JPH02243304A - 多層成形方法 - Google Patents

多層成形方法

Info

Publication number
JPH02243304A
JPH02243304A JP6558589A JP6558589A JPH02243304A JP H02243304 A JPH02243304 A JP H02243304A JP 6558589 A JP6558589 A JP 6558589A JP 6558589 A JP6558589 A JP 6558589A JP H02243304 A JPH02243304 A JP H02243304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
parison
resin
gate
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6558589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Naito
和明 内藤
Masami Matsuoka
松岡 正己
Kazunari Kondo
一成 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP6558589A priority Critical patent/JPH02243304A/ja
Publication of JPH02243304A publication Critical patent/JPH02243304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、多層パリソンを用い、エアブロ−して容器等
を形成する際に、上記パリソンの層のうち、少なくとも
一層の一部が欠除した多層パリソンを形成する多層成形
方法に関する。
「従来の技術」 従来、多層の熱可塑性樹脂によって容器を製造するには
、公知の共押出し装置によって多層パリソンを形成し、
これを合わせ金型の上下でピンチした後、エアブロ−し
て造られる。
上記共押出し装置は、間に両側の樹脂と異なる樹脂を有
する3層のパリソンを形成する場合を代表例として説明
すると、第5図に示すように、射出シリンダ1.2.3
により進退自在に駆動されるリングプランジャ1a、2
a、3aが嵌合され、仕切壁4・・・によって区画され
、同心円状に配置されているリングアキュムレータlb
、2b、3bを有する。上記リングアキュムレータ2b
には樹脂Aを注入する押出機5か接続されている。また
リングアキュムレータ3bには、樹脂Bを注入すう押出
機6が接続されており、この押出機6は分岐管7を介し
てリングアキュムレータ1bに接続されている。上記リ
ングアキュムレータ1b2b、3bの下端は、それぞれ
共押出しダイ8のノズル9に接続されている。
上記装置によって、3層パリソンを形成するには、まず
押出機5によって樹脂Aをリングアキュムレータ2bに
、押出機6によって樹脂Bをリングアキュムレータlb
、3bにそれぞれチャージした後、リングブラジャla
、2a、3aを射出シリンダ1,2.3で移動させ、樹
脂A、Bをノズル9より押出し、3層のパリソン10が
形成される。この門番駆動部は数値制御によって駆動さ
れる。
このパリソン10を、第6図(a)(b)に示すように
金型11の上下部分でピンチした後エアブロ−して容器
がつくられる。
しかし、第7図(a)(b)に示すように、容器21の
一部に切欠き部21aが存在すると、この容器を成形す
るには、金型の上下部分のみならず、金型11の切欠き
部21aを形成する部分21a゛においても、パリソン
10をピンチしてエアブロ−する必要がある。そのため
、この切欠き部21aも容器の他の部分と同じ3層とな
る。
[発明が解決しようとする課題」 ところで、上記切欠き部21aに、容器21の口部が設
けられる等、特に応力が加わる部分であり、上記A樹脂
層が存在するため、この部分の強度が低下する場合等に
は、この部分にのみ、上記A樹脂層が存在しないように
3層パリソンを形成することが望ましい。しかし、この
ような多層パリソンを形成する方法は、未だ存在しない
本発明は上記の事情に鑑みなされたもので、多層パリソ
ンの特定の層の所定部分を欠除させる多層成形方法を提
供することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 上記の目的を達成するため、本発明の方法においては、
複数種の熱可塑性樹脂を円形のノズルを有する共押出し
ダイより押出して多層のパリソンを形成するに際し、少
なくとも一層を形成する樹脂の円形の押出し口の一部を
一定時間閉塞して、上記多層のパリソンの特定の層に欠
除部を形成する。
第1図は、本発明の方法を実施す、る装置の一例を示す
、共押出しダイ近傍の拡大断面図で、第5図と同一部分
には同一符号を付してその説明を省略する。
リングアキュムレータIb、2bを区画する仕切壁4に
は、リングアキュムレータ2bの先端近傍に突出して、
上記アキュムレータ2bの円形の出口の一部を閉塞する
ゲート22が摺動自在に設けられている。このゲート2
2の突出して対向する面に当接する先端22aは、第2
図に示すように対向する面に密着する曲率に形成されて
いる。
また、上記ゲート22にはこれを突出、後退させるロッ
ド23が取付けられ、このロッド23はシリンダ(図示
せず)によって駆動されるようになっている。
上記、リングプランジャla、2a、3aのそれぞれの
押出開始、停止、押出速度、ゲート22による閉塞時間
等、各部の駆動は、数値制御によって自在に制御される
ようになっている。
上記装置を用いて、多層パリソンを成形するには、通常
の共押出しにより3層のパリソンを形成する過程で、ゲ
ート22を所定時間突出させる。
このゲート22によって、樹脂への注入が阻止され、第
3図(a)(b)(c)に示すようにA樹脂層の一部に
欠除部23を有する多層パリソンが形成される。
この際、ゲート22が出口の一部を閉塞している間は、
リングプランジャ2aの速度はやや遅(、la、3aの
速度が僅か早く、制御されて、多層パリソンの厚さが常
に一定となるように数値制御される。
この多層パリソン10を用い、第4図に示すように上記
欠除部23を金型11の切欠部21aを形成する部分2
1a′ によって挾持してエアブロ−すると、切欠部2
1aにA樹脂層が存在しない容器が得られる。
上記説明は、3層の多層パリソンについて行なったが、
これに限るものでなく、例えば高密度ポリエチレン(H
D P E)でつくられ、ガソリンバリヤ層として、ポ
リアミド(PA)層を有するガソリンタンク等にも用い
ることが出来る。この場合1(D P EとPAは融着
しないのでガソリンタンクはHDPE/接着用樹脂/P
A/接着用樹脂/HDPEの5層となり、PAの存在は
、口部が取付けられる切欠き部の強度を低下させるため
、上記方法によって成形した多層パリソンを用いて、こ
の部分のPA層を欠如させることが出来る。
また、上記特定層の一部を欠除させるのにゲート22を
用いたが、これに限るものでなく、特定層の流れを出口
の近傍で阻止出来ればよい。
「発明の効果」 以上述べたように、本発明の方法によって、特定の層の
一部を欠除した多層パリソンが得られる。
したがって全体的には上記特定層が不可欠であるにかか
わらず、一部に上記特定層が存在しない方が望ましい部
分を有する多層容器をつくることが出来るので、各種多
層容器をつくる場合に極めて有効に利用可能な方法であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する装置の一例を示す一部
の縦断面図、第2図は第1図の■−■線矢視したゲート
の図、第3図(a)(b)(c)は本発明の方法で共押
出ししたパリソンの図で、第3図(a)は縦断面図、第
3図(b)は第3図(a)の11線矢視断面図、第3図
(c)は第3図(a)の[1’−III”線矢視断面図
、第4図は欠除部と金型の位置関係を示す図、第5図は
従来の多層パリソンを成形する装置の説明図、第6図(
a)(b)は多層パリソンを用いて容器を製造する状態
を示す図、第7図(a)は切欠きを有する容器の例を示
す図、第7図(b)は切欠きを有する容器を作成する場
合の多層パリソンと金型の位置関係を示す図である。 1.2.3・・・・・・射出シリンダ、la、2a。 3a・・・・・・リングプランジャ、ib、2b、3b
・・・リングアキュムレータ、4・・・・・・仕切壁、
5・・・・・・樹脂A用押出機、6・・・・・・樹脂B
用押出槻、7・・・・・・分岐管、8・・・・・・共押
出しダイ、9・・・・・・ノズル、10・・・・・・3
層のパリソン、11・・・・・・金型、21・・・・・
容器、21a・・・・切欠き部、21a゛・・・・・・
金型の、切欠き部を形成する部分、22・・・・・ゲー
ト、22a・・・・・・ロッド、23・・・・・・欠除
部、A、B・・・・・・樹脂。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数種の熱可塑性樹脂を円形のノズルを有する共押出し
    ダイより押出して多層のパリソンを形成するに際し、少
    なくとも一層を形成する樹脂の円形の押出し口の一部を
    一定時間閉塞して、上記多層のパリソンの所定の層の所
    定の位置に欠除部を形成することを特徴とする多層成形
    方法。
JP6558589A 1989-03-17 1989-03-17 多層成形方法 Pending JPH02243304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6558589A JPH02243304A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 多層成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6558589A JPH02243304A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 多層成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02243304A true JPH02243304A (ja) 1990-09-27

Family

ID=13291230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6558589A Pending JPH02243304A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 多層成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02243304A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0699471A (ja) * 1992-09-01 1994-04-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd 多層プラスチック製品並びにその製造方法及び多層共押出し装置
WO2009099129A1 (ja) * 2008-02-07 2009-08-13 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 多層樹脂形成ダイヘッドとこれをそなえた押出成形機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0699471A (ja) * 1992-09-01 1994-04-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd 多層プラスチック製品並びにその製造方法及び多層共押出し装置
WO2009099129A1 (ja) * 2008-02-07 2009-08-13 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 多層樹脂形成ダイヘッドとこれをそなえた押出成形機
JP5407873B2 (ja) * 2008-02-07 2014-02-05 東洋製罐株式会社 多層樹脂形成ダイヘッドとこれをそなえた押出成形機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824618A (en) Coextrusion blowmolding process
US3457337A (en) Method for producing coated containers
US4659531A (en) Method and apparatus for manufacturing a hollow plastic product
US5141695A (en) Injection molding method for multi-layer bottomed parisons
US4405557A (en) Process for manufacture of hollow bodies from synthetic materials
US6702978B1 (en) Process for manufacturing a plastic tube body
KR20070003942A (ko) 멀티 레이어 합성 물체
US6641881B1 (en) Liner and preform
JP3385770B2 (ja) 積層剥離ボトル並びにその製造方法及びダイヘッド組立体
US5186875A (en) Method of manufacturing of a novel hollow multi-layer article
JPH02243304A (ja) 多層成形方法
JP2530695B2 (ja) 仕切部が外力によって連通容易な分画容器の製造方法および装置
JPH0455095B2 (ja)
US4898708A (en) Method for shaping closed bottom of tubular container
EP1676687B1 (en) Multilayered molten resin mass, multilayered preform for blow molding formed from the multilayered molten resin mass by compression molding, and multilayered container
JP2003165523A (ja) ブロー成形容器およびその製造方法ならびに多層押出し成形装置
JPH02200404A (ja) 押出ダイとこれを使って成形する押出体及びその成形方法
JPH0455373B2 (ja)
JPH03114708A (ja) 多層パリソンの押出成形装置
EP0291136B2 (en) Plastic tube with solid crossribs on the outer surface, a moulding device therefor; installation comprising such a device and a method for moulding a plastic tube
JPS62104707A (ja) 多層パリソンの押出成形装置
CN1018899B (zh) 多层封底型坯的注塑铸造装置
JP2798103B2 (ja) 多層パリソン形成方法
JP4710120B2 (ja) 内面補強中空容器のブロー成形方法およびその装置
JPH0622854B2 (ja) 仕切板付ブロ−成形品の製造方法