JPH02251345A - 磁性合金の連続鋳造方法 - Google Patents

磁性合金の連続鋳造方法

Info

Publication number
JPH02251345A
JPH02251345A JP1072275A JP7227589A JPH02251345A JP H02251345 A JPH02251345 A JP H02251345A JP 1072275 A JP1072275 A JP 1072275A JP 7227589 A JP7227589 A JP 7227589A JP H02251345 A JPH02251345 A JP H02251345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
temp
molten alloy
sec
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1072275A
Other languages
English (en)
Inventor
Chisato Yoshida
千里 吉田
Akifumi Kanbe
神戸 章史
Tsuguaki Oki
大木 継秋
Katsuhiro Itayama
板山 克広
Yoichi Takahashi
洋一 高橋
Tsukasa Yuri
司 由利
Mutsuhiro Miyagawa
宮川 睦啓
Masatoshi Okada
岡田 雅年
Tatsuya Shimoda
達也 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Kobe Steel Ltd filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1072275A priority Critical patent/JPH02251345A/ja
Publication of JPH02251345A publication Critical patent/JPH02251345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、配向性の優れた結晶組織を有する希土類元素
−遷穆元素−B系磁性合金を得ることのできる連続鋳造
方法に関し、詳細には、」−記組成の合金溶湯を用いて
連続鋳造するとぎの鋳込温度及びその後の冷却条件をう
まく制御することにより結晶組織の配向性を高め、優れ
た磁気的性能を持った磁性合金を製造する方法に関する
ものである。
[従来の技術] フェライト磁石およびアルニコ磁石に次ぐ第3の永久磁
石として、希土類611石が注目を集めている。この希
土類磁石は、電気製品や精密機器類の小型化や高精度化
に寄与し得る優れた磁気的性能を有することが期待され
、研究方面および生産面共に活発な進展を見せている。
中でも近年特に期待されているのは希土類元素−遷移元
素−B系、例えばNd−Fe−BやPr−Fe−B等の
永久磁石であり、最近に至ってCuやAgを第4番目の
構成元素とすることや、それ以外に更に他の微量添加元
素を加えることも検討されている。本発明の対象とする
永久磁石組成はそれら全てのケースを含み、その詳細に
ついては後述するが、以下の説明においては希土類元素
−遷移元素−B系(以下FLE−TM−B系磁石と略称
する)の3元系磁石を便宜上代表的に取上げて述べるこ
ととする。
RE−TM−B系磁石の製造方法としては、当初次の二
方法が検討された。
第1の方法は焼結法であるが、この方法には、■焼結工
程に先立って合金の粉末化処理か必要であること、■粉
末状となって酸化を受は易くなり、焼結体中に持込まれ
る酸素が磁気的性能に悪影響を与えること、■焼結時に
添加される成形助剤に基づく炭素分の混入によって磁気
的性能が低下すること、■焼結前の生成形体は低強度で
あり、ハンドリング性が悪いこと、といった幾つかの欠
点がある為、RE−TM−B系磁石に期待されている特
性が十分に発揮されるには至っていない。
第2の方法は急冷薄片を作った後熱可塑性樹脂等を用い
てボンド磁石とする方法であり、上記欠点を伴なわない
代り、■生産性が低い、■原理的に等方性磁石しか得ら
れず、従って残留磁束密度と保磁力の積で示される最大
エネルギー積[以下(B H) 、、、で表わす]が低
く、角形性も良くない、といった欠点か生じる。そこで
積極的に異方性化するための手段として、急冷薄片を2
段階ホットプレス処理(機械的配向処理)に付すことも
考えられた。しかし生産性が更に低いものとなるため、
量産の必要性を考えると現実的な方法ではない。
そこで第3の方法として、たとえば特開昭62−203
302号公報に開示されている様な鋳造法が提案された
この鋳造法は、RE−TM−Bを基本成分とする合金溶
湯を鋳型に流し込み、一方向に柱状晶を成長させて結晶
組織に配向性を与え磁気的特性を高めるものであり、そ
の後、所望形状に成形すると共に結晶軸の配向性を更に
向上させる目的で熱間加工が行なわれる。
この場合、熱間加工後に高い磁気的性能を発揮させるに
は、鋳造時に柱状晶をいかにうまく一方向へ配向させる
かということが極めて重要となる。
[発明が解決しようとする課題] ところが従来の鋳造法では、柱状晶の配向性が十分に高
められているとは言えず、殊に連続鋳造法で磁性合金を
鋳造する為の具体的な実施条件については未解明の部分
が多い。本発明はこの様な状況に鑑みてなされたもので
あって、その目的は、配向性の優れた柱状晶組織を有し
、その後の熱間加工によって高い磁気的特性を示す様な
磁性合金鋳片を、鋳片割れ等を生ずることなく生産性良
く製造することのできる連続鋳造方法を提供しようとす
るものである。
[課題を解決する為の手段] 上記課題を解決することのできた本発明の構成は、少な
くとも希土類元素、遷移元素およびBを必須成分として
含有する合金を連続鋳造する方法であって、合金溶湯の
鋳込温度を1200〜1700℃とし、包晶反応温度域
までを5℃/sec以上の速度で急冷した後、700℃
から350℃までの温度範囲を、非酸化性雰囲気下、5
℃/sec未溝の速度で徐冷し、柱状晶が一方向に高度
に配向した結晶組織を得るところに要旨を有するもので
ある。
[作用] 本発明のRE−TM−B系磁石を構成する合金組成につ
いて説明する。
まず希土類元素としては、Yの他、La。
Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd。
Tb、Dy、Ha、Er、Tm、YbおよびLuといっ
たランタノイド系希土類元素が汎用されるが、必要であ
ればアクチイド系元素を利用することもでき、これらの
中から選択される1 fmまたは2種以上を組合わせて
用いる。これらのうち特に好適なものはPr、Ce、N
d等である。
遷移元素としては、Fa、Co、Ni等の特に鉄族元素
が利用される。
RE−TM−8の3元系合金を本発明の対象合金とする
場合における各元素の組成比については格別の限定を受
けないが、−船釣には下記の基準に従って選定すること
が推奨される。
希土類元素は8〜25原子%が適当であり、8原子%未
満では上記3元系永久磁石における主相RE2 7M1
4  B(原子比、例えばPr2F e 、4B )を
形成することができず、α鉄と同一構造の立方晶組織と
なって良好な磁気的特性は得られない。また熱間加工性
が低下し、熱間圧延時に割れを生じ易くなる。一方上限
については25原子%を超えると非磁性相の量が多過ぎ
て良好な磁気的特性を発揮することができなくなる。
遷移元素は磁性相形成にとって必須の元素であって、6
5〜90原子%が適当であり、65%未満では非磁性相
の量が不足する。一方90原子%を超えると、希土類元
素の量が減少し、希土類元素の説明で述べた様な欠点が
露呈してくる。尚遷移元素のうち最も代表的なものはF
eであるが、COを併用するとキュリー点の向上効果が
得られる。
Bは2〜10原子%が好ましく、2%未満では菱面体の
RE−7M系になるため高保磁力を得るには至らない。
他方上限については、鋳造−熱間圧延プロセスにおいて
良好な加工性を示し、またその結果として良好な磁気特
性を発揮させる為の制限から10%を目安とすれば良い
本発明の希土類磁石は上記3元系の中から夫々1種ずつ
選んだ3元系合金が代表的であるが、希土類元素の群か
ら2種以上を選んだもの(例えばPrとNdの2者組合
わせ、Ce、Pr、Ndの3者組合わせ等)、或は遷移
元素の群から2 ff1以上を選んだもの(例えばFe
とCoの2者組合わせ等)を適宜組合わせた4元系、5
元系、・・・といった多元系永久磁石も本発明の範囲に
含まれる。
また上記RE−TM−B系に対して第4の元素、例えば
CuやAgを配合したものは、保磁力や角形性が一層向
上し、(B H’) 、aXの改善が認められる。また
塑性加工性も向上するため磁気的異方性において更に優
れたものが得られ、従ってRE−TM−B−Cu系やR
E−TM−B−Ag系等も本発明の適用によって優れた
異方性磁石を提供するので、この様なものも本発明の範
囲に包含される。
また上記以外に更にAIやSL等を含むこともでき、残
留磁束密度を低下させない限度の少量添加によって保磁
力の向上に努めるのも良い。
本発明では、上記の様な組成からなる合金溶湯を、ロー
ル方式やベルト方式等を採用して連続鋳造されるが、こ
のときの鋳込温度は1200〜1700℃となる様に溶
湯温度を調整しなければならない。鋳込温度が1200
℃未満である場合は、鋳型への注入時の冷却及び機械的
刺激によって溶湯の一部が凝固し等軸晶として溶湯中に
巻込まれ、鋳型内壁に多量の微結晶が生成して一方向へ
の柱状晶の成長を妨げる結果、配向性の良い結晶組織が
得られなくなる。しかし鋳込温度を1200℃以上に設
定しておくと、訪込み時に等軸晶を生じることがなく、
また仮に鋳込みの初期に鋳型内面に微結晶が生成したと
しても、合金溶湯の自己保有熱によって該微結晶の大部
分が再溶融し、僅かに残された、或はその後新たに生成
した少数の結晶核を起点として柱状晶が成長し、配向性
の優れた柱状晶組織が得られる。但し鋳込温度の下限は
合金の種類によっても異なり、たとえばPr−Nd−F
e−B系合金の場合は等軸晶生成による配向性の乱れが
特に著しいので、鋳込温度は1500℃以上に設定する
のがよい。尚鋳込温度が高過ぎる場合は、鋳型への焼付
きが起こり易くなって当該焼付部から扇形に柱状晶が成
長する現象が起こって方向性が乱れ、配向性の優れた柱
状晶組織が得られなくなるので、鋳込温度は1700℃
を超えない様にコントロールする必要がある。鋳込まれ
た合金溶湯は水冷ロールや水冷ベルト等によって冷却さ
れ凝固しつつ引取られて行くが、この冷却凝固工程では
、鋳込温度から当該合金溶湯の包晶反応温度域までを5
℃/sec以上の速度で急冷し、その後700℃から3
50℃までの温度範囲は、非酸化性τ囲気下に5℃/S
ec未満の速度で徐冷する。包晶とは、結晶が当該結晶
を構成する物質を一成分とする溶液と接して平衡状態に
ある場合に、溶液内の他の成分が結晶と反応して両者の
境界面に別の結晶を作り、元の結晶を包み込んでしまう
状態を言い、上記組成の合金溶湯が凝固する際における
柱状晶は、当該柱状晶の表面でこの包晶反応を起こしな
がら成長していくものと考えられる。このとぎの冷却速
度は柱状晶の成長方向に大きな影響を及ぼすものであり
、柱状晶をモールド面に対して直交する方向へ成長させ
て行くには、鋳込温度から包晶反応温度域までを5℃/
sec以上の速度で急冷しなければならない。しかして
冷却速度が5℃/sec未満である場合は、結晶核の生
成量が多くなって柱状晶の方向性が乱れ、配向性の優れ
た柱状晶組織が得られなくなる。尚包晶反応温度は合金
組成によって若干具なるが、本発明に係る磁性合金の場
合その殆んどは900〜1100℃の範囲に収まってい
るので900℃を一応の基準として急冷終了時期を決め
ればよい。
またこの急冷工程でモールドへの鋳片の焼付きが起こる
と、この部分の冷却速度が他の部分よりも早くなって柱
状晶の成長方向が乱れ、配向性に悪影響が現われてくる
。従ってモールド内面に離型剤を塗布しておき、鋳片の
焼付きを防止することは、配向性を高めるうえで極めて
有効な手段である。離型剤の種類は一切制限されず、ア
ルミナ系、マグネシア系、ドロマイト系等様々の耐熱性
離型剤を使用できるが、好ましいものとしては、Al2
O3含量が40〜80%程度であるAl2O35i02
系の複合酸化物が例示される。
上記急冷の後は、700℃から350℃までの温度範囲
を5℃/sec未満の速度で徐冷する。この徐冷工程は
、鋳片の凝固収縮時に生ずる鋳造欠陥(割れや引は巣等
)を防止するために極めて重要であり、冷却速度が5℃
/secを超える場合は、凝固収縮時の熱歪が大きくな
って鋳造欠陥が発生する。一方、冷却速度の下限につい
ては特に制限しないが、0.1℃/sec未満である場
合は、鋳造欠陥等を生じることはないが、徐冷に長時間
を要すため生産性の点で実用にそぐわなくなる。
尚、徐冷温度範囲を700〜350℃と定めたのは、7
00℃を超える温度から徐冷すると結晶粒径が大きくな
って保磁力が乏しくなり、また350℃以前に徐冷を中
止すると、主相のキュリー温度通過に伴なう歪によって
鋳造欠陥を起こし易くなるからである。
上記の徐冷は、長い保熱炉を連続的に通過させる連続方
式によって行なうこともでとるが、好ましいのは、連鋳
設備の長大化を避けるため、連続的に引き抜かれてくる
鋳片を所定長さに切断した後、保熱炉または断熱炉へ装
入して徐冷するバッチ方式である。この一連の工程で、
高温の連鋳片が酸化性雰囲気に曝らされると合金成分が
酸化され、磁気的性能を下げる原因となるので、徐冷は
非酸化性雰囲気で行なわれなければならない。同様の趣
旨で、連鋳装置から徐冷設備への移行部、あるいはタン
デイツシュから連鋳鋳型への合金溶湯鋳込部についても
、酸化を阻止するため非酸化性ガス雰囲気に保つことが
望まれる。また合金溶湯の鋳込みから徐冷設備に至る連
鋳設備全体を密封された部屋に収め、全体を真空とした
り、不活性ガス等を充満させて酸化防止を図ることも、
極めて有効な手段と言える。
第1図は本発明で使用される連続鋳造設備を例示する概
略説明図であり、合金溶湯Mはタンデイツシュ1から双
ベルト式の連鋳装置2へ所定の鋳込温度で供給され、こ
の部分で所定の速度で急冷される。このとき、モールド
内面に焼付防止用の離型剤を塗布することが好ましいこ
とは先に述べた。急冷された連鋳片は、保熱カバー3を
経た後切断機4で所定寸法に切断し、次いで保熱炉5へ
装入して徐冷することによって柱状晶の成長を進め、高
配向性の柱状晶組織を得る。この間大気と接触する可能
性のある部分を非酸化性ガスでシールドし、あるいは真
空として酸化防止を図ることは先に述べた通りである。
かくして得られる鋳片は、柱状晶が鋳片引抜き方向と直
交する方向に成長した高配向性の結晶組織を有しており
、これを鋳片引抜方向に熱間圧延もしくは熱間鍛造し、
更には適当な熱処理を加えると、高配向性で保磁力の優
れた磁性体を得ることができる。
[実施例] 第1表に示す組成の合金200kgを真空溶解炉で溶解
し、タンデイツシュを経て双ベルト式の連鋳機へ連続的
に供給した。この間、合金溶湯のタンデイツシュへの装
入部及びタンデイツシュから連鋳機への供給部は、いず
れもArガスにより大気からシールドし、また鋳込温度
は1400〜1800℃に設定した。鋳片寸法は幅30
0mmX淳み30mmであり、鋳込温度から包晶反応温
度域(約1000℃)までは1〜b で急冷した。次いでArガスシールドされた保熱カバー
を経た後、長さ400mmに切断してからAr置換され
た保熱炉へ装入し、700℃から350℃までを1℃/
secもしくは7℃/secの速度で徐冷することによ
り、鋳片引抜き方向と直交する方向に柱状晶が成長した
高配向性の鋳片を得た。但し連鋳片の磁気特性試験片は
1000℃x2hr/炉冷 1nArガスにて熱処理し
たものである。
”鋳造条件及び鋳片の磁気的性能を第2表に示す。また
得られた各鋳片に窒化硼素を塗布してから鋼製(SIO
C)カプセルに封入し、両側拘束下に950℃、1ヒー
ト・4パス(1パス当たりの圧下率=30〜35%)で
総圧下率76%となる様に拘束圧延した後、1℃/分の
速度で冷却した後、475℃X2hr/空冷の熱処理を
施し、得られた圧延物の磁気的性能も調べた。結果を第
2表に併記する。
第  1  表 第1.2表より次の様に考えることができる。
実験No、1〜3及び8〜1o二本発明の規定要件を満
たす実施例であり、鋳片 に欠陥は認められず、鋳片及 び圧延材のいずれについても 優れた磁気的特性を有してい る。
実験No、4. 11 :鋳込温度が、使用した4元系
もしくは5元系合金のより 好ましい鋳込温度である 1500℃に達していない 為、柱状晶が充分に成長しに くく、鋳片中央部に等軸晶が 生成し易くなって磁気特性は 低下した。
実験No、5,12:鋳込温度が1700tを超える比
較例であり、ベルトとの 焼付きで柱状晶の成長方向が 乱れ、磁気的特性は低下し た。
実験No、6. 13 :連鋳時の急冷速度が5℃/s
ec未満である比較例であり、柱 状晶領域がせまく等軸晶が存 在し、磁気的特性は低下し た。
実験No、7,14:連鋳後の徐冷速度が5℃/sec
を超える比較例であり、鋳片 割れが生じ、磁気測定は困難 であった。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、連鋳時の鋳込温度
及び急冷速度を特定し、且つその後の徐冷速度を狭い範
囲に特定することによって、高配向性で優れたbnn時
特性有し且つ鋳造欠陥のない鋳片を、連続鋳造によって
生産性良く製造し得ることになった。そしてこの鋳片を
熱間加工すると磁気的特性を著しく高めることができ、
高保磁力の希土類鋳造磁石を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で使用される連続鋳造設備を例示する概
略説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも希土類元素、遷移元素およびBを必須
    成分として含有する合金を連続鋳造する方法であって、
    合金溶湯の鋳込温度を1200〜1700℃とし、包晶
    反応温度域までを5℃/sec以上の速度で急冷した後
    、700℃から350℃までの温度範囲を、非酸化性雰
    囲気下、5℃/sec未満の速度で徐冷し、板厚方向に
    配向した柱状晶組織を得ることを特徴とする磁性合金の
    連続鋳造方法。
JP1072275A 1989-03-25 1989-03-25 磁性合金の連続鋳造方法 Pending JPH02251345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072275A JPH02251345A (ja) 1989-03-25 1989-03-25 磁性合金の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072275A JPH02251345A (ja) 1989-03-25 1989-03-25 磁性合金の連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02251345A true JPH02251345A (ja) 1990-10-09

Family

ID=13484572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1072275A Pending JPH02251345A (ja) 1989-03-25 1989-03-25 磁性合金の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02251345A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005105343A1 (ja) * 2004-04-30 2008-03-13 日立金属株式会社 希土類磁石用原料合金および粉末ならびに焼結磁石の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005105343A1 (ja) * 2004-04-30 2008-03-13 日立金属株式会社 希土類磁石用原料合金および粉末ならびに焼結磁石の製造方法
JP4692485B2 (ja) * 2004-04-30 2011-06-01 日立金属株式会社 希土類磁石用原料合金および粉末ならびに焼結磁石の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7568321B2 (ja) 窒化鉄磁性材料の印加磁場合成及び処理
JP2639609B2 (ja) 永久磁石用合金鋳塊及びその製造法
JP4879503B2 (ja) R−t−b系焼結磁石用合金塊、その製造法および磁石
JP2010182827A (ja) 高保磁力NdFeBGa磁石の製造法
JP2002356717A (ja) 希土類ボンド磁石用合金の製造方法並びに希土類ボンド磁石組成物
JPH02251345A (ja) 磁性合金の連続鋳造方法
JP3230581B1 (ja) 微小重力環境下での超磁歪材料の製造方法
JP2005270988A (ja) 希土類合金薄帯の製造方法、希土類合金薄帯及び希土類磁石
JPH02250922A (ja) 希土類元素―遷移元素―b系磁石の製造方法
JP3278431B2 (ja) 希土類金属−鉄−ボロン系異方性永久磁石用粉末
JPH0488603A (ja) 磁性合金の水平鋳造方法
JP3548568B2 (ja) 窒素原子を含む希土類金属−鉄系永久磁石用合金の製造法
JP3455552B2 (ja) 永久磁石用希土類金属−鉄2元系合金鋳塊の製造法
JP3726888B2 (ja) 希土類合金及びその製造方法並びに希土類焼結磁石の製造方法
JPH02251360A (ja) 磁性合金の水平鋳造方法
JPH0280538A (ja) 永久磁石合金薄帯とその製造方法
JPH02251359A (ja) 磁性合金の鋳造方法
JPS6027743B2 (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPH02101710A (ja) 永久磁石及びその製造方法
JPS5927758A (ja) 強磁性薄板材料およびその製造方法
JP2000182814A (ja) ナノコンポジット磁石用原料合金の製造方法、ならびにナノコンポジット磁石粉末および磁石の製造方法
JP2001223103A (ja) 微細結晶型鉄基合金磁石およびその製造方法
JPH023903A (ja) 希土類−Fe−B系磁石の製造方法
JPH0286102A (ja) 希土類−鉄系磁性合金薄帯の製造方法
JPH01171206A (ja) 希土類−Fe−B系磁石の製造方法