JPH02249928A - 受光素子 - Google Patents

受光素子

Info

Publication number
JPH02249928A
JPH02249928A JP7152689A JP7152689A JPH02249928A JP H02249928 A JPH02249928 A JP H02249928A JP 7152689 A JP7152689 A JP 7152689A JP 7152689 A JP7152689 A JP 7152689A JP H02249928 A JPH02249928 A JP H02249928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
main body
photoreceiving
receiving element
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7152689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nakayama
雅夫 中山
Takahiro Oshita
大下 隆弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP7152689A priority Critical patent/JPH02249928A/ja
Publication of JPH02249928A publication Critical patent/JPH02249928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、レーザ光等のモニター装置、パワーメータ
、一般の測光装置に用いられる受光素子に関する。
【従来の技術】
従来、光センサの一種として、光電素子と称されるシリ
コンホトダイオード、ゲルマニウムホトダイオード等の
受光素子が知られている。 例えば第5図に示されるように、従来の受光素子1はケ
ース2の凹部内底面に配置された受光素子本体3と、こ
の受光素子本体3の受光面3A側を覆うようにしてケー
ス2に取付けられた平行平面状の保護ガラス4とから構
成されている。 このような従来の受光素子1に測定光が入射するとき、
第6図に示されるように、入射光5の一部がgA護ガラ
ス4の表面で反射され、残りが透過して受光素子本体3
の受光面3Aに到達する。 受光素子本体3は光電変換を行い、入射光の光強度に応
じた光電流を出力する。
【発明が解決しようとする課題】
ここで、第6図に示されるように、保護ガラス4を透過
して受光素子本体3の受光面34に到達した入射光の一
部は、該受光面3Aにおいて反射され、更に保護ガラス
4の、受光面3Aと対向する裏面4Aに到達し、ここで
、一部が保護ガラス4を透過し、残部が反射されて再度
受光面3Aに到達する。 保護ガラス4の裏面4Aと受光素子本体3の受光面3A
との間の、上記のような複数回の相互反射現象は、保護
ガラス4の表面に対する入射光5の入射角度θに依存し
て発生し、第7図に示されるように、受光素子本体3の
出力する光電流Iは、前記入射角度θに対応して波状に
変化するという問題点がある。 これは、入射光5がレーザ光のようなコヒーレントな光
線の場合、受光面3Aに直接入射する光と裏面4Aで反
射された後に受光面3Aに入射する光の可干渉性が高い
ためである。 このような入射角度θに対する光電流■の角度依存性は
、受光素子本体3の受光面3Aに受光された光と、更に
この受光面3Aで反射されて後、再度保護ガラス4の裏
面4Aで反射され、受光面3Aに受光された光の光路差
及び位相差に基づくものであり、光路差が位相差と一致
する場合は、光電流Iが大きくなり、不一致の場合はそ
のずれに応じて光電流■が低下することになる。 これに対して、例えば特願昭62−184942号に示
されるように、保護ガラス4の裏面4Aあるいは表面を
サンドブラストにより粗面として、入射光がサンドブラ
スト面で拡散され、拡散光となって受光素子本体3の受
光面3Aに入射するようにしたものがある。 このようにすると、保護ガラス4を透過した入射光は殆
ど拡散光となり受光面3Aに入射する。 従って、保護ガラスと受光素子本体との間の複数回の層
の反射現象を有効に防止して、受光素子本体3が生起す
る光電流工の、入射光の入射角度による変化を抑制させ
ることができる。 しかしながら、上記のようにサンドブラストを施した面
は;無反射コーティングを施すことができないので、該
サンドブラスト面の反射率が高く、光電変換効率が低下
し、更に、第8図に破線で示されるように、光電流Iの
立上り及び立下り部分が鈍って、ユニホミテイが低下す
るという問題点が生じる。 又、上記のようにサンドブラストを施しても、入射光の
入射角度に対する受光素子の感度の角度依存性は解消さ
れない。 この発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、
受光素子の感度の入射角度に対する依存性を低減させる
と共に、無反射コーティングを可能とし、保護ガラスに
おける反射率を低下させ、更に、受光素子の出力信号の
立上り及び立下りにおけるユニホミテイを改善すること
ができるようにした受光素子を提供することを目的とす
る。
【課題を解決するための手段】
この発明は、受光素子本体と、この受光素子本体の受光
面に対向して配置された光透過材料よりなる保護板と、
を備え、この保護板の前記受光素子本体側面を、受光面
と平行な面に対して1/100以上の傾きをもった傾斜
平面として、受光素子を構成し上記目的を達成するもの
である。
【作用】
この発明においては、受光素子本体の受光面に対向して
配置された光透過材料よりなる保護板の、該受光素子本
体側の表面が、受光面と平行な面に対して1/100以
上の傾きをもった傾斜平面とされているので、受光面か
ら反射され、該傾斜平面に到達し、ここで再度反射され
受光面に受光される光と、直接受光面に入射される光の
光路長差が、受光面上の各受光点で、ばらつきが生じて
可干渉性が除去され、従って、入射光の入射角度に応じ
て、光強度が波状に変化することがない。
【実施例】
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。 この実施例は、受光素子10を、受光素子本体12と、
この受光素子本体12の受光面12Aに対向して配置さ
れた保護ガラス14と、を備え、このINガラス14の
前記受光面12A側の面、即ち裏面14Aを、受光面1
2Aと平行な面に対して1/Zoo程度の傾きをもった
傾斜平面としたものである。符号11はケースを示す。 上記のように、受光面12Aと対向する保護ガラス14
の裏面14Aを傾斜平面とすると、保護ガラス14を透
過した入射光16のうち、受光面12Aに入射する光と
、受光面12A及び保護ガラス14の裏面14Aで反射
されてから受光面12Aに受光される反射光18との光
路差が、受光面12A上における各受光点でばらつきが
生じ、反射光18の裏面14Aへの入射角度に対して、
受光素子本体12の光電流が、波状に変化しないことに
なる。 裏面14Aと受光面1.2Aが平行な場合は、入射光1
6と反射光18の受光面12Aへの光路差と、位相差と
の関係で可干渉性があり、従来は、入射角度に応じて光
電流工が波状に変形した。 即ち第3図に示されるように、厚さdμtの平行平面ガ
ラスの場合の入射光Inに対する透過率TはT= l 
−Rsin 7であり、光路差Δ=2n2d cosθ
2、又位相差γ=2π/λΔ(λ=入射光の波長)とな
り、且つ、n+ / n2= cosθ2/ COSθ
1であるので、前記透過率Tは入射角度θ1によって異
なり、受光素子の感度が入射角度によって変化すること
になる。 本実施例では、光路差Δが、2500Å以上となると、
第4図に示されるように、光電流Iの波状変形を完全に
解消することができた。 なお入射光16のスポット径は、保護ガラス14の裏面
14Aの表面層さによって異なるが、例えば表面層さが
0.2μlの場合は、入射光16のスポット径を0.5
φ以上とする必要がある。 上記実施例においては、保護ガラス14の裏面14Aに
無反射コーティングを施すことができるので、該保護ガ
ラス14の反射率を低減し、受光効率を高めることがで
きる。 又、第8図で実線に示されるように、受光素子の光電流
■の立上り及び立下り部の感度不良を低減して、受光素
子のユニホミテイを改善することができた。 なお上記実施例において、保護ガラス14の裏面14A
の傾きは1/Zoo程度としたが、本発明はこれに限定
されるものでなく、傾きが1/100以上であればよい
。 但し、実用的には、傾き角度は、30°以下とするのが
望ましい。 更に又、上記実施例は、保護ガラス14により受光面1
2Aを覆うようにしたものであるが、保護ガラス14は
、要すれば、光透過性材料よりなり、受光面12Aを保
護できるものであればよい。 従って、合成樹脂製であってもよい。
【発明の効果】
本発明は上記のように構成したので、受光素子の出力信
号である光電流の波状変形を、受光効率を低下させなり
、ユニホミテイを低下させたりすることなく解消するこ
とができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る受光素子の実施例を示す断面図、
第2図は同実施例における入射光及び反射光の状態を示
す拡大断面図、第3図は平行平面ガラスへの入射光と反
射光との関係を示す略示断面図、第4図は同実施例装置
によって得られた光電流と入射光の入射角度との関係を
示す線図、第5図は従来の受光素子の構造を示す断面図
、第6図は同従来の受光素子における入射光及び反射光
の状態を示す拡大断面図、第7図は同従来の受光素子に
おける光電流と入射光の入射角度との関係を示す線図、
第8図は受光素子が出力する光電流の立上り、立下りを
示す線図である。 0・・・受光素子、 2人・・・受光面、 4A・・・裏面、 8・・・反射光。 12・・・受光素子本体、 14・・・保護ガラス、 16・・・入射光、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受光素子本体と、この受光素子本体の受光面に対
    向して配置された光透過材料よりなる保護板と、を備え
    、この保護板の前記受光素子本体側の面を、受光面と平
    行な面に対して1/100以上の傾きをもつた傾斜平面
    としたことを特徴とする受光素子。
JP7152689A 1989-03-23 1989-03-23 受光素子 Pending JPH02249928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152689A JPH02249928A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152689A JPH02249928A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02249928A true JPH02249928A (ja) 1990-10-05

Family

ID=13463263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7152689A Pending JPH02249928A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02249928A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213829A (ja) * 1984-04-09 1985-10-26 Hitachi Ltd ホトダイオ−ドアレイ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213829A (ja) * 1984-04-09 1985-10-26 Hitachi Ltd ホトダイオ−ドアレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920005443B1 (ko) 광학센서
EP0496072B1 (fr) Capteur optoélectronique de mesure de grandeurs linéaires
US20190186988A1 (en) Pyranometer and photometric device
US4959546A (en) Thermo-optical far infrared system
JPH02249928A (ja) 受光素子
JP4024644B2 (ja) 反射型エンコーダ
US6570661B2 (en) Optical system for oblique incidence interferometer and apparatus using the same
JPS6390866A (ja) 半導体受光装置
JPH02249929A (ja) 受光素子
JPS63293990A (ja) 半導体レ−ザ装置
US4888491A (en) Device for measuring angular deviation of flat plate
JPS58106413A (ja) 光反射センサ
JP2004125554A (ja) ミラー角度検出装置
CN213689361U (zh) 一种漫反射的球形腔室
JP2000193490A (ja) 光電式エンコ―ダ
JPS60254780A (ja) 特定帯域光検出素子
JP3425497B2 (ja) 炎検知器
TW202316642A (zh) 收光二極體
JPS61255302A (ja) 光学装置
KAZUYOSHI et al. Semiconductor laser device
JPH0276269A (ja) 光電変換装置
JPH01156629A (ja) レーザエネルギー検出装置
JPH0750431A (ja) 赤外線受光素子
JPH04279068A (ja) 赤外線検知部及び赤外線検知方法
JP2001015774A (ja) 光センサ