JPH02243629A - 多剤耐性克服剤 - Google Patents

多剤耐性克服剤

Info

Publication number
JPH02243629A
JPH02243629A JP6211589A JP6211589A JPH02243629A JP H02243629 A JPH02243629 A JP H02243629A JP 6211589 A JP6211589 A JP 6211589A JP 6211589 A JP6211589 A JP 6211589A JP H02243629 A JPH02243629 A JP H02243629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
formula
conquering
resistance
multiple drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6211589A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyoji Hanaoka
花岡 美代次
Akiko Motegi
茂手木 明子
Yumiko Araki
荒木 由美子
Hisao Yokumoto
久雄 浴本
Katsutoshi Takahashi
克俊 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP6211589A priority Critical patent/JPH02243629A/ja
Publication of JPH02243629A publication Critical patent/JPH02243629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は医薬品として期待されるベンゾ(c)フェナン
スリジンアルカロイドを有効成分とする抗腫瘍成分の効
果増強剤に間するものである。
(従来の技術) 抗腫瘍剤を使用して最も重要な問題は。
使用した抗腫瘍剤に対して耐性な癌細胞が出現し、治療
の継続ができなくなることである。
今までに報告された多剤耐性癌細胞に 対する耐性克服剤は主としてCa拮抗剤である(Tsu
ruo+丁、+、 l1da+H,+ Tsukago
shi。
S、 et al、 Cancer Res、 41:
1967−1972(1981))、 Lかしながら、
Caイオンは心筋、平滑筋細胞にとって重要なケミカル
メデイエータ−であり、各種のCa拮抗剤はこのCaイ
オンの細胞内への流入を阻害することにより主薬理作用
を引き起こす。
上述の抗し!瘍剤による耐性細胞の耐性克服作用を期待
する時、Ca拮抗剤の持つ主薬理作用は、逆に臨床治療
上の阻害要因となる。
(発明が解決しようとするi![8) 抗II瘍剤による耐性細胞に対して、耐性克服作用を示
し、かつ、薬理作用を示さないで臨床適用の容易な安全
性の高い薬剤が望まれる。
(課題を解決しようとする手段) 本発明者らは多剤耐性細胞の抗腫瘍剤 に対する感受性を高める化合物について鋭意研究の結果
、ベンゾ(c)フェナンスリジンアルカロイドを見出し
1本発明に到達したものである。即ち1本発明く次の一
般式A又にBで表わされたベンゾ (c)フェナンスリ
ジンアルカロイド又はその塩基の少なくとも一種以上を
有効成分とする抗IIIrJII多剤耐性癌細胞にたい
する抗腫瘍成分の多剤耐性克服に関するものである。
A              9 〔式中R,からR,は水素原子、同一もしく(よ相異な
る低級アルコキシ基、水酸基、低級エステル基又はR4
とR2もしくはRよとR4がいっしょになって一〇 C
)I2−0−基を示し、R9は水素原子又;:カルボキ
シル基を示し、R1゜、RIIは水素原子又1コ低級ア
ルキル基を示す、〕 本発明の有効成分であるベンゾ(c) フェナンスリジンアルカロイドとしては、例えば表1に
記載のものがあげられる。
上記化合物はいずれもベルベリンから誘導されろ既知物
質でテトラヘドロンレタ(Vol、29: 6621−
6624 (1988))及びケミストリーアンドファ
ーマーティカルフレ’l :/ (VO1,33; 1
763−1765(1985))に開示されている。
本発明の克服剤が有効な多剤耐性癌細 胞としては例えばアドリアマイシン耐性の癌細胞などが
あげられろ。
この細胞(よアドリアマイシンのみならず、ビンクリス
チン、エトポシドなどの制癌剤に対しても耐性を有する
ものである。
本発明の抗![!瘍成分の多剤耐性克服剤の製剤化及び
投与方法は従来公知の覆々の方法が適用できる。即ち投
与方法としては注射、経口、直腸投与、吸入などが可能
である。
製剤化の際には上記多剤耐性克m剤に悪影響を与えない
限り医薬用にもちいられる覆々の補助剤即ち担体やその
他の助剤、例えば安定化剤、防腐剤、無珊化剤、 乳化剤等が必要に応じて使用される。
製剤において上記多剤耐性克服剤の金魚は製剤形態等に
より広範囲にかえろことが可能であり一般には0.01
〜100%(重量)好ましくは0.1〜50%(重量)
含有し、のこりは通常医薬品に使用される担体その他の
補助剤からなる。
本多剤耐性克服斉工の一日当たりの投与量は基礎薬効実
験から経口的に1〜 50ng/kg好ましくは5〜25mg/kg、注射剤
としては0.1〜25mg/kg好ましくは1〜10+
+g/kgが望ましい (発明の効果) 実験例1: イン、ビトロ(in vitro)試験 (試料) 表−1に示すNo、 1〜7の化合物を用いた。
(実験方法) kト小細胞肺癌5BC−3のへ〇M耐性細胞(SBC−
3/八へM)を用いて1本発明化合物の耐性克服作用を
検討した。
両細胞の7−5 ×10”/5l(7)浮遊液(10z
FBS及び100単位ベニシリツ、 100μg/■!ストレプト、イシンを含むRPMI 
1640培地中に浮遊) をCa5ter 95穴プレートに1ウエル当たり20
0u+播種する。37℃。
5%CO□下24時間インキエベー トした後、10#lのADM及び10μの被検物質を添
加する。37°C9 5%COz下、72時間インキエベー トした後、培地を抜き、50#lのメ タノールを加えて細胞を固定する。
メタノール除去後、11)+lI Trrs−HCI(
pH7,2)に溶解した0、05χメチレンブルーを1
00μ!添加し、30分間放置する。プレートを水で3
回洗 浄した後、200μlの3% HClを添加し、 66
0nmの吸収を測定し細胞の増加を計測する0本化合物
群の耐性 克服作用は下記の式で表した。
耐性克服インデックス− 被検勃然添加時の^0河に対するI Cs*(結果) 結果を表2に示す。
表2 各被検物のADM耐性克服作用 被挟物濃度(μg/m+) 番号 化合物塩 1.56 6.25 25.0 表2から明らかなように、 No、l〜7の化合物はア
ドリアマイシン耐性癌細 胞に対し、アドリアマイシンのIC,。値を低下させて
いる。従って、アドリア マイシンは本発明化合物により、その 耐性癌細胞に対し、効力が増強されて いる。
Oxyterihanine 12−hydroxy− homochelidonine Oxyfagaridine Oxosanguinarine N−10 N−11 N−12 0,86 1,18 0,86 1,04 0,69 0,74 0,71 Toχ 0.98 0.83 0.72 0.24 0.74 0.72 0K O982 0,77 0,34 <0 、24 0.58 0.45 被挟物添加時の八〇Mに対するICs*被検物被検物持
添加時Hに対するIC5゜実験例2: イン。
ビポ(inν1vo)急性 毒性試験験 (試料) No、5の化合物を用いた。
(実験方法ン CDF+(6週令、雌)マウスにNo、5の化合物25
mg/kgを5日間腹腔内投与して、急性毒性観察した
(結果) No、5の化合物は25mg/kgで毒性を示さず、安
全性の高いことが示された。
以上の記載から9本発明のベンゾ(c)フェナンスリジ
ンアルカロイドは、抗腫瘍側耐性細胞の抗!li瘍剤に
対する感受性を高める薬剤として期待される。
実施例1(製剤例) 化合物No、51部、ポリソルベート20を注射用蒸留
水2000部に分散し、メンブランフィルタ−で濾過し
た後、バイアルに分注して、常法により凍結乾燥し密栓
して注射用製剤を得た。
特許出願人  日本化薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 次の一般式A又はBで表されるベンゾ(c)フェナンス
    リジンアルカロイド又はその塩基の少なくとも一種以上
    を有効成分とする多剤耐性癌細胞に対する耐性克服剤 ▲数式、化学式、表等があります▼A ▲数式、化学式、表等があります▼B 〔式中R_1からR_8は水素原子、同一もしくは相異
    なる低級アルコキシ基、水酸基、低級エステル基又はR
    _1とR_2もしくはR_3とR_4がいっしよになっ
    て−OCH_2−O−基を示し、R_9は水素原子又は
    カルボキシル基を示し、R_1_0、R_1_1は水素
    原子又は低級アルキル基を示す。〕
JP6211589A 1989-03-16 1989-03-16 多剤耐性克服剤 Pending JPH02243629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6211589A JPH02243629A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 多剤耐性克服剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6211589A JPH02243629A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 多剤耐性克服剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02243629A true JPH02243629A (ja) 1990-09-27

Family

ID=13190737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6211589A Pending JPH02243629A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 多剤耐性克服剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02243629A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208959A (ja) * 1990-11-07 1993-08-20 Nippon Kayaku Co Ltd ベンゾ[cフェナンスリジニューム誘導体の製造法及びその新規化合物
EP0813872A1 (en) * 1996-06-18 1997-12-29 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Berberine derivates for inhibiting hsp27 production
AU707092B2 (en) * 1995-10-13 1999-07-01 Bernd Clement Phenanthridine derivatives, method for producing the above medicines containing phenanthridine derivatives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208959A (ja) * 1990-11-07 1993-08-20 Nippon Kayaku Co Ltd ベンゾ[cフェナンスリジニューム誘導体の製造法及びその新規化合物
AU707092B2 (en) * 1995-10-13 1999-07-01 Bernd Clement Phenanthridine derivatives, method for producing the above medicines containing phenanthridine derivatives
WO1997014683A3 (de) * 1995-10-13 2001-09-13 Bernd Clement Phenanthridinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel, enthaltend phenanthridinderivate
EP0813872A1 (en) * 1996-06-18 1997-12-29 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Berberine derivates for inhibiting hsp27 production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2220144C2 (ru) Новые тетрациклические аналоги камптотецинов, способы их получения, промежуточные соединения и фармацевтическая композиция на их основе
US5439891A (en) Process for preparation of pharmaceutical composition with enhanced activity for treatment of tuberculosis and leprosy
US3961060A (en) Method and compositions for the treatment of neurological disorders
ES8104281A1 (es) Procedimiento para la obtencion de derivados de tetrahidro- piridina y piperidina
Kim et al. Vasodilating and hypotensive effects of fangchinoline and tetrandrine on the rat aorta and the stroke-prone spontaneously hypertensive rat
US4816462A (en) Method for diagnosing and for the therapeutic treatment of tumors and/or infectious diseases of different types with alkaloid-compounds
US6087370A (en) Methods of treatment using lamellarin-class alkaloids
JP2003504336A (ja) 酸化毒性物質、殊に心臓毒性物質に対して保護作用を有する医薬
CA1220139A (en) Compounds, compositions and method of treatment for improving circulatory performance
JPH0296523A (ja) 白金化学療法生成物
ROHET et al. Synthesis and trazodone-like analgesic activity of 4-phenyl-6-aryl-2-[3-(4-arylpiperazin-1-yl) propyl] pyridazin-3-ones
JP2906339B2 (ja) 活性成分としてデヒドロエボジアミン−HClを含有する記憶増強および抗痴呆剤
JPH02243629A (ja) 多剤耐性克服剤
CN114642670B (zh) 雷公藤甲素衍生物在制备治疗肿瘤耐药药物中的应用、治疗与肿瘤耐药相关的药物组合物
EP2262501A2 (en) Treatment of sepsis with 5-ethyl-1-phenyl-2(1h)-pyridone and novel methods for synthesis
DE2416491C3 (de) 13.02.74 V.SLVAmerika 442033 Dibenzopyranverbindungen und diese enthaltende Arzneimittel Abbott Laboratories, North Chicago, 111. (V.StA.)
US5378456A (en) Antitumor mitoxantrone polymeric compositions
JPS6185320A (ja) 抗腫瘍剤効果増強剤
KR0159934B1 (ko) 항종양제
US20030100516A1 (en) Analgesic agent
US3256149A (en) Compositions comprising an alkaloid of mitragyna speciosa and methods of using same
WO2006105725A1 (fr) Association de la luteoline et d’un agent chimiotherapeutique pt
PT824536E (pt) Complexos organometalicos de ferro antipaludicos
Brodie et al. Effects of vinblastine, oncodazole, procarbazine, chlorambucil, and bleomycin in vivo on colchicine binding activity of tubulin
CA1251789A (en) Bis-(substituted amino) anthraquinones