JPH02243189A - ミシンの負荷を自己診断するコンピュータミシン - Google Patents

ミシンの負荷を自己診断するコンピュータミシン

Info

Publication number
JPH02243189A
JPH02243189A JP1063523A JP6352389A JPH02243189A JP H02243189 A JPH02243189 A JP H02243189A JP 1063523 A JP1063523 A JP 1063523A JP 6352389 A JP6352389 A JP 6352389A JP H02243189 A JPH02243189 A JP H02243189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
sewing machine
loss
value
fuzzy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1063523A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sekii
析井 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP1063523A priority Critical patent/JPH02243189A/ja
Priority to US07/495,832 priority patent/US5057757A/en
Publication of JPH02243189A publication Critical patent/JPH02243189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/288Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance
    • H02P7/2885Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0265Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
    • G05B13/0275Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion using fuzzy logic only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/2805Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S706/00Data processing: artificial intelligence
    • Y10S706/90Fuzzy logic

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、ミシンを駆動させながらミシンモータの電流
を直接検出せずにミシンモータが定格損失よりオーバし
ているか否かを推論し、ミシンの負荷を算出する方式に
係わり、特にミシンの負荷を入力検査装置で検査せずに
ミシン本体の表示装置に表示できるようにしたコンピュ
ータミシンに関する。
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】1)従
来、ミシンの負荷トルクは、製造ラインの入力検査装置
で、愛宜的にミシンモータの入力電流値を検査し、入力
電流値によりミシンモータが定格出力で動作しているか
のチエツクによってミシンの負荷トルクが基準値に収ま
っているかをチエツクしていた。 そして、ミシンモータの入力電流値が基準値をオーバー
していると、ミシンを再度製造ラインの前工程に戻し、
多大な工数をかけて組み立て直していた。 2)ミシン内蔵形の従来例 第6図に示すように、ミシン内蔵形の従来例で、ミシン
の負荷トルクを知るためには、ミシンモータの電流値を
知る必要があり、これを電流検出抵抗R5で検出してい
た。 ここで、回路構成について簡単に説明する。 第6図において、コントローラのボリュームVR1は、
制御用電源Vccに接続され、コントローラの踏み込み
量に応じて電圧が変化するようになっており、抵抗R1
8よびコンデンサC1かもなるフィルターを介して、I
チップCPU (以後IC2)のA/D変換端子A/D
Iに接続され、この電圧レベルに応じたDCモータM制
御用のPWM(パルス幅制御)M号がIC2から出力さ
れるようになっている。 リセットIC(ICI)は、IC2のRESET端子に
接続され、制御用電源Vccの立ち上がり、立ち下がり
を検出し、IC2を初期化する。 DCモータMは、ミシンモータ駆動用電源vbとMOS
FET(以後FETI)のドレイン間に接続され、DC
モータと並列にフリーホイルダイオードDIが接続され
ている。 FETIのソースには抵抗R5が接続されており、この
抵抗R5は、DCモータの電流検出抵抗であり、後記す
るように低抵抗、高容量のものである。 電流検出抵抗R5の検出信号(電圧)は、抵抗R6およ
びコンデンサC3からなるフィルターを介して、IC2
のA/D変換用端子A/D3に入力されるようになって
いる。 またD2は、A/D3入力端子への入力電圧のオーバを
防止するための保護用ダイオードである。 FETIはパワ、MOSFETで、DCモータの駆動用
電源をスイッチングするためのドライバで、そのゲート
がFET1のゲート保護用抵抗R4およびゲートIC3
を介してIC2に接続されており、IC2から出力され
るPWM信号により制御される。 回転検出器10は、本実施例では円板スリットと7オト
インタラプタによりDCモータの回転速度を検出し、そ
の検出信号はIC2のボートPlに入力されるようにな
っている。 抵抗R2、抵抗R3は、DCモータの駆動用電源の電圧
を検出するための分圧抵抗で、抵抗R2と抵抗R3との
接続点の電圧は制御用電源Vcc(5V)を越えないよ
うに設定され、IC2のA/D変換用端子A/D2に接
続されている。 コンデンサC2は、分圧電圧レベルのフィルター用のコ
ンデンサである。 この電流検出抵抗R5の容量は、DCモータのような電
流変化の大きいモータを使用する場合、かなり大きな容
量のものを使用しなければならないという問題があった
。 即ち、第6図に示す従来の方式によると、第1に、DC
モータと直列に接続された電流検出抵抗R5に電流が流
れると、MOS F E T(F E Tl)のソース
電位が上昇し、その結果FETIのゲート電圧が相対的
に低下し、FET1をドライブできなくなる。 このため、MOSFETのゲート供給電源として、制御
用の′IIl源Vcc−5Vの他により高い電圧の電源
、例えばVa−12Vの電源を必要としていた。 また12に、通常の状態でミシンを駆動するDCモータ
の定格電流は、IA程度であり、定格運転時の電流を検
出するt;めに、その抵抗に発生する電圧をIV程度と
して抵抗値を決めると、抵抗R5の抵抗値は、lΩとな
る。 しかし、ミシンのロック時には、少なくも10A程度流
れる。 このミシンのロック時には、抵抗R5には、(I OA
)”X(1Ω)−100W を越える発熱が生じる。 実際のシステムでは、ミシンがロックするとロック検出
動作により短時間でDCモータへの通電が停止するよう
になっているため、抵抗R5の容量は100Wの数分の
1でよいが、この容量のものでもミシンに内蔵させるの
はスペースもとり、製造工程で必要なものであり、無駄
であった。
【課題を解決するための手段及び発明の作用】本発明は
、DCモータを用いてミシンの上軸および下軸を駆動す
る電子ミシンにおいて、該DCモータに印加する電圧値
と回転速度との入力値に基づき、予め作成された7アジ
イルールにより該DCモータが定格損失をオーバしてい
るか否かを推論する7アジイ推論装置を備え、更には、
前記ファジィ推論装置のファジィルールは、該DCモー
タの電圧値と回転速度とから算出された電流値および損
失値に対する各メンバーシップ関数から定格損失よりオ
ーバしているか否かを推論するルールによりミシンの負
荷を自己診断するコンピュータミシンを提供するもので
、 本発明によれば、ミシンを駆動するDCモータの電流値
を、容量が大きくかつスペースを取る電流検出抵抗を使
用せずに、かつ、従来例の用にVa(通常12V)を使
用せずに、ミシンの制御用電源(Vcc−5V)でモー
タの印加電圧と回転速度とを検出し、これらの値からモ
ータの電流値と損失値を算出し、その算出されl;値を
ファジィ量として取り扱い、ファジィ推論によりDCモ
ータが定格損失よりオーバしているか否かを推論し、ミ
シンの負荷が基準値に収まっているか否かを表示装置に
表示できるという作用がある。
【実施例コ 以下、本発明にを実施例により説明する。 実施例の説明に先立ち、ファジィ理論について簡単に説
明する。 Oファジィ理論とは 本願の説明に先立ち、まずファジィ理論について簡単に
説明する。ファジィ理論はアメリカのカルフォルニア大
学のザブ−(Lotfi A、Zadeh)教授が、1
964年に提案したあいまいな概念の集合とその要素を
扱う理論である。 あいまいさは、ファジィ集合(fuzzy 5et)と
いう集合で表現する。 ファジィ集合とは、各要素を含むかどうかが不明確な集
合である。 例えば、「若い人」という集合は、明確に定義できない
。人によってとらえ方が違うあいまいな概念である。第
5図に示すように30歳の人が「若い人」に属す度合を
従来のような”1”(属す)か0(属さない)でなく、
0.7のような[0,1]区間の実数値で表す。 これを表す関数をメンバシップ関数(membersh
ipfunction)、その値をメンバシップ値(m
embersh 1pvalue)まI;は度合という
。 taI図において、7アジイ推論装[5の目標評価装置
lは、運転指令を入力し、制御対象3(本実施例ではD
Cモータ)の状fixを評価する装置であり、ファジィ
推論部2は、目標評価袋[1の出力を受けてファジィル
ールによりファジィ推論を行い推論結果を出力する装置
である。 本実施例では、制御対象3はDCモータであり、状aX
は、DCモータの印加電圧と回転速度である。 これらのデータから後記するDCモータの損失値と電流
値とが算出され、ファジィ推論部2は、これらの値から
ファジィルールによりDCモータが定格損失よりオーバ
しているか否かを推論する。 推論結果は、ミシンの表示装置(図示せず)に表示され
るようになっている。 次に、ファジィルールについて説明する。 第1図において、「○ルール」のところに示されるグラ
フは、それぞれメンバーシップ関数をグラフ化したもの
で、各グラフの縦軸は、0から1までのメンバシップ値
(membership value)まI;は度合を
示す。 各グラフの横軸のパラメータは、それぞれ同図の左から
この順に損失値Plos(単位WL電流値■(単位A)
、DCモータの定格損失に対するオーバ値(単位W)を
示す。 これらの各パラメータは、それぞれ具体的な値を有して
いるが、ここでは定性的に示すに止める。 推論は、検出されたDCモータの電圧値と回転速度とか
ら後記する式で算出された電流値および損失値に対する
各メンバーシップ関数から小さいほうの度合に対する値
から、DCモータの定格損失に対するオーバ値のメンバ
ーシップ関数により定格損失よりオーバしているか否か
を推論する。 オーバしている場合には、オーバしている値0VERW
が出力され、表示装置(図示せず)に定量的に表示され
る。 ○DCモータの特性 次に、DCモータの特性について第3図を参照しながら
説明する。 同図に示すDCモータの特性カーブから、以下に示す式
が成立する。 V −K NΦ+RAI・・・・・・・・・・・・(1
)但し、(1)式において、 v:TI!、圧 に:定数 N;回転速度 RA:電機子抵抗 ■=電流 Φ:磁束 を示す。 (1)式の右辺で、DCモータの磁束Φは、はぼ一定で
あり、定数に、電機子抵抗RAも使用するDCモータの
シリーズでは、はぼ一定で定数と考えて良い。 従って、開式の右辺の変数は、ミシンの負荷に依存する
DCモータの回転速度Nと電流!である。 いま、DCモータの回転速度Nと印加電圧Vが分かれば
、(1)式から誘導される次式から電流Iを求めること
ができる。 即ち、 r −(V−KN(D)/RA−・−・・・−・(2)
また、DCモータの損失P LOSは、PLO5−12
RA+W1・・・・・・・・・・・・(3)但し、(3
)式において、 Wl:モータに固有の損失であり、 ここでは一定とする。 から求めることができる。 Oミシンの負荷の自己診断用回路の構成次に、第2図を
参照しながらミシンの負荷の自己診断用回路の構成につ
いて簡単に説明する。 第2図において、第6図に示す従来例の回路構成と同じ
部分については、同一の符号を付けて、説明は省略する
。 M2図において、第6図に示す従来例の回路構成と異な
る点は、 1)低抵抗で、高容量(従って、ミシンに内蔵するとス
ペースを取る)の電流検出抵抗R5(第6図参照)を、
電流検出抵抗R5に付属するフィルター用の抵抗R6、
コンデンサC3および入力保護用ダイオードD2を含め
て使用していない点。 2)第6図に示す従来例の回路構成では、制御用電源の
Vcc−5Vの他にパワーMOSFET(FETI) 
 ドライブ用のtrRとしてVa(通常12■)を必要
としたが、第2図に示す回路では、パワーMO5FET
(以後FETI) ドライブ用の電源として、より低圧
の電源でドライブできるので、制御用電W4Vcc(5
V)を共用することができる。 る。 本実施例は、従来例とは異なり、電流検出抵抗(第6図
におけるR5)を必要とせず、その結果FET1をドラ
イブする電源は、ミシン制御用電源のVcc−5vでよ
いため従来に比較しスペースを取ることなく自己診断装
置をミシンに内蔵することが可能となった。 検出されたDCモータの回転速度Nと印加電圧Vとから
前記しt:(2)式および(3)式により、DCモータ
の損失値P LOSと電流値■とが求められ、これらの
値を横軸とするメンバーシップ関数から定格損失に対し
てオーバしているか否かを推論し、オーバしいてる場合
には、オーバしt;値0VERWが出力され、ミシンの
模様表示等にも共用される表示装置(図示せず)に定量
的に表示される。 Oミシンの負荷の自己診断制御 次に、主として第2図を参照しながら本発明の実施例に
係わるミシンの負荷の自己診断制御について説明する。 本実施例は、従来例とは異なり、電流検出抵抗(第6図
におけるR5)を必要とせず、その結果MO5FET(
FETl)をドライブする電源は、従来例のようにVa
(通常12v)を必要とせずミシン制御用電源のVcc
=5Vでよいため、従来例に比べ余りスペースを取る事
なく自己診断装置をミシンIこ内蔵することが可能とな
つt;。 同図において、コントローラVRIを踏み込むと、■チ
ップCPU (以後rc2)はコントローラVR1のレ
ベルをA/D変換し、DCモータがそれに対応した回転
速度になるように PWM信号(パルス幅制御信号)を出力する。 IC2は、DCモータの印加電圧のピーク値vPをもと
めるために、抵抗R2、抵抗R3で分圧された値をA/
D変換し、分圧分を補正したデジタル値を算出する。 DCモータの印加電圧Vは、この算出された値VPかも
以下の式により求められる。(第4図参照)V−VPX
TP/T・・・・・・・・・・・・・(4)但し、(4
)式において、 TP:パルス幅(時間表示) T  :fi大パルス輻(時間表示) DCモータの回転速度(Nrpm)は、回転検出器を介
してCPUに入力され、電流値Iは、(2)式により、
またDCモータの損失値P LO5は、(3)式により
求められる。 求められf:DCモータの損失値P LO5と電流値■
とにより、これらの値を横軸とするメンバーシップ関数
から、第1図に示すように、これらのメンバーシップ関
数の度合の小さい値に対応する定格損失に対してオーバ
した値を横軸とするメンバーシップ関数から定格損失に
対してオーバした値0vERWが出力され、ミシンの模
様表示等にも共用される表示装置(図示せず)に定量的
に表示される。 【発明の効果】 以上のように本発明によれば、DCモータを用いてミシ
ンの上軸および下軸を駆動する電子ミシンにおいて、ミ
シンを駆動するDCモータの電流値を、容量が大きくか
つスペースを取る電流検出抵抗を使用せずに、かつ、従
来例のようにVa(通常12V)を必要とせず、ミシン
の制御用電源(Vcc −5V)でモータの印加電圧と
回転速度とを検出し、これらの値からモータの損失値と
電流値を算出し、その算出された値を7アジイ量として
取り扱い、ファジィ推論によりDCモータが定格損失よ
りオーバしているか否かを推論し、ミシンの負荷が基準
値に収まっているかどうかを定量的に表示できるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は本発明の実施例に係り、第1図はミ
シンの負荷を自己診断するファジィ推論装置を示すブロ
ック図、第2rMはミシンに内蔵されたミシンの負荷の
自己診断回路のブロック図、第3図はDCモータの特性
を示す線図、第4図はPWM制御における印加電圧の求
め方を説明する図、第5はファジィ理論の概要を説明す
るためのグラフ、第6図は従来例に係わるミシンに内蔵
されたミシンの負荷の自己診断回路のブロック図である
。 5は7アジイ推論装置である。 特許出願人 蛇の目ミシン工業株式会社第 図 年齢(歳) 飼茗 図 1(A) WM

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I 、DCモータを用いてミシンの上軸および下軸を駆
    動する電子ミシンにおいて、該DCモータに印加する電
    圧値と回転速度との入力値に基づき、予め作成されたフ
    ァジィルールにより該DCモータが定格損失よりオーバ
    しているか否かを推論するファジィ推論装置を備えたこ
    とを特徴とするミシンの負荷を自己診断するコンピュー
    タミシン。 II、前記ファジィ推論装置のファジィルールは、前記D
    Cモータの電圧値と回転速度とから算出された電流値お
    よび損失値に対する各メンバーシップ関数から定格損失
    よりオーバしているか否かを推論するルールであること
    を特徴とする請求項1に記載のミシンの負荷を自己診断
    するコンピュータミシン。
JP1063523A 1989-03-17 1989-03-17 ミシンの負荷を自己診断するコンピュータミシン Pending JPH02243189A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063523A JPH02243189A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 ミシンの負荷を自己診断するコンピュータミシン
US07/495,832 US5057757A (en) 1989-03-17 1990-03-19 DC motor control in electronic sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063523A JPH02243189A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 ミシンの負荷を自己診断するコンピュータミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02243189A true JPH02243189A (ja) 1990-09-27

Family

ID=13231666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1063523A Pending JPH02243189A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 ミシンの負荷を自己診断するコンピュータミシン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5057757A (ja)
JP (1) JPH02243189A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341454A (en) * 1989-06-16 1994-08-23 Janome Sewing Machine Co., Ltd. DC motor control in electronic sewing machine
US5206566A (en) * 1990-03-08 1993-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Access method of actuator and control apparatus therefor
JP2883429B2 (ja) * 1990-09-21 1999-04-19 三菱電機株式会社 ミシンの縫製データ作成装置
JPH09140974A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Brother Ind Ltd ミシン
CN104201954B (zh) * 2014-08-13 2017-01-25 上海交通大学 船舶电力系统励磁电压调节方法
US10563332B2 (en) * 2016-03-28 2020-02-18 Hsuan-Tai CHEN Closed-loop control device of a mechanical sewing machine and method for controlling the same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH647901A5 (de) * 1979-10-19 1985-02-15 Gegauf Fritz Ag Elektrische antriebsvorrichtung mit einem aus dem netz ueber einen gleichrichter gespeisten gleichstrommotor.
JPS59105494A (ja) * 1982-12-09 1984-06-18 三菱電機株式会社 ミシンにおける制御装置
JPH0650442B2 (ja) * 1983-03-09 1994-06-29 株式会社日立製作所 設備群制御方法およびシステム
JPH0736123B2 (ja) * 1983-05-09 1995-04-19 株式会社日立製作所 設備群制御方法
EP0176599B1 (en) * 1984-03-02 1990-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device for driving a sewing machine
JPH0734162B2 (ja) * 1985-02-06 1995-04-12 株式会社日立製作所 類推制御方法
JPS61218323A (ja) * 1985-03-20 1986-09-27 株式会社東芝 事故判定方法
JPH0655236B2 (ja) * 1985-11-06 1994-07-27 松下電器産業株式会社 ミシン制御装置
JPS62123978A (ja) * 1985-11-20 1987-06-05 Mitsubishi Electric Corp ミシン制御装置
US4673851A (en) * 1986-03-31 1987-06-16 General Motors Corporation PWM motor operating system with RFI suppression
US4749927A (en) * 1986-04-11 1988-06-07 Ampex Corporation Adaptive digitally controlled motor drive system and method
EP0241286B2 (en) * 1986-04-11 1994-11-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha An auto-tuning controller
JP2641156B2 (ja) * 1986-07-03 1997-08-13 ブラザー工業 株式会社 ミシンにおけるモータ制御装置
US4749923A (en) * 1987-04-14 1988-06-07 Yong Huei Hsing Electric Industries Corp. Electric sewing machine motor control device
US4763052A (en) * 1987-06-25 1988-08-09 The Superior Electric Company Method and means for driving a brushless D.C. motor
JPH01132450A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッドブレーキシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US5057757A (en) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104205617B (zh) 电动机控制装置及搭载其的电动助力转向装置
DE102006048576B4 (de) Motorsteuervorrichtung
DE60103960T2 (de) Umrichtersteuerschaltung eines motorgetriebenen Lüfters für elektrischen Staubsauger, dieselbe nutzende Antriebssteuerungsschaltung, und diese Antriebssteuerungsschaltung nutzender elektrischer Staubsauger
DE10054594A1 (de) Vorrichtung zum Erfassen der Rotorposition in einem bürstenlosen Gleichstrommotor
JPS59156863A (ja) 自動車用パワ−ステアリング装置
DE60036162T2 (de) Vorrichtung und verfahren zur steuerung einer elektrischen servolenkung
JPH05215649A (ja) 車両の電気負荷を監視する装置
DE112017003161B4 (de) Stromrichtervorrichtung und Logikschaltung
JPH09502338A (ja) 車両における負荷の操作装置
JP2760267B2 (ja) モータ駆動装置
JPH02243189A (ja) ミシンの負荷を自己診断するコンピュータミシン
JPS6311320A (ja) 過熱防止機能を有する射出モ−タ制御方法
JP3214061B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置のモータ駆動装置
JP3047598B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
CN107429858A (zh) 阀控制装置以及阀系统
JPH0520976U (ja) 電動パワーステアリング装置
US5341454A (en) DC motor control in electronic sewing machine
JPS6277075A (ja) 界磁巻線付モータの回転を逆転させる制御装置
JP2824934B2 (ja) トルクセンサの異常検出装置
JPH0318397A (ja) ミシンの過負荷検出制御装置
JPH0332383A (ja) サーボシステムのチェック方式
JP2501030B2 (ja) 電動式パワ−ステアリング装置
JPH0717424A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2526293Y2 (ja) センサ信号処理回路
JPH0998591A (ja) モータ制御装置