたときにその可動切断刃11bと固定切
断刃11aとが剪断作用をなす構成となっている。
その外筺1の後部側(開口部2と反対側で、第1図、第
1O図において左側)には旋回板12が固着されている
。該旋回板12には後述の旋回位置規制構造が設けられ
ている0次に、旋回機構及び旋回規制機構について、第
15図乃至第24図に基づいて説明すると、Bは取付体
であって、取付環状板13に、対向する2枚のブラケッ
ト14゜14の基部が固着されている。その取付環状板
13は、その中央に拡大貫孔が形成されて環状となり、
その内周は、内周鍔部13aとして形成されている。
前記旋回破砕部Aの後部の円板状の旋回板12の略中心
の円形孔部周縁に、同仮に対して垂直方向を向く軸芯と
一致する短管部15が固着されている。該短管部15の
先端側の外周面には外螺子部15aが螺刻され、且つ短
管部15の先端周縁には、等間隔をおいて複数の凹部等
の内周側被係合部15b、15b、・・・が形成されて
いる。実施例では、12等分されている(第20図参照
)。
その短管部15が前記取付環状板13の貫孔に遊挿され
る。そして、挟持用ナツト16の内螺子部16aが短管
部15の外螺子部15aに螺合され、この螺合にて、挟
持用ナツト16の下面と、旋回板12の上面とで、前記
取付環状板13の内周鍔部13aを適宜の挟持力を保持
し、該内周鍔部13aなる取付環状板13に対して、旋
回破砕部Aを固着した旋回板12が適宜回動可能に設け
られている。その挟持用ナツト16の押圧下面は、前記
内周鍔部13a面を押圧するように構成され、その先端
周縁には、約180度対向して凹部等の外周側被係合部
16b、16bが形成されている。
該外周側被係合部16bの断面の大きさと、前記短管部
15の内周側被係合部15bの断面の大きさが一致する
ように設けられている。
17はロック用蓋部であって、円板部の外周には、約1
80度対向して凸部等の係合部17a。
17aが形成されている。該係合部17aは、前記短管
部15の内周側被係合部15bと挟持用ナツト16の外
周側被係合部16bとに跨がって係合するように設けら
れている。実施例においては、その内周側被係合部15
bと外周側被係合部16bは凹部として形成され、係合
部17aが凸部として形成されているが、内周側被係合
部15bと外周側被係合部16bを凸部として形成し、
係合部17aを凹部として形成してもよく、保合が確実
であれば、実施例に限定されない。
18aは、環状の内周用り形摺動スペーサ、1日すは環
状の内周用摺動スペーサであって、その内周用り形摺動
スペーサ18aの立上り部外面は前記内周鍔部13aの
内周面に接触し、その平坦部は内周鍔部13aの下面と
前記旋回板12の内周側面間に挟持されるように設けら
れている。また、内周用摺動スペーサ18bは前記挟持
用ナツト16と取付環状板13の内周鍔部13aとの間
に挟持されるように構成されている。さらに、環状の外
周用摺動スペーサ19は、取付環状板13の外周のスペ
ーサ用環状溝13bと旋回板12の外周面との間に挟持
されるように構成されている。
その外周用摺動スペーサ19の円周面には孔部19a、
19a、・・・が複数分割形成されている(第19図参
照)、実施例では、90度位置毎に4箇所等分割に形成
されている。また、その孔部19a、19a、・・・の
円周上位置で旋回板12の円周面には皿孔12a、12
a、・・・がこれも複数等分割されている。実施例では
、30度位置毎に12箇所等分割に形成されている(第
21図参照)。
20は旋回規制体であって、その筒形のケース20aの
開放側が取付環状板13の周上の複数の孔部に取り付け
られ、規制用法20bがその旋回板12の皿孔12aと
ケース2Oa内に設けた圧縮コイルスプリング20cの
押圧による押圧片20dとの間に、外周用摺動スペーサ
19の孔部19aを介して介在されている。その圧縮コ
イルスプリング20cを圧縮強さの調整のための調整用
蓋20eがケース20aの上側位置の内周に螺合されて
いる。
21は旋回用ストッパー体であって、その外周用摺動ス
ペーサ19の孔部19a、19a、・・・の内周位置よ
り僅か内周位置に設けられ、その取付環状板13と旋回
板12との回転を停止させるものである。具体的には、
第17図、第19図に示すように、取付環状板13の適
所に設けた貫孔13Cに、圧縮コイルスプリング21b
にて常時下方に付勢された旋回用ストッパービン21a
の先端が挿入され、該先端部が旋回板12の適宜の位置
に設けた孔部12bに係止されることによって、取付環
状板13に旋回板12が固定状態となって旋回不能とし
たものである。その孔部12bは4箇所設けられ、それ
ぞれの位置で旋回停止可能に設けられている。実施例で
は、90度としているが、60度又は45度、さらには
30度とすることもある。
前述の内周用り形摺動スペーサ18a、環状の内周用摺
動スペーサ18b、外周用摺動スペーサ19を総称して
単に摺動スペーサという。
図中22は油路ジツイントで、前記短管部15の内部に
収納されている。具体的には、その外部の2つの油路か
ら柱状分岐本体22aの2ポートに分岐され、該柱状分
岐本体22aを包むケース22bに設けた独立したポー
トに分岐され、この油路が開閉用油圧シリンダ7のボー
トに連続するように設けられている。その油路ジツイン
ト22が適宜回動することで旋回破砕部Aが回動しても
油路に捩等が生じないように構成されている。23は油
圧シラペル本体、24は主アーム、25は副アーム、2
6a、26bは揺動リンクである。
27.28.29は第1.第2.第3油圧シリンダ、C
は被破砕物である。
〔発明の効果〕
まず、請求項1の発明においては、旋回破砕部Aの開口
部2の下端に固定顎本体3を形成し、縦割り大刃9及び
複数の横割り刃8,8.・・・を固着した可動顎本体4
を、固定顎本体3の垂直面上を油圧機構にて揺動可能に
設け、その旋回破砕部Aに固着した旋回板12を取付体
Bの取付環状板13に重合し、その旋回板12に固着し
た短管部15の外周に螺合した挟持用ナツト16と旋回
板12との間に、摺動スペーサを介して前記取付環状!
13を挟持し、且つ旋回板12及びこれに取り付けた旋
回破砕部Aを取付体Bに対して旋回可能に設け、所望旋
回角度にて旋回抵抗を大きくする旋回規制体20を設け
た破砕機としたことにより、第1に多大に力が加わる旋
回箇所の摺動部が摩滅しても、その補正ができ、これに
よって常に最適の状態にて破砕作業ができるし、第2に
その摩滅に対する補正が簡易且つ迅速にできる等の効果
を奏する。
これら効果について詳述すると、油圧シラペル本体23
に設けた副アーム25端にショベルと本発明の破砕機と
を取り替え、その油圧駆動にてピストンロッド7aを適
宜進退摺動させ、その可動顎本体4の基部4aを介して
固定顎本体3上の垂直面上を揺動させて鉄筋コンクリー
ト等の切断。
破砕を行う、すると、第25図から第26図に示すよう
に、本発明は、旋回破砕部Aを取付体Bに旋回可能に設
けられており、斜材等に対しても旋回破砕部Aが適宜好
適位置に旋回して極めて良好に切断できる。
従来では、斜材等に対しては、そのままの状態にて、破
砕すると、その破砕機自体の旋回箇所に曲げモーメント
又は衝撃荷重として常に何トンもの過大な負荷が加わる
。即ち、破砕機を使用する箇所が特定されない解体現場
であり、その油圧シ式ベル本体23の操縦中に、その旋
回破砕部Aに設けた可動顎本体4の先側は、被破砕物C
に対して衝撃的に当たることも多く、また破砕しつつ被
破砕物Cを引っ張ったり、押したりすることも多く行わ
れており、このようにすると、もともと破砕機の支点は
副アーム25端と揺動リンク26b端であるため、その
旋回板12箇所には、曲げモーメント又は衝撃曲げモー
メントとして常に何トンもの過大な負荷が発生する。し
かし、その破砕機を確実に静止させ、且つその剪断方向
を被破砕物Cと直交するような状態で使用すれば、前述
のように曲げモーメント又は衝撃荷重は殆ど加わらない
が、実際の現場では、これは不可能なことであり、その
曲げモーメント又は衝撃荷重の過大な負荷のために旋回
箇所の摺動部が摩滅し、ガタが極めて早期に発生してい
る。このガタの発生により、破砕能力が低下するのみな
らず、掻めて破砕しにく(なる重大な欠点があった。
かかる状況下において、本発明では、旋回破砕部Aに固
着した旋回板12を取付体Bの取付環状板13に重合し
、その旋回板12に固着した短管部15の外周に螺合し
た挟持用ナツト16とを旋回板12との間に、摺動スペ
ーサを介して前記取付環状板13を挟持し、且つ旋回板
12及びこれに取り付けた旋回破砕部Aを取付体Bに対
して旋回可能に設けたことにより、破砕作業にて、旋回
部の摺動スペーサが摩滅しても、挟持用ナツト16を締
付固定することで、取付環状板13を挟持している緩み
を補正して適性なる挟持間隔にでき、その摺動スペーサ
の摩滅による不都合を解消でき、これによって、旋回破
砕部Aのガタ付きを防止でき、破砕能力が低下せず、常
に最適の状態にて破砕作業ができる極めて大きな効果を
奏する。
その作用について具体的に述べると、第22図に示すよ
うに、摺動スペーサの摩滅厚さΔL+、ΔL8.ΔL、
がそれぞれ異なる場合、これらが同一の場合もあるが、
この摩滅厚さに応じて、第23図の状態より第24図の
状態のように挟持用ナラ)16を締め付けてΔL、なる
締付量にてガタ付きを防止できる。また、ガタ付きの補
正操作は、挟持用ナツト16を適宜締め付けるのみで完
了するものであり、極めて簡易且つ迅速にできる利点が
あり、従来のように、破砕機全体を大掛かりな修理をす
るか、或いは破砕機を交換する必要は全くない。
また、その挟持用ナツト16は、構成上必然的に外側に
位置するため、締め付ける等の操作を簡単にできる利点
がある。
次に、請求項2の発明においては、前記請求項1の発明
において、その短管部15の先端周上に内周側被係合部
15bを形成し、挟持用ナラ)16の先端周上に複数の
外周側被係合部16bを形成し、ロック用蓋部17の周
上に設けた係合部17aを内周側被係合部15bと外周
側被係合部16bとに跨がって係合したことにより、強
固なる係合にて挟持用ナツト16の緩み回転しがちなと
ころを確実に防止でき、作業中に、急にガタ付きが発生
することを解消でき、作業の安全性と迅速性等を確保で
きる効果がある。他の構成は、請求項1の発明と同様で
あり、これと同等の効果を発揮しうる。
また、請求項3の発明においては、請求項1の発明にお
いて、所望旋回角度位置にて旋回用ストッパー体21を
設けたことにより、その旋回角度を適宜にしてその位置
で固定状態にして使用することで、本発明の破砕機の動
きを制御できる。具体的に、従来では破砕現場によって
は、狭い箇所で、適性な位置で破砕機が反転するような
場合には、本来、絶対に破砕してはいけない物、例えば
、破砕現場に極めて近接した隣の壁等を、その旋回作用
中に破砕してしまう重大な欠点もあった。
しかし、本発明では、破砕能力は半減することもあるが
、あくまでも、隣接物を破損しない破砕軌道にて破砕す
ることができ、狭い箇所でも、確実に被破砕物Cのみを
破砕できるし、且つ、安心して作業を行うことができる
他の構成は請求項1の発明と同一であり、これと同等の
効果を発揮しうる。
以上のように、本発明によれば、被破砕物Cの長手方向
がいかなる方向であっても、その長手方向に直交するよ
うにして最適状態にて破砕でき、しかも、種々の破砕に
よって発生する旋回部のガタ付きも極めて簡易且つ迅速
に補正できるし、さらには極めて狭い箇所でも、他の物
を傷つけずに、確実に被破砕物Cのみを破砕できる等の
大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、その第1図
は本発明の縦断側面図、第2図は本発明の旋回状態を示
す状態図、第3図は第1図m−■矢視断面図、第4図は
第1図の斜視図、第5図は可動顎本体箇所の斜視図、第
6図は本発明の別の実施例の可動顎本体の先端箇所の斜
視図、第7図は第6図の作用を示す要部側面図、第8図
は可動顎本体箇所の断面図、第9図は第8図IX−[X
矢視断面図、第1O図は本発明の別の実施例の断面図、
第11図は第10図の旋回状態を示す状態図、第12図
は第1O図P−P矢視断面図、第13図は第10図の斜
視図、第14図は第13図の可動顎本体の斜視図、第1
5図は旋回箇所の断面図、第16図は第15図の一部切
除した斜視図、第17図は旋回用ストッパー体箇所の断
面図、第18図は旋回箇所の断面図、第19図は旋回箇
所の分解断面図、第20図は旋回箇所の主要部材の分解
斜視図、第21図は旋回破砕部の基部の端部の正面図、
第22図はスペーサの断面図、第23図、第24図はロ
ック用蓋部の締付状態を示す斜視図、第25図、第26
図は作業状態を示す略示図、第27図は本発明をシラペ
ルローダに取り付けた側面図である。 A・・・・・・旋回破砕部、  B・・・・・・取付体
、2・・・・・・開口部、    3・・・・・・固定
顎本体、4・・・・・・可動顎本体、  8・・・・・
・横割り刃、9・・・・・・縦割り大刃、  12・・
・・・・旋回板、13・・・・・・取付環状板、  1
5・・・・・・短管部、15b・・・内周側被係合部、
16・・・挟持用ナツト、16b・・・外周側被係合部
、17・・・口7り用蓋部、17a・・・係合部、  
  20・・・旋回規制体、21・・・・・・旋回用ス
トッパー体。 特 許 出 願 人  株式会社 板戸工作所第6 図 第8図 第7図 第9 図 第21図 第23図 第22図 第24図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)旋回破砕部の開口部の下端に固定顎本体を形成し
    、縦割り大刃及び複数の横割り刃を固着した可動顎本体
    を、固定顎本体の垂直面上を油圧機構にて揺動可能に設
    け、その旋回破砕部に固着した旋回板を取付体の取付環
    状板に重合し、その旋回板に固着した短管部の外周に螺
    合した挟持用ナットと旋回板との間に、摺動スペーサを
    介して前記取付環状板を挟持し、且つ旋回板及びこれに
    取り付けた旋回破砕部を取付体に対して旋回可能に設け
    、所望旋回角度にて旋回抵抗を大きくする旋回規制体を
    設けたことを特徴とした破砕機。
  2. (2)旋回破砕部の開口部の下端に固定顎本体を形成し
    、縦割り大刃及び複数の横割り刃を固着した可動顎本体
    を、固定顎本体の垂直面上を油圧機構にて揺動可能に設
    け、その旋回破砕部に固着した旋回板を取付体の取付環
    状板に重合し、その旋回板に固着した短管部の外周に螺
    合した挟持用ナットと旋回板との間に、摺動スペーサを
    介して前記取付環状板を挟持し、且つ旋回板及びこれに
    取り付けた旋回破砕部を取付体に対して旋回可能に設け
    、その短管部の先端周上に内周側被係合部を形成し、挟
    持用ナットの先端周上に複数の外周側被係合部を形成し
    、ロック用蓋部の周上に設けた係合部を内周側被係合部
    と外周被係合部とに跨がって係合し、所望旋回角度にて
    旋回抵抗を大きくする旋回規制体を設けたことを特徴と
    した破砕機。
  3. (3)旋回破砕部の開口部の下端に固定顎本体を形成し
    、縦割り大刃及び複数の横割り刃を固着した可動顎本体
    を、固定顎本体の垂直面上を油圧機構にて揺動可能に設
    け、旋回破砕部に固着した旋回板を取付体の取付環状板
    に重合し、その旋回板に固着した短管部の外周に螺合し
    た挟持用ナットと旋回板との間に、摺動スペーサを介し
    て前記取付環状板を挟持し、且つ旋回板及びこれに取り
    付けた旋回破砕部を取付体に対して旋回可能に設け、所
    望旋回角度位置にて旋回用ストッパー体を設けたことを
    特徴とした破砕機。
JP7410889A 1989-03-28 1989-03-28 破砕機 Expired - Lifetime JPH0814204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7410889A JPH0814204B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 破砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7410889A JPH0814204B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 破砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02252864A true JPH02252864A (ja) 1990-10-11
JPH0814204B2 JPH0814204B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=13537668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7410889A Expired - Lifetime JPH0814204B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 破砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814204B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635522U (ja) * 1991-12-20 1994-05-13 株式会社エス・テー・ケー商会 破砕機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635522U (ja) * 1991-12-20 1994-05-13 株式会社エス・テー・ケー商会 破砕機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0814204B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0235171A (ja) 破砕機における旋回調整装置
US5060378A (en) Demolition tool for a hydraulic excavator
US5044569A (en) Rock and coral demolition tool
US5384962A (en) Apparatus for shearing a material mass
US7895755B2 (en) Replaceable demolition shear piercing tip
JPH02120461A (ja) コンクリート破砕機
JPH07213933A (ja) 破砕と切断との少なくとも一方を行うための装置
JP2577181B2 (ja) 万能解体機
EP0678354B1 (en) Steel material shearing machine
WO2011152103A1 (ja) 解体切断機
JPH09195528A (ja) 鋼材切断機
EP0353363A1 (en) Improved metal demolition shears
JPH02252864A (ja) 破砕機
US20050150343A1 (en) Device located on scrap shears or similar for reducing the frictional forces that occur as a result of the action of the material to be crushed on the closing motion
JPH07103700B2 (ja) 破砕装置
KR20200116193A (ko) 철구조물 절단용 압쇄기
JP2941427B2 (ja) 材料破砕機におけるカウンタナイフ機器
JPH0437170Y2 (ja)
JP4855831B2 (ja) 破砕機のチークプレート取り付け装置
JP2002325503A (ja) 整畦機
RU2036751C1 (ru) Мощный разрушающий инструмент
JPS58120957A (ja) 円筒形構造体の破壊工法およびその装置
JPS626068A (ja) 構築物の破砕装置
KR200314945Y1 (ko) 크래셔의 상판 너트 조임구조
JPH0751920A (ja) 軸装置及び該軸装置を用いたカッター