JPH02246689A - テレビ会議装置 - Google Patents

テレビ会議装置

Info

Publication number
JPH02246689A
JPH02246689A JP6841389A JP6841389A JPH02246689A JP H02246689 A JPH02246689 A JP H02246689A JP 6841389 A JP6841389 A JP 6841389A JP 6841389 A JP6841389 A JP 6841389A JP H02246689 A JPH02246689 A JP H02246689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
image
image data
still image
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6841389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2803834B2 (ja
Inventor
Takashi Kawabata
川畑 考志
Riyouichi Danki
亮一 段木
Takehiko Fujiyama
武彦 藤山
Toshiaki Usui
敏彰 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6841389A priority Critical patent/JP2803834B2/ja
Publication of JPH02246689A publication Critical patent/JPH02246689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803834B2 publication Critical patent/JP2803834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 動画又は動画と静止画を伝送するテレビ会議装置に関し
、 静止画機能を追加したときの装置規模が従来に比して小
さく、小型、低価格とすることを目的とし、 カメラで撮像された画像信号をディジタル化し画像デー
タを得るA/D変換手段と、該画像データを符号化して
伝送する符号化手段と、伝送されたデータを復号化して
画像データとしフレームメモリに格納する復号化手段と
、該フレームメモリから読出した画像データをアナログ
化し画像信号を得てモニタに供給する第1のD/A変換
手段とを有するテレビ会議システムにおいて、動画及び
静止画の画像信号を切換えて咳A/D変換手段に供給す
る第1の選択手段と、該フレームメモリから読出した動
画の画像データを格納する動画メモリと、該フレームメ
モリから読出した静止画の画像データを格納する静止画
メモリと、該フレームメモリから読出した画像データと
該動画メモリから読出した画像データとを切換えて該第
1のA/D変換手段に供給する第2の選択手段と、該静
止画メモリから読出した画像データをアナログ化し画像
データを得て静止画用のモニタに供給する第2のD/A
変換手段とを有し、該動画メモリと静止画メモリと第2
のD/Δ変換手段とを装脱自在とし、該第2の選択手段
に該動画メモリの装着時に動画メモリから読出した画像
データを選択させ、該動画メモリの離脱時に該フレーム
メモリから読J:、シた画像データを選択させるよう構
成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はテレビ会議装置に関し、動画又は動画と静止画
を伝送するテレビ会議装置に関する。
テレビ会議システムで宅内装置として使用されるテレビ
会議装置は小型化、低価格化が要求されている。
〔従来の技術〕
従来の動画処理及び静止画処理を行なうテレビ会議装置
は第7図に示す如く、動画処理を行なう画像符号化及び
復号化回路10と、静止画処理を行なうに像符号化及び
復号化回路11とを別々に持ち、これらの画像符号化及
び復号化回路10゜11夫々の画像ディジタル信号を伝
送回路12で切換えるか、又は多重化して高速ディジタ
ル回線13により伝送している。
(発明が解決しようとする課題) 従来装置で動画用の画像符号化及び復号化回路10は動
画即ち高速・大容量データを処理するので、現時点では
プリント板20枚程度の大規模な回路となり、その上に
静止画用の画像符号化及び復号化回路11を装備すると
装置全体がかなり大着模で大型、島価格になるという問
題があった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、静止画機能を
追加したときの装置規模が従来に比して小さく、小型、
低価格のテレビ会議装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図を示す。同図中、A/D変換手
段1は、カメラで撮像された画像信号をディジタル化し
画像データを得る。
符号化手段2は、画像データを符号化して伝送する。
m8化手段4は、伝送されたデータを復号化して画像デ
ータとしフレームメモリ3に格納する。
第1のD/A変換手段5は、該フレームメモリ3から読
出した画像データをアナログ化し画像信号を得てモニタ
に供給する。
第1の選択手段6は、動画及び静止画の画像信号を切換
えてA/D変換手段1に供給する。
動画メモリ7aは、フレームメモリ3から読出した動画
の画像データを格納する。
静止画メモリ7bは、フレームメモリ3から読出した静
止画の画像データを格納する。
第2の選択手段8は、フレームメモリ3から読出した画
像データと動画メモリ7aから読出した画像データとを
切換えて第1のA/D変換手段4に供給する。
第2のD/A変換手段9は、静止画メモリ7bから読出
した画像データをアナログ化し画像データを得て静止画
用のモニタに供給する。
動画メモリ7aと静止画メモリ7bと第2のD/A’&
換手段9とは装脱自在であり、第2の選択手段8に動画
メモリ7aの装着時に動画メモリ7aから読出した画像
データを選択させ、動画メモリ7aの#脱時にフレーム
メモリ3から読出した画像データを選択させる。
〔作用〕
本発明においては、動画処理を行なうためのA/D変換
手段1.符号化手段2.フレームメモリ3、復号化手段
4.第1のD/A変換手段5に第1の選択手段6.動画
メモリ7a、静止画メモリ7b、第2の選択手段8.第
2のD/A変換手段9を付加するだけの簡単な構成で動
画処理と静止画処理とを行なうことができ従来に比して
装置規模が小さくなる。また動画処理だけを行なう簡易
システムでは装脱自在の動画メモリ7a、静止画メモリ
7b、第2のD/A変換手段9をll1iI82シてお
き、静止画機能を付加するとき上記回路のプリント板を
装着するだけで良く、機能のグレードアップを簡単に行
ないえる。
〔実施例〕
第2図は本発明Imの一実施例のブロック図を示す。
同図中、端子20.21夫々には動画用、静止画用夫々
のカメラから動画、静止画部々の画像信号が入来し、ス
イッチ22に供給される。スイッチ22は端子23より
の静止画用の操作信号を供給される113111部24
のIIJIIlに従っていずれか一方の画像信号を取り
出す。取り出された画@信号はA/Dコンバータでディ
ジタル化され、Y/C分離部26で輝度データと色デー
タとに分離されて符号化部27に供給される。このよう
に輝度データと色データとに分離するのは例えば輝度デ
ータ6画素に対して色データ1画素を伝送するためであ
る。
符号化部27は輝度データ及び色データのフレーム間差
分をとって符号化し、更にエンド臼ビー符号化を行って
伝送データを生成し、この伝送データは回線インターフ
ェース28を介して高速ディジタル回線29に送出され
る。
回線インターフェース31には高速ディジタル回線31
を伝送された伝送データが入来し、復号化部32に供給
される。復号化部は符号化部27の符号化に対応する復
号化を行なって輝度データ及び色データを得、これらの
データをフレームメモリ34に書込む。
フレームメモリ34より順次読出されるデータは動画・
静止画部34及びセレクタ35に供給される。
動画・静止画部34は第3図に示す構成で後述のY/C
混合部61.D/Aコンバータ63と共に1枚のプリン
ト板上に構成されており、静止画処理を行なわない簡易
型の装置では除去される。
第3図中、フレームメモリ33よりのデータはバッファ
40を通してセレクタ41.42夫々のA端子に供給さ
れる。セレクタ41のBE子には動画メモリ43の読出
しデータがフィードバックされており、セレクタ41は
制御部24より端子44を介して供給されるスタート信
%STAがLレベルのときA@子大入力選択し、Hレベ
ルのときB端子入力を選択して動画メモリ43に書込む
動画メモリ43の読出しデータはセレクタ41に供給さ
れると共にバッファ45を介してセレクタ35のA端子
に供給される。セレクタ35の8端子にはフレームメモ
リ33よりのデータが供給されており、セレクタ35は
制御部24より端子46を介して供給されるレディ信号
RDYがHレベルのときA端子入力を選択し、Lレベル
のときB端子入力を選択して端子47より第2図示のY
/C混合部60に供給する。このレディ信号RDYは動
画・静止画部34のプリント板が装着されているとぎに
のみ制御回路24がHレベルとする信号である。
セレクタ42の8端子にはグレーデータ発生器48より
のグレーを表わすデータが供給されており、セレクタ4
2は通常A端子入力を選択し、制御回路24より端子4
9を介してクリア(n号c LRが供給されたときにB
端子入力を選択してセレクタ51.53の8m子に供給
する。制御回路24は端子23よりクリア釦の操作信号
が供給されたとき静止画メモリ52の全体にグレーデー
タを書込む期間だけクリア信号CLRを生成してセレク
タ42に供給する。
セレクタ51の出力データを書込まれる静止画メモリ5
2の読出しデータはセレクタ51.53のA端子に供給
される。セレクタ51.53夫々は制御回路24より端
子54を介して供給されるセレクト信%SELのHレベ
ル時にB端子入力を選択し、しレベル時にA端子入力を
選択する。セレクタ53の出力データはバッファ55を
介して端子56より第2図示のY/C混合部61に供給
される。
Y/C混合部60.61夫々は供給されるデータの輝度
データと色データとを混合して画像データを得、夫々の
画像データはD/Aコンバータ62.63夫々でアナロ
グ化され、得られた動画、静止画部々の画像信号は端子
64.65よりモニタに供給され表示される。
第4図は送信側のテレビ会議装置の制御部24の実行す
る処理のフローチャートを示す。
同図中、制御部24は静止画部の操作信号が供給されて
いるかどうかを判別しくステップ70)、静止画部が操
作されてない場合にはステップ71でスイッチ22に動
画の画像信号を選択させて動画符号化処理を行ない、ス
テップ70.71を繰り返す。
静止画部が操作されるとステップ70からステップ72
に進み符号化部27における動画の符号化処理を停止さ
せる。この後スタート信号STAをHレベルとして静止
画を選択するようスイッチ22の切換え、即ちカメラ切
換えを行ない(ステップ73)、符号化板数のカウンタ
にrnJ  (nは例えば10)をセットしくステップ
74)、ステップ75の静止画符号化処理をカウンタの
値が零となるまで繰り返し行なう(ステップ76゜77
)。これは1回の静止画符号化処理で伝送されるデータ
は符号化の際に圧縮されており静止画の全画素の情報を
伝送できず、n回の伝送により静止画の全画素の情報を
伝送して高品質の静止画を表示するためである。
カウンタの値が零となると静止画の符号化処理を終了し
くステップ78)、スイッチ22に動画を選択させてカ
メラ切換えを行ない(ステップ79)、ステップ71に
進む。
第5図は受信側のテレビ会議装置の制御部24の実行す
る処理のフローチャートを示す。
同図中、制御部24は回線インターフェース31に入来
する伝送データの611mデータから伝送データが動画
か静止画かを判別しくステップ81)、静止画フレーム
の受信でなければスタート信号STAをLレベルとして
ステップ82でセレクタ41にAM子大入力選択させて
動画の復号化処理を行ない、ステップ81.82を繰り
返す。
静止画フレームを受信するとステップ81からステップ
83に進み、スタート信% S T AをHレベルとし
てセレクタ41に8端子入力を選択させて動画の最終フ
レームをフリーズ(固定)させる(ステップ83)。こ
の後から静1画フレームの復号化処理を行ないくステッ
プ84)、このステップ84はnフレームの静止画の受
信中はステップ85により繰り返される。この間、1フ
レーム目の復号が終了して動画・静止画部34に供給さ
れる時点でセレクト信号SELをHレベルとしセレクタ
51.53に8端子入力を選択させ静止画のデータを静
止画メモリ52に順次書込む。
nフレームの静止画の復号化が終了するとステップ86
に進み、ここでセレクト信号SELをLレベルとして静
止画をフリーズさせ(ステップ86)、ステップ82に
進む。
静止画部を押した後の送信側及び受信側の行なう静止画
処理は第6図に示すタイミングとなる。
このように、動画処理を行なうためのA/Dコンバータ
25.Y/C分離部26.符号化部27゜回線インター
フェース28,31.1合化部32゜フレームメモリ3
3.Y/C分離部60.D/Aコンバータ62に第1の
選択手段6としてのスイッチ22.動画メモリ7a、静
止画メモリ7b。
を含む動画・静止画部34.第2の選択手段8としての
セレクタ35.第2のD/A変換手段9としてのD/A
コンバータ63.及びY/C分離部61を付加するだけ
の簡単な構成で動画処理と静止画処理とを行なうことが
でき従来に比して装置規模が小さくなる。また動画処理
だけを行なう聞易システムでは装脱自在の動画・静止画
部34等の設けられたプリント板を1IlI脱しておき
、静止画機能を付加するとき上記のプリント板を装着す
るだけで良く、機能のグレードアップを簡単に行ないえ
る。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明のテレビ会!!装置によれば、静止
画機能を追加したときの装置規模が小さく、小型、低価
格となり、また、動画機能だけの装置に静止画機能を付
加する機能のグレードアップを簡単に行ないえ、実用上
ぎわめで有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の原理図、 第2図は本発明装置の一実施例のブロック図、第3図は
動画・静止画部の一実施8例のブロック図、 第4図は送信側装置の処理の70−チャート、第5図は
受信側装置の処理のフローチャート、第6図は静止画処
理のタイミングチャート、第7図は従来装置の一例のブ
ロック図である。 図において、 1はA/D変換手段、 2は符号化手段、 3はフレームメモリ、 4は復号化手段、 5は第1のD/A変換手段、 6は第1の選択手段、 7aは動画メモリ、 7bは静止画メモリ、 8は第2の選択手段、 9は第2のD/A変換手段、 22はスイッチ、 24は制御部、 25はA/Dコンバータ、 27は符号化部、 28.31は回線インターフェース、 32は復号化部、 33はフレームメモリ、 34は動画・静止画部、 35はセレクタ、 62.63はD/Aコンバータ を示す。 第1図 1唸タヒ心鴫4虻1【f)N1.吟70−4−臂一ト第
4図 うり包使誇(置^く5!のフローテ亨−ト第5図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カメラで撮像された画像信号をディジタル化し画像デー
    タを得るA/D変換手段(1)と、該画像データを符号
    化して伝送する符号化手段(2)と、 伝送されたデータを復号化して画像データとしフレーム
    メモリ(3)に格納する復号化手段(4)と、 該フレームメモリ(3)から読出した画像データをアナ
    ログ化し画像信号を得てモニタに供給する第1のD/A
    変換手段(5)とを有するテレビ会議システムにおいて
    、 動画及び静止画の画像信号を切換えて該A/D変換手段
    (1)に供給する第1の選択手段(6)該フレームメモ
    リ(3)から読出した動画の画像データを格納する動画
    メモリ(7a)と、該フレームメモリ(3)から読出し
    た静止画の画像データを格納する静止画メモリ(7b)
    と、該フレームメモリ(3)から読出した画像データと
    該動画メモリ(7a)から読出した画像データとを切換
    えて該第1のA/D変換手段(4)に供給する第2の選
    択手段(8)と、 該静止画メモリ(7b)から読出した画像データをアナ
    ログ化し画像データを得て静止画用のモニタに供給する
    第2のD/A変換手段(9)とを有し、 該動画メモリ(7a)と静止画メモリと第2のD/A変
    換手段とを装脱自在とし、該第2の選択手段(8)に該
    動画メモリ(7a)の装着時に動画メモリ(7a)から
    読出した画像データを選択させ、該動画メモリ(7a)
    の離脱時に該フレームメモリ(3)から読出した画像デ
    ータを選択させることを特徴とするテレビ会議装置。
JP6841389A 1989-03-20 1989-03-20 テレビ会議装置 Expired - Fee Related JP2803834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6841389A JP2803834B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 テレビ会議装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6841389A JP2803834B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 テレビ会議装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02246689A true JPH02246689A (ja) 1990-10-02
JP2803834B2 JP2803834B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=13372964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6841389A Expired - Fee Related JP2803834B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 テレビ会議装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803834B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156194A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fujitsu Ltd 双方向簡易動画通信制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156194A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fujitsu Ltd 双方向簡易動画通信制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2803834B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960003651B1 (ko) 고속 로컬버스용 통합 멀티미디어 보드회로
KR100672295B1 (ko) 디지털 티브이의 화면 캡쳐 장치
JPH02246689A (ja) テレビ会議装置
JPH08256315A (ja) 多地点同時モニタ制御方法
JPS62200883A (ja) 電子会議システムにおける図形表示装置
JPS63217783A (ja) テレビジヨン電話装置
JP2863180B2 (ja) テレビ電話機
JP3122445B2 (ja) 通信装置
KR100369991B1 (ko) 셋탑박스에서단순구성의영상처리장치와그제어방법
JPH1066062A (ja) 多画面表示システム
JPH0349492A (ja) 静止画テレビ電話装置
JP2515174B2 (ja) 多元テレビ会議システム
JPH04266293A (ja) カラー画像信号復号化装置
KR100223590B1 (ko) 다기능 텔레비전
JPH0795567A (ja) 画像符号化・復号化装置
JPH0435392A (ja) カラー画像伝送方式
EP1364688A2 (en) TV/Video signal receiver for palm-sized computer game machine
JPH01282593A (ja) 電子機器
JP3745605B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH10200869A (ja) 画像情報送受信装置
JPH02186393A (ja) インターフェース回路
JPH0263288A (ja) 多地点テレビ会議の画像表示方式
JPH0451791A (ja) 画像伝送装置
KR20010072118A (ko) 비디오 회의 인터페이스
JPH02126781A (ja) 画像信号符号化復号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees