JPH0224A - 液晶表示素子及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0224A
JPH0224A JP63244335A JP24433588A JPH0224A JP H0224 A JPH0224 A JP H0224A JP 63244335 A JP63244335 A JP 63244335A JP 24433588 A JP24433588 A JP 24433588A JP H0224 A JPH0224 A JP H0224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal layer
display element
display
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63244335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560449B2 (ja
Inventor
Toshinori Katou
憲徳 加藤
Yukio Endo
幸雄 遠藤
Minoru Akatsuka
赤塚 實
Masao Ogawara
雅夫 大河原
Kazutoshi Sawada
和利 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPH0224A publication Critical patent/JPH0224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560449B2 publication Critical patent/JP2560449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13475Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which at least one liquid crystal cell or layer is doped with a pleochroic dye, e.g. GH-LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133636Birefringent elements, e.g. for optical compensation with twisted orientation, e.g. comprising helically oriented LC-molecules or a plurality of twisted birefringent sublayers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • G02F1/1397Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell the twist being substantially higher than 90°, e.g. STN-, SBE-, OMI-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高密度表示に適した液晶表示素子に関するも
のである。
[従来の技術] 従来、両電極間の液晶分子のツイスト角を大きくして、
鋭い電圧−透過率変化を起し、高密度のドツトマトリク
ス表示をする方法として、スーパーツイスト素子(T、
 J、 Schefferand  J、 Nehri
ng、  App1.. Phys−,Lett、 4
5(10) 1021−1023 (1984) )が
知られていた。
しかし、この方法は用いられる液晶表示素子の液晶の複
屈折率Δnと液晶層の厚みdとの積Δn−dの値が実質
的に0.8〜1.2μmの間にあり(特開昭60−10
720号)、表示色として、黄緑色と暗青色、青紫色と
淡黄色等、特定の色相の組み合せでのみ、良いコントラ
ストが得られていた。
このようにこの液晶表示素子では白黒表示ができなかっ
たことにより、マイクロカラーフィルターと組み合せて
、マルチカラー又はフルカラー表示ができない欠点があ
った。
一方、同様な方式を使用し、液晶の複屈折率と厚みとの
積Δn−dを0.6μm付近と小さく設定することによ
り、ほぼ白と黒に近い表示が得られる方式が提案されて
いる、  (M、Schadtet  al、  Ap
p1. Phys、 Lett−50(5)、  19
g?。
9.236 ) しかし、この方式を使用した場合においては表示が暗く
、かつ、最大コントラストがあまり大きくなく、青味を
帯びるため、表示の鮮明度に欠ける欠点があった。
■発明の解決しようとする問題点1 本発明の目的は、従来技術の有していた前述の特有色を
有する欠点を解消して、白黒に近い表示を実現するとと
もに、特に、視野角特性に優れた明るくコントラスト比
の高い液晶表示素子を得ることを目的とするものである
さらに、微細なカラーフィルターをセル内部またはセル
外部に形成して、従来通常の90°ツイストのツイスト
ネマチック(TN)素子で実現されていた様な、モノカ
ラーまたはマルチカラーまたはフルカラー表示を実現し
ようとするものである。
【問題点を解決するための手段1 本発明は、前述の問題点を解決すべくなされたものであ
り、ほぼ平行に配置され配向制御膜を有する一対の基板
間に挟持された旋光性物質を含有した誘電異方性が正の
ネマチック液晶による第1の液晶層と、該第1の液晶層
を挟持する上下の基板の透明電極間に電圧を印加する手
段と、該第1の液晶層とは別に配向制御膜を有する一対
の基板間に挟持された旋光性物質を含有したネマチック
液晶による第2の液晶層とを有し、それらの液晶層の外
側に一対の偏光板を設置した液晶表示素子において、第
2の液晶層が色素を含有し、第1の液晶層での液晶の屈
折率異方性Δntと液晶層の厚みd、との積Δn、・d
が0.7〜2.0μmとされ、第1の液晶層の第2の液
晶層に近接する液晶分子軸方向と第2の液晶層の第1の
液晶層に近接する液晶分子軸方向とがほぼ直交し、液晶
層を挟持する基板間での液晶分子のねじれ角が、第1の
液晶層では200〜300°とされ、第2の液晶層では
第1の液晶層とは逆向きであってほぼ等しいねじれ角と
され、かつそれら2つの液晶層の外側に配置された一対
の偏光板の偏光軸の交差角を60〜120゜とするよう
に配置したことを特徴とする液晶表示素子を提供するも
のである。
本発明では液晶層が2層とされる。
まず、その1つの層である第1の液晶層を構成する第1
の液晶セルは、従来のスーパーツイスト液晶表示素子の
液晶セルと同じ構成のセルであり、電極群が対向してお
り、これにより各ドツト毎にオンオフを制御可能とされ
る。この第1の液晶層のツイスト角は約200〜300
°とされる。
具体的には、ほぼ平行に配置された一対の透明電極基板
間に旋光性物質を含有した誘電異方性が正のネマチック
液晶を挟持し、両電極間での液晶分子のツイスト角を2
00〜300°とすれば良い。
本発明では、上記第1の液晶層に隣接して第2の液晶層
を積層する。この第2の液晶層は、第1の液晶層とほぼ
同じツイスト角で、かつそのらせん方向が逆であり、色
補正のために色素を含有したネマチック液晶層とされれ
ば良い。
この色素としては、黄緑〜黄色を吸収する色素、特に5
00n鵬付近から長波長域に渡って吸収を有する色素を
(C1〜5wt%程度の範囲内で適量混合するのが好ま
しい。この第2の液晶層の両側の基板には、電極が形成
されていてもよいし、されていなくてもよい。
ここで、第1の液晶層が観察者に対して手前側に設置さ
れていてもよいし、あるいは第2の液晶層が手前側に設
置されていてもよい。
もっとも、第1の液晶層を観察者側に配置すると、観察
者が液晶表示素子に触れた場合に、第1の液晶層の厚み
が変化して表示が色付いたり、第1の液晶層を挟持する
基板上の透明電極間に短絡が発生する等の不都合を生じ
ることがあるため、第2の液晶層を観察者側に配置する
ことが好ましい。
また、両液晶層の隣接した液晶分子軸をほぼ直交するよ
うに配置する。即ち、第1の液晶層の第2の液晶層に近
接する液晶分子軸方向と第2の液晶層の第1の液晶層に
近接する液晶分子軸方向とが、ほぼ直交するように配置
すればよい。具体的には、3枚基板で2層の液晶層を構
成する場合には、中央の基板の配向処理方向が両面で直
交するようにされればよい。また、4枚基板で構成する
場合には、積層される中間の2枚の基板の配向処理方向
が直交するようにされればよい。
この第2の液晶層に使用されるネマチック液晶は、第2
の液晶層を挟持する基板に電極が設けられない場合には
、電気的に分子配列方向を制御する必要がないので、液
晶の誘電異方性が正でなくても使用可能である。また、
液晶表示素子を使用時にこの第2の液晶層を挟持する基
板の電極に電圧を印加して使用する場合には、第2の液
晶層の液晶も、その誘電異方性が正のネマチック液晶を
使用する。
本発明では、これら第1の液晶層と第2の液晶層の液晶
の屈折率異方性(Δn)とその液晶層の厚み(d)との
積Δn−dが次のようにされる。
第1の液晶層ではΔnl * d+= o−y〜2−0
μmとされる。これは、0.7μm未満では、表示のネ
ガ/ポジが反転しない視野角の範囲が充分に得られない
からである。また、2.0μmを越えると、第2の液晶
層に含有せしめた色素の吸光効果によっても、充分な補
正ができに(く、若干の黄色味が残り、また透過率も充
分に得られ  −ないからである。
特に、広視野角及び表示色の無彩色化が厳しく要求され
る用途では、第1の液晶層のΔnl・dtは0.8〜1
.5μmとされることが好ましい。
なお、このΔn+ ” dtの範囲は、その液晶表示素
子の使用温度範囲内で満足されるようにされることが好
ましく、使用温度範囲内で美しい表示が得られる。もっ
とも外の性能の要求のために、使用温度範囲の一部での
み、この関係を満足するようにされることもありうる。
この場合には、Δn+”dtの範囲が上記範囲からはず
れる温度範囲では、表示が色付いたり、視野角特性が低
下したりすることとなる。
第2の液晶層ではΔn2・d2は第1の液晶層に時分割
駆動時の非選択電圧あるいは選択電圧を印加した際の液
晶分子の液晶層に平行な面に対する平均的傾き角θの液
晶層の厚み方向の平均θXIの余弦の2乗(cos”(
θX、))と第1の液晶層のΔns”dtとの積Δnl
 e dt−cos”(θxl)と、使用時における第
2の液晶層の液晶分子の液晶層に平行な面に対する傾き
角θ2の液晶層の厚み方向の平均θx2の余弦の2乗(
cos”(θx2))と第2の液晶層のΔn!−d此の
積Δn2・d3・cos”(θxi)とがほぼ等しくな
るようにされる。
即ち、 を満足するようにされる。
即ち、第1の液晶層に時分割駆動時の非選択電圧を印加
した際にほぼ等しくされると、この状態での第1の液晶
層での液晶層の厚み方向の平均的傾き角はθIIであり
、 を満足するようにされる。この状態で、この液晶表示素
子は第1の液晶層の選択電圧印加部分が白く光が透過し
、他の部分が黒くなる、所謂ネガ表示となる。
また。第1の液晶層に時分割駆動時の選択電圧を印加し
た際にほぼ等しくされると、この状態での第1の液晶層
での液晶層の厚み方向の平均的傾き角はθ2.であり、 を満足するようにされる。この状態で、この液晶表示素
子は第1の液晶層の選択電圧印加部分が黒(なり、他の
部分は白く光が透過し、所謂ポジ表示となる。
ここで、第2の液晶層に使用時に電圧が印加されないタ
イプの場合には、第2の液晶層の液晶分子はほぼ水平に
近く寝ているため、第2の・液晶層のΔn2・d2は、
第1の液晶層のΔn、・d。
・ cos” (θXS)とほぼ等しくなるようにされ
るようにされればよい。
即ち、ネガ表示の場合には、第2の液晶層のΔn* ・
daは、第1の液晶層のΔn1dt−cos”(θ、、
) とほぼ等しくなるようにされるようにされればよい
具体的には、Δn+−dtが0.7〜2.0μmの範囲
では、第1の液晶層を17600デエーテイ以下で駆動
する場合には、第2の液晶層のΔn2・d3は第1の液
晶層のΔnu  dtよりも1〜20%小さくすること
が、表示品位の良い表示素子が得られるので好ましい、
特に、第3の液晶層のΔnx・dtを第1の液晶層のΔ
n、・dtよりも3〜15%小さくすることが好ましい
逆に、ポジ表示の場合には、第2の液晶層のΔnz”d
xは、第1の液晶層のΔn+ ” dt ”  CUB
”(02m)とほぼ等しくなるようにされるようにされ
ればよい。
具体的には、Δn、・d、が0.7〜2.0μmの範囲
では、第1の液晶層を17600デユーティ以下で駆動
する場合には、第2の液晶層のΔn2・d2は第1の液
晶層のΔnl”dlよりも25〜90%小さくすること
が;表示品位の良い表示素子が得られるので好ましい、
特に、第2の液晶層のΔnlI・d2を第1の液晶層の
Δns  daよりも30〜75%小さくすることが好
ましい。
また、第2の液晶層に使用時に電圧が印加されるように
して、使用することもできる。
このタイプの場合には、第2の液晶層に用いられるネマ
チック液晶の誘電異方性は正とされる。さらに電圧非印
加時の第2の液晶層のΔn2・d2が第1の液晶層のΔ
nt”dm”  cos”(θx、)よりも大きくされ
る。
そして第2の液晶層に電圧を印加するために第2の液晶
層を挟持する上下の基板の液晶層に近接する面に透明電
極が形成され、これらの透明電極間に電圧を印加する手
段を設ける。
これら第2の液晶層の両側の透明電極間に電圧を印加す
ることにより、第2の液晶層の液晶分子をある程度立た
せる。この印加電圧は、通常は時分割駆動の非選択電圧
あるいは選択電圧が印加される。これは第1の液晶層の
駆動に使用される非選択電圧あるいは選択電圧が°容易
に得られるため、これを流用することができるためであ
り、液晶分子の所望の傾き角が得られれば、他の電圧で
あってもよい。
これにより、第2の液晶層の液晶分子がかなり立ち上が
り、液晶層に平行な面に対する傾き角θ2を生じる。
ポジ表示を行うためには、この液晶層の厚み方向の平均
θx2の余弦の2乗(cos” (θx2))と第2の
液晶層のΔn2・d2との積Δn2・d2・ c−as
”(θxt)が、該第1の液晶層の選択電圧印加時のΔ
n+ ” dr・ cos” (θ2.)にほぼ等しく
されるようにされればよい。
これにより、第1の液晶層に選択電圧を印加した場合に
、液晶表示素子に垂直に入射した直線偏光は、2層の液
晶層を通過した後においても波長によらずほぼ完全な直
線偏光として観察されることとなり、観察者側の偏光板
を透過光の偏光方向にほぼ直交して設置することにより
、その光の透過率をほぼ0とすることができる。この場
合、第2の液晶層に含有せしめた色素の吸光特性は、透
過率そのものが非常に小さいため、その効果はほとんど
現われない。
一方第1の液晶層に非選択電圧を印加した場。
合には、前述の関係のΔn、・d、・ cos”(θx
+)に関する関係が破れるため、透過光の偏光状態は波
長によって主軸方向が異なるだ円偏光となり、透過光が
観察される。
その際、第2の液晶層に色素が含有されていない場合に
は透過光は黄色味を帯びた色相を呈するが、黄色を吸収
する色素、特に好ましくはほぼ500nm以上の長波長
域に吸収を有する色素を適量含有せしめたことにより、
白に近い色相に補正される。逆に言えば、色素の含有量
は、この状態での白ができるだけ白に近い色相になるよ
うに量を制御すれば良い。
もっとも、照明を併用する場合に、その照明の色温度を
考慮して補正したり、真っ白よりも他の色調、例えば、
青味を帯びた白を出すようにしてもよい。
このように選択時に透過率を0に近(することができ、
非選択時に光が透過してくるので、コントラスト比の大
きなポジ型液晶表示素子を得ることができる。さらに、
一対の偏光板−の偏光軸がほぼ直交していれば上記の関
係は満たされるので、一対の偏光板の偏光軸をほぼ直交
状態で、第1の液晶層に非選択電圧を印加した際の透過
光がより効果的に、無彩色化される向きに一対の偏光板
の偏光軸を設置するようにすることにより、ほぼ白黒の
表示が得られる。
同様にして、ネガ表示を行う場合には、第2の液晶層の
液晶分子の液晶層に平行な面に対する傾き角θ2の液晶
層の厚み方向の平均θxRの余弦の2乗(cos”(θ
x、))と第2の液晶層のΔn3・d2との積Δn2・
di”  cos”(θx、)が、該第1の液晶層の非
選択電圧印加時のΔnI−d1・cos”(θ、)にほ
ぼ等しくされるようにされればよい。
第1の液晶層のツイスト角は約200〜300゜とされ
る。これは、200°未満では高デユーティでの時分割
駆動をした際のコントラストの向上が少なく、 300
°を越えるとドメインを生じ易いためである。
第2の液晶層のツイスト角は、第1の液晶層のツイスト
角にほぼ等しく逆向きにされるが、±20°程度の差で
あれば、特別な変更をしなくても、ほぼ同様の効果が得
られる。
なお、第1の液晶層のツイスト角と第2の液晶層のツイ
スト角とに差を付けた場合には、Δ1−6、中央の基板
の両面の配向方向の交差角、色素の種類、濃度、偏光板
の偏光軸の交差角等を調整して、白黒に近い表示にする
ことが可能である。具体的には、第2の液晶層のツイス
ト角を小さくした場合には、第2の液晶層のΔn8・d
2をやや大き(、逆に第2の液晶層のツイスト角を大き
くした場合には、第2の液晶層のΔn2・d2をやや小
さくし、かつ、中央の基板の両面の配向方向の交差角を
直交からずらしたり、色素の種類、濃度を変えたり、偏
光板の偏光軸の交差角を直交からずらしたりして、最適
化することにより、本発明よりは劣るが、本発明に近い
コントラストの白黒表示ができる。
さらに、第1の液晶層と第2の液晶層の液晶のネマチッ
ク−等方相相転移温度(T 、。)をほぼ等しくする・
ことにより、両方の液晶の屈折率異方性(Δn)の温度
異存性をほぼ等しくすることができ、広い温度範囲にわ
たってコントラスト比の高い臼黒表示が得られる。
この2層の液晶層は夫々別の基板に挟持されて、4枚の
基板を使用して2つの液晶セルを形成し、これを積層し
て用いてもよいし、3枚の基板を使用して2層の液晶層
を挟持するようにしてもよい。
本発明では、第2の液晶層は電極を形成しなくてもよい
し、形成したとしてもベタ電極で良いため、位置合わせ
等の問題を生じないので、容易に3枚の基板を使用して
2層の液晶層を挟持するようにすること−ができる。
本発明では、この2層の液晶層の外側に一対の偏光板が
配置される。
これら一対の偏光板の偏光軸は、ほぼ直交するように配
置されるが、最適な貼り付け角は第1及び第2の液晶層
のΔn−dの値及びそれらの整合度に依存するため、実
際には60〜120゜の範囲で偏光軸の交差角を変化さ
せ、最適化すればよい。このため、第1及び第2の液晶
層のΔn−dとcos”(θX)との積の値が整合して
いれば、一対の偏光板の偏光軸は直交するように配置さ
れることが好ましく、より白黒に近(、かつコントラス
ト比の高い表示が得られる。
さらに、観察者に対して手前側に設置された偏光板の偏
光軸の方向が観察者に最も近い液晶分子軸方向に対して
、30〜60°だけずらして設置されることが好ましい
、特に、35〜55@ずらすことが好ましい。このため
他の偏光板は手前側の偏光板と、偏光軸の交差角が60
〜120°となるように配置されることが好ましい、特
に、第1及び第2の液晶層のΔn−dとcos” (θ
X)との積の値が整合していれば、前述の如(、これら
の偏光板の偏光軸はほぼ直交するように配置されること
が好ましい。
これは、手前側の偏光板の偏光軸の方向の液晶分子軸方
向からのずれが30°よりも小さい場合や、60°を越
えた場合には非選択電圧を印加したセグメントの透過率
が充分に得られず、全体に暗い表示となるためである。
また、このような場合、表示の色相の黄色味が強(なり
、色素による色補正が充分にできなかったり、あるいは
青色味な帯びてきたりして無彩色にならないという問題
点を生じる。
このため、観察者に対して手前側に設置された偏光板の
偏光軸の方向が観察者に最も近い液晶分子軸方向に対し
て、30〜60°だけずらして設置されることが好まし
い。
本発明の液晶表示素子の電圧無印加時における液晶分子
軸、及び偏光板の偏光軸の相対位置を第1図及び第2図
に示した。
第1図は本発明による液晶表示素子を模式的に現わした
斜視図であり、第2図(A)(B)は、夫々上から見た
第1図の上側の第2の液晶セル及び下側の第1の液晶セ
ルの液晶分子軸方向と隣接する偏光板の偏光軸の相対位
置を示した平面図である。
図において1層2は上下に貼付ける偏光板、3は電圧印
加をしないか、またはへ夕電極を設け全体に電圧を印加
する第2の液晶セル、4は電圧印加により具体的に文字
等を表示する第1の液晶セルを示している。5は上側の
偏光板1の偏光軸、6は下側の偏光板2の偏光軸、7は
第2の液晶セルの上側の液晶分子軸方向、8は第2の液
晶セルの下側の液晶分子軸方向、9は第1の液晶セルの
上側の液晶分子軸方向、10は第1の液晶セルの下側の
液晶分子軸方向を示している。
本発明では、この両液晶層の隣接した液晶分子軸がほぼ
直交する、即ち、第2の液晶セルの下側の液晶分子軸方
向8と第1の液晶セルの上側の液晶分子軸方向9とのな
す角ψがほぼ90゜とされる。
また、この例のように一対の偏光板の偏光軸5.6はほ
ぼ直交するようにされていることが好ましい。
さらにこの場合、上側の偏光板1の偏光軸5は、観察者
に最も近い液晶分子軸方向、即ち、上側の第2の液晶セ
ル3の上側の液晶分子軸方向7に対して時計回りに−α
、=ほぼ40@の角をなす方向に配置され、下側の偏光
板2の偏光軸6は、この上側の偏光板1の偏光軸5とほ
ぼ直交する方向に配置される。即ち、下側の偏光板2の
偏光軸6は、観察者から最も遠い液晶分子軸方向10に
対して同じく時計回りにα2=ほぼ40°だけずらした
方向に配置されることとなる。本発明では、この角度α
、及びα2が±30〜60°とされることが好ましい。
本発明では、この第1の液晶層と第2の液晶層とが、前
記(1)式を満足するようにされている。
これにより、この液晶表示素子は、視野角特性に優れた
コントラスト比の高い白黒表示が可能となる。
また、上記例では、上に配置した第2の液晶層を右らせ
んとし、下に配置した第1の液晶層を左らせんとしたが
、上下のらせんの組み合わせは、この逆としてもよい。
第3図及び第4図に本発明の具体的例の断面図を示す。
第3図は、第2の液晶層には電極が設けられていない例
を示している。
第3図において、 21は電圧印加により具体的に表示
を行う200〜300°ツイストの第1の液晶セル、2
2はだ円偏光を補正する逆ねじれの第2の液晶セルを示
している。
23a、 23bは第1の液晶セルを構成するプラスチ
ック、ガラス等の基板、24a、 24bはその内面に
形成されたI T O(■nzos−snow) 、S
nOz等の透明電極、25a、 25bはポリイミド、
ポリアミド等の膜をラビングしたり、SiO等を斜め蒸
着したりして形成した配向制御膜、26a、 26bは
透明電極と配向制御膜の間に基板間短絡防止のために必
要により設けられるTiO□、SiO□、Atto*等
の絶縁膜、27aはこれら2枚の基板24 a 、・2
4 bの周辺をシールするためのシール材、28aはそ
の間に封入された誘電異方性が正のネマチック液晶を示
しており、配向制御膜25a、 25bの配向処理方向
及び液晶のピッチは200〜300@ツイストとなるよ
うにされている。
23c、 23dは第2の液晶セルを構成する基板。
25c、 25dは配向制御膜、27bはシール材、 
28bはその間に封入されたネマチック液晶を示してお
り、配向制御膜25c、 25dの配向処理方向及び液
晶のピッチは第1の液晶層とは逆ねじれてほぼ同一の角
度のツイストとなるようにされている。この例において
は、第2の液晶セルには電圧が印加されないので、液晶
のしきい値特性を鋭(する必要がなく、通常のスパーツ
イスト液晶表示素子に要求されるような高ティルト角は
必要とされない。
この第1の液晶セルの第2の液晶セル側の液晶分子軸方
向と、第2の液晶セルの第1の液晶セル側の液晶分子軸
方向とはほぼ直交するように、夫々配向処理されている
これらの2つの液晶層の外側に一対の偏光板29a、 
29bが配置され、それらの偏光軸の交差角を60〜1
20@、好ましくはほぼ直交するように配置する。特に
、観察者に対して手前側に設置された、即ち、この図に
おいては上側に設置された偏光板29aの偏光軸の方向
が観察者に最も近い配向制御膜25cの液晶分子軸方向
に対して30〜60°だけずらして設置されるようにさ
れることが好ましい。この場合、一対の偏光板の偏光軸
がほぼ直交状態にされることにより、裏側の偏光板29
bの偏光軸の方向が観察者に最も遠い配向制御膜25b
の液晶分子軸方向に対してやはり30〜60°だけずら
して設置されることとなる。
30は第1の液晶セルに電圧を印加するための手段であ
る駆動回路、31は光源である。
この例においては、第2の液晶セルには電圧を印加しな
いので、透明電極、絶縁膜が形成されていなく、駆動回
路も設けられていない。
この場合には、第2の液晶層に使用時に電圧が印加され
なしこので、第2の液晶層のΔn2・d2は、第1の液
晶層の非選択電圧印加時(ネガ表示)あるいは選択電圧
印加時(ポジ表示)のΔnt”dt・ cos” (θ
xm)とほぼ等しくなるようにされるようにされればよ
い。
第4図は、第2の液晶層にも電極が設けられて、使用時
にある程度電圧が印加される例を示している。
第4図において、 41は電圧印加により具体的に表示
を行う200〜300”ツイストの第1の液晶セル、4
2はだ円偏光を補正する逆ねじれの第2の液晶セルを示
している。
43a、 43bは第1の液晶セルを構成するプラスチ
ック、ガラス等の基板、44a、 44bはその内面に
形成されたI T O(In*Os−SnOx) 、S
now等の透明電極、45a、 45bはポリイミド、
ポリアミド等の膜をラビングしたり、SiO等を斜め蒸
着したりして形成した配向制御膜、46a、46bは透
明電極と配向制御膜の間に基板間短絡防止のために必要
により設けられるT z Oz、Sin、、A1.0.
等の絶縁膜、47aはこれら2枚の基板44a、 ;4
bの周辺をシールするためのシール材、48aはその間
に封入された誘電異方性が正のネマチック液晶を示して
おり、配向制御膜4Sa、 45bの配向処理方向及び
液晶のピッチは200〜300@ツイストとなるように
されている。
43c、 43dは第2の液晶セルを構成する基板、4
4c、 44dは全面ベタの透明電極、45c、45d
は配向制御膜、46c、 46dは必要に応じて設けら
れる絶縁膜、47bはシール材、48bはその間に封入
された適量の色素を含有した誘電異方性が正のネマチッ
ク液晶を示しており、配向制御膜45C。
45dの配向処理方向及び液晶のピッチは第1の液晶層
とは逆ねじれ、でほぼ同一の角度のツイストとなるよう
にされている。
本発明の場合、色素は白い部分でのみ色を補正するため
、液晶との相溶性が良いもので有れば通常の色素で良い
この例においては、第2の液晶セルには電圧が印加され
るが、細かくオンオフするのでないため、液晶のしきい
値特性が鋭いとΔn2・d2・cos”(θxi)を調
節する電圧マージンが小さくなるので、通常のスーパー
ツイスト液晶表示素子に要求され・るような高ティルト
角は必ずしも必要とされない。
この第1の液晶セルの第2の液晶セル側の液晶分子軸方
向と、第2の液晶セルの第1の液晶セル側の液晶分子軸
方向とはほぼ直交するように、夫々配向処理されている
これらの2つの液晶層の外側に一対の偏光板49a、 
49bが配置され、それらの偏光軸の交差角を60〜1
20′″、好ましくはほぼ直交するように配置する。こ
の例においても、観察者に対して手前側に設置された、
即ち、この図においては上側に設置された偏光板49a
の偏光軸の方向が観察者に最も近い配向制御膜45cの
液晶分子軸方向に対して30〜60°だけずらして設置
されるようにされることが好ましい。この場合、一対の
偏光板の偏光軸がほぼ直交状態にされることにより、裏
側の偏光板49bの偏光軸の方向が観察者に最も遠い配
向制御膜45bの液晶分子軸方向に対してやはり30〜
60°だけずらして設置されることとなる。
50a、 50bは夫々第1の液晶セル、第2の液晶セ
ルに電圧を印加するための手段である駆動回路、51は
光源である。
この場合には、第2の液晶層に使用時に電圧が印加され
るので、電圧印加時の第2の液晶層のΔn2・d8・ 
cos”(θx、)が、ポジ表示の場合には選択電圧印
加時の第1の液晶層のΔn1・dI・ cow” (0
2m)にほぼ等しくされ、ネガ表示の場合には非選択電
圧印加時の第1の液晶層のΔn、・ds−cos”(θ
、。)にほぼ等しくされるようにされればよい。
この第2の液晶に印加される電圧は、Δn・dとcoB
”(θX)の積がほぼ等しくなるような電圧であれば良
く、実際にはセルの製造時のバラツキもあるので、各液
晶表示素子毎に適宜調整することが好ましい。
本発明において、液晶セルを構成する基板は光学的に等
方的な透明基板であればよく、ガラス、プラスチック等
が使用可能である。
この内、具体的な内容の表示を行う第1の液晶セルを構
成する基板には、電極が形成されており、所望の電極間
に電圧を印加することにより液晶をオンオフして表示を
行う。この電極としては通常ITO,SnO,等の透明
電極及びこれに必要に応じて組み合わされたAl、 C
r、 Ti等の低抵抗リードが使用でき、所望のバター
ニングがされる。この代表的な例としては、多数の行列
状の電極が形成されたドツトマトリックス液晶表示素子
があり、一方の基板に640本のストライプ状の電極が
形成され、他方の基板にこれに直交するように400本
のストライブ状の電極が形成され、640X 40Gド
ツトのような表示がなされる。
液晶分子を配向させるための処理は、公知のラビング法
、斜め蒸着法等が使用でき、必要に応じて、電極上にS
iO□、TiO□、Altoz等の無機材料の短絡防止
用の絶縁膜及び/又はポリイミド、ポリアミド等の有機
材料の膜を形成した後に配向処理されればよい。
なお、本発明では、臼黒表示に近い表示が得られるため
、カラーフィルターを併用してカラフルな表示が可能と
なる。特に、高デユーティ駆動でも、コントラスト比が
高く採れるため、フルカラーによる階調表示も可能であ
り、液晶テレビにも使用できる。
このカラーフィルターは、セル内面に形成することによ
り、視角によるズレな生じなく、より精密なカラー表示
が可能となる。具体的には、電極の下側に形成されても
よいし、電極の上側に形成されてもよい。
特に、本発明では明るい表示が可能なため、透過型でも
反射型でも適用可能であり、その応用範囲が広い。
ここで、上記説明で1よ、第2の液晶層を上に配置した
が、逆に下に配置してもよい。
また、上記説明では、2層の液晶層を構成するために4
枚の基板を使用したが、中間の2枚の基板を1枚の基板
で代用しても良いことは明らかである。
また、色を完全に白黒化する必要がある場合には、色を
補正するためのカラーフィルターを併用したり、特定の
波長分布を有する照明を用いたりしてもよい。
本発明の液晶表示素子は、ポジ表示を行う場合、白い背
景に黒色の表示となるため、反射型で使用されることが
多いが、透過型で使用することも可能である。
逆に、ネガ表示を行う場合、黒色の背景に白色の表示と
なるため、透過型で使用されることが多いが、反射型で
使用することも可能である。
透過型で使用する場合、画素以外の背景部分を印刷等に
よる遮光膜で覆うことにより、表示のコントラスト比を
高めることができる。さらに、遮光膜を用いるとともに
、表示したくない部分に選択電圧を印加するように、逆
の駆動をすることもできる。
本発明は、この外、本発明の効果を損しない範囲内で、
通常の液晶表示素子で使用されている種々の技術が適用
可能である。
【作用1 本発明の動作原理については、必ずしも明らかではない
が、およそ次のように推定できる。
即ち、第1の液晶層に選択電圧が印加されている状態に
おいて、偏光板を透過してほぼ完全に直線偏光化された
光が第1の液晶層を透過すると、だ円偏光の状態となる
が、このだ円偏光が第2の液晶層を透過することで、第
1の液晶層に入射する前の直線偏光の状態に近づけられ
る。
この場合、第1の液晶層と第2の液晶層とが、逆向きで
あってほぼ等しいねじれ角とされ、かつ第2の液晶層で
はΔn2・d2は第1の液晶層に時分割駆動時の選択電
圧を印加した際のΔn、・dl・ cos”(θ2.)
と、使用時における第2の液晶層のΔnz−da ・C
og”(θxi)とがほぼ等しくなるようにされること
により、は・ぼ完全に直線偏光に戻されることになる。
本発明に示されるような2層の液晶層を用いた場合のこ
のような効果は、光学的に一軸異方性を有する薄層など
の媒質を、その光軸が互いに直交するように積層させた
場合、見かけ上光学的異方性を失うという事実に基づい
ている。
このようにほぼ直線偏光に戻された出射光に対して、そ
の入射側の偏光板の偏光軸と直交する方向に出射側の偏
光板の偏光軸を設けることにより、透過光が吸収され、
黒色化する。
一方、第1の液晶層に非選択電圧が印加された状態また
は背景の電圧の印加されていない状態においては、第1
の液晶層の液晶分子の配列が変わり、出射側に配置され
た偏光板を両液晶層を通過し、さらに第2の液晶層によ
り色が補正された光が通過することとなるので、非選択
電圧印加部(電気的に非選択とされたセグメント部)ま
たは背景部が0色化し、結果として白と黒との表示色の
ポジ型表示とになる。
また、同様な原理により、第2の液晶層のΔnz ” 
dz ” Cog”(θxt)が第1の液晶層の時分割
駆動時の非選択電圧を印加した際のΔn*  dt・ 
cos”(θ、)と、使用時における第2の液晶層のΔ
n2・d2・cos”(θx2)とがほぼ等しくなるよ
うにすることにより、白黒のネガ表示が得られる。
また、本発明においては、第1の液晶層での液晶のΔn
、・d、を0.7〜2.0μmとすることにより、視野
角特性に優れた表示が得られる。
これにより、従来のスーパーツイスト液晶表示素子が黄
緑色と暗青色、青紫色と淡黄色等特定の色相の組み合せ
でのみ良好なコントラストを示したのに対し、本発明で
は、明る(鮮明な白黒表示でさらに視野角特性に優れた
高コントラスト比の表示が可能となる。
本発明では、色素を用いた色補正を行っているが、色素
は第2の液晶層に混入され、実際の時分割駆動による表
示は第1の液晶層で行われる。
従って、本発明では、時分割特性がスーパーツイスト液
晶表示素子と同程度であるうえ、前述したように明るく
鮮明な白黒表示が可能なため、赤、緑、青の三原色の微
細カラーフィルターをセル内面等に配置することにより
、高密度のマルチカラ一液晶表示素子とすることも可能
である。
本発明の液晶表示素子は、パーソナルコンピューター、
ワードプロセッサー、ワークステーション等の表示素子
として好適であるが、この外液晶テレビ、魚群探知器、
レーダー、オシロスコープ、各種民生用ドツトマトリッ
クス表示装置等白黒表示、カラー表示をとわず種々の用
途に使用可能である。
【実施例1 次に図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
実施例1 1枚目の基板として、ガラス基板上に設けられたITO
透明電極をストライプ状にバターニングし、蒸着法によ
りSingによる短絡防止用の絶縁膜を形成し、ポリイ
ミドのオーバーコートをスピンコードし、これをラビン
グして配向制御膜を形成した基板を−使用した。
2枚目の基板として、1枚目の基板とガラス基板上に設
けられたITO透明電極を1枚目の基板と直交するよう
にストライプ状にバターニングし、Singの絶縁膜を
形成し、ポリイミドのオーバーコートをし、これを1枚
目の基板のラビング方向と交差角60@どなるようにラ
ビングして配向制御膜を形成するとともに、電極の形成
されていないその裏側にもポリイミドのオーバーコート
をし、これを表側のラビング方向と直交するようにラビ
ングして配向制御膜を形成した基板を使用した。
3枚目の基板として、電極の形成されていない単なるガ
ラス基板を使用し、ポリイミドのオーバーコートをし、
これをラビングして配向制御膜を形成した基板を使用し
た。
この3枚の基板の周辺をシール材でシールして、液晶を
注入する層を2つ形成した。
これらストライプ状にバターニングされたITO電極が
対向する第1の液晶層及び対向する電極が形成されてい
ない第2の液晶層に互いに逆ねじれの誘電異方性が正の
ネマチック液晶を注入して、注入口を封止した。
ただし、第2の液晶層に注入する液晶には、アゾ系の色
素G−241(日本感光色素社製)、アントラキノン系
色素G−375(日本感光色素社製)、LSB−278
(三菱化成社製) 、LSB−335(三菱化成社製)
を夫々0.2wt%、0.5wt%、0.5wt%、0
、5wt%(全体として赤紫色)混入させた。
この時、第1の液晶層は240°ねじれの右らせん、第
2の液晶層は240°ねじれの左らせんとした。そのΔ
n−dは、第1の液晶層ではΔn、・d、=1.00μ
mとされ、第2の液晶層ではΔn、 −d、= 0.9
5g mとした。
この液晶セルの両面に一対の偏光板を、その偏光軸が互
いに直交するように配置した。その際、観察者に対して
手前側に設置された偏光板の偏光軸は、観察者に最も近
い液晶分子の長袖方向に対して時計回りに45°だけず
らして配置した。
この液晶表示素子を裏側に冷陰極放電管付のバックライ
トを配置して、 1/200デエーテイ、1/15バイ
アスで駆動した場合、視野角特性に優れた鮮明な白黒表
示が得られた。
この時、非選択電圧に相当するセグメントは黒色、選択
電圧に相当するセグメントは白色であり、いわゆるネガ
表示であり、コントラスト比は約30であった。
さらに、この液晶表示素子の第1の液晶層に印加する電
圧波形をl(lOHzの矩型波として、電圧対透過率を
測定したところ、選択電圧を印加した状態における透過
率が26%であり、比較的白黒に近い表示が可能である
OMI素子について測定した結果である19%よりもか
なり高いものであり、本発明の実施例の液晶表示素子が
明るい表示が可能であることがわかった。
また、比較例として、第2の液晶層に色素を混入してい
ない液晶を用いた外は、実施例1と同様にして液晶表示
素子を作成し、同様に駆動させたところ、黄色味な帯び
た色相を示したほかは実施例1と同様な表示が得られた
。このように、本発明によって、表示の色相を無彩色化
し、視野角特性に優れた白黒表示が得られることがわか
った。
実施例2 実施例1の液晶表示素子において、第1の液晶層は24
0°ねじれの左らせん、第2の液晶層は240°ねじれ
の右らせんとする以外は同様の液晶表示素子を作成し、
同様に駆動したところ、実施例1と同様の白黒表示が得
られた。
実施例3 実施例2において、第2の液晶層に注入する液晶にはア
ゾ系の色素G−241(赤紫色、日本感光色素社製)を
L 08wt%混入し、そのΔn−dは第1の液晶層で
八〇、・d、=0.86μ■、第2の液晶層でΔn2・
d、=0.81μlとした以外は同様の液晶表示素子を
作成した。
この液晶表示素子を裏側に冷陰極放電管付きのバックラ
イトを配置して、l/200デユーティ、l/15バイ
アスで駆動した場合、視野角特性、コントラスト、白黒
表示共、実施例1に遜色ない結果が得られた。
実施例4 実施例2において、第2の液晶層に注入する液晶にはア
ゾ系の色素G−204(赤紫色、日本感光色素社製)を
0.09wt%混入し、そのΔn−dは第1の液晶層で
Δn I−d + = 0.82μm1第2の液晶層で
Δn2・d、=0.77μ園とした以外は同様の液晶素
子を作成した。
この液晶表示素子を裏側に冷陰極放電管付きのバックラ
イトを配置して、l/200デユーティ、1/15バイ
アスで駆動した場合、視野角特性、コントラスト、白黒
表示共、実施例1に遜色ない結果が得られた。
実施例5 実施例1の液晶表示素子において、第2の液晶層の両面
にも透明電極なベタ電極で形成し、そのΔn−dは、第
1の液晶層ではΔn+  d+=0.87μmとされ、
第2の液晶層ではΔn2・d、=100μmとした。
使用時には、この第2の液晶層にも電圧を印加するよう
にし、第1の液晶層の非選択電圧を印加した状態のΔn
l a dl a  cos”(011)と、第2の液
晶層に電圧を印加した状態のΔn2・d2・cos”(
θ、2)とがほぼ等しくなるようにした。
この結果、実施例1と同様の白黒表示が得られた。
また。第2の液晶層に印加する電圧栃上げ、第1の液晶
層の選択電圧を印加した状態のΔnl・(L−cos”
(θ8.)と、第2の液晶層に電圧を印加した状態のΔ
n2・d2・cos”(θ2.)とがほぼ等しくなるよ
うにしたところ、表示のネガ/ポジが反転し、広視野角
特性を有するポジ型の白黒表示が得られた。
実施例6,7 実施例1及び実施例5のツイスト角を260゜とした外
は、実施例1及び実施例5と同様にして液晶表示素子を
作成し、駆動したところ、コントラスト比がやや増加し
たことを除き、実施例1と同様の白黒表示が得られた。
実施例8.9 実施例1及び実施例5の液晶層を夫々別の基板で挟持す
るように4枚の基板を使用して構成した外は、実施例1
及び実施例5と同様にして液晶表示素子を作成し、駆動
したところ、コントラスト比がやや低下したことを除き
、実施例1と同様の白黒表示が得られた。
実施例10 実施例1の液晶表示素子の電極上にストライプ状に3色
のカラーフィルター層を形成して駆動したところ、フル
カラーの階調駆動が可能であった。
【発明の効果1 以上に説明したように本発明は、従来のスーパーツイス
ト液晶表示素子と比べてより優れたコントラスト比を持
つ白黒表示が可能となり、鮮明で表示品位の高いポジ型
あるいはネガ型の表示が得られる。
また、時分割表示特性も従来のスーパーツイスト液晶表
示素子と同等であり、より優れた視野角特性を有する等
の効果を有する。
また、表示が白黒に近いということから、カラーフィル
ターと組み合わせることにより、カラフルな表示が可能
となり、特に、赤、緑、青のカラーフィルターを画素ご
とに配置することにより、マルチカラーやフルカラーの
表示も実現できるという効果も認められ、より多様性の
ある応用が開ける。
特に、本発明では白黒表示が可能であるにもかかわらず
、明るい表示可能であり、透過型のみならず、反射型の
表示も可能であり、その応用範囲が広いものである。
本発明は、本発明の効果を損しない範囲内で今後とも種
々の応用が可能なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による液晶表示素子を模式的に現わした
斜視図である。 第2図(A)(B)は、夫々上から見た第1図の上側の
第2の液晶セル及び下側の第1の液晶セルの液晶分子軸
方向と隣接する偏光板の偏光軸の相対位置を示した平面
図である。 第3図及び第4図は、本発明の液晶表示素子の例の断面
図。 1.2は偏光板、 3は電圧印加をしない第2の液晶セル、4は電圧印加を
する第1の液晶セル、 5は上側の偏光板1の偏光軸、 6は下側の偏光板2の偏光軸、

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ほぼ平行に配置され配向制御膜を有する一対の基
    板間に挟持された旋光性物質を含有した誘電異方性が正
    のネマチック液晶による第1の液晶層と、該第1の液晶
    層を挟持する上下の基板の透明電極間に電圧を印加する
    手段と、該第1の液晶層とは別に配向制御膜を有する一
    対の透明電極を有するか、又は有しない基板間に挟持さ
    れた旋光性物質を含有したネマチック液晶による第2の
    液晶層とを有し、それらの液晶層の外側に一対の偏光板
    を設置した液晶表示素子において、第2の液晶層が色素
    を含有し、第1の液晶層での液晶の屈折率異方性Δn_
    1と液晶層の厚みd_1との積Δn_1・d_1が0.
    7〜2.0μmとされ、第1の液晶層の第2の液晶層に
    近接する液晶分子軸方向と第2の液晶層の第1の液晶層
    に近接する液晶分子軸方向とがほぼ直交し、液晶層を挟
    持する基板間での液晶分子のねじれ角が、第1の液晶層
    では200〜300゜とされ、第2の液晶層では第1の
    液晶層とは逆向きであってほぼ等しいねじれ角とされ、
    かつそれら2つの液晶層の外側に配置された一対の偏光
    板の偏光軸の交差角を60〜120゜とするように配置
    したことを特徴とする液晶表示素子。
  2. (2)第2の液晶層の屈折率異方性と液晶層の厚みとの
    積Δn_2・d_2は第1の液晶層に時分割駆動時の選
    択電圧または非選択電圧を印加した際の液晶分子の液晶
    層に平行な面に対する平均的傾き角θの液晶層の厚み方
    向の平均θ_1_1の余弦の2乗(cos^2(θx_
    1))と第1の液晶層のΔn_1・d_1との積Δn_
    1・d_1・cos^2(θx_1)と、使用時におけ
    る第2の液晶層の液晶分子の液晶層に平行な面に対する
    傾き角θ_2の液晶層の厚み方向の平均θx_2の余弦
    の2乗(cos^2(θx_1))と第2の液晶層のΔ
    n_2・d_2との積Δn_2・d_2・cos^2(
    θx_2)とがほぼ等しくなるようにされる特許請求の
    範囲第1項記載の液晶表示素子。
  3. (3)色素が黄色を吸収する色素であり、0.1〜5w
    t%混合されている特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の液晶表示素子。
  4. (4)色素が500nm以上の長波長域に吸収を有する
    色素であり、0.1〜5wt%混合されている特許請求
    の範囲第3項記載の液晶表示素子。
  5. (5)カラーフィルターを各電極に対応してセル内部に
    形成した特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか一項
    記載の液晶表示素子。
JP63244335A 1987-10-06 1988-09-30 液晶表示素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2560449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-250636 1987-10-06
JP25063687 1987-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0224A true JPH0224A (ja) 1990-01-05
JP2560449B2 JP2560449B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=17210801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63244335A Expired - Fee Related JP2560449B2 (ja) 1987-10-06 1988-09-30 液晶表示素子及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5136406A (ja)
EP (1) EP0333881B1 (ja)
JP (1) JP2560449B2 (ja)
KR (1) KR0131015B1 (ja)
DE (1) DE3888519T2 (ja)
WO (1) WO1989003542A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100829895B1 (ko) * 2006-12-21 2008-05-19 한국식품연구원 에스트로겐 활성에 대한 바이오마커 단백질인 비텔로제닌의 제조방법
KR100861126B1 (ko) * 2007-02-16 2008-09-30 서강대학교산학협력단 슈퍼옥시드 음이온 생성 시약 및 이의 용도
KR100920871B1 (ko) * 2002-12-05 2009-10-09 마이크로소프트 코포레이션 네트워크 위치의 하위 위치에 대한 사용자의 인증을 위한방법 및 시스템
WO2017038616A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP2019028232A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 シチズン時計株式会社 光変調素子

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2598495B2 (ja) * 1988-11-21 1997-04-09 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JPH0289432U (ja) * 1988-12-27 1990-07-16
KR970009490B1 (ko) * 1989-03-28 1997-06-13 아사히가라스 가부시끼가이샤 액정 디스플레이 장치
US5329387A (en) * 1990-11-27 1994-07-12 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device with display and compensation cells separated by distance larger than depth of focus of optical enlarger
JP2680484B2 (ja) * 1991-05-20 1997-11-19 シャープ株式会社 光書き込み型液晶表示装置
JPH0764123A (ja) * 1993-08-20 1995-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 屈折率分布型光偏向器及び光偏向方法
US5710571A (en) * 1995-11-13 1998-01-20 Industrial Technology Research Institute Non-overlapped scanning for a liquid crystal display
US5808715A (en) * 1997-03-27 1998-09-15 Industrial Technology Research Institute Liquid crystal display devices having undercoat and overcoat made of TiO2 --SiO2 composite material
JP3974217B2 (ja) * 1997-04-02 2007-09-12 シャープ株式会社 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
RU2206914C2 (ru) * 2001-04-24 2003-06-20 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие Научно-Исследовательский Институт "Волга" Пассивно-матричный жидкокристаллический экран и способ управления данным экраном
DE10127492A1 (de) * 2001-06-07 2003-01-09 Siemens Ag Verfahren zum Steuern einer Flüssigkristallanzeige
JP3937945B2 (ja) * 2002-07-04 2007-06-27 セイコーエプソン株式会社 表示装置及びこれを備えた電子機器
DE10260692B4 (de) * 2002-12-23 2009-05-20 Continental Automotive Gmbh Flüssigkristallanzeige
JP4765478B2 (ja) * 2005-08-23 2011-09-07 富士ゼロックス株式会社 積層型光変調素子の駆動方法、および積層型光変調素子の駆動装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2706405C3 (de) * 1977-02-15 1985-08-01 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V., 8000 Muenchen Anzeigeanordnung zur Darstellung von hellen Bildern vor dunklem Hintergrund
JPS55166619A (en) * 1979-06-15 1980-12-25 Stanley Electric Co Ltd Multilayer liquid crystal display device
JPS5792311A (en) * 1980-11-28 1982-06-08 Sharp Corp Guest-host type liquid crystal display element
US4443065A (en) * 1980-12-09 1984-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Interference color compensation double layered twisted nematic display
US4466702A (en) * 1981-04-01 1984-08-21 Hughes Aircraft Company Liquid crystal light valve with birefringence compensation
JPS5823013A (ja) * 1981-08-04 1983-02-10 Seiko Epson Corp 多層液晶表示装置
GB2129954B (en) * 1982-10-22 1986-03-05 Stc Plc Liquid crystal display device
JPS61186927A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Ricoh Co Ltd 透過型液晶表示装置
JPS6269233A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶カラ−表示装置
JPS62134625A (ja) * 1985-12-09 1987-06-17 Seiko Epson Corp 液晶表示体
JPH0682181B2 (ja) * 1985-12-25 1994-10-19 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
JPS62153832A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
DE3752339T2 (de) * 1986-05-19 2002-05-08 Seiko Epson Corp Flüssigkristallanzeigevorrichtung
JPS63234225A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Sharp Corp 液晶表示装置
KR0134974B1 (ko) * 1987-07-29 1998-04-22 미다 가쓰시게 트위스트 나선구조를 가지는 네마틱 액정표시장치
JP2569585B2 (ja) * 1987-08-21 1997-01-08 セイコーエプソン株式会社 カラ−液晶表示素子
JPH01131533A (ja) * 1987-08-27 1989-05-24 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示素子
DE3887436T2 (de) * 1987-10-13 1994-05-11 Fujitsu Ltd Flüssigkristall-Anzeigetafel.
JPH01137232A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100920871B1 (ko) * 2002-12-05 2009-10-09 마이크로소프트 코포레이션 네트워크 위치의 하위 위치에 대한 사용자의 인증을 위한방법 및 시스템
KR100829895B1 (ko) * 2006-12-21 2008-05-19 한국식품연구원 에스트로겐 활성에 대한 바이오마커 단백질인 비텔로제닌의 제조방법
KR100861126B1 (ko) * 2007-02-16 2008-09-30 서강대학교산학협력단 슈퍼옥시드 음이온 생성 시약 및 이의 용도
WO2017038616A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP2019028232A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 シチズン時計株式会社 光変調素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR890702069A (ko) 1989-12-22
US5136406A (en) 1992-08-04
EP0333881B1 (en) 1994-03-16
EP0333881A1 (en) 1989-09-27
WO1989003542A1 (en) 1989-04-20
KR0131015B1 (ko) 1998-04-16
DE3888519D1 (de) 1994-04-21
DE3888519T2 (de) 1994-10-20
JP2560449B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5369513A (en) Liquid crystal display device with biaxial birefringent plates and light shielding film
JPH0224A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
US5841492A (en) Liquid crystal display device
JPH02124532A (ja) 液晶表示装置
JPH0196625A (ja) 液晶表示装置
JPH02140720A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH02118516A (ja) 電気光学装置
JPH02124529A (ja) 二層型液晶表示装置
JP2768977B2 (ja) 液晶素子及びそれを用いた装置
JP2768319B2 (ja) カラー液晶表示素子
JP2915430B2 (ja) 液晶表示素子
JPH01254917A (ja) 液晶表示素子及びそれを使用したoa機器
JPH01131533A (ja) 液晶表示素子
JP2841734B2 (ja) 液晶表示素子
JPH02253230A (ja) 液晶表示素子
JP2775827B2 (ja) 液晶表示素子
JPH01138536A (ja) 液晶表示素子
JPH02821A (ja) 液晶表示素子
JP2819602B2 (ja) 液晶表示素子
JPH10115704A (ja) 反射型カラーフィルタおよび液晶表示装置
JP2625851B2 (ja) 液晶表示素子及びそれを使用した液晶表示装置
JPH01131534A (ja) 液晶表示素子
JPH04247432A (ja) 液晶表示素子
JPH04179923A (ja) 液晶表示素子
JPH0247625A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees