JPH02240044A - フェニレン二酢酸類の製造方法 - Google Patents

フェニレン二酢酸類の製造方法

Info

Publication number
JPH02240044A
JPH02240044A JP1059663A JP5966389A JPH02240044A JP H02240044 A JPH02240044 A JP H02240044A JP 1059663 A JP1059663 A JP 1059663A JP 5966389 A JP5966389 A JP 5966389A JP H02240044 A JPH02240044 A JP H02240044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
compound
carbon monoxide
iodine
iodide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1059663A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Okawa
隆 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP1059663A priority Critical patent/JPH02240044A/ja
Publication of JPH02240044A publication Critical patent/JPH02240044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、キシレングリコール類と一酸化炭素とを反応
させて対応するフェニレン二酢酸類を製造する方法に関
する。
フェニレン二酢酸類は、その構造上芳香環とカルボキシ
ル基との間にメチレン基を有する特殊な二塩基酸であり
、ボリアミド及びポリエステル繊維、樹脂等を製造する
ための七ノマー原料に用いられ、また可塑剤の原料とし
ても用いられる。
(従来の技術) フェニレン二酢酸類を製造する方法としては次の例があ
るが未だ工業的には実施されていない。
(1)ジエチルベンゼンを出発原料とし、酸化反応によ
りジアセチルベンゼンを合成する工程、多硫化アンモニ
ウム溶液を作用させてキシレンジカルボン酸アミドを得
る所謂ウイルゲット反応工程、アルカリと反応させてキ
シレンジカルボン酸塩を得る工程、及び酸処理によりフ
ェニレンニ酢酸を得る工程からなる方法[Khim,P
rom(Moscow)1970,46(9), 65
2〜657]. (2)エタノール溶媒とジコバルトオクタカルボニル触
媒の存在下α,α゛−ジクロロキシレンを一酸化炭素と
反応させた後、ナトリウムエチラートを作用させてフエ
ニレンニ酢酸ジエチルエステルを得る方法(西独特許公
開第2.410,782号)。
(発明が解決しようとする問題点) ジエチルベンゼンを原料とする(1)の方法は、製造工
程が長く煩雑である。またウイルゲット反応工程におけ
る硫黄および窒素を含む化合物の副生、及びアルカリ処
理後の酸処理工程における金属塩の副生等、各工程にお
いて産業廃棄物が多く出る欠点もある。
α,α゛−ジクロロキシレンを原料とする(2)の方法
は、(1)の方法と比較して製造工程は短いが、出発原
料となるα.α゜−ジクロロキシレン自体が工業的に大
量、且つ安価に入手することができず、高価なナトリウ
ムエチラートはフエニレンニ酢酸ジエチルエステル1モ
ルに対して2モルの割合で消費されるので原料コストが
嵩む欠点がある.またフエニレンニ酢酸を製造するため
には更に加水分解工程が必要である。
本発明の目的は、芳香族ジカルボン酸エステル類から容
易に製造できるキシレングリコール類を原料とし、工業
的にも実施可能なフェニレン二酢酸類の製造法を提供す
ることにある。
(問題点を解決する為の手段) 本発明者等は、キシレングリコール類から対応するフェ
ニレン二酢酸類を製造する方法について種々検討した結
果、ニッケルとヨウ素を有効成分とする触媒の存在下、
キシレングリコール類と一酸化炭素との反応により一G
HzOII)Jの2個が同時にCO挿入されフェニレン
二酢酸類が得られることを見出し、本発明を完成させた
即ち本発明は、ニッケルもしくはニッケル化合物とヨウ
素又は臭素もしくはそれらの化合物から構成される触媒
の存在下において、キシレングリコール頻と一酸化炭素
とを反応させることを特徴とするフェニレン二酢酸類の
製造方法である。
また本発明においてホスフィン化合物またはホスホニウ
ム化合物を促進剤として併用することによりフェニレン
ニ酢酸収率を大幅に改善できる。
本発明方法を以下に具体的に説明する。
本発明において原料に用いられるキシレングリコール類
は、〇一体、麟一体及びp一体の3異性体があるが、単
独及び混合物の形態でも使用できる。
本発明方法に使用される主触媒は、反応に際してカルボ
ニル化合物を形成し得るニッケル及びニッケル化合物で
あれば良《、例えばヨウ化ニッケル、塩化ニッケル、臭
化ニッケル、酢酸ニッケル、酸化ニッケル、硫酸ニッケ
ル、ニンケロセン、ジカルボニルビストリフエニルホス
フィンニッケル等である。ニッケル又はニッケル化合物
の使用量はキレングリコール1モルに対して10″%〜
Log原子、好まし《は10−’〜1g原子の範囲であ
る.10g原子より多くとも支障ないが経済的でなく、
また10−’原子より少ない場合には反応速度が小さく
なるので好ましくない。
本発明方法に使用される助触媒は、ヨウ素もしくはヨウ
素化合物であり、例えばヨウ化水素、ヨウ化ナトリウム
、コウ化リチウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化メチル、ヨ
ウ化エチル、ヨウ化テトラアンモニウム等である。また
助触媒として、臭素及び臭素化合物、例えば臭化水素、
臭化ナトリウム、臭化リチウム、臭化カリウム、臭化メ
チル、臭化エチル、臭化テトラアンモニウム等も使用で
きる。ヨウ素又は臭素もしくはそれらの化合物の使用量
は、ニッケルに対するヨウ素又は臭素の原子比で0.1
〜100であり、好ましくは1〜20の範囲である。原
子比が100よりも助触媒の使用量が多くとも支障ない
が経済的でなく、また0.1よりも少ない場合には反応
速度が小さくなり好ましくない。
本発明方法において促進剤として使用されるホスフィン
化合物は、トリエチルホスフィン、1・リーn−プチル
ホスフィン、トリフェニルホスフィントリシクロへキシ
ルホスフィン、トリベンジルホスフィン、ビス−1,4
−ジフエニルホスフィノフタン、及びその他の第3級ホ
スフィン類である。
またホスホニウム化合物としては、トリーn−ブチルメ
チルホスホニウムヨーダイド、テトラーn−プチルホス
ホニウムヨーダイド、テトラーn−プチルホスホニウム
ブロマイド、テトラーn−プチルホスホニウムクロライ
ド、1・リフエニルメチルホスホニウムヨーダイド、テ
トラフエニルホスホニウムヨーダイド、及びその他のホ
ス承ニウム塩類が使用できる。促進剤の使用量は、ニン
ケルに対するリンの原子比で0.1〜20であり、好ま
しくは1〜6の範囲である。原子比が20より多い場合
は経済的でなく、また原子比が0.1より少ない場合に
は効果が低くなる. 本発明方法においてニッケルとヨウ素又は臭素とを有効
成分とする触媒系、及び促進剤を併用する触媒系を構成
するに際しては、各成分において上記各成分群のを二種
以上の化合物を組合せることもできる。
本発明方法は溶媒は無くても進行するが、無溶媒では室
温でフェニレンニ酢酸が結晶化するため操作上溶媒の存
在下において実施するのが好ましい。溶媒としては、ベ
ンゼン、トルエン、ヘキサン、オクタン等の炭化水素類
、アセトン、メチルエチルケトン、アセトフェノン、シ
クロヘキサノン等のケトン類、ジエチルエーテル、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、酢酸メチ
ル、酢酸エチル、安息香酸メチル、酢酸フェニル等のエ
ステル類、酢酸、酪酸等の有機酸類が使用できる。上記
溶媒は、単独及び混合溶媒の形態でも使用できる。溶媒
の使用量は、キシレングリコール1重量部当り100重
量部以下、好ましくは1〜20重量部の範囲である。使
用量が100重量部より多い場合には空時収率が小さく
なり実用的でない。
本発明方法を実施するための反応温度は、50〜300
゜Cであり、好ましくは150〜250゜Cの範囲であ
る, 50℃より低い場合には反応が進行せず、また3
00℃より高い場合には副反応が増加し収率が低下する
反応圧力は、一酸化炭素分圧として1〜500κg/c
Ilffiであり、実用的には10〜300Kg/cm
”の範囲が好適である. 本発明方法に使用される一酸化炭素ガスは、純一酸化炭
素、及び窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスや、
場合によっては水素、炭化水素等を含む混合ガスも使用
できる. 反応時間は、触媒、溶媒等の仕込み条件、及び温度、圧
力等の反応条件、更には反応形式により異なるが、通常
0.15〜5時間の範囲である。
本発明方法におけて反応生成液からフェニレン二酢酸類
を分離回収する方法は、反応終了後反応生成液を室温に
戻すことによりフエニレンニ酢酸が結晶として析出して
《るのでこれを濾過分離し、場合によってはこの結晶を
水、アセトン等の溶媒を用いて再結晶処理し高純度のフ
ェニレンニ酢酸を容易に得ることができる。
なお本発明は反応形式として回分式又は連続式によって
好適に実施できる。
(発明の効果) 本発明方法によりキシレングリコール類と一酸化炭素と
の一段の反応によりフェニレン二酢酸類を製造すること
ができる。
本方法は、従来から知られている製造法に比べて製造工
程が短く、産業廃棄物が少な(、而も高収率でフェニレ
ン二酢酸類が製造できることから工業的に有利な方法で
ある。また原料となるキシレングリコール類が工業的に
大量且つ安価に入手できる芳香族ジカルボン酸エステル
から水素化反応によって容易に製造できる点で経済性に
も優れている。
(実施例) 次に本発明を実施例により更に具体的に説明する. 実J111 内容積100+wfのハステロイC製振盪式オートクレ
ープに、p−キシレングリコール2g1ヨウ化ニッケル
0.45g,  }リフェニルメチルホスホニウムヨー
ダイド0.90g、及びベンゼンlOgを仕込み、一酸
化炭素の分圧が100Kg/cn+”となるように圧大
して反応温度190゜Cで1時間反応させた。
反応後オートクレープを冷却し残留ガスをパージした.
反応生成液はエステル化剤によりメチルエステル化処理
した後、ガスクロマトグラフにより内部標準法で分析し
た。
その結果、p−キシレングリコールからのp−フェニレ
ンニ酢酸収率は85.2Xであった。
11医主 一酸化炭素の分圧を150Kg/am”に圧大した以外
は、実施例1と同様な方法によりp−キシレングリコー
ルのカルボニル化反応を行なった。
その結果、p−フェニレンニ酢酸収率は94.6χであ
った. ス1jI一 溶媒としてベンゼンの代りにアセトンLogを用いた以
外は実施例1と同様な方法によりp−キシレングリコー
ルのカルボニル化反応を行なった.その結果、p−フエ
ニレンニ酢酸収率は83.1χであった。
スm先 触媒としてヨウ化ニンケル0.45g、ヨウ化メチル0
.31g,  トリフェニルホスフィン0.58g,溶
媒としてアセトン10gを用いた以外は実施例1と同様
な方法によりp−キシレングリコールのカルボニル化反
応を行なった. その結果、p−フェニレンニ酢酸収率は72.3χであ
った。
スm 実施例1と同じオートクレープに履一キシレングリコー
ル2g1ヨウ化ニッケル0. 45g ,  } TJ
フェニルメチルホスホニウムヨーダイド0.9g及びベ
ンゼン10gを仕込み、一酸化炭素の分圧が100κg
/cm”となるように圧入し、反応温度190゜Cで1
時間反応させた。反応生成液を分析した結果、mキシレ
ングリコールからのトフェニレンニ酢酸収率は96.7
χであった。
1隻班旦 促進剤としてトリフエニルメチルホスホニウムヨーダイ
ドの代りにトリ一〇一プチルメチルポスポニウムヨーダ
イドを用いた以外は、実施例5と同様な方法によりm−
キシレングリコールのカルボニル化反応を行なった。そ
の結果、m−フェニレンニ酢酸収率は75.8χであっ
た。
亥1五工 触媒としてヨウ化ニッケルO。45gおよびヨウ化リチ
ウム0.30g, ’fJ媒としてアセ1・ンLogを
用い、促進剤を添加しなかった以外は、実施例1と同様
な方法により叶キシレングリコールのカルポニル化反応
を行なった。その結果、p−フェニレンニ酢酸収率は7
5.3χであった。
ス】1生影 触媒としてヨウ化ニッケル0.45g及びヨウ化ナトリ
ウム0.33gを用いた以外は、実施例7と同様な方法
でp−キシレングリコールのカルボニル化反応を行なっ
た。その結果、p−フェニレンニ酢酸収率は72.5χ
であった。
叉施更主 触媒としてヨウ化ニッケル0.45g、ヨウ化ナトリウ
ム0 . 33g及びトリ.n−プチルホスフィン0.
45g, 溶媒としてベンゼン10gを用いた以外は、
実施例lと同様な方法でp−キシレングリコールのカル
ボニル化反応を行なった。その結果、p−フェニレンニ
酢酸収率は80.8χであった。
手続{甫正占(自発) 平成2年3月 /B 1.事件の表示 平成1年特許願第59663号 2,発明の名称 フェニレン二酢酸類の製造方法 3.補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所(■100)東京都千代田区丸の内二丁目5番2号
名称(446)三菱瓦斯化学株式会社 代表者 西川禮二 4.代理人 居所(■100)東京都千代田区丸の内二丁目5番2号
特許出願人 三菱瓦斯化学株式会社 代理人 弁理士 小 堀 貞 文 5.補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」及び「発明の詳細な説明」
の欄 6.補正の内容 (1)「特許請求の範囲」を別紙の通りに訂正する。
(2)明細書l頁下より5行目、3頁下より4行目4頁
1行目、同4行目、同10〜11行目、同17〜18行
目、9頁l1行目および同17〜18行目の「キシレン
グリコール類」を「キシリレングリコール類」に訂正す
る。
(3)回書2頁9〜10行目の「キシレンジカルボン酸
アミド」を「キシリレンジカルボン酸アミド」に訂正す
る。
(4)同書2頁1l行目の「キシレンジカルボン酸塩」
を「キシリレンジカルボン酸塩」に訂正する。
(5)同書5頁7行目および8頁1〜2行目の「キシレ
ングリコール」を「キシリレングリコール頬」に訂正す
る。
(6)同書10頁7行目、同16行目、10頁最終行〜
11頁1行目、l1頁6〜7行目、同14行目、l2頁
下より3行目、13真4行目および同11行目の「p−
キシレングリコール」を「p−キシリレングリコール」
に訂正する. (7)同書11頁下より2〜1行目、12頁4〜5行目
および同11行目の「m−キシレングリコールJを「m
−キシリレングリコール」に訂正する。
特許請求の範囲 (1)ニッケルもしくはニッケル化合物とヨウ素又は臭
素もしくはそれらの化合物から構成される触媒の存在下
において、キシリレング1コールと一酸化炭素とを反応
させることを特徴とするフエニレンニ酢酸の製造方法 (2)ホスフィン化合物又はホスホニウム化合物を促進
剤として併用する請求項1のフエニレンニ酢酸の製造方

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ニッケルもしくはニッケル化合物とヨウ素又は臭
    素もしくはそれらの化合物から構成される触媒の存在下
    において、キシレングリコール類と一酸化炭素とを反応
    させることを特徴とするフェニレン二酢酸類の製造方法
  2. (2)ホスフィン化合物又はホスホニウム化合物を促進
    剤として併用する請求項1のフェニレン二酢酸類の製造
    方法。
JP1059663A 1989-03-14 1989-03-14 フェニレン二酢酸類の製造方法 Pending JPH02240044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059663A JPH02240044A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 フェニレン二酢酸類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059663A JPH02240044A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 フェニレン二酢酸類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02240044A true JPH02240044A (ja) 1990-09-25

Family

ID=13119661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059663A Pending JPH02240044A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 フェニレン二酢酸類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02240044A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Miyashita et al. A New and Efficient Esterification Reaction via Mixed Anhydrides by the Promotion of a Catalytic Amount of Lewis Acid.
JPH03204832A (ja) α―ハロゲン化カルボン酸の脱ハロゲン化方法と脱ハロゲン化触媒
FR2496492A1 (fr) Procede catalytique de production d'anhydrides d'acides carboxyliques par carbonylation d'esters ou d'ethers
JPS61502757A (ja) ロジウム錯体触媒を用いるアルコ−ルからのカルボン酸の製造
JPH02240044A (ja) フェニレン二酢酸類の製造方法
FR2472555A1 (fr) Procede catalytique de preparation de l'anhydride acetique par carbonylation en presence d'un promoteur composite contenant du zirconium metallique
Slagel Ozonolysis of 1, 2, 3, 4, 7, 7-Hexachlorobicyclo [2.2. 1] hepta-2, 5-diene
JP2689517B2 (ja) α−(4−イソブチルフェニル)プロピオン酸の製造法
EP0145265A2 (en) Alpha-amino acids through catalytic reaction of CO and a hydroxyl compound with enamides
JP2780425B2 (ja) N,n―ジメチルアセトアミドの製造法
US3423456A (en) Reaction of allylic halides in the vapor phase with carbon monoxide to form 3-enoyl halides
AU619323B2 (en) Process for the production of alpha-6-deoxytetracylines
JPS62263194A (ja) テトラアセチルアルブチンの製造法
SU825502A1 (ru) Способ получения этилового эфира 1,2-диметилциклопропен-1-карбоновой-3 кислоты 1
JP2542843B2 (ja) 新規なノルボルナン誘導体およびその製造法
JP3367057B2 (ja) 4ーtーブチルジオキシー2,5ーシクロヘキサジエンー1ーオン類の製造法
JPS59222440A (ja) アルフア−ハロアルキルエステルの製造法
JPH0584292B2 (ja)
JPS62263140A (ja) α−フエニルプロピオン酸誘導体の製造法
US5606079A (en) Process for the selective hydroformylation of terminal olefin groups and its use in the preparation of 1,4-butanedial monoacetal
JPH0386840A (ja) α,β―不飽和カルボニル化合物の製造方法
JPH0316354B2 (ja)
JPS61204160A (ja) 置換オキシム誘導体の製造法
JPS6212744A (ja) 新規なアレンカルボン酸エステル及びその製造法
JPS60199853A (ja) アセチル化合物の製造法