JPH0224052Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224052Y2
JPH0224052Y2 JP1984117349U JP11734984U JPH0224052Y2 JP H0224052 Y2 JPH0224052 Y2 JP H0224052Y2 JP 1984117349 U JP1984117349 U JP 1984117349U JP 11734984 U JP11734984 U JP 11734984U JP H0224052 Y2 JPH0224052 Y2 JP H0224052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
convection
convection prevention
heated
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984117349U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6134047U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11734984U priority Critical patent/JPS6134047U/ja
Publication of JPS6134047U publication Critical patent/JPS6134047U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224052Y2 publication Critical patent/JPH0224052Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はボイラ装置に関するものである。
(従来の技術) 従来のボイラ装置に於いて、缶体内に熱交換部
を垂直に又は傾斜させて配管したものがある。
(発明が解決しようとする課題) かかる従来のボイラ装置は、熱交換部と缶体と
の間に水の対流部が形成され、熱交換部の温度勾
配に対し、水の温度分布が一様でなく、潜熱回収
をうまく実行できない課題があつた。本考案はか
かる課題を除去することを目的とするものであ
る。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するためには、次の手段が必要
である。即ち、その手段は、一側に燃焼室を設
け、他側に対流防止部を設け、該対流防止部と前
記燃焼室とを多数の排気管で接続した加熱体を、
その径よりもやや大きい缶体内に前記燃焼室が缶
体の上部側に位置するように装入し、前記対流防
止部側の前記缶体には、被加熱流体の導入部を構
成し、前記燃焼室側の前記缶体には排出部を構成
したボイラ装置である。
(作用) 加熱体と缶体との間を小さく構成して水の対流
をなくすと共に、缶体の上部側を高温層、他下部
側を低温層に構成して低温層に於いては、低温の
水を高温層に於いては、高温の水と熱交換するよ
うにして、熱交換効率の格段の向上を図ると同時
に低温層での潜熱回収を有効に行なうものであ
る。
(実施例) 符号1は加熱体であつて、該加熱体は、一側に
燃焼室2を設け、他側に対流防止部3を設け、該
対流防止部3と前記燃焼室2とを多数の排気管4
で接続して構成する。符号5はかかる加熱体1よ
りもやや径を大きく構成した缶体であつて、この
缶体5内に前記燃焼室が缶体5の上部側に位置す
るように加熱体1を装入した上、前記対流防止部
3側の前記缶体5には被加熱流体の導入部6を設
け、前記燃焼室2側の前記缶体1には排出部7を
構成する。前記燃焼室2は、パルス燃焼室であつ
ても通常のバーナ燃焼室であつてもよい。
いま、燃焼室2に於いて、燃焼が開始すると、
燃焼ガスは多数の排気管4を通過して対流防止部
3を経て排気口8から排出されると共に被加熱流
体は導入部6から入り、加熱体1によつて加熱さ
れて排出部7から排出される。かかる熱交換によ
つて、被加熱流体の温度分布を一側から他側に行
くにつれて低温から高温となるようにして、低温
の燃焼ガスと低温の被加熱流体並びに高温の燃焼
ガスと高温の加熱流体が熱交換を行い、それによ
り熱交換効率を高める上、低温層での潜熱回収を
有効に行なうことができる。加えて加熱体1と缶
体5の間隔をせまく構成し、且つ対流防止部3を
構成したことから、水の対流部分がなく、前記し
た熱交換方式と相まつて被加熱流体の温度分布を
一側から他側へ行くにつれて低温層から高温層と
なるようにすることができる。
(考案の効果) 本考案は以上の通り、水の対流部分をなくし、
水の温度分布を一側から他側に行くにつれて低温
層から高温層となるようにし、低温ガスと低温の
被加熱流体、高温のガスと高温の被加熱流体が熱
交換を行なうようにして、熱効率の向上と燃焼ガ
スの潜熱回収を有効に行なう利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は全体を示す説明図である。 符号1……加熱体、2……燃焼室、3……対流
防止部、4……排気管、5……缶体、6……被加
熱流体導入部、7……排出部、8……排気口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一側に燃焼室を設け、他側に対流防止部を設
    け、該対流防止部と前記燃焼室とを多数の排気管
    で接続した加熱体を、その径よりもやや大きい缶
    体内に前記燃焼室が缶体の上部側に位置するよう
    に装入し、前記対流防止部側の前記缶体には、被
    加熱流体の導入部を構成し、前記燃焼室側の前記
    缶体には排出部を構成したボイラ装置。
JP11734984U 1984-07-31 1984-07-31 ボイラ装置 Granted JPS6134047U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11734984U JPS6134047U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ボイラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11734984U JPS6134047U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ボイラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134047U JPS6134047U (ja) 1986-03-01
JPH0224052Y2 true JPH0224052Y2 (ja) 1990-07-02

Family

ID=30676261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11734984U Granted JPS6134047U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ボイラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134047U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174945A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Kaoru Iwata 粉砕機の付着物除去装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153942U (ja) * 1982-04-05 1983-10-14 林 藤雄 湯沸し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6134047U (ja) 1986-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224052Y2 (ja)
EP0213792A3 (en) Heat exchangers
JPS5939678B2 (ja) 温水ボイラ
JPS55155187A (en) Connection for heat exchange panel
JP3190939B2 (ja) 蒸気発生装置
CN110057209A (zh) 一种列管式光管蒸发器及其焊接方法
KR970005178Y1 (ko) 개량형 노통연관 보일러
JPH0631283Y2 (ja) 直列配置型多管式貫流ボイラー
KR840001256Y1 (ko) 온수 보일러
SU1012880A1 (ru) Пищеварочна лини
JPH0631696B2 (ja) 複合形気体予熱器
SU382910A1 (ru) Термогравитационная тепловая трубка
SU1557417A1 (ru) Теплоутилизационна установка
JPH028690A (ja) 熱交換器
JPS5855331Y2 (ja) 温水加熱用の熱交換器
JPS61105051A (ja) 温水器
JPS5749745A (en) Storage type hot water supply equipment
SU941781A1 (ru) Конвективна поверхность теплообмена
JPS5815803Y2 (ja) 風呂缶における熱交換套
JPS6419158A (en) Exhaust gas heat recovering apparatus
JPS591163Y2 (ja) 燃焼装置
KR900007777Y1 (ko) 온수보일러
SU1508046A1 (ru) Теплообменный аппарат
JPS5649887A (en) Cassette type heat exchanger using heat pipe and cassette for heat exchange
WO2011050749A1 (zh) 低排放环保锅炉