JPH02248323A - Bi系酸化物超電導導体の製造方法 - Google Patents

Bi系酸化物超電導導体の製造方法

Info

Publication number
JPH02248323A
JPH02248323A JP6891189A JP6891189A JPH02248323A JP H02248323 A JPH02248323 A JP H02248323A JP 6891189 A JP6891189 A JP 6891189A JP 6891189 A JP6891189 A JP 6891189A JP H02248323 A JPH02248323 A JP H02248323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
based oxide
oxide superconductor
film
heat treatment
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6891189A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Shiga
志賀 章二
Nakahiro Harada
原田 中裕
Isanori Sato
功紀 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP6891189A priority Critical patent/JPH02248323A/ja
Publication of JPH02248323A publication Critical patent/JPH02248323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マグネットワイヤ、電カケープル、電力貯蔵
リンク、磁気シールド、マイスナー効果応用機器等に用
いられるBi系酸化物超電導導体の製造方法に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
最近周知のように酸化物超電導体として酸素欠損性層状
ペロブスカイト型結晶構造の一連の酸化物が見出されて
いる。中でもBi、アルカリ土類金属、Cuを含有する
酸化物は、臨界温度(Tc)が液体窒素の沸点(77K
)以上の温度であり、例えばB i、S r、ca、c
u、o、やB its rtca、cu30.組成の超
電導体のTcはそれぞれ90K、110にと高く、更に
上記酸化物にPb、希土類元素、In、Tj!等を含有
せしめた組成のものも優れた特性を示すものである。
ところで、このようなりi系酸化物超電導体は、脆いた
め線材等に加工するのが難しく粉末焼結法等の特殊な加
工法が研究されているが、この粉末焼結法によると結晶
を電流の流れ易いC軸方向させたり、或いは結晶粒同士
を長範囲に亘って整合させるのが困難な為、得られる酸
化物超電導導体は臨界電流密度(J、)が低い値のもの
であった。
このようなことから酸化物超電導体を融液化し、これを
一方向凝固させて結晶を一方向に配向させる試みもなさ
れたが、而して得られた酸化物超電導導体は可撓性に欠
は実用不可能なものであった。
又PVD法やCVD法等の気相成長法により配向性の高
い酸化物超電導体を基体上に形成する方法が提案された
が、基体に結晶構造が酸化物超電導体に類領した単結晶
体を用い、この上にエピタキシャル成長させて製造する
為に条件を厳密に制御する必要があり、又成膜径長時間
の加熱処理を要し、生産性に劣るものであった。
以上の問題点を踏まえ酸化物超電導体の実用化に向けて
解決すべき課題をまとめると下記のようになる。即ち導
体に対しては、(1) J cが高く且つ大電流が流せ
ること、(2)変形能及び可撓性に優れること、(3)
外部磁場等に対し安定なこと、(4) HtO,COx
 、Has、SOx等の有害物質ヘノ対環境性に優れる
こと等であり、又上記導体を効率よく生産し得る製造方
法を開発することである。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明はかかる
状況に鑑みなされたもので、その目的とするところは、
Jc等の超電導特性に優れたBi系酸化物超電導導体を
効率よく製造する方法を提供することにある。
即ち本発明は基体上に直接又は他の物質層を介してBi
系酸化物超電導体を0.1〜10x厚さに膜状に形成し
たのち、上記Bi系酸化物超電導体膜に、該Bi系酸化
物超電導体膜が部分的に溶融する温度以上の温度で加熱
したのち、所定の冷却速度で冷却する第1熱処理工程、
及び酸素含有雰囲気中にて該Bi系酸化物超電導体膜の
融点以下の温度で加熱する第2熱処理工程を順次施すこ
とを特徴とするものである。
本発明方法において、Bi系酸化物超電導体とは、前記
のB1−5r−Ca−Cu−0系の他に更にPb、5b
SSn、RE、Inを添加したもの等で、例えばB i
 t S r z Ca f Cu s Ow &l成
に対し、Biの3〜30%をpb、sb等の元素で置換
した酸化物超電導体などを総称するものである。
本発明方法において上記Bi系酸化物超電導体を形成す
る基体には、Bi系酸化物超電導体の溶融温度に耐える
耐熱性金属、例えば、Cu、Ni、Fe、Co、Cr、
Ag、Au、PL、Mo、Pd等の金属又は上記金属の
合金即ちSUS、Cu−Ni、Fe−Ni、Fe−N1
−Co、Ni −Cr−Fe、Ag−Ni、Cu−Fe
系合金等、又はAIl*Os 、S i Ot 、Z 
r OR、安定化Zr O* 、T h Ot 、A 
j! N 、、 S 1 s N a 、S i C5
Tilt 、TiN、MgO,Ba ZrO3、KTa
os 、FeAJOa 、BaTl0.等のセラミック
スが用いられ、又基体の形状は、板、テープ、ファイバ
等任意の形状のものが適用される。
本発明方法において、Bi系酸化物超電導体を基体上に
直接又は他の物質層を介して膜状に形成する方法として
は、スパッタリング、蒸着、レーザ光蒸着、イオンスパ
ッタリング、イオンブレーティング等(7)PVD法、
又は熱CVD、MOCVD、 プラズ?CVD、ECR
CVD等(7)CVD法、又はスプレーパイロリシスや
スピンコード等の溶液塗布分解法、融液付着法(又はホ
ットデイツプ法)等が適用される。
上記において、基体上に直接又は他の物質層を介してB
i系酸化物超電導体を形成する方法の他、Bi系酸化物
超電導体を構成する金属元素を基体上に付着させ、あと
からこれを酸化してBi系酸化物超電導体となす方法も
適用することができる。
上記の基体上に直接又は他の物質層を介してBi系酸化
物超電導体を形成する場合は、基体を高温に加熱してお
くと、Bi系酸化物超電導体は結晶化し易い状態で形成
され特性上好ましいものである。
本発明方法において、基体上に形成したBi系酸化物超
電導体膜は、前記の第1の熱処理工程を施すことにより
C軸配向して結晶化するもので、加熱処理は凡そ850
〜920°C又はこれ以上の温度で行ってB、i系酸化
物超電導体膜を一部融解させるので、組成等の条件毎に
熱分析を行って融解温度を実測しておいて第1及び第2
の熱処理工程での熱処理温度を決めることが望ましい。
上記温度からの冷却速度は50°C/seeを超えると
結晶化が損なわれるので50°(:/sec以下、特に
10″(/see以下が好ましいが、0.1°(/se
e未満の低速では、生産性が低下して実用性に欠けるの
で10〜0.1°(:/secが推奨される。
本発明方法において、上記の結晶化したBi系酸化物超
電導体膜に第2の加熱処理工程を施すことにより、結晶
構造の調整並びに酸素の補給がなされ、J6等の特性が
更に向上する。
上記の第1及び第2の熱処理工程は、連続的に行っても
、又第1の工程後−旦温度を室温にまで下げてから再加
熱して第2の熱処理工程を行うようにしてもよい。
本発明方法において、基体上に直接又は他の物質層を介
して形成するBi系酸化物超電導体膜の厚さを0.1〜
10μに限定した理由は、上記範囲外の厚さでは熱処理
によって結晶が十分に配向しない為であり、特に0.1
 n未満の場合は電流容量を大きくとれないことやBi
系酸化′+yJ超電導体膜の基体との反応消耗の影響が
大きくなること等の為である。
本発明方法において、基体上に予めペロブスカイト型結
晶又は正方晶のいずれかの結晶構造の物質(以下結晶物
質と略記)を被覆しておくことにより、Bi系酸化物超
電導体膜の結晶配向性を高め、且つBi系酸化物超電導
体と基体間の反応を阻止することができる。
上記物質には、例えばZr0t 、MgO,KTaos
 、BaZr0= 、BaHfOs 、BaTiO2,
5rTiOs等が1種又は2種以上重合させて用いられ
、その厚さ0.01#I1未満ではその効果が十分に発
現されず、又5−を超えるとその効果が飽和してしまう
ので0.O1〜5μが好ましい厚さである。又上記結晶
物質は、基体上に形成したBi系酸化物超電導体腔上に
被覆しても前記の結晶配向性を向上させる作用を発現す
るものである。
上記結晶物質の結晶配向性向上作用は、加熱処理工程に
おいてBi系酸化物超電導体膜を10kg/cd以上、
好ましくはt00kg/C−程度の高圧力で加圧するこ
とによって促進されるもので、加圧方法としては、機械
的加圧法やA r、 Nt 、Ox等のガスによる静的
加圧法があり、この他にBi系酸化物超電導体膜の上方
にAg、Au又はこれらの合金等の非反応性物質を被覆
しておいて、熱処理時にBi系酸化物超電導体が溶融し
て体積膨張するのを上記反応性物質層にて抑えて内圧を
高め加圧する方法も有用である。
上記のAg等の非反応性物質層は、外部のH!0やco
3等の有害ガスや外部磁場からBi系酸化物超電導体膜
を保護する作用も有するもので、第2熱処理工程後に別
途被覆するようにしても実用上効果の得られるものであ
る。
上記基体上に設けた結晶物質がBi系酸化物超電導体膜
の結晶配向性を向上せしめる理由は、上記結晶物質とB
i系酸化物超電導体膜との界面における結晶整合作用が
上記超電導体膜全体に連鎖的に伝播していく為と考えら
れる。
本発明方法においては、線、テープ等の基体を走行させ
、この基体上に直接又は他の物質層を介してBi系酸化
物超電導体膜を形成し、これに前記第1及び第2の熱処
理工程を順次連続して施すことにより、長尺のBi系酸
化物超電導体を効率よく量産することができる。
又本発明方法においては、基体材質を選択することによ
って用途を種々法げることが可能である。
即ち例えば基体に高強度材を用いれば、強度を要する用
途に、又基体に薄い材料を用いれば可視性が得られるの
で、コイル、マグネット等の加工性を要する分野に適用
することができる。又一般にBi系酸化物超電導体は熱
処理によって脆化するので、予めコイル、マグネット等
に成形しておいてから熱処理するようにする方法も有用
である。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例により詳細に説明する。
実施例1 基体に厚さ0.05閣、幅5閣のハステロイ合金(耐熱
性N1−Cr系)テープを用い、この基体上にマグネト
ロンスパッタリング法によりMgOを膜状に0.5 t
na厚さ被覆し、次にこのMg01g上に同じマグネト
ロンスパッタリング法により高周波出力150w、Ar
+20%O! 10swmTorrの雰囲気中で基体を
650℃に加熱しつつBi、、。
Srz、@Ca 1.9Cus、xow &l成のター
ゲットを用いてB i @、@S r 11c a +
、sCux、woI1組成のBi系酸化物超電導体を1
.5μ厚さの膜状に形成し、しかるのちこれをN8+5
%Otlatmの雰囲気中で885℃に40分間加熱し
、この温度から15℃/secの速度で845℃まで冷
却して第1の加熱処理工程を施し、次いで雰囲気を大気
中にかえて引続き上記845℃の温度にて7時間保持し
て第2の熱処理工程を施してBi系酸化物超電導導体を
製造した。
実施例2 実施例1において、Bi系酸化物超電導体膜の厚さを4
.8#llとした他は実施例1と同じ方法によりBi系
酸化物超電導導体を製造した。
実施例3 実施例1において、第1の熱処理工程での雰囲気の圧力
を加圧容器を用いて90at−に高め、加熱温度・時間
を905℃・15分とし、又上記温度からの冷却速度を
10℃/seeとした他は実施例1と同じ方法によりB
i系酸化物超電導導体を製造した。
実施例4 実施例3において、第1の加熱処理工程での雰囲気の圧
力を900atmとした他は実施例3と同じ方法により
Bi系酸化物超電導導体を製造した。
実施例5 実施例1において、形成したBi系酸化物超電導導体膜
上に更にAgを1.2μ厚さにスパッタした他は実施例
1と同じ方法によりBi系酸化物超電導導体を製造した
実施例6 実施例2において、形成したBi系酸化物超電導体膜上
に更にAgを1.2−厚さにスパッタした他は実施例2
と同じ方法によりBi系酸化物超電導導体を製造した。
実施例7 実施例2において、形成したBi系酸化物超電導体膜上
に更にMgOを0.5 n厚さにスパッタし、更にその
上にAgを1.2μ厚さにスパッタした他は実施例2と
同じ方法によりBi系酸化物超電導導体を製造した。
比較例1 実施例1において、Bi系酸化物超電導体膜の厚さを0
.05μとした他は実施例1と同じ方法によりBi系酸
化物超電導導体を製造した。
比較例2 実施例1において、マグネトロンスパッタリングの高周
波出力を400wに上げて析出速度を高め、Bi系酸化
物超電導体膜の厚さを14fmとした他は実施例1と同
じ方法によりBi系酸化物超電導導体を製造した。
比較例3 実施例1において、第1の熱処理工程での冷却′速度を
150℃/seeとした他は実施例1と同じ方法により
Bi系酸化物超電導導体を製造した。
比較例4 実施例1において、第1の熱処理工程を省略した他は実
施例1と同じ方法によりBi系酸化物超電導導体を製造
した。
比較例5 実施例1において、第2の熱処理工程を省略した他は実
施例1と同じ方法によりBi系酸化物超電導導体を製造
した。
斯くの如くして得られた各々のBi系酸化物超電導導体
について、70KにおけるJcを4端子法により測定し
、0.1μV / cmを基準とした値を求め第1表に
示した。
第1表より明らかなように本発明方法品(実施例1〜7
)は、いずれもJ、が高い値のものとなった。特に酸化
物超電導体股上に非反応性物質を被覆し第1の熱処理時
の圧力が900atmに高めたもの(実施例5)は結晶
が十分に配向してJcが最も高い値のものとなった。
これに対し比較例1,2はBi系酸化物超電導体膜の厚
さが、限定値の範囲外にあった為に結晶配向が十分にな
されず、又比較例3は第1の熱処理工程での冷却速度が
速すぎた為に結晶化が損なわれ、又比較例4は、第1の
熱処理工程を省略した為に十分に結晶化せずに、比較例
5は第2熱処理工程を省略した為に結晶構造の調整や酸
素の補強がなされずに、いずれもJcが低い値のものと
なった。
実績例8 基体にAg−10%Pd合金を3−クラッドした鋼テー
プ(0,07m’ X 10m’ )を用い、この基体
上にマグネトロンスパッタリング法によりBaZr0.
を膜状に0.3μ被覆し、次いで上記BaZrOs膜上
に同じマグネトロンスパッタリング法により、B il
、sPd*、ss rx、acat、*cu、、、0.
組成・のターゲットを用いて交周波出力100w、、A
r+20%Ox 15 mTorrの雰囲気中で基体を
650 ’Cに加熱してB i t、tP t)++、
*Sri、oc a r、sc uz、*ox組成のB
i系酸化物超電導体を0.2. 1.1.2.5μの3
種類の厚さに膜状に形成した0次いで上記各々のBi系
酸化物超電導体膜上にAgを4.7μ厚さスパッタした
のち、Ar+5%Ox fat−の雰囲気中で900°
C15分間加熱し、900℃から8℃/secの速度で
840°Cまで冷却して第1の熱処理工程を施し、引続
き同じ雰囲気中で上記840℃の温度にて30分間保持
して第2の加熱処理工程を施してBi系酸化物超電導導
体を製造した。
実施例9 実施例8において、第1及び第2の加熱処理工程での加
熱雰囲気をAr+5%Ox  150atg+とした他
は実施例8と同じ方法によりBi系酸化物超電導導体を
製造した。
実施例10 実施例8において、厚さの異なる3種類のBi系酸化物
超電導体膜上にBaZrOsを0.3μ厚さスパッタし
、この上に更にAgを4.7n厚さスパッタした他は実
施例8と同し方法によりBi系酸化物超電導導体を製造
した。
比較例6 実施例8において、Bi系酸化物超電導体膜の厚さを0
.06−とした他は実施例8と同し方法によりBi系酸
化物超電導導体を製造した。
比較例7 実施例9において、Bi系酸化物超電導体膜の厚さを0
.06nとした他は実施例9と同じ方法によりBi系酸
化物超電導導体を製造した。
比較例日 実施例10において、Bi系酸化物超電導体膜の厚さを
0.06μmとした他は実施例10と同じ方法によりB
t系酸化物超電導導体を製造した。
比較例9 実施例8において、第1熱処理工程を省略した他は実施
例8と同じ方法によりBi系酸化物超電導導体を製造し
た。
比較例10 実施例9において第1熱処理工程を省略した他は実施例
9と同じ方法によりBi系酸化物超電導導体を製造した
比較例11 実施例10において、第1熱処理工程を省略した他は実
施例10と同じ方法によりBi系酸化物超電導導体を製
造した。
斯(の如くして得られ各々のBi系酸化物超電導導体に
ついて70KにおけるJcを4端子法により測定し、0
.1μV/3を基準とした値を求めた。結果は第2表に
示した。尚、比較例9〜11については、Bi系酸化物
超電導体膜の厚さが1.1sの導体についてのみ表示し
た。
第2表より明らかなように本発明方法品(実施例8〜1
0)は比較方法品(比較例6〜11)に較べて、いずれ
もJ、が高い値のものとなった。
特にBi系酸化物超電導体膜上方に結晶物質及び非反応
性物質を被覆し更に第1の熱処理工程で150atmの
圧力を付与したもの(実施例10)は、Jcが最も高い
値のものとなった。
これに対し比較例6〜8はBi系酸化物超電導体膜の厚
さが限定値未満であった為に結晶配向が十分になされず
又比較例9〜11は第1の熱処理工程を省略した為に結
晶化が十分になされずにいずれもJ、が低い値のものと
なった。
以上の実施例においては、Bi系酸化物超電導体膜の形
成は最も一般的プロセスであるマグネトロンスパッタ法
により行ったが他のPVD法或いはCVD法、融液付着
性等任意の方法が適用できる。又基体にはテープ状のも
のを用いたが、細線状のフィラメントを用いてもよく、
この場合は、多数本例えば1万本並べて同時に処理する
ようにすればPVD法の他、析出速度の遅いCVD法を
用いても十分な生産性が得られる。
〔効果〕
以上述べたように本発明方法によれば、Jc等の超電導
特性に優れたBi系酸化物超電導導体が効率よく製造す
ることができるので、工業上顕著な効果を奏する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上に直接又は他の物質層を介してBi系酸化
    物超電導体を0.1〜10μm厚さに膜状に形成したの
    ち、上記Bi系酸化物超電導体膜に該Bi系酸化物超電
    導体膜が部分的に溶融する温度以上の温度で加熱したの
    ち、所定の冷却速度で冷却する第1熱処理工程、及び酸
    素含有雰囲気中にて該Bi系酸化物超電導体膜の融点以
    下の温度で加熱する第2熱処理工程を順次施すことを特
    徴とするBi系酸化物超電導導体の製造方法。
  2. (2)第1の熱処理工程を加圧下で行うことを特徴とす
    る請求項1記載のBi系酸化物超電導導体の製造方法。
  3. (3)基体上に形成したBi系酸化物超電導体膜上に非
    反応性物質を、直接又はペロブスカイト型結晶又は正方
    晶のいずれかの結晶構造を有する物質を介して被覆し、
    しかるのち前記第1及び第2の熱処理工程を順次施すこ
    とを特徴とする請求項1記載のBi系酸化物超電導導体
    の製造方法。
JP6891189A 1989-03-20 1989-03-20 Bi系酸化物超電導導体の製造方法 Pending JPH02248323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6891189A JPH02248323A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 Bi系酸化物超電導導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6891189A JPH02248323A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 Bi系酸化物超電導導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02248323A true JPH02248323A (ja) 1990-10-04

Family

ID=13387310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6891189A Pending JPH02248323A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 Bi系酸化物超電導導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02248323A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6226858B1 (en) Method of manufacturing an oxide superconductor wire
KR100418279B1 (ko) 2축 배향조직을 가진 제품 및 그의 제조방법
US5527765A (en) Superconducting YBa2 Cu3 O7-x produced at low temperatures
CA2037481C (en) Method of preparing oxide superconducting film
JP3881732B2 (ja) 酸化物超電導体複合体の製造方法
KR20050118294A (ko) 산화물 초전도 선재용 금속 기판, 산화물 초전도 선재 및그 제조방법
JPH02248323A (ja) Bi系酸化物超電導導体の製造方法
JPH0421597A (ja) 酸化物超電導導体用基材
JPH01275434A (ja) 酸化物高温超電導膜の製造法
JPH0218974A (ja) 超伝導体素子及びその製法
US6569813B2 (en) Method of producing oxide superconductive composite material
JPH0393110A (ja) 超電導線材
US6240620B1 (en) Making of bismuth 2212 superconducting wire or tape
JPH1112094A (ja) 希土− バリウム− キュプレート系超伝導体の製造方法
KR20080052562A (ko) 초전도 물질 및 그와 관련된 것의 개선
RU2199170C2 (ru) Способ формирования сверхпроводящего пленочного покрытия и проводник на его основе
JPH02217306A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
JPH01260717A (ja) 金属酸化物超伝導材料層の製造方法及び装置
JPH04179004A (ja) 酸化物超電導テープ導体
JP3038758B2 (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法
JPH02152110A (ja) 酸化物超電導成形体及びその製造方法
JPH01115009A (ja) 酸化物超電導成形体及びその製造方法
JPH01105412A (ja) 酸化物超電導成形体の製造方法
KR100338359B1 (ko) 부분 용융법을 이용한 고온 초전도 에피텍셜 후막의 제조방법
JPH01184266A (ja) 酸化物超電導成形体の製造方法