JPH02247567A - 化学分析装置 - Google Patents

化学分析装置

Info

Publication number
JPH02247567A
JPH02247567A JP6853089A JP6853089A JPH02247567A JP H02247567 A JPH02247567 A JP H02247567A JP 6853089 A JP6853089 A JP 6853089A JP 6853089 A JP6853089 A JP 6853089A JP H02247567 A JPH02247567 A JP H02247567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
sample
arm
liquid
operates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6853089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kitami
喜多見 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6853089A priority Critical patent/JPH02247567A/ja
Publication of JPH02247567A publication Critical patent/JPH02247567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、アーム回動型液体分注装置を備えた化学分析
装置に関する。
(従来の技術) 血清、尿等のサンプル中に含まれる特定化学成分を検出
する化学分析装置では、サンプル、反応を促する試薬、
純水等の液体を分注するための液体分注装置が備わって
いる。そして、液体分注装置には、アーム回動型のもの
がある。このアーム回動型液体分注装置は、倒立アーム
に水平アームが設けられ、この水平アームの端部にノズ
ルが備わり、倒立アームが回動(回転)して周囲に配置
された反応トレイ、試薬トレイ等の間で、サンプル試薬
等の液体の分注を行うようになっている。
第5図は、この種のアーム回動型液体分注装置を備えた
化学分析装置の構成図であり、自動化学分析部11分析
データ処理部2より構成されている。
自動化学分析部1は、反応ディスク(反応トレイ)3を
有する。この反応ディスク(反応トレイ)3は、多数の
反応セル(反応管)4を円形状に支持し、分析データ処
理部2のCPU (マイクロプロセッサ)30により制
御され、図示X方向に1反応セル間隔で間欠的に回転す
るようになっている。
また、自動化学分析部1は、サンプルディスク5を有す
る。このサンプルディスク5は各種の試料を収容した多
数の試料容器6を円形状に支持し、CPU30により制
御されて反応ディスク3と同様に図示X方向に回転する
ようになっている。
さらに、自動化学分析部1は、各反応セル4に純水を注
入するための純水注入部10を有する。
この純水注入部10は、純水7aを収容した純水ボトル
7と、CPU30により制御される純水供給ポンプ8及
び純水注入ノズル9とを有する。
また、自動化学分析部1は、各反応セル4に試薬を注入
するための試薬注入部14を有する。この試薬注入部1
4は、試薬を収容した試薬ボトル11と、CPU30に
より制御される試薬ポンプ12及び試薬注入ノズル13
とを有する。
さらに、自動化学分析部1は、サンプルディスク5上の
試料容256と、反応ディスク3上の反応セル4間を移
動して試料の吸引吐出を行う液体分注゛装置17を有す
る。この液体分注袋Wt17は、回動・昇降動作する回
動型アーム15と、その端部に備わるノズル15aと、
図示しない筐体に固定されたポンプ16と、回動型アー
ム15の図示しない回動駆動部と、回動型アーム15の
図示しない昇降駆動部とを有する。この液体分注装置1
7は制御−手順記憶部27に記憶された制御プログラム
に基づき、CPU30の指令の下で、回動昇降、吸引(
ポンプ動作)するようになっている。
また、自動化学分析部1は、CPU30により制御され
るa−1光系20を有する。このAIJ光系20は、反
応セル4の移動経路を挟んで配置された光源ランプ18
及び光度計19を有する。
さらに、自動化学分析部1は、反応セル4の洗浄を行う
洗浄部23を有する。この洗浄部23は、CPU30に
より制御される洗浄用シリンジ21及び洗浄ノズル22
を有する。
また、自動化学分析部1は、反応セル4内の反応液の廃
液を行う図示しない反応液排出手段を有する。
さらに、自動化学分析部1は、反応セル4内の反応液を
攪拌する攪拌部24を有する。
分析データ処理部2は、光度計19からの1lpj光デ
ータをアナログ/ディジタル変換するA/D変換器25
と、測定結果を表示する手段であるプリンタ26と、こ
れらの機器を総括する制御手順(制御プログラム)を記
憶するメモリである制御手順記憶部27と、必要な指示
を外部入力するための操作パネル28と、これら機器と
CPU30との信号授受を受持つインターフェース29
と、CPU30とを有して構成されている。
ここで、$制御手順記憶部27に記憶された制御プログ
ラムに基づきCPU30の指令の下で、回動、昇降、吸
引(ポンプ動作)するものであって、分析精度に大きく
関与する液体分注装置17についてさらに詳細に第6図
を参照して説明する。すなわち、第6図(a)に示すよ
うに、液体分注装置W17のノズル15aは、降下して
試料容器6内に収容されている試料(液体)51内にそ
の端部が入り、ポンプ16が動作して、試料の定量吸引
を行う。その後、ノズル15aは上昇し、そして、アー
ム15が回動する。この回動によりノズル15aの端部
が反応セル4上に到達し、第6図(b)に示すように、
ノズル15aは、降下して反応セル4内に吸引した試料
を吐出する。
上述した一連の動作中、ノズル15aで試料を吸引した
とき、第6図(a)に示すように、ノズル15aの端部
には試料による膨出部52が形成される。この膨出部5
2は、ノズル15aの昇降速度及びアーム回動速度が低
く、或いは試料51が粘性が高い場合にはノズル15a
の上昇、アーム回動、ノズル15gの降下まで形成され
続け、吐出動作により反応セル4内に吐出される。
(発明が解決しようとする課題) しかし乍、近時、多サンプル・多項目検査の要求により
、この種の装置においては、ノズル15aの昇降速度及
びアーム回動速度が速くなってきており、また、試料5
1における粘性は多様であるため、ノズル15aの上昇
、アーム回動。
ノズル15aの降下の動作開始直後又は動作中に膨出部
52が飛散してしまうことがある。
この試料からなる膨出部52が飛散してしまうと、定量
分注がなされないばかりが、周囲の試薬や反応液に混入
し、n1定精度の低下だけでなく、測定の信頼性の良否
を左右しかねない事態を招くことになる。
そこで本発明の目的は、吸引した液体の飛散を防止し得
る化学分析装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決し且つ目的を達成するために次
のような手段を講じた構成としている。
すなわち、アームにノズルが備わり、前記ノズルにより
液体を吸引した後に、前記アームが回動する化学分析装
置において、前記液体吸引動作後、アーム回動動作に先
だって、前記ノズルが空吸引動作する制御手段を具備し
たことを特徴とする。
(作用) このような構成によれば、制御手段の実行により、液体
吸引動作後、アーム回動動作に先だって、空吸引動作す
ると、当初、ノズルの端部に形成された膨出部は、ノズ
ルの内部に吸引されるので、たとえ、ノズルの昇降速度
及びアーム回動速度が速く、また、液体の粘性が多様(
低い)ものであっても、液体の飛散は生じない。
(実施vtJ) 以下本発明にかかる化学分析装置の一実施例を図面を参
照して説明する。
第1図は本実施例の要部である液体分注装置のみを示す
図、第2図は同装置の1回の分注過程の制御手順(制御
°プログラム)の流れを示す図、第3図は第2図の制御
手順(制御プログラム)の流れをONタイミングにて示
す図、第4図は同実施例の作用を示す図である。
第1図に示すように、本実施例の液体分注装置は、回動
・昇降動作する回動型アーム15と、その端部に備わる
ノズル15aと、図示しない筐体に固定されたサンプリ
ングポンプ16と、回動型アーム15の回動駆動部41
と、回動型アーム15の昇降駆動部42と、CPU30
及びインターフェース29等からなる制御系40と、制
御手順記憶部27とからなり、制御手順記憶部27に記
憶された制御プログラムに基づき、制御系40の指令の
下で、サンプリングポンプ161回動駆動部41.昇降
駆動部42を動作せしめ回動、昇降、吸引(ポンプ動作
)するようになっている。
すなわち、第2図に示すように、ステップSl(第3図
(a))にて、回動駆動部41が動作(ON)L、所定
のホームボシシジン又は反応セル4上に在る回動型アー
ム15及びノズル15aは、試料容器6の在る位置に回
動する。
次に、ステップS2  (第3図(b))にて、昇降駆
動部42が動作(ON)L、試料容器6の在る位置でノ
ズル15aは降下して試料容器6内に収容されている試
料(液体)51内にその端部が入る。
次に、ステップS3  (第3図(C))にて、サンプ
リングポンプ16が動作(ON)L、試料の定量吸引を
行う。
次に、ステップS4  (第3図(d))にて、昇降駆
動部42が動作(ON)L、試料容器6の在る位置でノ
ズル15aは上昇し元の位置に戻る。
次に、ステップS5  (第3図(e))にて、サンプ
リングポンプ16が短い時間だけ動作(ON)し、空気
の空吸引を行う。
次に、ステップS6 (第3図(f))にて、回動駆動
部41が動作(ON)L、回動型アーム15及びノズル
15aの端部が反応セル4上に到達する。
次に、ステップS7にて、昇降駆動部42及びサンプリ
ングポンプ16が動作して、分注動作として反応セル4
内に吸引した試料を吐出する。
以上の第2図及び第3図にて示した動作の流れ中で、そ
の要部を第4図を参照して詳説すると、第4図(a)は
、ステップS2  (第3図(b))において吸引動作
をしている状況を示している。
第4図(b)は、ステップS3  (第3図(C))及
びステップS4  (第3図(d))において、上昇動
作前又はその途中又は動作終了後であって、アーム回動
動作に先つ時点でのノズル15aの端部の状況を示して
いる。第4図(C)は、ステップS5  (第3図(e
))において、アーム回動動作に先つ時点でのノズル1
5aの端部の状況を示している。
第4図に示すように、ノズル15aで試料を吸引したと
き、第4図(b)に示すように、ノズル15aの端部に
は試料による膨出部52が形成されるが、ステップS5
  (第3図(e))により空気の空吸引が行われ、当
初、ノズル15aの端部に形成された膨出部52は、第
4図(c)に示すように、ノズル15aの内部に吸引さ
れる(図示53)ので、たとえ、ノズル15aの昇降速
度及びアーム回動速度が速く、また、試料の粘性が多様
(低い)ものであっても、試料の飛散は生じなくするこ
とができる。
よって、定量分注がなされることになり、また、吸引し
た試薬が周囲の試薬や反応液に混入することもなく、高
い測定精度を確保することができる。
尚、上記実施例では、ステップS5  (第3図(e)
)による空気の空吸引動作を、ステップS4  (第3
図(d))によるノズル上昇動作の後に行うものとして
いるが、これに限定されるものではなく、ステップS3
  (第3図(C))によるポンプ吸引動作の後に行う
ものとしてもよい。つまり、吸引動作後、アーム回動動
作に先だって、空吸引動作するもとする。
また、上記の例では、試薬の分注についての適用例であ
るが、他の液体、サンプル、純水1反応液等についも適
用可能である。さらに、第5図に示す装置以外に、アー
ム回動型液体分注装置を備えた化学分析装置の全てに適
用可能である。この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々変形して実施できるものである。
[発明の効果] このように本発明では、液体吸引動作後、アーム回動動
作に先だって、ノズルが空吸引動作する制御手段を具備
したことにより、この制御手段の実行により、液体吸引
動作後、アーム回動動作に先だって、空吸引動作すると
、当初、ノズルの端部に形成された膨出部は、ノズルの
内部に吸引されるので、たとえ、ノズルの昇降速度及び
アーム回動速度が速く、また、液体の粘性が多様(低い
)ものであっても、液体の飛散は生じない。
よって本発明によれば、吸引した液体の飛散を防止し得
る化学分析装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の化学分析装置の一実施例の要部である
液体分注装置のみを示す図、第2図は同装置の1回の分
注過程の制御手順(制御プログラム)の流れを示す図、
第3図は第2図の制御手順(制御プログラム)の流れを
ONタイミングにて示す図、第4図は同実施例の作用を
示す図、第5図はアーム回動型液体分注装置を備えた化
学分析装置の構成図、第6図は同装置における問題点を
示す図である。 15・・・回動型アーム、15a・・・ノズル、16・
・・サンプリングポンプ、27・・・制御手順記憶部、
40・・・制御系、41・・・回動駆動部、42・・・
昇降駆動部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2 図 (a) (b) (C) 第4 図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アームにノズルが備わり、前記ノズルにより液体を吸引
    した後に、前記アームが回動する化学分析装置において
    、前記液体吸引動作後、アーム回動動作に先だって、前
    記ノズルが空吸引動作する制御手段を具備したことを特
    徴とする化学分析装置。
JP6853089A 1989-03-20 1989-03-20 化学分析装置 Pending JPH02247567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6853089A JPH02247567A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6853089A JPH02247567A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 化学分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02247567A true JPH02247567A (ja) 1990-10-03

Family

ID=13376381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6853089A Pending JPH02247567A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02247567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159358A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Konica Minolta Holdings Inc 検査システム、及びこの検査システムに用いられる送液装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159358A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Konica Minolta Holdings Inc 検査システム、及びこの検査システムに用いられる送液装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3419431B2 (ja) 生化学自動分析装置における洗浄装置
JP5024990B2 (ja) 自動分析装置及びプローブ昇降方法
JP6647288B2 (ja) 自動分析装置及び方法
EP0503003B1 (en) Apparatus and method for cleaning reagent delivery probes
WO2017145672A1 (ja) 自動分析装置および洗浄方法
JPH01141357A (ja) 自動分析装置のサンプル分注方法
JP2023126656A (ja) 自動分析装置
JP4783170B2 (ja) 自動分析装置
JP2019100909A (ja) 分注装置
JPH11183484A (ja) 自動分析装置
JP3670503B2 (ja) 分注装置
JP6153759B2 (ja) 自動分析装置
JPS6366466A (ja) デイスクリ−ト型自動分析装置
JP3310380B2 (ja) 分注装置
WO2017149940A1 (ja) 自動分析装置
JPH02247567A (ja) 化学分析装置
JP3492870B2 (ja) 自動分析装置
JP7305891B2 (ja) 自動分析装置
JPH0540123A (ja) 試料攪拌吸引方法及び装置
JP6928712B2 (ja) 自動分析装置
US11879902B2 (en) Test method and dispensing device
JPH0559311U (ja) 自動化学分析装置
WO2021215068A1 (ja) 分注装置、自動分析装置、分注方法
JPH08313536A (ja) 分析装置
WO2022176556A1 (ja) 自動分析装置、および自動分析装置における検体の吸引方法