JPH02250403A - 超電導キャビティの製造方法 - Google Patents

超電導キャビティの製造方法

Info

Publication number
JPH02250403A
JPH02250403A JP1071466A JP7146689A JPH02250403A JP H02250403 A JPH02250403 A JP H02250403A JP 1071466 A JP1071466 A JP 1071466A JP 7146689 A JP7146689 A JP 7146689A JP H02250403 A JPH02250403 A JP H02250403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
cavity
thickness
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1071466A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Suzuki
卓哉 鈴木
Takeshi Endo
壮 遠藤
Hatakazu Oohashi
大橋 奏和
Mitsuaki Fukuda
福田 光明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1071466A priority Critical patent/JPH02250403A/ja
Publication of JPH02250403A publication Critical patent/JPH02250403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、粒子加速器に用いられる超電導空洞共振器(
超電導キャビティ)の製造方法に関するものである。
〔従来の技術とその課題〕
従来、超電導キャビティの製造方法としては、例えば次
の如き工程により製造されている。すなわちNb板をス
ピンニング加工、絞り加工または切削加工などにより第
3図に示すようにキャビティ(6)部とフランジ部(6
)を構成する部品を作り、この部品を互いに電子ビーム
溶接法により溶接し、その内面をフッ酸と硫酸の混酸で
電解研摩を行ない、内面を平滑にすると共に不純物を除
去し、その外周面に熱伝導を良好にするためCu被覆層
(5)をメツキなどにより設けて超電導キャビティとし
たものである。
なお上記の溶接は内面の平滑性を向上させるために内面
より電子ビームをあて溶接するものである。
ところで上記のNbキャビティは液圧バルジ加工法によ
り拡管するものであるが一度に必要な形状に拡管するこ
とが出来ないため、その途中において真空焼鈍を行ない
ながら少しずつ拡げなげればならない。この焼鈍と加工
に長時間を要し必然的に高価なものになる難点があった
またNbの焼鈍、溶接を行なうに際しては、酸化および
脆化を防止するため真空焼鈍、電子ビーム溶接を必要と
するもので、この面においてもコストアップの要因とな
っていた。さらにNbの加工中に、その表面から不純物
が入り超電導状態を破壊することもあるため上記のよう
に表面をフッ酸と硫酸との混酸により電解研摩を必要と
するが、この電解研摩は危険性を伴うと共に工程の複雑
なことから生産性を向上することができないなどの問題
があった。
超電導キャビティの他の製造方法として、加工性のよい
アルミニウムを空洞部に成形し、この外周面にCu、、
Nb、Cuを順次メツキにより、それぞれの層を形成し
、最後にアルミニウムを熔解除去してキャビティを得る
方法がある。しかしこの方法においてもNbは耐食性に
優れているため、メツキ膜が薄くかつ高品位のNb膜を
得ることは困難であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記の問題について検討の結果、Nb膜が極め
て薄く、高品位の膜を外面から電気的な操作によって設
けることができる超電導キャビティの製造方法を開発し
たものである。
(課題を解決するめたの手段および作用〕本発明は、C
uまたはCu合金によりその外側寸法を所望の超電導キ
ャビティの内側寸法と同一に成型した芯金の外周面にA
lの薄膜を形成し、その上にNlの薄膜を形成し、次に
Nbの薄膜を密着せしめた後、該Nb薄膜の外表面に陽
極酸化処理を施し、その外側にCuの薄膜を介してCu
被覆層を設けてキャビティの形状とした後上記CUまた
はCu合金芯金、Al薄膜およびNil膜を順次溶解せ
しめることを特徴とする超電導キャビティの製造方法で
ある。
すなわち本発明は加工性の良いCuまたはCu合金を液
圧バルジ加工法などの方法によりキャビティの形に成形
し、この芯金の外周面にNb1iのピンホール封孔のた
めAnの薄膜を設け、その上ニN i (DFRMヲ形
成シ、コノ上ニNb)Tglrmを密着させた後、この
Nb薄膜の外表面に陽極酸化処理を施し、その外側にC
uの薄膜を介してCu被覆層を設けてキャビティの形状
とした後、CuまたはCu合金芯金、Al薄膜、Nil
膜を順次溶解除去してキャビティを得るものである。
しかして本発明において上記のAffi、NiおよびN
bの薄膜を設ける際にはPVD法、CVD法などの方法
により行なうことが必要であり、この方法によれば不純
物の混入が少なく、かつ適切な厚さのyi膜を膜の良否
を判定しながら設けることができる。
またNb薄膜の外表面に陽極酸化処理を施す理由は、N
b膜の欠陥を下地/1m膜に生成させるアルマイト層で
封孔する為である。
さらに上記の陽極酸化膜にCuの薄膜を介してCu被覆
層を設けるのは、直接Cuの被覆層を設けるとNb″F
i膜とCu被覆層が密着しないので、Cuのf!l膜を
介することによりNbtHllの厚さは5〜10−の範
囲が経済上好まし4、またCu薄膜は5〜6JM程度、
Cu被覆層は2〜3閣程度が適当である。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例について説明する。
第1図に示すように製造しようとする超電導キャビティ
の内側寸法と同一の外側寸法からなるCU芯金(1)の
外周面に、イオンブレーティングにより厚さ10μのA
j2薄膜(2)を設け、次にNiを厚さ2−イオンブレ
ーティングしてNi薄膜(3)を設け、次にNbを同様
にして厚さ10−のNb薄膜(4)を設け、この外表面
に陽極酸化処理を施しく図示せず)その外側にCuをス
パッタリングまたはフラッシュメツキにより厚さ5.m
のCu薄膜を形成し、さらにその表面に電気メツキによ
り3−のCu被覆層(5)を設けた。そして最終工程と
して前記のCu芯金を硝酸で溶解し、次にAn薄膜を塩
酸で熔解し、さらにNi薄膜を有機酸で溶解して第2図
に示すようなキャビティ(6)を得た。
〔効果〕
以上に説明したように本発明によればNbのような高価
な超電導材料を厚さ5〜10−のように薄膜として使用
するためキャビティを安価に製造することができる。ま
た外面より超電導材料をPVD、CVD法により加工す
るため超電導部分の良否を容易に判定し得るため優れた
Nb被膜を受けることができ、かつ熱伝導性のよいCu
材料を構造材として用いるため超電導特性の破壊が生じ
難く、キャビティとしての特性が向上するなど工業上顕
著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るCu芯金溶解前のキャ
ビティの断面図、第2図は、第1図のCU芯金溶解後の
キャビティの断面図、第3図は従来のキャビティの断面
図である。 1・・・Cu芯金、 2・・・A2薄膜、 3・・・N
i薄膜、 4・・・Nb薄膜、 5・・・Cu被覆層、
 6・・・キャビティ、 7・・・フランジ部。 特許出願人   古河電気工、業株式会社第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CuまたはCu合金によりその外側寸法を、所望
    の超電導キャビティの内側寸法と同一に成型した芯金の
    外周面にAlの薄膜を形成し、その上にNiの薄膜を形
    成し、次にNbの薄膜を密着せしめた後、該Nb薄膜の
    外表面に陽極酸化処理を施し、その外側にCuの薄膜を
    介してCu被覆層を設けてキャビティの形状とした後上
    記CuまたはCu合金の芯金、Al薄膜およびNi薄膜
    を順次溶解せしめることを特徴とする超電導キャビティ
    の製造方法。
  2. (2)Al、NiおよびNbの薄膜をPVD、CVDに
    より設けることを特徴とする請求項1記載の超電導キャ
    ビティの製造方法。
JP1071466A 1989-03-23 1989-03-23 超電導キャビティの製造方法 Pending JPH02250403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071466A JPH02250403A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 超電導キャビティの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071466A JPH02250403A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 超電導キャビティの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02250403A true JPH02250403A (ja) 1990-10-08

Family

ID=13461400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1071466A Pending JPH02250403A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 超電導キャビティの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02250403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002100133A3 (en) * 2001-06-06 2003-02-20 Cornell Res Foundation Inc Superconductor accelerator cavity with multiple layer metal films

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002100133A3 (en) * 2001-06-06 2003-02-20 Cornell Res Foundation Inc Superconductor accelerator cavity with multiple layer metal films

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4993605B2 (ja) 銅電鋳によって製作した銅/ニオブ複合管材とその製造方法及び複合管材から製造された超伝導加速空洞
JPS62181508A (ja) 超電導キャビティの製造方法
JPS6344820B2 (ja)
US20070157450A1 (en) Bonding method of metal surfaces
JP2015145530A (ja) スパッタリングターゲット及び、それの製造方法
US2908969A (en) Method of cladding steel with titanium or zirconium
JPH02250403A (ja) 超電導キャビティの製造方法
CN112342508A (zh) 金属制品及其制备方法和金属复合体及其制备方法
Thompson Making of thin metal shells for model stress analysis
JPH02250402A (ja) 超電導キャビティの製造方法
JPS60261203A (ja) 超電導キヤビテイの製造方法
JPS60261202A (ja) 超電導キヤビテイの製造方法
JP3724364B2 (ja) 金属製品の製造方法
JPH071086A (ja) 銅製鋳造モールドの補修方法
JPS61129257A (ja) 連続鋳造用鋳型の製法
JP2002367799A (ja) 超電導クラッド成形体の製造方法およびその方法で製造された超電導クラッド成形体
JPH02122090A (ja) 電鋳部品と金属部品の接合体の製造方法
JPH01231300A (ja) 超電導キャビティの製造方法
JP2017141515A (ja) スパッタリングターゲット及び、それの製造方法
JPH0349994B2 (ja)
JPH03247787A (ja) 電着ドラム
GB2624662A (en) Guide for a particle accelerator
JPS5956592A (ja) 電鋳型
JPH01259601A (ja) 超電導キャビティの製造方法
JPH01284494A (ja) 金型の溶接方法