JPH02249B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02249B2
JPH02249B2 JP56054083A JP5408381A JPH02249B2 JP H02249 B2 JPH02249 B2 JP H02249B2 JP 56054083 A JP56054083 A JP 56054083A JP 5408381 A JP5408381 A JP 5408381A JP H02249 B2 JPH02249 B2 JP H02249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
vertical
conveyed
articles
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56054083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57170317A (en
Inventor
Shinichi Ootake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Forming Industry Co Ltd filed Critical Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority to JP5408381A priority Critical patent/JPS57170317A/ja
Publication of JPS57170317A publication Critical patent/JPS57170317A/ja
Publication of JPH02249B2 publication Critical patent/JPH02249B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/82Rotary or reciprocating members for direct action on articles or materials, e.g. pushers, rakes, shovels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Relays Between Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、モールデイング等の長尺な物品に塗
装装置で接着剤、塗料等を付着した後乾燥装置に
送り込むための物品搬送装置に関するものであ
る。
従来、この種の搬送装置としては、帯状に成形
したままのモールデイング素材を巻玉から連続的
に繰り出し、それを塗装装置から乾燥装置まで一
貫して連続させたままで処理し、その後にカツタ
ーで定寸切断するものが提案されている(特開昭
52−152018号)。然し、この搬送装置では、モー
ルデイング素材を途中より曲げて搬送する如く工
程を組むことができず、一線上に塗装装置やその
他の加工装置、更には乾燥装置を配列しなければ
ならないため、縦長な広い設置スペースが必要で
あり、また乾燥処理についても一条のモールデイ
ング素材に対して行われるため、それに要するエ
ネルギー効率は余りよくない。
本発明は、斯る欠点を除去するため、定寸法に
切断したモールデイング素材等の物品を搬送処理
し、それを一本づつ塗装装置に送り込み、乾燥装
置には複数本整列させて転送するように構成した
物品の搬送装置を提供すること、を目的とする。
即ち、本発明に係る物品搬送装置においては、
一定の長さに切断したモールデイング素材等の長
尺な搬送物品を塗装装置に一本づつ長手方向に沿
つて送り込んだ後、これを複数本まとめて乾燥装
置に整列させて送り込むところの物品搬送装置で
あつて、上記塗装装置に引続いて搬送物品を逐次
に長手方向に沿つて高速送りする第1の縦送りコ
ンベアを配置し、その第1の縦送りコンベアの終
端近く横側に搬送物品の通過を検出して前進駆動
する搬送物品の横送りプツシヤーを配置し、第1
の縦送りコンベアを介して他側に横送りプツシヤ
ーで間歇的に押出し転送される搬送物品を横向き
に並べて第1の縦送りコンベアよりも相対的に低
速で搬送する横送りコンベアを配置し、この横送
りコンベアの終端近く横側に一定のサイクルで前
進駆動して横送りコンベア上の搬送物品を複数本
端部側より押圧する縦送りプツシヤーを配置し、
更に横送りコンベアを介して他側に縦送りプツシ
ヤーで複数本まとめて間歇的に押し出される搬送
物品を受取る第2の縦送りコンベアを配置し、こ
の第2の縦送りコンベアを縦送りプツシヤーの搬
送物品押し出し速度よりも相対的に高速で駆動さ
せ且つ搬送物品の送出し方向に向つて終端側を上
り勾配に傾斜させて配置すると共に、その第2の
縦送りコンベアの終端と後に引続く乾燥装置のコ
ンベア始端との間に第2の縦送りコンベアの終端
と略同じ高さで乾燥装置のコンベア面よりも高位
に位置させて搬送物品を周面で乗り越えさせる転
載受けローラを配置することにより構成されてい
る。
以下、これを図示実施例に基づいて説明すれ
ば、次の通りである。
第1図に示す装置で処理する物品Aは、モール
デイング素材等の一定寸法に切断された比較的長
尺なものである。また、この搬送工程は塗装装置
10に一本づつ送り込んだ物品Aを複数本まとめ
て乾燥装置20に送り込むことにより効率よく乾
燥処理を行うためのものである。
塗装装置10は物品Aに塗料を塗布するものと
しても設定できるが、図示実施例ではモールデイ
ング素材の適宜面に静電植毛する前の接着剤塗布
装置として設定されている。そのため、この接着
剤塗布装置10の後工程にはナイロンパイルの植
毛装置30、余分なパイルの吹き飛ばして回収す
るエアーブロー装置40、予備乾燥装置50が順
次配置されている。
接着剤塗布装置10としてはロールコータが使
用されており、そのロール間に搬送物品Aが一本
づつ長手方向に沿つて送り込まれている。その搬
送物品Aを受取るため、接着剤塗布装置10に引
続き、第1の縦送りコンベア1が配置されてい
る。この第1の縦送りコンベア1としては塗装装
置10に引続き植毛装置30からエアーブロー装
置40までにはチエーンコンベア1aが、またそ
の後の予備乾燥装置50から終端までにはベルト
コンベア1bが夫々敷設されている。第1の縦送
りコンベア1の終端には、その横側に横送りプツ
シヤー2が配置されている。この横送りプツシヤ
ー2は、前進,後退駆動するシリンダ2aと、シ
リンダロツド2bの先端で直交方向に装着した押
圧プレート2cとから構成されている。シリンダ
2aは光電管等の検出器3に応答してシリンダロ
ツド2bを前進駆動すると共に、その後直ちに後
退駆動するようになり、押圧プレート2cを前後
動作させることにより搬送物品Aを一本づつ間歇
的に押出すものである。横送りプツシヤー2の縦
送りコンベア1を介した他側には、第1の縦送り
コンベア1と直角に横送りコンベア4が配置され
ている。その横送りコンベア4はベルトコンベア
でなり、搬送物品Aの長さに対応した幅を持つよ
う形成されている。この横送りコンベア4は縦送
りされた搬送物品Aを横向きにして一本づつ順次
並べて受取るものであり、その利用効率を高める
ため、一定間隔毎に詰めて搬送物品Aを受取り得
るよう第1の縦送りコンベア1よりも低速で回転
駆動するよう構成されている。横送りコンベア4
の終端近くには、コンベアベルトの横側に位置さ
せて縦送りプツシヤー5が配置されている。この
縦送りプツシヤー5は、上述した横送りプツシヤ
ー2と同様、駆動シリンダ5aとシリンダロツド
5bの先端に装着した押圧プレート5cとから構
成されている。駆動シリンダ5aは、図示しない
光電管等の検出器が横送りコンベア4の終端近く
に移動した搬送物品Aを一本づつ検知するに応答
して作動するよう構成でき、また横送りコンベア
4の駆動速度との関係で一定サイクル毎に自動的
に前後駆動するよう構成することもできる。押圧
プレート5cは搬送物品Aを端部側より押して縦
方向に送出すもので、その横幅寸法が搬送物品A
を複数本押圧するに足る長さに形成されている。
この縦送りプツシヤー5の横送りコンベア4を介
した他側には、横送りコンベア4の直角方向に第
2の縦送りコンベア6が配置されている。その第
2の縦送りコンベア6は乾燥装置20に連繋する
もので、縦送りプツシヤー5で押出す複数本の搬
送物品Aを受取るに足る幅のベルトコンベアで構
成されている。また、この第2の縦送りコンベア
6は縦送りプツシヤー5の搬送物品押出し速度よ
りも高速で駆動するよう構成され、しかも始端を
横送りコンベア4のベルト面より若干低くまたは
略同位置にするものの、第2図で示すように終端
側を上り勾配に傾斜させて配置されている。この
第2の縦送りコンベア6に引続いてはネツトコン
ベア20′を備えた乾燥装置20が配置されてい
るが、そのネツトコンベア20′は第2の縦送り
コンベア6よりも低速で駆動するものである。そ
の間の速度差を調整するため、第1及び第2図に
示す如くネツトコンベア20′の始端側には転載
受けローラ7が配置されている。このローラ7は
円筒状のもので、ネツトコンベア20′のコンベ
ア面より高位で第2の縦送りコンベア6の終端と
略同じ高さに配置されている。また、その転載受
けローラ7は支持アーム7aを介してネツトコン
ベア20′の始端に装着され、ネツトコンベア2
0′の回動軸にチエーンを介して連繋することに
よりネツトコンベア20′と同調した速度で回動
するよう構成されている。この乾燥工程は、第2
の縦送りコンベア6から乾燥装置20までを塗装
工程から引続く第1の縦送りコンベア1と相対す
る平行方向に配置され、全体の搬送ラインがコの
字状を呈するよう配列されている。
このように構成する搬送装置では、長尺な搬送
物品Aを一本づつ長手方向に沿つて塗装装置10
に送り込んで接着剤を塗布した後、第1の縦送り
コンベア1で逐次後方に搬送する途上に静電植毛
等の処理を施す。搬送物品Aが第1の縦送りコン
ベア1の終端近くに達すると、検出器3が先端側
を検知し、更に搬送物品Aの移動に伴つて後端側
を検出するようになる。その検知指令に応答して
横送りプツシヤー2がストローク前進するようシ
リンダ2aを作動し、押圧プレート2cを前進駆
動する。搬送物品Aが押圧プレート2cの前側に
達すると、それと同時に押圧プレート2cが搬送
物品Aに当接して横送りコンベア4のベルト面上
に一本づつ間歇的に送出す。このとき、搬送物品
Aは横送りプツシヤー2で横側から押されるた
め、今までの向きと異つて横向きになり、横送り
コンベア4により一本づつ定間隔毎に並べて後方
に搬送される。横送りコンベア4では、第1の縦
送りコンベア1より駆動速度が遅いため、各搬送
物品Aの前後間隔が詰まりしかも一定間隔で横向
きに並んで、順次後方に搬送されることになる。
その先頭が横送りコンベア4の終端近くに達する
と、一定サイクルで駆動する縦送りプツシヤー5
が作動して、押圧プレート5cで搬送物品Aを端
部側から押圧する。このとき、押圧プレート5c
の前方側には相当数,例えば10本程度の搬送物品
Aが位置することになるため、縦送りプツシヤー
5では同時に複数本の搬送物品Aを第2の縦送り
コンベア6に間歇的に送出す。従つて、搬送物品
Aが塗装装置10から引続き第1の縦送りコンベ
ア1の搬送途上で一本づつ長手方向に沿つて処理
されても、第2の縦送りコンベア6に引続く乾燥
装置20に送り込むときには横列で数本同時に移
送することができるため、乾燥装置20の乾燥熱
を効率的に利用することができる。また、横送り
コンベア4から搬送物品Aは再度縦送りするた
め、第2の縦送りコンベア6から乾燥装置20を
塗装装置10の後方に引続く第1の縦送りコンベ
ア1と相対する平行方向に配置することにより縦
長な工場内スペースが必要とされない。第2の縦
送りコンベア6では、それが縦送りプツシヤー5
の搬送物品送り出し速度よりも高速で駆動してい
るため、搬送物品の先端でもベルト面に接地する
と直ちに引張るようにして複数本の搬送物品Aを
同時に受取る。従つて、その転載の際、横列に並
ぶ各搬送物品Aが縦送りプツシヤー5で端部側よ
り押されても夫々が交錯するような事態が生ずる
ことがない(第3図a参照)。搬送物品Aを受取
ると、高速駆動する第2の縦送りコンベア6は直
ちに搬送物品を傾斜上端に位置する転載受けロー
ラ7上に持運ぶ(第3図b参照)。転載受けロー
ラ7では、搬送物品Aが長手方向で重心を超えた
時点で先端側を下位に位置するネツトコンベア2
0′上に自重で下げ、同時に後端側を第2の縦送
りコンベア6から離すようになる。従つて、ネツ
トコンベア20′と第2の縦送りコンベア6との
駆動速度が異つても、整然と搬送物品Aを転送す
ることができる。ネツトコンベア20′では、そ
の駆動により搬送物品Aを転載受けローラ7から
受取る(第3図c参照)。その際にネツトコンベ
ア20′に同調して転載受けローラ7が回動する
からネツトコンベア20′のコンベア面で搬送物
品Aの先端側が摺るような事態も生じない。乾燥
装置20では、横列一群の搬送物品が一定間隔で
各群毎に乾燥処理されるようになる。その間隔
は、縦送りプツシヤー5を前進駆動させて後に直
ちに後退させ、次の群を押出すようにサイクル動
作させ得るため、可能な限り詰めて処理すること
ができる。
以上の如く、本発明に係る搬送装置に依れば、
一本一本処理する塗装工程から乾燥工程に送り込
むときには複数本横列にして同時に搬送すること
ができるため乾燥効率を向上し、また縦送りプツ
シヤーで複数本まとめて横列送りする際に高速で
駆動する第2の縦送りコンベアで引取り、しかも
その高速駆動する第2の縦送りコンベアから低速
駆動する乾燥装置に送り込むのに転載受けローラ
を介して互いの速度に関係なく転送するため、横
列一群の搬送物品を整然と処理できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る搬送装置の平面図、第2
図は同装置の一部拡大側面図、第3図a〜cは第
2図で示す装置部分の動作説明図である。 A:搬送物品、10:塗装装置、20:乾燥装
置、1:第1の縦送りコンベア、2:横送りプツ
シヤー、4:横送りコンベア、5:縦送りプツシ
ヤー、6:第2の縦送りコンベア、7:転載受け
ローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一定の長さに切断したモールデイング素材等
    の長尺な搬送物品を塗装装置に一本づつ長手方向
    に沿つて送り込んだ後、これを複数本まとめて乾
    燥装置に整列させて送り込むところの物品搬送装
    置であつて、上記塗装装置に引続いて搬送物品を
    逐次に長手方向に沿つて高速送りする第1の縦送
    りコンベアを配置し、その第1の縦送りコンベア
    の終端近く横側に搬送物品の通過を検出して前進
    駆動する搬送物品の横送りプツシヤーを配置し、
    第1の縦送りコンベアを介して他側に横送りプツ
    シヤーで間歇的に押出し転送される搬送物品を横
    向きに並べて第1の縦送りコンベアよりも相対的
    に低速で搬送する横送りコンベアを配置し、この
    横送りコンベアの終端近く横側に一定のサイクル
    で前進駆動して横送りコンベア上の搬送物品を複
    数本端部側より押圧する縦送りプツシヤーを配置
    し、更に横送りコンベアを介して他側に縦送りプ
    ツシヤーで複数本まとめて間歇的に押し出される
    搬送物品を受取る第2の縦送りコンベアを配置
    し、この第2の縦送りコンベアを縦送りプツシヤ
    ーの搬送物品押し出し速度よりも相対的に高速で
    駆動させ且つ搬送物品の送出し方向に向つて終端
    側を上り勾配に傾斜させて配置すると共に、その
    第2の縦送りコンベアの終端と後に引続く乾燥装
    置のコンベア始端との間に第2の縦送りコンベア
    の終端と略同じ高さで乾燥装置のコンベア面より
    も高位に位置させて搬送物品を周面で乗り越えさ
    せる転載受けローラを配置してなることを特徴と
    する物品搬送装置。 2 上記第2の縦送りコンベアが第1の縦送りコ
    ンベアと相対して平行に配置されているところの
    特許請求の範囲第1項記載の物品搬送装置。 3 上記転載受けローラが乾燥装置のネツトコン
    ベアと同調して回動するよう取付けられていると
    ころの特許請求の範囲第1項記載の物品搬送装
    置。
JP5408381A 1981-04-10 1981-04-10 Apparatus for conveying article Granted JPS57170317A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5408381A JPS57170317A (en) 1981-04-10 1981-04-10 Apparatus for conveying article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5408381A JPS57170317A (en) 1981-04-10 1981-04-10 Apparatus for conveying article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57170317A JPS57170317A (en) 1982-10-20
JPH02249B2 true JPH02249B2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=12960719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5408381A Granted JPS57170317A (en) 1981-04-10 1981-04-10 Apparatus for conveying article

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57170317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417548U (ja) * 1990-05-31 1992-02-13

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5884267B2 (ja) * 2010-04-01 2016-03-15 株式会社ニコン 物体搬送装置、露光装置、デバイス製造方法、フラットパネルディスプレイの製造方法、及び物体搬送方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229424U (ja) * 1975-08-23 1977-03-01
JPS5333189A (en) * 1976-09-08 1978-03-28 Agfa Gevaert Ag Detector for extreme concentration level

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229424U (ja) * 1975-08-23 1977-03-01
JPS5333189A (en) * 1976-09-08 1978-03-28 Agfa Gevaert Ag Detector for extreme concentration level

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417548U (ja) * 1990-05-31 1992-02-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57170317A (en) 1982-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0613841B1 (en) Apparatus for aligning vessels
US4433599A (en) Apparatus for forming and stacking sections severed from a web of tubular film
JP3119450B2 (ja) 物品の転送装置
GB2061893A (en) Pipe feeding apparatus
GB2081205A (en) Application of labels to articles
US3900096A (en) Feeding mechanism for wrapping machine
JPH02249B2 (ja)
US3327835A (en) Apparatus for conveying work pieces, such as containers or the like
JPH05170332A (ja) 固形物の搬送装置
US5871796A (en) Method and apparatus for forming a continuous dough strip of a constant width
JP4478845B2 (ja) 物品の自動集合装置
US4085635A (en) Wire brick cutter
GB2049599A (en) Apparatus for turning over conveyed articles
CN220076821U (zh) 一种送料整理机构
JP4190053B2 (ja) フィルム状物送給装置
CN213734175U (zh) 一种具有抽检装置的彩印设备
JPH0138009Y2 (ja)
US6203002B1 (en) Apparatus and method for sorting mail
CN212520774U (zh) 一种用于烟叶的斜坡式上料设备
US3273693A (en) Vom dorp transfer apparatus
JP3751700B2 (ja) 封筒処理方法及び処理装置
JP2532763Y2 (ja) パン生地玉用搬送装置
JPH0412032Y2 (ja)
JPH03267214A (ja) 搬送コンベアに対する搬送物供給装置
SU984950A1 (ru) Накопительное устройство