JPH0225221B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225221B2
JPH0225221B2 JP57189395A JP18939582A JPH0225221B2 JP H0225221 B2 JPH0225221 B2 JP H0225221B2 JP 57189395 A JP57189395 A JP 57189395A JP 18939582 A JP18939582 A JP 18939582A JP H0225221 B2 JPH0225221 B2 JP H0225221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signals
magnitude
offset
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57189395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5892068A (ja
Inventor
Daburyu Bui Miraa Jon
Uiriamu Jubinooru Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OI Glass Inc
Original Assignee
Owens Illinois Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Owens Illinois Inc filed Critical Owens Illinois Inc
Publication of JPS5892068A publication Critical patent/JPS5892068A/ja
Publication of JPH0225221B2 publication Critical patent/JPH0225221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents

Landscapes

  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は全体として容器用の側壁検査装置に関
するものであり、とくにガラスびんのような容器
の検査から得た個々の映像データ信号を比較する
ための方法および装置に関するものである。
〔先行技術についての説明〕
容器の側壁を検査するために光学的走査器を用
いることはよく知られている。たとえば米国特許
第3708680号、第3716136号に示されているような
数多くの装置が、検査対象物品を透過した光を受
け、その光を解釈するための手段を含む回路を有
する。そのような装置は物品を比較するための光
学的表示器を含むが、照射された光の強さに比例
する抵抗値を生ずることができる装置を用いる。
そのような装置の出力が光学的なもの、または電
気的なものいずれであつても、検査対象物が寸法
と構造の面で適切なものであるか否か、ひび、
傷、または異物がないかどうかを決定するため
に、最終的にはその出力をモデルと比較される。
そのような装置は、1個もしくは多数のびんを含
む動くびんの列に含まれているびんを検査するた
めの自動びん検査装置を目的とするものである。
米国特許第3877821号には、検査対象物体を透
過した光を表す振幅を有する一連のパルスを発生
するために、直列に質問される走査アレイを有す
る装置が開示されている。隣り合うパルスは比較
されて、パルス振幅の差を表す振幅を有するパル
スを発生する。検査対象物体中の欠陥を指示する
ために差パルスを利用できる。米国特許第
3942001号には、透明な容器中でも異物またはひ
びの存在を検出するための装置が開示されてい
る。検査信号を発生させるために光ビームが容器
を透過させられる。その検査信号は合格信号と比
較される。容器に対するスポツトビームの位置に
従つて合格信号の振幅が変えられる。
従来の検査装置における問題の1つは、容器の
内外における周囲光の変化を検査装置が感ずるこ
とである。たとえば、前記米国特許第3877821号
においては、差パルスの振幅が光の強さに従つて
変化する。したがつて、光の強さが容器の内外で
変化するものとすると、容器の1つの部分におけ
る1つの種類の欠陥を表す差パルスの振幅は、異
なる強さの光を照射される容器の別の部分の類似
する欠陥を表す差パルスの振幅と異なる。
〔発明の概要〕
本発明は、検査対象である物体の内外における
周囲光の変化に対して比較結果が影響を受けな
い、物体の検査により発生された映像データ信号
を比較する方法と装置に関するものである。物体
上のある特定の検査点すなわちピクセル(pixel)
から受けた光の量に対応する大きさを有する一連
の映像信号を発生するために光源とカメラが利用
される。引き続く映像信号が物体上の隣り合うピ
クセルを表す。
比較回路が映像信号に応答して、2つのアナロ
グ映像信号の間の大きさのずれを表す比較信号を
発生する。本発明に従つて、2つの映像信号の比
を表す大きさの比較信号が発生される。その比
は、2つの各アナログ映像信号を、計算を行う前
に、デジタル形式に変換することにより計算され
る。その後で、デジタル技術により希望の比を計
算できる。アナログ映像信号をデジタル形式にま
ず変換することにより、本発明の比較回路により
行われる計算は部品の値の変化や、アナログ比較
回路のドリフトの影響を受けなくなる。
本発明の好適な実施例においては、アナログ映
像信号をデジタル形式に変換するための比較回路
はA/D変換器を用いる。デジタル化された映像
信号の一方を貯えるためにラツチが用いられる。
他方の映像信号はA/D変換器へ与えられる。ラ
ツチの出力とA/D変換器の出力は個々のROM
対数表へ与えられる。各ROM対数表はそれぞれ
の入力信号の対数を表す出力信号を生ずる。2つ
の対数出力信号の差は加算器により決定される。
この加算器は出力信号をROM逆対数表へ与え
る。このROM逆対数表は差信号の指数をとつ
て、2つの映像信号の比を表す比較信号を発生す
る。ROM逆対数表は、2つの映像信号の比が1
に等しいか、1より小さい値で発生されるよう
に、2つの対数出力信号の負の差の真数をとるた
めにプログラムされる。
本発明の比較回路により、各入来アナログ映像
信号を、一連の映像信号の暗い信号レベルを表す
量だけオフセツトするための手段も構成する。こ
の比較回路に関連して用いられるカメラは、暗い
信号レベルの一連の映像信号の一部を発生する。
比較回路は暗い信号レベルの映像信号に応答し
て、その暗い信号レベルに比例するカウント値に
カウンタをセツトする。そのカウンタの出力をア
ナログ・オフセツト信号に変換するためにD/A
変換器が設けられる。そのアナログ・オフセツト
信号は入来映像信号に組合わされる。それらの入
来オフセツト信号をオフセツトすることにより、
比較回路はA/D変換器の全範囲を利用できるこ
とになり、そのために、計算された比の確度が高
くなる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
まず、容器のような物体の欠陥を検出する側壁
検査装置の一部がブロツク図で示されている第1
図を参照する。第1図については簡単に説明する
が、図に100番以下の参照番号をつけて示されて
いる構成要素と、この検査装置のうち第1図に示
されていない部品は1980年11月7日付の米国特許
出願第205054号において説明されている。
第1図において、ガラスびん(図示せず)のよ
うな物体がカメラ10により走査される。このカ
メラ10は、ガラスびんから受けた光の量に比例
する大きさを有する複数個の信号を発生してそれ
らの信号を線12へ与える。本発明の好適な実施
例においては、光源(図示せず)が光ビームを検
査するガラスピンを通じてカメラ10へ照射す
る。第2図に示すように、カメラ10はフオトダ
イオードのような光検出器100―1〜100―
nを複数個含む。それらの光検出器は1列になつ
て垂直方向に配列される。256個のフオトダイオ
ードを1列に配列することにより満足できる結果
が得られることが見出されている。フオトダイオ
ードは、入射光の量に比例して電圧を通す可変抵
抗素子である。
各フオトダイオードはびんの種々の検査点を透
過してきた光を受ける。この検査点のことは通常
はピクセルと呼ぶ。びんにひび割れや異物が存在
すると、びんの対応するピクセルを透過した光の
一部が遮断または反射されるから、そのピクセル
に対応するフオトダイオードが、それらの欠陥が
存在しない時に受ける光とは異なる強さの光を受
ける。
カメラ10のフオトダイオード100―1〜1
00―nからの信号は複数の線12―1〜12―
nを介して標本化器14へ供給される。各フオト
ダイオードからの信号は順次標本化されて一連の
映像信号パルスとなり、線16に出力される。そ
れらのパルス信号は検査されているびんのフオト
ダイオードの垂直列に対応する点を透過した光の
量を表す。標本化器14はこの分野では周知のも
のである。検査するびんをカメラ10に対して回
転させることにより複数回の掃引を行うことがで
きる。各掃引によりびんの異なる部分が検査され
る。約375〜400回の掃引を行うことにより平均的
なびんを十分にカバーでき、正確な検査を行える
ことが見出されている。したがつて、標本化器1
4は、びんの対応する点を透過した光の量に比例
する大きさをそれぞれ有する複数の映像信号列を
発生する。
第2図に示すように、アナログ・カメラ映像信
号が線16aに与えられる。線16aを介して与
えられるカメラ映像信号に加えて、標本化器14
はカメラクロツク信号とカメラ掃引信号も発生
し、それらのクロツク信号と掃引信号は線16
b,16cにそれぞれ与えられる。カメラ掃引信
号は各カメラ掃引の開始を表すパルスより成り、
カメラクロツク信号は、16aへの映像パルス信
号の送り出しを合図するパルスの列より成る。
標本化器14により発生された映像信号は線1
6を介して事象検出器48へ与えられる。この事
象検出器48は、検査装置インターフエイス18
として示してある、検査装置の一部を表す。前記
米国特許出願第205054号に詳しく説明されている
インターフエイス18は、ガラスびんの掃引から
意味のあるデータを、コンピユータでの解析に適
当なやり方で迅速にとり出すように機能する。
事象検出器48は比較回路102を含む。この
比較回路102はアナログ映像信号を線16を介
して受け、デジタル比較信号を発生して、その比
較信号を線104を介して加算器64へ与える。
比較回路102は、線16を介して与えられた2
つのアナログ映像信号のずれを表す比較信号を線
発生するように機能する。
事象検出器48は複数のしきい値信号を格納す
るためのしきい値RAM58を含む。RAM58
に格納されている各しきい値信号は、比較回路1
02により発生された特定の比較信号に対応す
る。比較回路102により発生された現在の比較
信号に対応する、RAM58からの個々のしきい
値信号を選択するためにダイオード・カウンタ6
0が用いられる。このダイオード・カウンタ60
はクリヤ信号により零リセツトでき、増加信号に
よりカウント値を増加できる。クリヤ信号と増加
信号はインターフエイス18の制御論理ユニツト
54(図示せず)により発生できる。
しきい値RAM58からの信号は加算器64の
相補入力端子へ与えられ、そこで、比較回路10
2から線104を介して与えられた比較信号に組
合わされる。その比較信号が対応するしきい値信
号より大きい時は、加算器64は、検出器48が
欠陥を検出したことをインターフエイス18の制
御論理ユニツト54へ知らせる事象信号を発生す
る。加算器64は、比較信号と対応するしきい値
信号との大きさの差について、インターフエイス
18の制御論理ユニツト54へ知らせる大きさ信
号も発生する。
第3図には本発明の比較回路102のブロツク
図が示されている。基本的には、この比較回路
は、線16aを介して与えられた2つの映像信号
の大きさの差を表す比較信号を発生するように動
作する。後で説明するように、本発明の方法によ
り、びんの内外の周囲光の変化により影響を受け
ない比較信号が得られる。
第3図において、線16aを介して与えられた
アナログ・カメラ映像信号は加算点106の第1
の入力端子へ与えられる。この加算点106の出
力線107はA/D変換器108の入力端子へ接
続され、その出力線107を介してオフセツト映
像信号Xoを与える。A/D変換器108はアナ
ログ映像信号Xoをデジタル形式に変換し、変換
されたデジタル信号を線109を介してラツチ1
10とROM対数表112の入力端子へ与える。
ラツチ110のクロツク(CLK)入力端子は線
16bへ接続されてカメラ・クロツク信号を受け
る。ラツチ110の出力信号Xo-1は線114を
介して第2のROM対数表116の入力端子へ与
えられる。ROM対数表112,116はそれぞ
れの入力信号の対数を表すデジタル出力信号を発
生し、線118,120へそれぞれ与える。後で
説明するように、ROM対数表112は入来オフ
セツト映像信号Xoの極性を表す極性論理信号も
発生する。この極性論理信号は線122を介して
オフセツト回路124の入力端子へ与えられ、こ
のオフセツト回路はその極性論理信号を用いてオ
フセツト信号を決定する。このオフセツト信号は
入来カメラ映像信号に組合わされる。
ROM対数表112,116の出力は加算器1
26の入力端子へ与えられる。この加算器126
はそれら2つの入来対数信号の差を表すデジタル
出力信号を発生する。ROM対数表112,11
6から線118,120をそれぞれ介して与られ
た2つの論理信号の差は、それらのROM対数表
へ線114,109を介して与えられたデジタル
化された映像信号の比の対数を表す。加算器12
6により発生された差対数信号は線128を介し
てROM逆対数表130の入力端子へ与えられ
る。このROM逆対数表130は線128を介し
て与えられた信号の真数を計算して比較信号を発
生する。この比較信号は線132を介してラツチ
134の入力端子へ与えられる。ラツチ134の
クロツク(CLK)入力端子には線16bが接続
されてカメラ・クロツク信号が与えられ、ラツチ
134の出力端子は線104を介して加算器64
に接続され、比較信号Yoを加算器64へ与える。
ROM逆対数表130は、線128を介して与
えられた差対数信号の負の値の真数を計算するよ
うにプログラムされる。したがつて、線128を
介して与えられた差対数信号の値が正であると、
ROM対数表130はその信号を負の値にしてか
ら逆対数計算を行う。この結果として、1に等し
いか、1より小さい値を有する比較信号が得ら
れ、したがつて2つの映像信号の大きい方を分母
として比を表す。
オフセツト回路124はオフセツト信号を発生
し、この信号を線136を介して加算点106の
第2の入力端子へ与える。基本的には、このオフ
セツト信号は、カメラ10のフオトダイオード1
00の一部により発生された暗信号レベルを表す
大きさで発生される。
オフセツト回路124はカウンタ138を含
み、このカウンタのクロツク(CLK)入力端子
は線16bからカメラ・クロツク信号を受け、ロ
ード(LOAD)入力端子は線16cからカメラ
掃引信号を受ける。カウンタ138のプリセツト
入力端子A,Bは+V電源(図示せず)に接続さ
れ、プリセツト入力端子C,Dは接地される。カ
ウンタ138のMAX/MIN出力端子はカウンタ
140のクロツク(CLK)入力端子へ接続され、
このカウンタ140のアツプ/ダウン(U/D)
入力端子は線122に接続されて極性論理信号を
受ける。カウンタ140の出力はD/A変換器1
42の入力端子へ与えられる。このカウンタ14
2の出力端子は線136に接続される。カウンタ
140のMAX/MIN出力端子は「オフセツト・
バツド」LED146のカソードに抵抗器144
を介して接続される。このLED146のアノー
ドは+V電源へ接続される。
暗信号レベルの大きさを決定するためには、本
発明ではカメラ10の少くとも1個のフオトダイ
オード100を「しやへい」することを必要とす
る。これは、カメラ10の選択されたフオトダイ
オードを覆うことにより行われる。たとえば、第
2図においてフオトダイオード100―1〜10
0―5が覆われている様子が示されている。走査
器の各掃引の開始時にカメラ掃引信号が発生され
る。このカメラ掃引信号は線16cを介してカウ
ンタ138へ与えられて、プリセツト入力端子
A,B,C,Dにおけるプリセツト・カウントを
カウンタ138にプリセツトさせる。第3図にお
いてはプリセツト・カウントの値は3である。カ
メラ掃引信号がカウンタ138に与えられると、
カウンタ138はカウンタ・クロツク信号に応答
して、カウント値が零になるまでカウント・ダウ
ンを行う。カウンタ138のカウント値が零にな
ると、カウンタ138はMAX/MIN出力端子に
信号を発生し、その信号をカウンタ140のクロ
ツク入力端子へ与える。そうすると、カウンタ1
40のカウント値は、線122における極性論理
信号のレベルに従つて1カウントだけ増加または
減少させられる。
フオトダイオード101―1に対応するカメラ
映像信号の発生直前にカメラの掃引が行われ、カ
ウンタ138のプリセツト入力が3にプリセツト
されるから、カウンタ138のカウント値が零に
なつた時にROM対数表112に供給されている
ある特定のカメラ映像信号がフオトダイオード1
00―3に一致する。フオトダイオード100―
3により線109に与えられたオフセツト映像信
号Xoが零より大きいとすると、ROM対数表11
2は極性論理信号を発生して、その信号を線12
2を介してカウンタ140へ与えられ、そのため
にカウンタ140はカウンタ138からの
MAX/MIN出力信号に応答してカウント・アツ
プさせられる。このように、フオトダイオード1
00―3に対応するオフセツト映像信号の極性が
正であると、カウンタ138のMAX/MIN出力
のためにカウンタ140のカウント値が増加させ
られるために、オフセツト信号の値が増加させら
れる。これとは逆に、線109を介して与えられ
るオフセツト映像信号の極性が負の場合には、線
22を介して与えられる極性論理信号のためにカ
ウンタ140のカウント値が減少させられるか
ら、オフセツト信号の値が減少させられる。
したがつて、走査器14の掃引ごとに、A/D
変換器108へ与えられる入力信号Xoの極性に
応じて、カウンタ140のカウント値が減少また
は増加させられる。比較回路102の最初のスタ
ート中には、線136に与えられたオフセツト信
号の大きさを暗信号レベルにするために所定回数
の掃引が要求される。その後で、オフセツト回路
124は選択された1個のフオトダイオードから
の暗信号レベルのモニタを継続し、それに従つて
カウンタ140のカウント値を更新する。そのカ
ウント値が最大許容カウント値に達したとする
と、カウンタ140はアース電圧に近いレベルの
MAX/MIN信号を発生して「オフセツト・バツ
ド」LED146を点灯し、線136に存在する
オフセツト信号が実際の暗信号レベルを正しく表
さないかも知れないことをオペレータに合図す
る。
隣り合うピクセルの差を求める方法を本発明の
方法と比較すると、本発明の利点が容易にわか
る。隣り合うピクセルの差を求める方法において
は、比較信号はYo=Xo−Xo-1である。したがつ
てXoの大きさが4で、Xo-1の大きさが3であれ
ば比較信号Yoは、与えられた照度に対して1に
等しい。しかし、照度が2倍になつたとすると、
比較信号の値は2となる。したがつて、ピクセル
の差を求める従来の方法においては、びんの内外
の周囲光を比較的一様に保つて、同じような欠陥
に対して同じような応答が得られるようにする。
本発明により、比較信号の値に影響を及ぼすこと
なしに、びんの内外の周囲光を徐々に変化でき
る。たとえば、本発明の方法において、信号Xo
とXo-1がそれぞれ4,3に等しいとすると、比
較信号Yoは3/4に等しくなる。同じ欠陥に対して
Xoの値が8、Xo-1の値が6となるように照度を
高くしたとしてもYoの値は依然として3/4に等し
い。このように、XoピクセルとXo-1ピクセルに
共通な周囲光レベルとは無関係に、本発明の方法
では同じ欠陥に対しては同じ比較信号値が得られ
ることになる。
びんの内外の周囲光の影響を受けない比較方法
に加えて、本発明は、希望の比の計算がアナログ
比較回路のドリフトと、部品の値の変化の影響を
受けないように、比較回路中にデジタル回路も使
用する。更に、基本的なデジタル/オフセツト回
路が、A/D変換器180の全レンジを利用でき
るように、入来アナログ・カメラ映像信号をオフ
セツトするのに効果的な手段が得られる。
第3図に示す回路は引き続く2つのカメラ映像
信号の比を表す比較信号を発生するように構成さ
れている。しかし、ある場合には、引き続いてい
ないカメラ映像信号を比較したい場合もある。た
とえば、第4図は第3図の変更例を示すもので、
第2のラツチ150がラツチ110の出力端子と
ROM対数表116の入力端子の間に接続され
る。ラツチ150のクロツク(CLK)入力端子
は線16bに接続されてカメラ・クロツク信号を
受ける。このような構成により、交互に発生され
たカメラ映像信号を、XoとXo2の映像信号の比
を表す比較信号を発生することによつて、比較回
路は比較できる。
隣り合う映像信号ではなくて1つおきの映像信
号を比較することにより得られる1つの利点は、
1つおきの映像信号を比較したことにより発生さ
れた比較信号が、検出した欠陥を一層正確に表す
ことができることである。たとえば、びんのある
特定のピクセルの所に石があるとすると、そのピ
クセルの検査から受けた光の量が減少する。しか
し、通常は、隣り合うピクセルの検査から受ける
光もその石の影響を受け、その光の量も通常の場
合よりは減少する。一方、石が含まれているピク
セルからピクセル2つ分だけ離れているピクセル
の検査から受ける光はその石による影響をあまり
大きくは受けない。したがつて、1つおきの映像
信号の比較の方がガラスに石が含まれていること
をより正確に反映することになる。
第3,4図に示されている部品は全て市販され
ているものである。A/D変換器108は米国カ
リホルニア州レドンド・ビーチ(Redondo
Beach)所在のTRWプロダクツ(TRW
Products)のTDC―1001J型を使用でき、ラツチ
110,134,150としてはLS374ラツチを
使用でき、ROM対数表112,116としては
74S471PROMを使用でき、加算器126は74283
型4ビツト2進加算器で構成でき、ROM逆対数
表130としては2732A型EPROMを使用でき、カ
ウンタ138,140は74191型アツプ/ダウン
2進カウンタで構成できる。これらの部品は全て
テキサス・インスツルメンツ社(Texas
Instruments,Inc.)から入手できる。D/A変
換器142としてはナシヨナル・セミコンダクタ
社(Natinal Semiconductors)のDAC1222 12
ビツトD/A変換器を使用できる。
本発明は、2つの映像信号の比を表す比較信号
を得るために、1つの映像ピクセル信号の値を第
2の映像ピクセル信号の値で除する方法も含むも
のである。しかし、実用上の立場からは、広い範
囲の値をカバーできる比をとることは一般的に望
ましいことではない。このことは、アナログ信号
をデジタル信号に変換するために、レンジが限ら
れているA/D変換器を用いる場合にとくにそう
である。たとえば、分母が分子よりも非常に小さ
い場合にはその比は比較的大きくなる。したがつ
て、本発明の比較回路は、2つの映像信号のうち
の大きい方が分母にくる時の比を計算する装置を
含む。そうすると、比は1に等しいか、1より小
さくなる。これにより、本発明の方法をコンピユ
ータ制御デジタル回路に容易に適用できる。
本発明の方法は、一連のデジタル化された映像
信号を発生するカメラにも容易に適用できる。そ
の場合には、第3図A/D変換器108は不要で
あり、カメラの出力信号はラツチ110とROM
対数表112に直接与えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の検査装置のブロツク図、第2
図は第1図のカメラユニツトと標本化器の詳しい
ブロツク図、第3図は第1図の比較回路のブロツ
ク図、第4図は第3図の回路の一部の別の実施例
のブロツク図である。 10…カメラ、18…検査装置インターフエイ
ス、58…しきい値RAM、60…ダイオード・
カウンタ、64,126…加算器、100…光検
出器、102…比較回路、108…A/D変換
器、110,134,150…ラツチ、112,
116…ROM対数表、130…ROM逆対数表、
138,140…カウンタ、142…D/A変換
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体上のある特定の検査点から受けた光の量
    に比例する大きさをそれぞれ有する一連の複数の
    アナログ映像信号を発生するためのカメラと、前
    記複数のアナログ映像信号のうちの2つの映像信
    号の大きさを比較するための比較信号を発生し、
    この動作を順次前記2つの映像信号の異なる組に
    ついて繰り返す回路と、 を含む、物体中の欠陥を検出する欠陥検出装置に
    おいて、 前記回路は、前記2つの映像信号の大きさの値
    をデジタル形式に変換する変換器と、デジタル化
    された前記2つの映像信号の大きさの比を表わす
    大きさを有する比較信号を発生する比較器と、そ
    の比較信号としきい値との大小を比較して欠陥の
    有無を検出する欠陥検出手段と、を備えるもので
    あることを特徴とする欠陥検出装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の装置であつて、
    前記比較信号は1に等しいか、1より小さい値を
    有する比をもつて発生されることを特徴とする装
    置。 3 特許請求の範囲第1項記載の装置であつて、
    比較される2つのアナログ映像信号は物体上の隣
    接する検査点から受けた光を表すことを特徴とす
    る装置。 4 特許請求の範囲第1項記載の装置であつて、
    比較される2つのアナログ映像信号は物体上の隣
    接しない検査点を表すことを特徴とする装置。 5 特許請求の範囲第1項記載の装置であつて、
    2つのデジタル化された映像信号のうちの一方を
    格納するための要素を含むことを特徴とする装
    置。 6 特許請求の範囲第1項記載の装置であつて、
    前記比較信号を発生する前記比較器は、前記2つ
    のデジタル化された映像信号の一方に応答してそ
    の一方の映像信号の値の対数を表す第1の対数信
    号を発生する第1のROM対数表と、前記2つの
    デジタル化された映像信号の他方に応答してその
    他方の映像信号の値の対数を表す第2の対数信号
    を発生する第2のROM対数表と、前記第1と第
    2の対数信号に応答してそれら第1と第2の対数
    信号の値の差を表す出力信号を発生する要素と、
    前記出力信号に応答して前記比較信号を発生する
    ROM逆対数表とを備えることを特徴とする装
    置。 7 特許請求の範囲第1項記載の装置であつて、
    出力信号を発生する前記要素は前記第1と第2の
    対数信号の値の負の差を表す大きさの前記出力信
    号を発生することを特徴とする装置。 8 特許請求の範囲第1項記載の装置であつて、
    前記一連の映像信号に応答してその一連の映像信
    号の暗信号の大きさを表すオフセツト信号を発生
    するオフセツト要素を含むことを特徴とする装
    置。 9 特許請求の範囲第8項記載の装置であつて、
    前記オフセツト信号に応答して前記暗信号の大き
    さによりアナログ映像信号をオフセツトする要素
    を含むことを特徴とする装置。 10 特許請求の範囲第8項記載の装置であつ
    て、前記一連のアナログ映像信号のうち少なくと
    も選択された1つが前記暗信号の大きさで発生さ
    れ、前記オフセツト要素は、前記選択された1つ
    のアナログ映像信号に応答して前記暗信号の大き
    さを表す値を格納する要素を含むことを特徴とす
    る装置。 11 特許請求の範囲第10項記載の装置であつ
    て、前記格納する要素は、前記選択された1つの
    デジタル映像信号に応答して前記暗信号の大きさ
    を表す信号を格納するカウンタであることを特徴
    とする装置。 12 特許請求の範囲第11項記載の装置であつ
    て、前記オフセツト要素はD―A変換器を含み、
    前記オフセツト信号をアナログ形式で発生するた
    めにこのD―A変換器の入力端子は前記カウンタ
    の出力端子へ接続されることを特徴とする装置。 13 カメラによつて発生させた、物体上のある
    特定の検査点から受けた光の量に比例する大きさ
    をそれぞれ有する一連の複数のアナログ映像信号
    に基づいて、物体中の欠陥を検出する欠陥検出方
    法であつて、 (a) アナログ映像信号のうちの2つの映像信号を
    デジタル形式に変換する過程と、 (b) 前記2つのデジタル化された映像信号の値の
    比を決定する過程と、 (c) 前記比に等しい大きさの比較信号を発生する
    過程と、 (d) 前記(a)〜(c)の過程を順次2つのアナログ映像
    信号の異なる組について繰り返す過程と、 (e) 前記各比較信号としきい値とを比較して、欠
    陥の有無を検出する過程と、 を備えることを特徴とする物体中の欠陥を検出す
    る欠陥検出方法。 14 特許請求の範囲第13項記載の方法であつ
    て、過程(b)は1より小さいか、1に等しい値であ
    る前記比を決定することにより行われることを特
    徴とする方法。 15 特許請求の範囲第14項記載の方法であつ
    て、過程(b)は、 (b1) 2つのデジタル化された映像信号の値の対
    数を決定する過程と、 (b2) 2つの対数値の間の負の差の値を決定する
    過程と、 (b3) 前記負の差の値の指数をとつて比を決定す
    る過程と、 を備えることを特徴とする方法。 16 特許請求の範囲第13項記載の方法であつ
    て、2つのアナログ映像信号の値を一連の映像信
    号の暗信号の大きさを表す量だけオフセツトする
    過程を含むことを特徴とする方法。 17 特許請求の範囲第13項記載の方法であつ
    て、比較される前記2つの映像信号は物体上の隣
    り合う検査点から受けた光の量を表すことを特徴
    とする方法。 18 特許請求の範囲第13項記載の方法であつ
    て、比較される前記2つの映像信号は物体上の隣
    り合わない検査点から受けた光の量を表すことを
    特徴とする方法。 19 検査物から受けた光の量に比例する大きさ
    を有する別々の映像信号をそれぞれ発生する複数
    の光検出器を有するカメラと、それらの光検出器
    のうちの少なくとも1つを覆つて暗信号としての
    選択映像信号を発生する要素と、前記選択映像信
    号に応答して暗信号の大きさを表すオフセツト信
    号を発生するオフセツト要素と、前記オフセツト
    信号に応答して前記各映像信号の値を暗信号の大
    きさを表す量だけオフセツトする要素と、それら
    のオフセツト済映像信号のうちの2つのものの大
    きさの比を表す大きさを有する比較信号を発生す
    る比較器と、その比較信号としきい値との大小を
    比較して欠陥の有無を検出する欠陥検出手段と、
    を含むことを特徴とする欠陥検出装置。 20 カメラにおける複数の光検出器によつて、
    検査物から受けた光の量に比例する大きさを有す
    る別々の映像信号をそれぞれ発生させて検査物の
    欠陥を検出する方法であつて、 (a) 選択された少なくとも1つの光検出器を覆つ
    て暗信号としての選択映像信号を発生させる過
    程と、 (b) 前記選択映像信号に応答して暗信号の大きさ
    を表わすオフセツト信号を発生する過程と、 (c) 暗信号の大きさを表す量だけ各映像信号をオ
    フセツトする過程と、 (d) それらのオフセツト済映像信号のうちの2つ
    のものの大きさの比を表わす大きさを有する比
    較信号を発生する過程と、 (e) 前記各比較信号としきい値とを比較して、欠
    陥の有無を検出する過程と、 を備えることを特徴とする欠陥検出方法。
JP57189395A 1981-11-23 1982-10-29 欠陥検出装置及び欠陥検出方法 Granted JPS5892068A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US323793 1981-11-23
US06/323,793 US4432013A (en) 1981-11-23 1981-11-23 Method and apparatus for comparing data signals in a container inspection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892068A JPS5892068A (ja) 1983-06-01
JPH0225221B2 true JPH0225221B2 (ja) 1990-06-01

Family

ID=23260747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57189395A Granted JPS5892068A (ja) 1981-11-23 1982-10-29 欠陥検出装置及び欠陥検出方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4432013A (ja)
JP (1) JPS5892068A (ja)
AU (1) AU530883B2 (ja)
BR (1) BR8206752A (ja)
CA (1) CA1185672A (ja)
DE (1) DE3240635A1 (ja)
ES (3) ES8401626A1 (ja)
FR (1) FR2517065B1 (ja)
GB (1) GB2109928B (ja)
GR (1) GR76784B (ja)
IT (1) IT1148479B (ja)
MX (1) MX154936A (ja)
NL (1) NL191189C (ja)
PH (1) PH19476A (ja)
PT (1) PT75880A (ja)
ZA (1) ZA827418B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0085380B1 (en) * 1982-01-25 1988-07-27 Hitachi, Ltd. Method for testing a joint
DE3314465A1 (de) * 1983-04-21 1984-10-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur optischen oberflaechenpruefung
DE3412503A1 (de) * 1984-04-03 1985-10-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und vorrichtung zur auswertung eines mit einem bildwandler erfassten videobildes
US4595836A (en) * 1984-06-29 1986-06-17 International Business Machines Corporation Alignment correction technique
JPS6147542A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd 感光フィルムの表面検査方法および装置
JPS61193009A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Toyo Glass Kk 容器の開口天面欠陥検査方法
GB2197463B (en) * 1986-10-30 1990-10-31 Charles Thomas Austin Hardness testing machine
US4760270A (en) * 1987-06-04 1988-07-26 Owens-Illinois Television Products Inc. Method of and apparatus for comparing data signals in an electrooptical inspection system
US7971497B2 (en) * 2007-11-26 2011-07-05 Air Products And Chemicals, Inc. Devices and methods for performing inspections, repairs, and/or other operations within vessels

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3863248A (en) * 1973-01-02 1975-01-28 Univ Sherbrooke Digital compressor-expander
US3877821A (en) * 1973-07-23 1975-04-15 Inex Inc Apparatus for detecting flaws using an array of photo sensitive devices
US3949162A (en) * 1974-02-25 1976-04-06 Actron Industries, Inc. Detector array fixed-pattern noise compensation
US3958127A (en) * 1974-08-09 1976-05-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optical-electrical web inspection system
US4136930A (en) * 1977-01-10 1979-01-30 The Coca-Cola Company Method and apparatus for detecting foreign particles in full beverage containers
JPS54130828A (en) * 1978-03-31 1979-10-11 Canon Inc Photo sensor array device and image scanner using it
JPS54172625U (ja) * 1978-05-24 1979-12-06
GB2025037A (en) * 1978-06-26 1980-01-16 Agfa Gevaert Nv Photoelectric detection of flaws in sheets
US4292672A (en) * 1979-03-19 1981-09-29 Rca Corporation Inspection system for detecting defects in regular patterns
US4437116A (en) * 1980-12-22 1984-03-13 Owens-Illinois, Inc. Method and apparatus for comparing data signals in a container inspection device

Also Published As

Publication number Publication date
FR2517065A1 (fr) 1983-05-27
FR2517065B1 (fr) 1986-11-21
AU8920482A (en) 1983-06-02
IT8249531A0 (it) 1982-11-19
AU530883B2 (en) 1983-08-04
GR76784B (ja) 1984-09-04
NL8204107A (nl) 1983-06-16
NL191189B (nl) 1994-10-03
JPS5892068A (ja) 1983-06-01
DE3240635C2 (ja) 1989-03-16
ES525566A0 (es) 1984-06-16
ZA827418B (en) 1983-08-31
IT1148479B (it) 1986-12-03
PH19476A (en) 1986-05-14
ES8405947A1 (es) 1984-06-16
GB2109928A (en) 1983-06-08
ES516747A0 (es) 1983-12-16
GB2109928B (en) 1985-08-14
US4432013A (en) 1984-02-14
ES525567A0 (es) 1984-06-16
NL191189C (nl) 1995-03-01
MX154936A (es) 1988-01-08
CA1185672A (en) 1985-04-16
BR8206752A (pt) 1983-10-04
PT75880A (en) 1982-12-01
DE3240635A1 (de) 1983-06-01
ES8401626A1 (es) 1983-12-16
ES8405946A1 (es) 1984-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4378494A (en) Apparatus and method for detecting defects in glass bottles using event proximity
AU593030B2 (en) A method relating to three dimensional measurement of objects
US4378495A (en) Method and apparatus for setup of inspection devices for glass bottles
JPS61253449A (ja) 光ストリ−ク検出法を用いたガラス製品検査
WO1998036238A1 (fr) Telemetre pour l'exterieur
EP0123370B1 (en) Electro-optical imaging system with diagnostic facility
US4941191A (en) Image analysis system employing filter look-up tables
JPS6236170B2 (ja)
JPS5810605A (ja) 距離測定装置
EP0417736B1 (en) System for optically inspecting conditions of parts packaged on substrate
JPH0225221B2 (ja)
US4385318A (en) Method and apparatus for comparing data signals in a container inspection device
US4760270A (en) Method of and apparatus for comparing data signals in an electrooptical inspection system
US4467350A (en) Method and apparatus for rapidly extracting significant data from a sparse object
US4437116A (en) Method and apparatus for comparing data signals in a container inspection device
US5416335A (en) Automated visual inspection system for determining the set positions of a row of dip switches
NL8701847A (nl) Detectiestelsel voor een stralingsprofiellijn.
JPH08247722A (ja) 寸法測定装置
JPH01214743A (ja) 光学検査装置
JPS591978B2 (ja) 物体状態検査装置
US4512663A (en) Optical inspection of machined surfaces
CA1196085A (en) Method and apparatus for detecting defects in glass bottles using event proximity
JPS6342201B2 (ja)
JP3930129B2 (ja) 表面検査方法及び装置
SU1748047A1 (ru) Устройство ультразвукового контрол