JPH02244819A - 耐故障発振回路 - Google Patents

耐故障発振回路

Info

Publication number
JPH02244819A
JPH02244819A JP1063543A JP6354389A JPH02244819A JP H02244819 A JPH02244819 A JP H02244819A JP 1063543 A JP1063543 A JP 1063543A JP 6354389 A JP6354389 A JP 6354389A JP H02244819 A JPH02244819 A JP H02244819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation
circuit
oscillation circuit
circuits
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1063543A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Koga
古賀 義亮
Hirotake Sawada
澤田 博毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1063543A priority Critical patent/JPH02244819A/ja
Publication of JPH02244819A publication Critical patent/JPH02244819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明による耐故障発振回路は、高信頼化を要求される
各種ディジタル制御用機器の内部クロックとして利用す
るものである。
[従来の技術] PLL等の技法により同期させた発振回路を検査して一
方が故障した際に、もう一方に切り変える方式のものは
以前からあったが、装置が複雑であり小型化を図ること
ができなかった。又、コンデンサにより2台の発振器を
結合したものも見られたが、同期させることのみが目的
であり、片方の発振器を停止させるともう片方の出力停
止するという欠点が見られた。
[発明の解決しようとする課題] 複数の発振器を用いて、簡単な構造でしかも確実な発振
出力が得られ故障が生じても一部が動作する高信頼化発
振回路を作成するのが本発明の解決しようとする課題で
ある。
[課題を解決するための手段] 第1図に示すように複数の発振回路を水晶発振子又は、
光結合素子で結合することにより本課題を解決すること
ができる。
[作用] 水晶発振子を結合媒体として用いた場合の例を用いて説
明すると、水晶発振子は、第2図(a)及び(b)の等
価回路で表すこ・とができ、第2図(c)にあるように
極めて近い周波数の間(第2図(c)のfl、f2)で
共振周波数が誘導性から容量性に変化することが知られ
ている。この性質を利用して複数台の発振回路が正常な
ときは、周波数f1近くの容量性により低いインピーダ
ンスで互いに結合し、1台の発振回路が停止した場合に
は、周波数f2近くの誘導性に変化して高いインピーダ
ンスとなるため、正常時には同相同期、−台の発振回路
が故障した際にも、もう一方の出力が正常である発振回
路が得られる。
[実施gi4J 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第3
図、第4図、第5図および第6図は、本発明の実施例に
係る耐故障クロック信号発生装置の回路図である。耐故
障クロック信号発生装置は、複数台のクロック信号発生
装置及びそれらを結合する結合媒体からなる。すべての
発振回路が正常な場合1発振出力は同相同期となる。し
かも、台の発振回路が故障した場合は、他の回路に影響
を及ぼさなくなる。
[発明の効果] 本発明によれば、一部の発振回路が故障しても全体とし
て安定な発振出力が得られる耐故障性のあるクロックパ
ルスが実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を説明するためのブロック図、第2図
(a)、(b)は水晶振動子の等価回路、(c)は水晶
振動子のりアクタンス特性である。 第3図(a)は、トランジスタ回路のコレクタ・コレク
タ間を水晶振動子で結合した耐故障発振回路の例であり
、(b)は同じくベース・コレクタ間を結合した例、(
c)は同じくベース・ベース間を結合した例である。 第4図(a)は、807回路の入力側を水晶振動子で結
合したディジタル耐故障発振回路の例であり、(b)は
807回路の出力側を結合した例、同じく(C)は80
7回路の入力側と出力側を結合した耐故障発振回路の例
である。 第5図(a)は、トランジスタのコレクタ・コレクタ間
を光結合素子で結合した耐故障発振回路の例であり、(
b)は同じくコレクタ・ベース間を結合した例である。 第6図(a>は、807回路の入力側と出力側を光結合
素子で結合したディジタル耐故障発振回路の例であり、
(b)は807回路の入力側を結合した例、(c)は8
07回路の出力側を結合した例である。 第1図 301.303,305,306,308,31031
1.313.315 発振用水晶振動子 302.304,307,309,312.314結合
用水晶振動子 4Q1.403.4Q5.4(J6.4QB、4LU4
11.413,415 発振用水晶振動子 402.404,407,409,412,4145◎
1.502,503.504 601.602,603,604,605.606結合
用水晶振動子 光結合素子 光結合素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数台の発振回路を結合媒体で接続することにより、正
    常時には全体として同期した発振出力が得られ、複数台
    の内いずれかが故障した場合でも、残された故障のない
    発振回路が他の発振回路の故障の影響を受けることなく
    連続的に発振を継続する発振回路。
JP1063543A 1989-03-17 1989-03-17 耐故障発振回路 Pending JPH02244819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063543A JPH02244819A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 耐故障発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063543A JPH02244819A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 耐故障発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02244819A true JPH02244819A (ja) 1990-09-28

Family

ID=13232240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1063543A Pending JPH02244819A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 耐故障発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02244819A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657180A (en) * 1992-01-16 1997-08-12 Fujitsu Limited Management information updating method and mass storage system employing the method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657180A (en) * 1992-01-16 1997-08-12 Fujitsu Limited Management information updating method and mass storage system employing the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592127A (en) Voltage-controlled oscillator with reduced phase difference
JP4155062B2 (ja) クロック整形器とこれを用いた電子機器
JPH02244819A (ja) 耐故障発振回路
JP3927294B2 (ja) 半導体装置
KR860700322A (ko) 주파수 비교기 회로
EP0139938B1 (en) Crystal oscillator
US4371794A (en) Monolithic integrated circuit
US3293562A (en) Parallel redundant crystal oscillator
JP4126782B2 (ja) 位相同期回路及びこれを具備した電子機器
JP2001036387A (ja) 発振装置、それを用いた位相同期回路および時間量子化器
JP3772668B2 (ja) 位相同期ループを用いた発振回路
JP3147487B2 (ja) 同期信号発生装置
JPH0823272A (ja) 位相同期回路及び半導体集積回路
SU420081A1 (ru) Кварцевый генератор с резервированием
JPH03230604A (ja) 発振器
JPH0229008A (ja) 電圧制御発振器
SU684706A1 (ru) Резервированный генератор
JPS62172819A (ja) 位相同期回路
JPH0487415A (ja) 分周回路
JPS61180468A (ja) 積層半導体装置
JPS6356019A (ja) 高周波発振回路
JPS60143006A (ja) クロツク発振回路
JPH05122018A (ja) 2相パルス発生回路
JPH0440004A (ja) 電圧制御発振回路
JPH0378013A (ja) 電磁界結合同期発振回路