JPH02241249A - 干渉検出方式 - Google Patents

干渉検出方式

Info

Publication number
JPH02241249A
JPH02241249A JP1062857A JP6285789A JPH02241249A JP H02241249 A JPH02241249 A JP H02241249A JP 1062857 A JP1062857 A JP 1062857A JP 6285789 A JP6285789 A JP 6285789A JP H02241249 A JPH02241249 A JP H02241249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
signal
received
electric field
signal quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1062857A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kondo
誠司 近藤
Yoshihisa Isoda
磯田 善久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI IDOU MUSEN SERVICE KK
NEC Corp
Original Assignee
NIPPON DENKI IDOU MUSEN SERVICE KK
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI IDOU MUSEN SERVICE KK, NEC Corp filed Critical NIPPON DENKI IDOU MUSEN SERVICE KK
Priority to JP1062857A priority Critical patent/JPH02241249A/ja
Priority to DE69024386T priority patent/DE69024386T2/de
Priority to EP90302692A priority patent/EP0388163B1/en
Priority to CA002012120A priority patent/CA2012120C/en
Priority to US07/493,463 priority patent/US5157672A/en
Priority to AU51417/90A priority patent/AU635920B2/en
Publication of JPH02241249A publication Critical patent/JPH02241249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無線基地局と移動局間もしくは無線基地局間に
てデジタル信号を送受信するデジタル通信機構に関し、
特に外来波による干渉検出方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の干渉検出方式では、外来波によって生じ
る受信包絡線のビート現象を利用して、該受信包絡線を
処理することで平均受信電力及びビート成分の電力を求
め、演算処理によってDlU比を算出していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の干渉検出方式では受信包絡線を処理する
ことでD/U比を算出しているため、受信包絡線の直線
性や基準受信電力に対する受信包絡線の出力及び受信包
絡線の傾斜の精度がそのまま干渉検出の精度となってお
り、作り込みの誤差が生じると、干渉検出の精度が劣化
するという欠点があり、また、D/U比を求めるため、
複雑な演算処理を行っているので、処理時間が長くなる
という欠点がある。
本発明の目的は受信信号の品質と受信電界との相関関係
より干渉検出を行う方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明に係る干渉検出方式は
、1つの制御局の下に複数の無線基地局を配置し、制御
局からの制御チャンネル信号及び音声チャンネル信号を
無線基地局と移動局の間で送受信するデジタル移動通信
システムや固定された無線基地局間で送受信するデジタ
ル通信システムにおいて、信号品質と相関関係のあるパ
スメトリック値を使用し、相手局から送信されたデジタ
ル信号の復号を行う信号品質判定用ヴィタビ復号器と、
該ヴィタビ復号器から得られる信号品質値と受信電界値
との相関関係より干渉検出を行う手段とを有するもので
ある。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
パスメトリック値の最大値と最小値の差の最小値に対応
するビット誤り数を示すモデル図である。
第1図において、本発明の干渉検出方式は1つの制御局
の下に複数の無線基地局を配置し、制御局からの制御チ
ャンネル信号及び音声チャンネル信号を無線基地局と移
動局の間で送受信するデジタル移動通信システムや固定
された無線基地局間で送受信するデジタル通信システム
を対象とするものであり、信号品質判定のためにヴィタ
ビ復号器104を有している。ヴィタビ復号器104は
信号品質と相関関係のあるパスメトリック値を使用し、
相手局から送信されたデジタル信号の復号を行うもので
ある。すなわち、ヴィタビ復号を行うと同時にパスメト
リック値の最大値と最小値の差を求めていけば、送信さ
れたデジタル信号の復号が終了したと同時に信号品質を
得ることができ、この信号品質と受信電界との相関関係
より干渉検出を行うことができる。
第1図に示すように、相手局から送信されたデジタル信
号の干渉検出を行うときには、まず、アンテナ100に
て受信し、ろ過器101を経て受信機102で復調され
、ヘッダ検出器103に入力される。ここで、信号のヘ
ッダを検出すると、バッファ106をリセットし、その
後、信号はヴィタビ復号器104にて復号され、信号制
御器108に入力される。更にヴィタビ復号器104に
て復号される際、信号品質と相関のあるパスメトリック
値の最大値と最小値の差を比較器105の一端に入力し
、バッファ106の値と比較して、小さい方の値を出力
し、バッファ106の値となる。これを受信したデジタ
ル信号の復号が終了するまで繰り返し行うことにより、
パスメトリック値の最大値と最小値の差の最小値を求め
ることができ、これが信号劣化処理器107に入力され
る。まな、この信号劣化処理器107には受信機102
より受信電界が入力されている。信号劣化処理器107
では受信機102単体の受信入力電界に対するビット誤
り率の値を示すテーブルを有しており、このテーブルを
用いて受信機102より入力される受信電界をビット誤
り率に変換をする。
また、この信号劣化処理器107ではパスメトリック値
の最大値と最小値の差の最小値に対応するビット誤り数
の値をもつテーブルを有している。第2図にこのテーブ
ルのモデル図を示す。そして、このテーブルを用いてパ
スメトリック値の最大値と最小値の差の最小値をビット
誤り数に変換し、これを受信されたすべてのビット数で
割れば、ビット誤り率が得られ、このビット誤り率と前
記受信電界より得られたビット誤り率と比較することに
より干渉波によるビット誤り率が劣化したのか、もしく
は電界劣化によりビット誤り率が劣化したのか判断する
ことができる。この結果は信号制御器108に入力され
、無線制御装置109に報告することにより、受信信号
の干渉を検出することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はヴィタビ復号器にて得られ
る信号品質と受信電界との相関関係より干渉検出を行う
ことで、複雑な演算処理を行う必要がなく、短時間で精
度の高い干渉検出ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
パスメトリック値の最大値と最小値の差の最小値に対応
するピッ である。 100・・・アンテナ 102・・・受信機 104・・・ヴィタビ復号器 106・・・バッファ 108・・・信号制御器 ト誤り数を示すモデル図 101・・・ろ過器 103・・・ヘッダ検出器 105・・・比較器 107・・・信号劣化処理器 109・・・無線制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1つの制御局の下に複数の無線基地局を配置し、
    制御局からの制御チャンネル信号及び音声チャンネル信
    号を無線基地局と移動局の間で送受信するデジタル移動
    通信システムや固定された無線基地局間で送受信するデ
    ジタル通信システムにおいて、信号品質と相関関係のあ
    るパスメトリック値を使用し、相手局から送信されたデ
    ジタル信号の復号を行う信号品質判定用ヴィタビ復号器
    と、該ヴィタビ復号器から得られる信号品質値と受信電
    界値との相関関係より干渉検出を行う手段とを有するこ
    とを特徴とする干渉検出方式。
JP1062857A 1989-03-15 1989-03-15 干渉検出方式 Pending JPH02241249A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062857A JPH02241249A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 干渉検出方式
DE69024386T DE69024386T2 (de) 1989-03-15 1990-03-14 Vorrichtung zur Interferenzdetektion in einem digitalen beweglichen Kommunikationssystem
EP90302692A EP0388163B1 (en) 1989-03-15 1990-03-14 Interference detection apparatus for use in digital mobile communications system
CA002012120A CA2012120C (en) 1989-03-15 1990-03-14 Interference detection apparatus for use in digital mobile communications system
US07/493,463 US5157672A (en) 1989-03-15 1990-03-14 Interference detection apparatus for use in digital mobile communications system
AU51417/90A AU635920B2 (en) 1989-03-15 1990-03-15 Interference detection apparatus for use in digital mobile communications system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062857A JPH02241249A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 干渉検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02241249A true JPH02241249A (ja) 1990-09-25

Family

ID=13212390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062857A Pending JPH02241249A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 干渉検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02241249A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121171A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Nec Corp 信頼度生成方式
US7327714B2 (en) 2004-06-02 2008-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for detecting a time division multiplexing frame in a mobile communication system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206252A (ja) * 1982-05-27 1983-12-01 Toshiba Corp 回線品質監視回路
JPS60183840A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 回線品質監視装置
JPS6355819A (ja) * 1986-08-25 1988-03-10 新明和工業株式会社 電線の布線機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206252A (ja) * 1982-05-27 1983-12-01 Toshiba Corp 回線品質監視回路
JPS60183840A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 回線品質監視装置
JPS6355819A (ja) * 1986-08-25 1988-03-10 新明和工業株式会社 電線の布線機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121171A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Nec Corp 信頼度生成方式
US7327714B2 (en) 2004-06-02 2008-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for detecting a time division multiplexing frame in a mobile communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7773531B2 (en) Method for testing data packet transceiver using loop back packet generation
US6320852B1 (en) Base station host apparatus used in mobile communication system which employs a site diversity receiving method and a signal processing method
US6483884B1 (en) Antenna diversity switching system for TDMA-based telephones
EP1042874B1 (en) A unified antenna diversity switching system for tdma-based telephones
US5351245A (en) Bit error rate detection method
US5889825A (en) Method of parameterizing a receiving device, and also a corresponding receiving device and radio station
JPH02241249A (ja) 干渉検出方式
JP2002290295A (ja) 無線通信システム及び無線伝送装置
US5784411A (en) Method and system for processing signals for use in a wireless communication system
JP2884650B2 (ja) 通話チャネルのビット誤り率測定装置
US6785298B1 (en) Method for detecting transmission rate of code division multiple access (CDMA) type communication terminals
JP2001156692A (ja) 無線中継システム
JP4048094B2 (ja) 移動通信システム、移動通信方法、及びこれらに用いて好適な移動局
US7110471B2 (en) Radio communication control device which can accurately determine the start point of the standby period timer
JPH1013325A (ja) 圏内/圏外判定装置
JP2009033472A (ja) 無線通信端末および無線通信方法
EP0916196B1 (en) Method for determining connection quality, and a receiver
CN100431287C (zh) 可变速率通信系统中的速率检测方法
JP2623892B2 (ja) 制御チャネルの電波障害検出方法
JP4633037B2 (ja) 送受信装置
JP2001339466A (ja) 可変レート符号受信装置
JP2995967B2 (ja) 移動通信システム
JPH0834631B2 (ja) デジタル移動通信システム
JPH06292258A (ja) 移動体通信システム
JPH05284077A (ja) 移動通信用一周波数交互通信方式におけるダイバーシチ方式