JPH0223939B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223939B2
JPH0223939B2 JP54116989A JP11698979A JPH0223939B2 JP H0223939 B2 JPH0223939 B2 JP H0223939B2 JP 54116989 A JP54116989 A JP 54116989A JP 11698979 A JP11698979 A JP 11698979A JP H0223939 B2 JPH0223939 B2 JP H0223939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape cassette
switch
loading
motor
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54116989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5641553A (en
Inventor
Fuminori Hirose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11698979A priority Critical patent/JPS5641553A/ja
Publication of JPS5641553A publication Critical patent/JPS5641553A/ja
Publication of JPH0223939B2 publication Critical patent/JPH0223939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカセツト式のテープレコーダに係り、
電源がオフされた場合自動的にスムーズにテープ
カセツトが飛び出す優れたテープレコーダを提供
することを目的とするものである。
一般にテープレコーダにおいて電源がオフされ
た場合、自動的にテープカセツトを飛び出させる
ように構成したものは公知である。しかしなが
ら、この種のものはいずれも別個にエジエクト用
のばねを使用し、テープカセツトを挿入する際に
上記ばねにテープカセツトが飛び出す方向の付勢
力を与えておき、これを他に設けたプランジヤー
によつて保持し、電源がオフされた場合には上記
プランジヤーへの電源供給がなくなることを利用
して上記ばねの付勢力によりテープカセツトを自
動的に飛び出させるように構成したものである。
したがつて、この種のものでは、別にダンパーを
用いない限りテープカセツトは著しく急激に飛び
出すことになり「ガチヤン」という大きな異常音
が発生するものであつた。そして、更にこの種の
ものではプランジヤーに常時電流を流しておく必
要があり、電力消費の面でもきわめて不都合なも
のであつた。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するも
のであり、簡単な構成でスムーズにテープカセツ
トを飛び出させることのできる優れたテープレコ
ーダを提供するものである。
以下、本発明のテープレコーダについて一実施
例の図面とともに説明する。図は自動車に塔載す
るラジオ付のテープレコーダの概略図であり、図
中、1は自動車に塔載された電源としてのバツテ
リー、2はイグニツシヨンキースイツチ、3はラ
ジオ付テープレコーダ4の電源スイツチ、5はラ
ジオ付テープレコーダ4のラジオ部を構成するア
ンテナ、6はラジオ付テープレコーダ4のテープ
レコーダ部を構成する磁気ヘツド、7はスピーカ
である。そして8はテープカセツトを自動的に装
填し、また自動的に飛び出させるための制御回路
であり、トランジスタQ1,Q2、抵抗R1〜R3、コ
ンデンサC、ダイオードD1,D2、リレーL、ス
イツチS1〜S6、モータMによつて構成されてい
る。
第2図はテープカセツトを自動的に装填し、ま
た自動的に飛び出させるための自動装填飛出し機
構の概略図であり、図中、9はテープカセツト1
0の装填部を構成するシヤーシ、11はシヤーシ
9に対して摺動自在に装着されたスライド板、1
2a,12bはスライド板11に形成されシヤー
シ9に設けられたピン13a,13bとの間で上
記スライド板11をシヤーシ9に対して水平方向
に摺動自在に装着する長孔、14はシヤーシ9の
端部に軸15によつて回動自在に装着されたカセ
ツト押下げ部材、16はスライド板11の端部に
取付けられスライド板11が矢印X方向に移行し
たとき、上記押下げ部材14の切欠部17に当接
し上記押下げ部材14を下方向に回動させるピ
ン、18はスライド板11の下端に形成されモー
タMによつて駆動される歯車19に噛合するラツ
クギヤーである。尚、シヤーシ9の両端にはそれ
ぞれスイツチS3,S4が取付けられており、これら
のスイツチS3,S4はスライド板11に当接したと
きそれぞれ自動的にオフされるように構成されて
いる。
上記実施例において、今イグニツシヨンキース
イツチ2、電源スイツチ3が共にオンであるとす
る。この場合にはラジオ付テープレコーダ4に所
要の電源電圧が印加されラジオ付テープレコーダ
4は動作状態にある。そして、この状態では制御
回路8に所要の電源電圧が印加されており、コン
デンサCにはダイオードD1を介して所要の電荷
が蓄積されている。一方、この状態では抵抗R1
R2の接続点に所定の電圧が現われており、トラ
ンジスタQ1はオン、トランジスタQ2はオフの状
態にある。
今、この状態でテープカセツト10を第2図に
示すようにスライド板10の所要位置に装着し、
スイツチS1をオンしたとする。スイツチS1をオン
するとスイツチS1を介してリレーLに電流が流れ
るためスイツチS5,S6が固定端子ロ側に投入され
スイツチS1、ダイオードD2、スイツチS4,S6
モータM、スイツチS5を介して電流が流れ、モー
タMが第2図矢印Z方向に回転する。そのため、
テープカセツト10はスライド板11と共に第2
図矢印X方向に移行することになり、スライド板
11に設けたピン16がシヤーシ9に設けたカセ
ツト押下げ板14の切欠部17を押圧することに
なる。したがつてカセツト押下げ板14は第3図
に示すように回動することになり、これによりテ
ープカセツト10が第3図矢印Y方向に移行され
所要の位置に装填されることになる。そしてテー
プカセツト10が第3図に示すように所要の位置
に装填されるとスライド板11の端部がスイツチ
S4に当接するため、スイツチS4がオフになりモー
タMへの電流供給が遮断されモータMの回転が停
止される。
尚、その後スイツチS1をオフすると、スイツチ
S5,S6は固定端子イ側に投入されるがこの場合に
はスイツチS1,S2及びトランジスタQ2が共にオ
フであるため、モータMはそのまま停止状態を維
持する。したがつて、この状態でテープカセツト
10の再生が可能になる。
次にテープカセツト10が第3図に示すように
所要の位置に装填されている状態でスイツチS2
オンしたとする。この場合には、スイツチS2
S3,S5、モータM、スイツチS6を介してモータM
に逆方向の電流が流れるため、モータMは第3図
矢印Z方向と逆の方向に回転する。したがつてス
ライド板11は矢印X方向と反対の方向に移行す
ることになり、スライド板11に設けたピン16
がカセツト押下げ板14の切欠部17より順次遠
ざかることになる。そのため、カセツト押下げ板
14は上方向に回動することになり、テープカセ
ツト10も矢印Y方向と逆の方向に移行すること
になる。そして、更にスライド板11が矢印X方
向と反対の方向に移行するとテープカセツト10
も同様に矢印X方向と反対の方向に移行し、遂に
第2図に示す元の状態に復帰することになる。そ
して、スライド板11が元の状態に復帰するとス
イツチS3がスライド板11によつてオフされモー
タMの回転が停止する。したがつて、この状態で
テープカセツト10をスライド板11より容易に
取出すことができる。
ところで、今、テープカセツト10が第3図に
示すように所要の位置に装填されており、この状
態でイグニツシヨンキースイツチ2又は電源スイ
ツチ3をオフした場合について説明する。この場
合には抵抗R1,R2の接続点における電位が零に
なるためトランジスタQ1がオフになりトランジ
スタQ2はコンデンサCに蓄積された電荷によつ
てオンになる。
したがつて、この場合にはコンデンサCに蓄積
された電荷がトランジスタQ2、スイツチS3,S5
モータM、スイツチS6を介してモータMに流れる
ことになりモータMはスイツチS2をオンしたとき
と同様に矢印Z方向と反対の方向に回転すること
になる。したがつて、この場合でもスイツチS2
オンしたときと同じようにスライド板11が矢印
X方向と反対の方向に移行しテープカセツト10
を自動的に飛び出させることができる。
このように上記実施例によれば、スイツチS1
S2をオンすることにより、テープカセツト10を
自動的に所要の位置に装填し、また、自動的に飛
び出させることができ、その上、イグニツシヨン
キースイツチ2や電源スイツチ3をオフしたとき
でも所要の位置に装填されたテープカセツト10
をスイツチS2をオンしたときと同様に自動的に飛
び出させることができる。そして、この場合モー
タMの回転速度や歯車19による減速比を適当に
選ぶことによりテープカセツト10の飛び出しス
ピードを任意に設定することが可能であり、従来
のようにばねを用いたものに比しきわめて有利な
ものである。
以上、実施例より明らかなように、本発明のテ
ープレコーダによれば簡単な構成で電源がオフさ
れたとき、自動的にスムーズにテープカセツトを
飛び出させることができ、ばねを用いたもののよ
うに大きな異常音が発生するのを容易に防止する
ことができ、実用上きわめて有利なものである。
また、本発明はテープカセツト装填機構を構成
する可逆モータの電流を切換え供給する供給電流
切換手段を、通常装填位置から装着位置へテープ
カセツトを移行させるための電流が流れるように
構成し、この供給電流切換手段の前段に設けたリ
セツトスイツチに並列にトランジスタを接続し、
このトランジスタを電源オフ時にコンデンサに蓄
積された電荷によつてオンさせるようにしてある
ので、電源オフ時に可逆モータへ電流を切換える
ことなく供給することができ、そのコンデンサに
蓄積された電荷を有効に利用することができる利
点を有する。尚、実施例では自動車に塔載するラ
ジオ付テープレコーダについて説明したがその他
通常のテープレコーダでも同様に使用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のテープレコーダにおける一実
施例の概略電気的結線図、第2図は同実施例に使
用する自動装填飛出し機構の概略図、第3図は同
機構の動作説明図である。 1……バツテリー、2……イグニツシヨンキー
スイツチ、3……電源スイツチ、4……ラジオ付
テープレコーダ、8……制御回路、9……シヤー
シ、10……テープカセツト、11……スライド
板、14……カセツト押下げ板、16……ピン、
17……切欠部、18……ラツクギアー、19…
…歯車、Q1,Q2……トランジスタ、D1,D2……
ダイオード、C……コンデンサ、S1〜S6……スイ
ツチ、M……モータ、L……リレー、R1〜R3
…抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 モータドライブによりテープカセツトを装填
    位置から装着位置へ、装着位置から装填位置へ可
    逆的に移行させるテープカセツト装填機構と、こ
    のテープカセツト装填機構の可逆移行に対応して
    操作されるように設けられた装着検出オフスイツ
    チ及び装填検出オフスイツチと、上記テープカセ
    ツト装填機構を構成する可逆モータへの供給電流
    の方向が常時は装填位置から装着位置へテープカ
    セツトを移行可能とするように設定されており、
    セツトスイツチの操作に応動して働くリレースイ
    ツチによつて上記可逆モータへの供給電流の方向
    が装着位置から装填位置へテープカセツトを移行
    させ得るように切換えられる供給電流切換手段
    と、上記装着検出オフスイツチと供給電流切換手
    段とを介して電源をモータへは供給するも、リレ
    ースイツチへは供給しないように構成したリセツ
    トスイツチと、電源が投入されたとき所要の電荷
    を蓄積するコンデンサと、上記リセツトスイツチ
    に並列に接続されており電源がオフされたときに
    上記コンデンサに蓄積された電荷によつてオンさ
    れるトランジスタを備え、電源をオフしたとき上
    記トランジスタを介して上記コンデンサに蓄積さ
    れた電荷がモータに供給されることにより所要の
    位置に装填されたテープカセツトが上記モータの
    駆動力により自動的に装着位置へ持ち来たされる
    ように構成したことを特徴とするテープレコー
    ダ。
JP11698979A 1979-09-12 1979-09-12 Tape recorder Granted JPS5641553A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11698979A JPS5641553A (en) 1979-09-12 1979-09-12 Tape recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11698979A JPS5641553A (en) 1979-09-12 1979-09-12 Tape recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5641553A JPS5641553A (en) 1981-04-18
JPH0223939B2 true JPH0223939B2 (ja) 1990-05-25

Family

ID=14700716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11698979A Granted JPS5641553A (en) 1979-09-12 1979-09-12 Tape recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5641553A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672478A (en) * 1983-12-26 1987-06-09 Clarion Co. Ltd. Loading and ejection mechanism for tape player
JPH023469Y2 (ja) * 1985-03-22 1990-01-26
JP2008178326A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Yanmar Co Ltd コンバイン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917026Y2 (ja) * 1977-05-13 1984-05-18 三洋電機株式会社 カセツト式テ−プレコ−ダのテ−プ巻込装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5641553A (en) 1981-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223939B2 (ja)
US3952330A (en) Electronic control circuit for the drive motor of a magnetic sound device
US4301481A (en) Operation mode switching system for tape recorder
US4523239A (en) Tape recorder having an alarm and stop mechanism for end-of-tape conditions
US3439184A (en) Tape player cartridge ejector circuit
US3582568A (en) Tape quick feed means for a sound reproducing apparatus utilizing a magnetic endless tape
JPH0233302Y2 (ja)
JPS629540Y2 (ja)
JPH0563873B2 (ja)
JPH045067Y2 (ja)
JPH045066Y2 (ja)
JPS6319961Y2 (ja)
JPS6220613B2 (ja)
JP3521018B2 (ja) カセットデッキのトルク伝達装置
JPS5839566Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおける誤録音防止回路
JPS6226822Y2 (ja)
JPS6130333B2 (ja)
JPH0316105Y2 (ja)
JPS5923233Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5827380Y2 (ja) 情報記録/再生装置のタイマ動作モ−ド制御装置
JPH0563872B2 (ja)
JPS6120650Y2 (ja)
JPS593510A (ja) 位置検出回路
JPH0248990Y2 (ja)
JPH0244351Y2 (ja)