JPH02242922A - カード針布の歯形プロフィール材 - Google Patents

カード針布の歯形プロフィール材

Info

Publication number
JPH02242922A
JPH02242922A JP29406789A JP29406789A JPH02242922A JP H02242922 A JPH02242922 A JP H02242922A JP 29406789 A JP29406789 A JP 29406789A JP 29406789 A JP29406789 A JP 29406789A JP H02242922 A JPH02242922 A JP H02242922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
profile material
teeth
tooth
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29406789A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl-Heinz Lehmann
カルル―ハインツ レマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Peter Wolters AG
Original Assignee
Peter Wolters AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Peter Wolters AG filed Critical Peter Wolters AG
Publication of JPH02242922A publication Critical patent/JPH02242922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G15/00Carding machines or accessories; Card clothing; Burr-crushing or removing arrangements associated with carding or other preliminary-treatment machines
    • D01G15/84Card clothing; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • D01G15/88Card clothing; Manufacture thereof not otherwise provided for formed from metal sheets or strips
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/30Arrangements for separating slivers into fibres; Orienting or straightening fibres, e.g. using guide-rolls
    • D01H4/32Arrangements for separating slivers into fibres; Orienting or straightening fibres, e.g. using guide-rolls using opening rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカードの針布用の歯形プロフィール材に関し、
特に基部領域とそれに連続する歯を有し、歯のベース近
傍の基部領域の側面にプロフィール材の長さ全体にわた
って延びる縦方向の切欠き、特に縦溝あるいは縦の凹部
が形成されているカードの針布としての歯を有するプロ
フィール材に関するものである。
〔従来の技術〕
繊維材料を加工するカードの針布として歯形プロフィー
ル材が知られており、この歯形プロフィール材の歯は歯
のベースを介して歯形プロフィール材の基部と結合され
ている。この基部はねじ状に形成された溝内に固定され
る。2つの歯形プロフィール材の歯の間の空間(充填空
間と称する)を小さくし、それによってカード加工を改
良するため、すなわちそれによって繊維を針布と共働す
るフラットの針布により近づけるために、歯付プロフィ
ール材の基部を高くすることが知られており、それによ
って歯と基部との間のベースは非常に小さくなるので、
実際にはベースはほとんど存在しない。
しかし従来は、歯形プロフィール材ないし針布が硬化す
る時に熱が歯から急激に逃げるのをベース領域が阻止し
ている。ベース領域がほとんど存在しな(なると、歯の
尖端及び歯と基部との移行部分に於ける十分な硬化が得
られない。さらに、移行領域に非常に高い温度を加える
と針布が歪み始める危険がある。また歯に非常に大きな
負荷がかかる。それによって歯が損傷する恐れがある。
ドイツ特許公開公報第2921090号によれば、カー
ド用の歯形プロフィール材の基部領域に、基部領域を変
形させることによって縦方向溝を形成することが知られ
ており、すなわち溝の深さに応じて基部領域が曲がるの
で、基部領域の断面の幅は常に一定に保たれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は冒頭で述べた種類の歯形プロフィール材
において、基部領域を小さくすることすなわち歯と基部
との距離を小さくすることによって、特に歯の尖端及び
歯と歯のベースとの移行部分で十分な硬化及び弾性を得
ることができるようにすることである。
〔課題を解決するための手段及び作用〕上記の課題は本
発明によれば、縦方向の切欠きにより基部領域の幅を減
少させることによって解決される。
基部の縦方向の切欠きによって針布の針と基部との間の
断面が縮小され、それによって熱伝導抵抗が著しく大き
くなるだけでなく、断面が同調した場合でも針布のこの
領域が弾性的になる。それによって歯の尖端の硬化は可
能となり、熱が象、激に基部へ逃げることはないので、
歯の尖端は必要な遷移温度には達しない。また、熱が急
激に逃げることにより、より高い熱を供給することが必
要な場合でも、歯の尖端の過熱が防止される。
縦方向の切欠きは種々の断面形状にすることができる。
特に、縦方向の切欠きが■字状、U字状、円形断面、特
に半円形状あるいは矩形状であることが提案される。ま
た、特に基部の両側面に1つ以上の縦方向の切欠きを形
成することが提案される。本発明の好ましい実施例は請
求項第4項から第10項に記載されている。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に示し、以下で詳細に説明する。
歯形プロフィール材ないし針布にはほぼ矩形の断面を有
する基部1が設けられ、この基部の外側に歯2が形成さ
れている。歯から基部へ移行する移行領域はベース3と
称され、わずかな高さHを有する。
歯2は基部1に対して中心を外れて配置されており、す
なわち歯の側面は基部1の側面4と整合している。側面
4にはV字状の縦方向の切欠き5が形成されており、切
欠きの深さTは基部の幅Bの少なくとも半分に相当する
。歯型は歯の尖端から基部の下端縁にいたる任意の距離
だけ硬化されている。
縦方向の切欠き5の断面は他の形状、特にU字状、円形
、特に半円形状にすることができる。さらにまた、矩形
の断面にしてもよい。
また、ベース3近傍の基部1の断面を1つより多い縦方
向の切欠き5によって縮小することも可能であって、そ
の場合には縦方向の切欠きは基部1の互いに対向する側
面4に形成することができる。
第3図と第4図に示すように、縦方向の切欠き5を互い
違いに両側に形成することもできる。第4図と第6図に
示すように、基部の断面の幅を下へ行くほど広くするこ
とも可能である。特に、−番上の縦方向の切欠き5aが
歯の下にあると効果的である。
隣接し合う基部の側面が互いに入れ子になるように、側
面には縦方向の切欠きに嵌まる縦方向の突出部が形成さ
れている。そのために側面が溝とばねを形成することが
できる。その場合には歯と反対側の基部の下端縁は隣接
の基部の溝を上端縁の下にくるようにすることもできる
第5図から第9図に示すように、縦方向の切欠きは大き
な高さを有するので、中央あるいは中央を外れたウェブ
のみが残る。従って基部はU字状あるいは二重T字状の
断面を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は針布の断面図、第2図は側面図、第3図は縦方
向の切欠きが交互に配置された針布の側面図、第4図は
種々の断面幅を有する針布の側面図、第5図は中央ある
いは中央を外れたウェブの右と左の両側に大きな高さの
大きいい切欠きを有する針布の断面図、第6図は種々の
断面幅を有する第5図に示す針布の側面図、第7図は片
側に大きな高さの大きい切欠きを有する針布の側面図、
第8図は反対側に切欠きを有する第7図に示す針布の側
面図である。 1・・・基部領域、2・・・歯、3・・・歯のベース。 4・・・側面、5・・・縦方向の切欠き。 5a・・・縦方向の切欠き。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基部領域(1)とそれに連続する歯(2)を有し、
    歯のベース(3)近傍の基部領域(1)の側面(4)に
    プロフィール材の長さ全体にわたって延びる縦方向の切
    欠き(5)、特に縦溝あるいは縦の凹部が形成されてい
    るカードの針布としての歯を有するプロフィール材にお
    いて、縦の切欠き(5)によって基部領域(1)の断面
    の幅(B)が縮小されることを特徴とする歯を有するプ
    ロフィール材。 2、縦の切欠き(5)の断面がV字状、U字状、円形断
    面、特に半円形状あるいは矩形状であることを特徴とす
    る請求項第1項に記載のプロフィール材。 3、1つより多い縦の切欠き(5)が、特に基部の両側
    面(4)に形成されていることを特徴とする請求項第1
    項又は第2項に記載のプロフィール材。 4、縦方向の切欠きが一方の側面と反対側の側面に上か
    ら下へ交互に形成されていることを特徴とする請求項第
    1項から第3項のいずれか1項に記載のプロフィール材
    。 5、一番上の縦方向の切欠き(5a)が歯(2)に移行
    する側面に形成されていることを特徴とする請求項第1
    項から第4項のいずれか1項に記載のプロフィール材。 6、基部の断面の幅が高さ全体にわたって異なっており
    、特に上が下よりも狭いことを特徴とする請求項第1項
    から第5項のいずれか1項に記載のプロフィール材。 7、隣接する基部の側面と歯から基部への移行部が互い
    に入り込んでいることを特徴とする請求項第1項から第
    6項のいずれか1項に記載のプロフィール材。 8、側面(4)が溝とばねを形成することを特徴とする
    請求項第7項に記載のプロフィール材。 9、歯と反対側の基部の下端縁が隣接の基部の溝の上端
    縁の下に位置することを特徴とする請求項第1項から第
    8項のいずれか1項に記載のプロフィール材。 10、プロフィール材の歯の尖端から基部の下端縁にい
    たる任意の距離だけ硬化されていることを特徴とする請
    求項第1項から第9項のいずれか1項に記載のプロフィ
    ール材。
JP29406789A 1988-11-14 1989-11-14 カード針布の歯形プロフィール材 Pending JPH02242922A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3838561.9 1988-11-14
DE19883838561 DE3838561A1 (de) 1988-11-14 1988-11-14 Zahnprofil fuer kardengarnitur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02242922A true JPH02242922A (ja) 1990-09-27

Family

ID=6367146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29406789A Pending JPH02242922A (ja) 1988-11-14 1989-11-14 カード針布の歯形プロフィール材

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0369315A3 (ja)
JP (1) JPH02242922A (ja)
DE (1) DE3838561A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19740568C2 (de) * 1997-09-15 2001-06-07 Graf & Co Ag Sägezahn-Ganzstahlgarnitur
DE19743745A1 (de) * 1997-10-02 1999-04-08 Schlafhorst & Co W Auflösewalze für eine Offenend-Spinnvorrichtung
JP5999128B2 (ja) * 2014-03-24 2016-09-28 株式会社豊田自動織機 コーマのトップコーム装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2832098A (en) * 1954-11-15 1958-04-29 Mee William Henry Garnett wire
GB854090A (en) * 1957-02-13 1960-11-16 Gustav Damgaard Improvements in saw tooth or garnett wire for the rollers or cylinders of textile machines
GB933834A (en) * 1961-03-21 1963-08-14 Tmm Research Ltd Improvements in textile carding machines
US3585706A (en) * 1966-06-21 1971-06-22 Nitto Shoji Kk Method of manufacturing a combing cylinder for a combing machine
GB2022640B (en) * 1978-05-25 1982-08-11 English Card Clothing Interlocking card-clothing wire

Also Published As

Publication number Publication date
EP0369315A3 (de) 1991-05-29
EP0369315A2 (de) 1990-05-23
DE3838561A1 (de) 1990-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60003184C5 (de) Zweiteilige mikroplatte mit dünnwandigem einsatzteil und zugehöriges herstellungsverfahren
EP3124664B1 (en) Loop-forming method and device
JP2009198010A (ja) 伝動ベルト
JPS63235588A (ja) 製紙用パルプの分離器用フィルター
KR960023497A (ko) 제지용의 스크린 플레이트의 제조방법 및 제지용의 스크린 플레이트
KR102193255B1 (ko) 소면기의 롤러를 위한 클로오딩 와이어
NZ513997A (en) Refining element, for disc for working fibrous material, with stepped upper surfaces of bars
KR970701287A (ko) 깊고 앝은 홈이 교호로 배치되어 있는 리파이너 디스크(refiner disk with alternating depth grooves)
JP5985069B2 (ja) 好ましくはテープ状材料を処理するためのヘルド、及びその製造方法
JPH02242922A (ja) カード針布の歯形プロフィール材
KR19980702484A (ko) 칫솔
ES406848A1 (es) Perfeccionamientos en un enjaretado.
KR100556056B1 (ko) 편물 공구 및 이 편물 공구의 제조 방법
FI80483C (fi) Faestanordning foer haknaolar.
US2659325A (en) Suspended brick roof with flexible suspension means
US4763675A (en) Fine tooth comb
US2227550A (en) Loom
JPH01176832A (ja) 伝動用無端ベルト
US4488593A (en) Heat exchanger
US4128373A (en) Continuously operating rough or finishing press
SE0301525D0 (sv) Malelement
SU729397A1 (ru) Деталь с чередующимис выступами и впадинами
US3798709A (en) Faller bar
ITTO951030A1 (it) Piastra per stampi di pressatura di mattoni refrattari e simili
US3460403A (en) Grate groove-field