JPH02246665A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH02246665A
JPH02246665A JP1068664A JP6866489A JPH02246665A JP H02246665 A JPH02246665 A JP H02246665A JP 1068664 A JP1068664 A JP 1068664A JP 6866489 A JP6866489 A JP 6866489A JP H02246665 A JPH02246665 A JP H02246665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
recording
section
voice
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1068664A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Yamamoto
貴典 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1068664A priority Critical patent/JPH02246665A/ja
Publication of JPH02246665A publication Critical patent/JPH02246665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [目次] 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 発明の効果 [概要] 留守中における音声録音が可能なファクシミリ装置に間
し、 送信元機器を限定することなく効率的な受信が可能とな
るファクシミリ装置の提供を目的とし、回線からの着呼
を検知する着呼検知手段と、着呼が検知されたときに音
声応答を回線へ送出する音声応答手段と、音声応答が送
出されたときにファクシミリ応答を回線へ送出するファ
クシミリ応答手段と、ファクシミリ応答が送出されたと
きから回線より受信される音声の記録を開始する音声記
録手段と、ファクシミリ応答が送出されたときにファク
シミリ着信の監視を開始するファクシミリ着信監視手段
と、ファクシミリ着信の確認が行なわれたときにファク
シミリ記録を開始するファクシミリ記録手段と、を有す
る、ことにより構成される。
[産業上の利用分野] 本発明は、留守中における音声録音が可能なファクシミ
リ装置に間する。
この種のファクシミリ装置によれば、留守番電話の録音
も可能となるので、側回線やその留守録機能を有した電
話機を用意することが不要となる。
[従来の技術] 従来よりこの種の装置では、留守録機能とファクシミリ
受信のモードが自動的に切り替えられている。
第6図(A)にはこの種の装置に適用された従来の第1
方式が、同図(B)には第2方式が各々フローチャート
で示されている。
同図(A)において、回線からの着呼が検知されると、
留守中であることを発呼元へ知らせる音声応答が最初に
回線へ送出され(ステップ600)、音声録音の開始を
送信元へ通知する発信音が回線へ送出される(ステップ
602)。
これにより音声の録音が開始され(ステップ604)、
その後所定の時間が経過するとくステップ606でYE
S)、ファクシミリ応答信号が回線へ送出され(ステッ
プ608)、ファクシミリ受信が開始される(ステップ
610)。
このように、第6図(A)の方式が適用された従来装置
においては、留守録機能が優先されて一定の期間に亘り
受信した音声が最初に録音され、その期間が経過した後
にファクシミリ受信が開始される。
なお、ファクシミリ受信の機能を優先してこれを先に行
なうことも可能である。
第6図(B)において、回線からの着呼が検知されると
、最初に音声応答が送出され(ステップ612)、次に
音声録音の開始を通知する発信音が送出される(ステッ
プ614)。
そして音声録音が開始されるとくステップ616)、M
F)−ンの受信が監視される(ステップ61 B)。
このMF)−ンの受信が確認されると(ステップ618
でYES)、ファクシミリ受信が開始され(ステップ6
20)、MF)−ンの受信が確認されないとき(ステッ
プ618でNo)には、所定時間が経過するまで(ステ
ップ622でYES)、音声の録音が継続される(ステ
ップ622でNO,ステップ616)。
このように第2の方式が適用された従来装置においては
、留守録中にMF)−ンが検出されることでファクシミ
リ受信が開始される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら第6図(A)で示された方式が適用された
従来装置においては、留守録が一定の期間に亘って行な
われるまでファクシミリ受信が開始されないので、その
期間中は相手方のファクシミリ送信が待たされ、このた
めファクシミリ通信のみが行なわれる場合に無駄な通信
時間が生ずる。
また、ファクシミリ受信の方が優先されて次に留守録が
行なわれる場合には、ファクシミリ通信が終了するまで
相手側の通話が待たされ、留守録が行なわれない無駄な
通信時間が生ずる。
他方、第6図(B)の方式が適用された従来装置におい
ては、留守録中にMF)−ンが検出されることでファク
シミリ受(bが開始されるので、送信元の装・置はMF
)−ンを送出できるブツシュ式のものに限られる。
このため、送信元がダイヤル式のものではファクシミリ
受信が不可能となり、したがって送信元となる機器が限
定される。
本発明は上記従来の事情に鑑みてなされたものであり、
その目的は、送信元となる機器を限定することなく効率
的な受信が可能となるファクシミリ装置を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 上記従来の課題を達成するために、本発明にかかる装置
は第1図のように構成されている。
同図において、着呼検知手段10では回線からの着呼が
検知され、その検知が行なわれたときに音声応答が音声
応答手段12から回線へ送出される。
そして、音声応答が送出されたときに、ファクシミリ応
答がファクシミリ応答手段14から回線へ送出される。
さらに、ファクシミリ応答が送出されたときから、回線
より受信される音声の録音が音声記録手段16で開始さ
れる。
また、ファクシミリ応答が送出されたときに、ファクシ
ミリ着信の監視がファクシミリ着信監視手段18で開始
され、その後において着信確認が行なわれたときに、フ
ァクシミリ記録がファクシミリ記録手段20で開始され
る。
[作用] 本発明では、回線からの着呼が検知されて音声応答が回
線へ送出されると、音声録音の開始を通知する発信音と
してファクシミリ応答が送出される。
これによりいわゆる留守録が開始されるとともにファク
シミリ着信の監視が開始され、その後にファクシミリ着
信が確認されると、ファクシミリ記録が開始される。
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明にかかる装置の好適な実施
例を説明する。
第2図では実施例の全体構成が説明されており、公衆回
線21に回線接続部23が接続されている。
この回線接続部23は回線接続や切断等を行なう回線イ
ンターフェイスとして機能でき、制御部25で制御され
る。
そして音声信号検出部27では回線接続部23を介して
回線上の信号レベルが検出されており、ファクシミリ検
出部29では回線接続部23を介してファクシミリ信号
の受信検出が行なわれている。
それら音声信号検出部27.ファクシミリ信号検出部2
9の検出信号は制御部25に与えられており、この制御
部25により音声記録部31と画像記録部33とが制御
されている。
音声記録部31では音声記録媒体(本実施例ではICメ
モl九 磁気テープも使用できる)に受信した音声信号
が記録されており、また画像記録部33では画像記録媒
体(本実施例では感熱紙、磁気ディスクも使用できる)
にファクシミリ画像が記録されている。
なお、音声信号検出部27においては回線上の信号レベ
ルがA/D変換されている。
第3図では制御部25の構成が説明されており、音声信
号検出部27の検出信号で示される回線上の信号レベル
はレベル変動判定部35に与えられる。
このレベル変動判定部35では会話中であるか否かの判
断基準となるレベルと音声信号検出部27による検出レ
ベルとの比較が行なわれており、このレベル変動判定部
35の判定結果はモード制御部39に与えられている。
なお、回線上の信号レベルをコンパレータの使用で検出
するように音声信号検出部27が構成されていた場合に
は、レベル変動判定部3′5を省略できる。
そしてモード制御部39によりタイマ部37のタイマク
リア及びスタートの動作が制御されており、タイマ部3
7のカウントアツプ信号はモード制御部39に与えられ
、このタイムアツプ信号でレベル変動の無い状態が所定
時間経過したことがモード制御部39で確認される。
さらにモード制御部39によりカウンタ部41のカウン
ト値クリア、カウントアツプが制御されており、カウン
ト部41のカウント値はモード制御部39に与えられる
そのカウント部41はICメモリやフリップフロップに
より構成されており、モード制御部39ではカウント部
41のカウント値からファクシミリ受信の試行回数が確
認されている。
そしてモード制御部39から音声制御部43の応答送出
命令部45へ指示が与えられており、これにより応答送
出命令部45から回線制御部23゜音声信号検出部27
に音声応答の送出に間する命令が与えられる。
さらにモード制御部39から音声制御部43の記録命令
部47にも指示が与えられており、これにより記録命令
部47から音声記録部31へ音声記録の開始や停止に間
する命令が与えられる。
またファクシミリ信号検出部29の検出信号はファクシ
ミリ制御部49の信号解析部51に与えられており、信
号解析部51からモード制御部39ヘフアクシミリ信号
の受信が通知されている。
そしてモード制御部39からファクシミリ制御部49の
応答送出命令部53に指示が与えられており、これによ
り応答送出命令部53から回線接続部23ヘフアクシミ
リ応答の送出に関する命令が与えられる。
さらに画像記録部33へ画像記録の開始や停止がファク
シミリ制御部49の記録命令部55から命令されており
、その命令はモード制御部39の指示にしたがって送出
されている。
第4図ではモード制御部39の概略的な作用がフローチ
ャートで説明されており、16Hzの呼出信号から着呼
が検知されると、音声制御部43の応答送出命令部45
に指示が与えられ、回線接続部23および音声記録部3
1に音声応答の送出に間する命令が与えられる(ステッ
プ400)。
これにより音声記録部31で予め記録されていたメツセ
ージが読み出され回線接続部23へ与えられ、回線接続
部23から公衆回線21を介して発呼元へ送信される。
この例では″・・・留守にしております、ファクシミリ
の方は送信ボタンを押して下さい、メツセージを残され
る時は、と−という発信音の後に・・・”の内容とされ
たメツセージの音声が着呼に対する応答として送出され
ており、その音声応答が送出されると、ファクシミリ制
御部49の応答送出命令部53へ指示が与えられ、これ
により応答送出命令部53から回線接続部23ヘフアク
シミリ応答の送出に関する命令が与えられる(ステップ
402)。
その結果、回線接続部23から公衆回線21を介して発
呼元ヘファクシミリ応答の信号が送信され、この応答信
号は上記音声応答の発信音(すなわち、録音開始の合図
)として発呼元で認識される。
次に音声制御部43の記録命令部47へ指示が与えられ
、記録命令部47から音声記録部3Iに対して音声記録
の開始が命令される(ステップ404)。
その結果、公衆回線21から受信した音声信号の記録が
音声記録部31で開始される。
さらにタイマ部37のタイマクリアおよびタイマスター
トが行なわれると(ステップ406)、タイマ部37か
らタイムアツプ信号が与えられる(ステップ408でY
ES)まで、ファクシミリ制御部49の信号解析部51
からファクシミリ受信が通知されたか否かの判断(ステ
ップ410)とレベル変動判定部35の判定結果を用い
た音声受信の判断(ステップ412)とが行なわれる。
このタイマ部37がタイムアツプする(ステップ408
でYES)までに、レベル判定部35の判定結果から音
声の受信が確認されると(ステップ412でYES、 
雑音などで発呼元の送信したファクシミリ応答信号を検
出できなかった場合も同様に音声受信とされる)、タイ
マ部37のタイマクリアおよびタイマスタートの制御が
再び行なわれる(ステップ40B)。
したがって、−室以上の時間間+r4(タイマ部37の
タイムアツプ時間)を挿入することなく発呼元が音声信
号を送信する場合には、その音声信号が音声記録部31
で継続して記録される。
そしてこの途中で発呼元装置のファクシミリ送信ボタン
が操作されることによりファクシミリ制御部49の信号
解析部51からファクシミリ信号の受信が通知されると
くステップ410でYES)、音声制御部43の記録命
令部47へ指示が与えられ、記録命令部47から音声記
録部31に対して音声記録の停止命令が与えられる(ス
テップ414)。
次いでファクシミリ制御部49の記録命令部55へ指示
が手えられ、記録命令部55から画像記録部33にファ
クシミリ受信の開始命令が与えられる(ステップ416
)。
なお、発呼元のファクシミリ応答信号も音声も受信する
ことなく(ステップ410.412でNO)、タイマ部
37がタイムアツプしたとき(ステップ408でYES
)には、発呼元装置の送信ボタン操作にもかかわらずそ
のファクシミリ応答信号を検出できなかった場合や送話
の開始が遅れた場合が考えられるので、音声制御部43
の記録命令部47に対する指示で音声記録部31の音声
記録が停止される(ステップ418)とともに、カウン
タ部41のカウント値がカウントアツプされ(ステップ
420でNo)、再びファクシミリ応答信号が前記の発
信音として送信される(ステップ402)。
これにもかかわらず、タイマ部37が所定の回数タイム
アツプしてカウンタ部41のカウント値が設定値に達し
たときに、公衆回線21との接続が断たれ、カウンタ部
410カウント値がクリアされる(ステップ420でY
ES)。
第5図では制御部250作用がより詳細にフローチャー
トで説明されており、ファクシミリ応答信号が発信音と
して送出されると(ステップ402)、音声記録部31
で予め記録されていた別のメツセージ”メツセージをど
うぞ”の音声が読み出されて回線制御部23から公衆回
線21へ送出される。
そして音声記録が開始(ステップ404)される前に、
その記録開始位置(アドレス)が記憶される(ステップ
502)。
さらに、音声記録中に回線接続が断たれると(ステップ
504でYES)、音声記録の開始位置から現在位置ま
での間における音声の受信有無が判断され(ステップ5
06)、音声受信が確認されたとき(ステップ506で
YES)には音声の記録が停止され(ステップ508)
、確認されなかフだときには音声記録の開始位置から現
在位置までの音声記録が消去される(ステップ510゜
磁気テープの場合には単に巻き戻す)。
また、タイマ部37がタイムアツプしたとき(ステップ
408でYES)も同様に音声受信の有無が判断され(
ステップ512)、音声受信が記録開始位置から現在位
置までで確認されなかったとき(ステップ512でNo
)には、音声記録の開始時から記録されていた音声内容
が消去される(ステップ514)。
そして、留守録とファクシミリ自動受信を自動切替する
以上のモードが予め選択されていなかった場合(ステッ
プ51BでNo)には、手動受信など他のモードが選択
される。
さらに、ファクシミリ応答信号を留守録時の録音開始合
図の発信音にとして流用(ステップ308)したことに
より生ずるであろう発呼先操作者の戸惑いを最初の音声
応答(ステップ400)で解消できる場合には、次の音
声応答(ステップ500)を省略できる。
以上説明したように本実施例によれば、着呼時に留守録
の音声応答が送出され(ステップ400)、次にファク
シミリ応答が留守録開始合図の発信音として送出される
と(ステップ4o2)、ついで留守録が開始される(ス
テップ404)とともに、ファクシミリ着信の監視(ス
テップ41o)も開始され、その後ファクシミリ着信が
確認されたとき(ステップ410でYES)に、ファク
シミリ受信が開始される(ステップ416)ので、MF
)−ンによることなくファクシミリ受信を開始でき、し
かもそのファクシミリ受信を発呼元からの応答確認で直
ちに開始できる。
したがって発呼元がMF)−ンを送出できるブッシュ式
のものであるか否かを問うことなく、ダイヤル式でも受
信を開始することが可能となり、また、発呼元の送信開
始操作に応じてファクシミリ受信を直ちに開始して効率
的な受信を行なうことが可能となる。
そして本実施例によれば、不要な音声出力が防止された
り無意味な録音部分が消去されるので、音声記録部31
のメモリ空間を有効に活用することも可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、録音開始の合図と
なる発信音としてファクシミリ応答信号が使用された留
守録が開始されると、発呼元が送信したファクシミリ応
答信号の受信でファクシミリ受信が直ちに開始されるの
で、発呼元がダイヤル式であっても受信モードを自動切
替でき、また、無駄に通信時間を費やすことを防止でき
、このため、発呼元を選ぶことなく効率よく受信するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は発明の原理説明図、 第2図は実施例の全体構成説明図、 第3図は実施例における制御部の構成説明図、第4図は
実施例における制御部の概略作用説明図、 第5図は実施例における制御部の詳細作用説明図、 第6図は従来技術の説明図、 である。 21・・・公衆回線、 23・・・回線接続部、 25・ ・・制御部、 27φ・・音声信号検出部、 29・・・ファクシミリ信号検出部、 31・・・音声記録部、 33・・・画像記録部、 35・・・レベル変動判定部、 37・・・タイマ部、 39 ・ 41 Φ 43 ・ 45 中 47 働 49 ・ 51 修 53 ・ 55 ・ モード制御部、 カウンタ部、 音声制御部、 応答送出命令部、 記録命令部、 ファクシミリ制御部、 信号解析部、 応答送出命令部、 記録命令部。 (A) (B) 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回線からの着呼を検知する着呼検知手段(10)と、 着呼が検知されたときに音声応答を回線へ送出する音声
    応答手段(12)と、 音声応答が送出されたときにファクシミリ応答を回線へ
    送出するファクシミリ応答手段(14)と、 ファクシミリ応答が送出されたときから回線より受信さ
    れる音声の記録を開始する音声記録手段(16)と、 ファクシミリ応答が送出されたときにファクシミリ着信
    の監視を開始するファクシミリ着信監視手段(18)と
    、 ファクシミリ着信の確認が行なわれたときにファクシミ
    リ記録を開始するファクシミリ記録手段(20)と、 を有する、ことを特徴とするファクシミリ装置。
JP1068664A 1989-03-20 1989-03-20 ファクシミリ装置 Pending JPH02246665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068664A JPH02246665A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068664A JPH02246665A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02246665A true JPH02246665A (ja) 1990-10-02

Family

ID=13380205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1068664A Pending JPH02246665A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246665A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62294354A (ja) * 1986-06-10 1987-12-21 Sanyo Electric Co Ltd 留守電話自動応対装置
JPS63256047A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置
JPS6440900A (en) * 1987-08-06 1989-02-13 Sharp Kk Effective utilization of memory in system for recording and reproduction
JPH02233050A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Canon Inc データ通信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62294354A (ja) * 1986-06-10 1987-12-21 Sanyo Electric Co Ltd 留守電話自動応対装置
JPS63256047A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置
JPS6440900A (en) * 1987-08-06 1989-02-13 Sharp Kk Effective utilization of memory in system for recording and reproduction
JPH02233050A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Canon Inc データ通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62199158A (ja) 自動受信装置
JPS63191456A (ja) 回線端末装置
GB2170076A (en) Automatic telephone answering device with paging function
JP2615571B2 (ja) 留守番電話装置
US5487105A (en) Facsimile apparatus operable in facsimile or telephone mode
US5050206A (en) Telephone system responsive to a command incoming during message reproduction
JPS6363262A (ja) 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JPH02246665A (ja) ファクシミリ装置
JP2706070B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS62296649A (ja) フアクシミリ装置
JP3203051B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05145695A (ja) フアクシミリ装置
JP2875262B2 (ja) データ通信装置
JPH083090Y2 (ja) 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JP2935061B2 (ja) 留守番電話装置
JPH04307850A (ja) 通信装置
JPH077983B2 (ja) 留守番電話装置
JP2918893B2 (ja) ファクシミリ装置の通信方式
JP3106043B2 (ja) 留守番電話機
JP2516933B2 (ja) 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JPS63290440A (ja) 留守番電話装置
JPH06237291A (ja) 留守番電話装置
JPS63267048A (ja) 留守番電話装置
JPH04223651A (ja) 留守録電話付ファクシミリ装置における受信切替方法
JPH03136558A (ja) ファクシミリ装置