JPH02238185A - 複合圧縮機 - Google Patents

複合圧縮機

Info

Publication number
JPH02238185A
JPH02238185A JP5760789A JP5760789A JPH02238185A JP H02238185 A JPH02238185 A JP H02238185A JP 5760789 A JP5760789 A JP 5760789A JP 5760789 A JP5760789 A JP 5760789A JP H02238185 A JPH02238185 A JP H02238185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
turbo
turbo compressor
cooling
compressed gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5760789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2703319B2 (ja
Inventor
Hirochika Kametani
裕敬 亀谷
Yozo Nakamura
中村 庸蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5760789A priority Critical patent/JP2703319B2/ja
Publication of JPH02238185A publication Critical patent/JPH02238185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703319B2 publication Critical patent/JP2703319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は空気あるいは冷媒などの気体を圧縮する複合圧
縮機に係り、特に断熱効率が高く容量制御が容易な、前
段がターボ圧縮機、後段が容積式圧縮機で橘成される複
合圧縮機に関する。
〔従来の技術ゴ 複合圧縮機では、前段圧縮機で圧縮された気体の温度が
上り過ぎると、機械構造の熱膨張や機械的接触の発生等
の不具合が生じたり、又は温度の高い気体を圧縮する方
が仕事を余計に要するので、これを防ぐために、前段圧
縮機と後段圧縮機との間に気体冷却用の中間冷却器を設
けることが知られている。この種の従来の複合圧縮機は
特開昭58−13187号に記載のように、ターボ圧縮
機と容積型圧縮機であるスクリュー圧縮機とを冷却能力
一定の中間冷却器を介して接続していた。
[発明が解決しようとする課題コ 上記従来技術では,ターボ圧縮機の回転数を変えても常
にこれを断熱効率の高い条件の下で動作させることがで
きず、ターボ圧縮機の性能を十分に活用していないとい
う問題があった。
本発明の目的は,ターボ圧縮機と容積型圧縮機(例えば
スクリュー圧縮機)を組合せた複合圧縮機において、タ
ーボ圧縮機が常に断熱効率が高い条件の下で動作しつる
ようにし,ターボ圧縮機の持つ性能を十分に活用するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、特許請求の範囲の請求項1または2記載の
構成により達成される。
[作   用] 前段のターボ圧縮機は、吸入圧力と回転数が一定の下で
は、吐出口下流での流量を増やすと吐出圧力が低下し,
逆に流量を制限すると吐出圧力が上昇する性質を持つ。
その断熱効率(断熱効率は圧縮仕事を消費動力で割った
値)は或る吐出圧カのときに最大となり、それより高い
吐出圧力でも低い吐出圧力でも断熱効率は低くなる。タ
ーボ圧縮機の断熱効率が最大となる吐出圧力は回転数に
よって異なり、回転数が高いほど高くなる.従ってター
ボ圧縮機を断熱効率が高い条件を維持して働かせたとき
、気体の体積流量は、圧縮作用による気体の温度上昇と
も相まって、回転数が高いほど大きくなる。
一方、後段圧縮機は容積型圧縮機であるから、回転数が
一定ならば単位時間に吸い込む体積すなわち体積流量が
一定である。
上記の性質を考慮して、本発明では、複合圧縮機の容量
制御をするために前段のターボ圧縮機の回転数を変えた
場合に、ターボ圧縮機の吐出口と容積型圧縮機の吸入口
の間に設けられた冷却能力可変形中間冷却器は、ターボ
圧縮機の回転数が低いときには冷却能力を小さくシ,タ
ーボ圧縮機の回転数が高いときには冷却能力を大きくす
る様に調節される。このようにして、ターボ圧縮機の回
転数を変えたときのターボ圧縮機の体積流量を容積型圧
縮機の体積流量(これは一定である)と一致させるよう
に制御する。このようにすると、その結果、ターボ圧縮
機の断熱効率は各回転数において最大もしくはほぼ最大
に維持される。
これを敷衝説明するに、ターボ圧縮機が高速で回転する
ときには、断熱効率を高くとるためにはターボ圧縮機の
体積流量が多くなり,また圧縮による発熱も大きくなる
が、しかし.中間冷却器による冷却は大きくされ、被圧
縮気体の中間冷却器通過による体積の減少が大きいので
、容積型圧縮機の吸入する体積流嶽の増加址は大きくな
い。逆に、ターボ圧縮機が比較的低速で回転するときに
は、断熱効率を高くとるためには、ターボ圧縮機の体積
流量が少なくなるが,しかし中間冷却器による冷却は小
さくされ、被圧縮気体の中間冷却器通過による体積の減
少が小さいので、容積型圧縮機の吸入する体積流量の減
少量は大きくない。
以上述べた理由により、容量制御をすべくターボ圧縮機
の回転数を変え、しかもその断熱効率が高い条件を維持
するという目的のために、ターボ圧縮機の吐出流量(体
積流量)が変化しても、中間冷却器の能力を制御するこ
とによって容積型圧縮機の吸入体積流量をほぼ一定にす
ることができる。したがって,動力が大きく且つ回転速
度を変えることが難しい容積型圧縮機は一定の速度で回
転すればよい。
しかし、ターボ圧縮機と容積型圧縮機の組み合わせによ
っては、上記の能力可変型中間冷却器を用いても対応し
きれない場合がある。その場合には中間冷却器に代えて
、冷却と加熱のいずれも可能な熱交換器を設け、ターボ
圧縮機で圧縮された気体を冷却のみならず、必要に応じ
加熱することによってターボ圧縮機と容積型圧縮機の整
合を図ることができる。
以上の説明では1台のターボ圧縮機と1台の容積型圧縮
機の組合せを仮定したが、複数のターボ圧縮機を並列あ
るいは直列に接続したものを1つのターボ圧縮機として
取り扱ってもよい。また容積型圧縮機としてはスクリュ
ー圧縮機または他の種類の容積式圧縮機を用いることが
できる。他の種類の容積式圧縮機としては例えばスクロ
ール式やベーン式がある。また前段のターボ式と同様に
、後段に複数の容積式圧縮機を並列あるいは直列に接続
して1つの後段圧縮機として取り扱ってもよいゆ [実 施 例] 本発明の第1の実施例を第1図に示す。
ターボ圧縮機1は、羽根車10がデフユーザ11に収納
され、その中で回転することにより、例えば空気などの
気体を圧縮する.圧縮される気体を被圧縮気体と称する
ことにする。被圧縮気体は吸入口12を通り、羽根車1
0の軸方向から吸入されて羽根車10により回転方向の
流れを与えられ、その遠心力により圧力が上昇する。圧
縮された気体は羽根車10の接線方向に吐出され、吐出
口13よりターボ圧縮機1の外部へ吐出される.羽根車
10を回転させるために電動機15が備えられており,
その回転は増速歯車14によって増速される.電動機1
5はインバータからなる可変速電源41から電力を供給
されて可変速で回転する。
スクリュー圧縮機2は,スクリューロータ20,21が
互いに噛み合い回転することでスクリューロータ20,
21の歯溝とケーシング22の内面とに囲まれた空間を
軸方向に移動させ、該空間内に閉じ込めた被圧縮気体を
圧縮する。被圧縮気体は吸入口23から吸入され、圧縮
された後に吐出口24から出される。2つのスクリュー
ロータ20と21は僅かな隙間を保ちながら非接触で回
転するため、回転同期をとるための同期歯車25が備え
られている.スクリューロータ21は電動機26により
、増速歯車27を介して回転される。
スクリュー圧縮機2の圧縮比はターボ圧縮機1の圧縮比
よりも大きいため、電動機26の出力は電動機15の出
力よりも大きい。そのため電動機26の回転数を増滅す
ることは電動機15の回転数を増減させることと比較し
て難しいので,その回転数の可変制御は行わないものと
する。
熱交換器の形をした中間冷却器3はターボ圧縮機1によ
って圧縮されて温度が上昇した被圧縮気体を冷却する。
その構造は被圧縮気体が流れる流路30を包むように冷
却水の流路31があり、流路30の壁面を介して熱を奪
う。被圧縮気体は入口32から中間冷却器内部に入り、
冷却された後に出口33から外へ出される。一方冷却水
は下部の入口34から中に入り、上部の出口35がら排
出される。冷却水人口34には冷却水バルブ36が備え
られ、冷却水の水量を調整することができる。
冷却水用バルブ36及び可変速電源41は制御装置40
の指示に従う。またスクリュー圧縮機の吐出口24より
も下流側に圧力センサ42が備えられており、本複合圧
縮機からの吐出圧カの情報を制御装置40へ知らせる働
きを持つ。中間冷却器の出口33とスクリュー圧縮機の
吸入口23を結ぶ配管には温度センサ43を装着し、該
配管内を流れる気体の温度情報を制御装置4oへ知らせ
る働きを持つ。制御装置4oはマイクロプロセッサを中
心に構成された電子回路であり,本複合圧縮機の操作者
の操作に従い、圧縮機各部の制御を行う。なお、第1図
中に破線で示した矢線は情報の流れを,実線で示した矢
線は電カの流れを意味する. 本複合圧縮機の動作中は、スクリュー圧縮機の電動機2
6は一定の速度で回転させる。本複合圧縮機から吐出さ
れた被圧縮気体が多量に消費されると,吐出圧力が低下
する。その場合には圧カセンサ42が圧力低下を検知し
、制御装置40へ情報が送られる。制御装置40は操作
者による吐出圧力設定値と現状の吐出圧力値を比較し、
吐出圧力が不定した場合には羽根車10の回転数を増加
させる。その増加量は吐出圧力設定値、圧カセンサ42
と温度センサ43から得られる情報、現在の電動機15
の回転数、さらに制御装置40内部に記憶されている情
報などを基に計算される。回転数増加の指示は可変速電
g41へ送られる。可変速電g41は電動機15の回転
数を指示された回転数に一致させるべく速やかに電動機
15を加速させる。
電動機15の加速に伴って羽根車10の回転数は増加し
,ターボ圧縮機1の吐出圧力及び吐出される質量流量も
増加する。したがってスクリュー圧縮機の吸入圧力も増
加するので、スクリュー圧縮機の吐出圧力を増加させる
。また、逆に被圧縮気体の消費量が減少し吐出圧カが増
加した場合には、上記動作が逆に働いて吐出圧力を減少
させる方向に作用する。したがって被圧縮気体の消費量
の大小にかかわらず,吐出圧を一定に保ついわゆる容量
制御が可能である。
ターボ圧縮機1の羽根車1oの回転数が大きいほど吐出
口13から吐出される被圧縮気体の温度上昇が激しい。
温度が上昇した被圧縮気体を中間冷却器3に通して冷却
するが、温度上昇が激しいほど強い冷却を行うようにす
る。そのため制御装置40は中間冷却器3から出た被圧
縮気体の温度を温度センサ43で読み取り、冷却水バル
ブ34の開閉を連続もしくは段階的に行うことによって
、中間冷却器の冷却能力の調節を行う。冷却能カを上げ
る時には冷却水バルブ34を開け,冷却能カを下げる時
には冷却水バルブ34を閉じることで、調節をする。
上記のような、ターボ圧縮機1による圧縮に伴う被圧縮
気体の温度上昇が大きいほど中間冷却器3での冷却を強
化することが断熱効率を向上させ得ることを、或る大き
さのターボ圧縮機を代表例にとって、以下に説明する。
始めに、中間冷却器3を省き、ターボ圧縮機1の吐出口
13とスクリュー圧縮機2の吸入口23を直結した状態
を考える。第2図はこの状態でのターボ圧縮機の性質を
例示したグラフである。横軸には質量流量をとり、縦軸
には圧縮比、断熱効率、吐出量(ターボ圧縮機出口の体
積流量)をとる。羽根車の回転数を一定にして質量流量
を変えた(すなわち被圧縮気体の消費量を変えた)とき
の軌跡をグラフ上に示した。一定にした回転数は600
00rpm (実線で示す) . 80000rpm 
(破線)、100000rpm (点線) 、1200
00rpm (一点鎖線)、140000rpn+ (
二点鎖線)の5通りである。
スクリュー圧縮機2は容積形圧縮機なので、その回転数
が一定であれば吸入する体積流量も一定である。よって
、直結したターボ圧縮機1の吐出量(その出口の体積流
量)も一定でなければならない.ターボ圧縮機lのこの
一定の吐出量を7oQ/sと仮定すると、第2図の吐出
量と質量流量の関係を示すグラフの上に’IOQ/sを
意味する水平な直線60を引くことができる。
吐出量と質量流量の関係を示すグラフと直線60との交
点から、羽根車10の回転数と質量流量との関係を求め
ることができる。例えば回転数が6000Orpmのと
きの吐出量と質景流量の関係を示すグラフ61aと直線
60と交点は62aである交点62aは回転数が600
00rpmのときの質量流量は9Qg/sであることを
示している。
交点62aからは、さらに回転数と断熱効率及び圧縮比
の関係を知ることもできる。例えば回転数が6000O
rpmのときの断熱効率と質量流量の関係のグラフ63
aの上で、交点62aと同じ質量流量の点64a(白丸
で示す)は、回転数60000rproのときの断熱効
率が72%であることを意味している。また、同じ回転
数での圧縮比と質量流量の関係のグラフ65aの上で交
点62aと同じ質量流量の点66a(黒丸で示す)は、
圧縮比が1.2であることを意味している。
以上述べた考察方法から,中間冷却器が無いターボ圧縮
機は60000rpm− 1400Orpmの間で回転
させたときに次の性質を持つことがわかる。
質址流量は交点62aが示す90g/sから交点62e
が示すは1 6 0 g/sまで変えることができ,こ
れは56%〜100%の範囲において容量制御が可能で
あることを意味する。
断熱効率は白丸で示した点64a〜64eのように変化
し、最高値は点64bで示される73%であるが、最低
値は点64eで示される68%しかない。
圧縮比は黒丸で示した点6(Eaから漸次増加し、最大
値は点66eに相当する3.0である。これは吸入圧力
が1気圧とするとターボ圧縮機の吐出圧力の最大値は1
40000rpmのときで3気圧になることを意味する
第2図では示されていないが、圧縮による被圧縮気体の
温度上昇は回転数が大きいほど多く、140000rp
mのときには180℃だけ上昇すると計算される。
次に、公知例にあるように、ターボ圧縮機の吐出口13
とスクリュー圧縮機の吸入口23の間に冷却能力一定の
中間冷却器を設けた状態を考える。
該中間冷却器と第2図で示したターボ圧縮器を接続して
一体とみなしたときのターボ圧縮機の性質を第3図に例
示する。但し第3図は中間冷却器での圧力損失がなく、
ターボ圧縮機の圧縮による温度上昇の80%を冷却する
ものとして計算した結果である。第3図において横軸に
質量流量をとり、縦軸には吐出量(スクリュー圧縮機の
入口での体積流址)と断熱効率をとり、第2図の作図様
式に従ってグラフを作成した。なお,第3図では圧縮比
のグラフ(これは第2図と同じ)の図示は省略した(第
4図、第8図についても同様)。
第3図からは第2図と同じ方法により,ががる公知例に
よる複合圧縮機の性質を知ることができる。ターボ圧縮
機を回転数6000Orpm 〜140000rpmの
間で回転させたときに、質量流量は交点72aが示す9
0g/sから交点72aが示す190g/Sまで変える
ことができ.これは47%〜100%の範囲において容
量制御が可能であることを意味しており、中間冷却器が
無い場合よりも広い範囲で容量制御ができる。これは中
間冷却器を設けたことにより、そこでの冷却により気体
の密度が小さくなる結果、質量流量と吐出量との関係を
示す各グラフの間隔が第2図の場合に比べて横軸右方向
に拡がるからである。
断熱効率は白丸で表示した点74a〜74eで示すよう
に変化し,最高値は点74bで示される73%で、最低
値は点74eで示される69.5%である。中間冷却器
の無い第2図に示した例より最低値が向上している。し
かし、この向上は,次に述べるように、第1図に示した
本発明の実施例に比べて小さいといえる。すなわち、回
転数60000rpmでの断熱効率を示す曲,s!7 
3 aや回転数tl0000rpmでの断熱効率を示す
曲線73b上においては、断熱効率が最大となる付近の
質量流量で被圧縮流体が流れるが、しかし回転数140
00Orpmでの断熱効率を示す曲線73e上では点7
4eで示されるように断熱効率は最大値をとらない。逆
に、曲線73a上で点74aが断熱効率最大値をとるよ
うに吐出量一定を意味する直線70を選ぶこともできる
が、その場合には回転数の低いときには最大値をとれな
くなってしまう。
つまり公知例にある複合圧縮機では、ターボ圧縮機を広
い回転数の範囲で断熱効率が最大に近い条件で作動させ
ることが困難である。
次に、第1図で示した本発明の第1の実施例のターボ圧
縮機1と中間冷却器3の性質を第4図に示す。第4図の
作図様式は第2図と同一である.第4図に明らかなよう
に、質量流量と吐出址との関係を示すグラフの間隔は、
第2図、第3図のそれよりも、さらに横軸右方向に拡が
っている。第4図から本実施例の次の性質がわかる。タ
ーボ圧縮機を回転数60000rpm〜140000r
p騰の間で回転させたときに、質量流量は交点82aが
示す90g/Sから交点82eが示す205g/sまで
変えることができる。これは44%〜100%の範囲で
容量制御が可能であることを意味しており、容量制御で
きる範囲は第3図の公知例の場合よりも広い。また,断
熱効率は白丸で表わした点84a〜84eに示すように
変化する。点84bで示される断熱効率の最大値は公知
例の場合と変らないが、点84eで示される最低値は7
0%と向上する。
このように、回転数が変っても断熱効率は夫々ほぼ最大
値にすることができる。
次に本実施例における複合圧縮機が被圧縮気体に対して
なす仕事について、第5図及び第6図を用いて説明する
。第5図と第6図は圧力を縦軸にとり、体積を横軸にと
り、圧縮に伴う気体の状態の軌跡を示した.これらの軌
跡はP−■線図と呼ばれ,熱力学的に気体を考察するの
に有用である。
図中のP0は本圧縮機の吸入圧力であり、本圧縮機を空
気圧縮機として使う場合には大気圧である。
Pdは吐出圧力である。Vsは本圧縮機におけるスクリ
ュー圧縮機の単位時間当りの吸入容積すなわち体積流量
であり、先に述べたとおり一定値である。
本圧縮機において、スクリュー圧縮機の入口での体積流
量を一定値としながら質量流量を最大にしたとき、つま
り,第4図におけるターボ圧縮機?回転数14000O
rpmのときのp−v線図は第5図中のA−4B−+C
→Dで示される。
吸入圧力P。において単位時間当り体積■、たけ被圧縮
気体がターボ圧縮機に吸入されることを点Aは示してい
る。被圧縮気体は点Aからターボ圧縮機によって圧縮さ
れ,圧力がP■まで上昇して点Bに至り、そして被圧縮
気体はターボ圧縮機から吐出される。従ってターボ圧縮
機が被圧縮気体になした単位時間当りの仕事はA−B−
G−E一Aで囲まれた面積で示すことができる。
ターボ圧縮機から吐き出された被圧縮気体は中間冷却器
により冷却されることにより体積が減少し、点Bよりも
左にある点Cの示す単位時間当りの体積Vsになる。但
し中間冷却器における圧カ降下は微小なので第5図中で
は無視した。そしてスクリュー圧縮機により吐出圧カP
dまで圧縮されて点Dへ至り、吐き出される。スクリュ
ー圧縮機が被圧縮気体になした単位時間当りの仕事はC
− D − !I−G − Cによって囲まれた面積で
示すことができる. 質m流量を最小にしたとき.つまりターボ圧縮機による
圧縮を行わないとき(ターボ圧縮機空回わし)のP−v
線図は第5図中のC“→D′で示される。このときター
ボ圧縮機は仕事をせず、スクリュー圧縮機のみがC’ 
一〇’ −H−E−C’で囲まれた面積が示す仕事を被
圧縮気体に対して行う。
質量流量が最大と最小の中間にあるときのP−V線図を
、第4図におけるターボ圧縮機の回転数が120000
rpnaのときを例にして,次に説明する。
ターボ圧縮機は単位時間当り点A′で示される体積v2
だけ被圧縮気体を吸入し、圧カP2まで圧縮して点B′
に至る。この圧縮でターボ圧縮機が被圧縮気体になした
仕事はA’ −B′−F−E−A’で囲まれる面積で示
される. スクリュー圧縮機は単位時間当り一定の体積Vsで被圧
縮気体を吸入するので、ターボ圧縮機から出た被圧縮機
気体は中間冷却器を通ることで体積が減少した点C′で
示される状態とされ、この状態C′でスクリュー圧縮機
による圧縮をなされ始める。そして吐出圧Pdまで圧縮
が続き、点D′に至った後、吐き出される。従ってスク
リュー圧縮機が被圧縮気体になした仕事はC’ −D’
−H−F−C’で囲まれる面積で示される。この過程の
途中の点B′→点C′は中間冷却器により被圧縮気体が
冷却されて体積が減少したものであるが、このとき中間
冷却器は冷却能力を最大よりも低くして用いている.も
し、中間冷却器を能力いっぱいに使うと、点C′は左八
移動して単位時間当りの体積゜がVsより小さくなって
しまい、ターボ圧縮機とスクリュー圧縮機の整合を失っ
てしまう。本発明では、このようなターボ圧縮機とスク
リュー圧縮機の不整合が起きないように中間冷却器の冷
却能力は可変に調整される。
ところで、中間冷却器を冷却能力一定のものとし、この
中間冷却器と直列に下流側に設けた絞り弁を制御装置に
よって調節することによってもターボ圧縮機とスクリュ
ー圧縮機との整合は可能であるので、これを第6図で考
察し、前記第1図の本発明実施例と比較して下記に述べ
る。第5図におけるA′→B′→C′→D′と同じp−
v線図を第6図にも示した。このときのスクリュー圧縮
機が被圧縮気体になす仕事を表わす面積は左上り斜線で
第6図中に示される。一方、今考察対象となしている中
間冷却器の能力が一定の場合には、P−v線図のA′→
B′は同一であるが、冷却が過度に行われるので中間冷
却器を通った気体の状態は点C′よりさらに左になって
しまい、この被圧縮気体は次に絞り弁を通るが、これに
よって圧力はP2からP2′ へ低下し、それに伴って
体積が増え、単位時間当りの体積流量がVsになる点J
の状態になり、点Jからスクリュー圧縮機により圧力が
Pdまで圧縮されて点Kに至り吐き出される。この場合
のスクリュー圧縮機が被圧縮気体になす仕事はJ−K−
H−I−Jで囲まれる面積で示され、これを第6図中に
は右上り斜線で示した。
ターボ圧縮機とスクリュー圧縮機の性質にもよるが、本
例では右上り斜線で示した面積は左上り斜線で示した面
積より大きい。これは、一定能力の中間冷却器に絞り弁
を備えるよりも本発明のように中間冷却器の冷却能力を
可変にした方が、スクリュー圧縮のなす仕事が少なくて
すむことを意味しており、本発明の優位を示すものであ
る。
以上述べたように,本発明実施例によれば、第1段をタ
ーボ圧縮機、第2段をスクリュー圧縮機で構成した2段
複合圧縮機において、ターボ圧縮機の回転数並びに中間
冷却器の冷却能力を変えることで、広い範囲で容量制御
を行うことができ、さらに、ターボ圧縮機の回転数が変
化しても各回転数における断熱効率が最大あるいは最大
に近い条件でターボ圧縮機を動作させることができる。
次に、本発明の第2の実施例を第7図により説明する。
ターボ圧縮機1は左右2つの羽根車10がデフユーザ1
1に収納され、その中で回転することにより被圧縮気体
を圧縮することができる。被圧縮気体は左右各々の吸入
口12から吸入され,圧縮された後に各々の吐出口l3
から吐出される。その後で左右の被圧縮気体の流れは1
本にまとめられ、熱交換器5へ送られる。左右2つの羽
根車10はそれらを回転する電動機15のロータと共に
同一の軸に固定されている。電動機15は高速回転に適
した高周波誘導モータ、あるいはDCブラシレスモー夕
などを用い、それを關動するインバータ式の可変速電源
41から電力を供給されて回転する。
熱交換器5はターボ圧縮機1によって圧縮された被圧縮
気体を冷却あるいは加熱する。その構造は、被圧縮気体
の流路50を包むように熱媒体の流路51があり、流路
50の壁面を介して熱をやりとりする様になっている。
一般的に熱媒体には水が使われ、この水は熱交換のため
人口54a又は54bから入り、出口55より出される
。本実施例の熱交換器に供給される熱媒体の温度は高低
2種類ある。その一方の比較的低温の熱媒体は入口54
aから入り、その流量は熱媒体バルブ56aで調整され
、被圧縮気体を冷却するために働く.他方の比較的高温
の熱媒体は八口54bから入り、その流量は熱媒体バル
ブ56bで調整され、被圧縮気体を加熱するために働く
上記の比較的低温の熱媒体は上水道、工業用水道から供
給されるか、又は、外部のクーリングタワー ラジエタ
ーなどにより冷却される循環水を用いる。他方、上記の
比較的高温の熱媒体としては、スクリュー圧縮機2やそ
の下流に設けられるアフタクーラの冷却に使用されて高
温となった循環水を用いる。
2つの熱媒体バルブ56aと56bの開閉は制御装置4
0の指示に従う。スクリュー圧縮機の吐出口24の下流
側には圧カセンサ42が備えられており、吐出圧力の情
報を制御装置40へ送る働きを持つ。熱交換器5の被圧
縮気体の出口53とスクリュー圧縮機の吸入口23の間
には、そこを流れる気体の温度を測定し、その情報を制
御装置40へ送る温度センサ43aが備えられている。
また、熱媒体の温度情報を制御装置40へ送るために温
度センサ43bが2つの熱媒体パルブ54a及び56b
と熱媒体の流路51の間に備えられている.これら圧カ
センサ並びに温度センサは測定精度を増し若しくは測定
時間を短縮する目的で数を増やし、他の位置に備えても
よい。
本実施例において特に述べていない装置の構造や部分に
ついては第1の実施例に準じる。また、本実施例による
複合圧縮機の動作についても第1の実施例と同一の部分
は説明を省略する。
本実施例においても容量制御として質放流量を増加させ
るときにはターボ圧縮機の回転数を増加させ、質量流量
を減少させるときには該回転数を減少させる。熱交換機
5はターボ圧縮機1の回転数が大きくて被圧縮気体の温
度上昇が大きい場合には強く冷却し,ターボ圧縮機1の
回転数が小さくなるにつれて冷却を弱《する。さらに回
転数をおそくし、あるいはターボ圧縮機1による圧縮を
停止した場合には,熱交換器5で被圧縮気体を加熱する
熱交換器5は被圧縮気体を冷却するときには熱媒体バル
ブ56aを開き、56bを閉じる。2つの温度センサ4
3a及び43bにて被圧縮気体と熱媒体の温度を監視し
ながら、制御装3140は熱媒体バルブ56aを開閉し
冷却能力を調整する。
被圧縮気体を加熱するときには熱媒体バルブ5Gbを開
き、56aを閉じ,冷却時と同様に加熱能力を調整する
本実施例では、第1の実施例における効果に加えて、第
8図で説明される効果があり、それを次に述べる。第8
図は第2図と同一の作図様式に従う。2つの羽根車10
を持つターボ圧縮機1は第1の実施例におけるターボ圧
縮機と同一の性能を持つと仮定している.また第8図の
中に示したグラフはターボ圧縮器1と熱交換Jl5を総
合した性能である。また、熱交換器5の働きにより,ス
クリュー圧縮機の入口23での被圧縮流体の温度がター
ボ圧縮機の回転数によらず一率にターボ圧縮機の吸入口
12での温度よりも60℃だけ上昇すると仮定している
. 第8図からわかるように,ターボ圧縮機を回転数600
0Orpm 〜140000rpmの間で回転させたと
きに、質量流量は交点92aが示す90g/sから交点
92aが示す220g/sまで変えることができる。こ
れは41%〜100%の範囲で容量制御が可能であるこ
とを意味しており、容量制御できる範囲は第1の実施例
よりも広い。断熱効率は白丸で表示した点94a〜94
θに示したように変化する。点94bで示される断熱効
率の最大値は公知例や第1の実施例と変らないが、点9
4eで示される最低値は70.5%と向上する。
本実施例によれば、第1の実施例の効果に加えて次の効
果がある。まず、冷却のみ行う中間冷却器3を冷却・加
熱両方の可能な熱交換器5に代えたことで、第1の実施
例に比較して、より広い範囲の流量制御が可能である。
さらに、流量制御可能なすべての領域において、ターボ
圧縮機を、その時の回転数での断熱効率が最高になる条
件の下で作動させることができる。また、ターボ圧縮機
1の羽根車10を左右2つにし、電動機15のロータと
同一の回転軸に固定したことにより、増速歯車を省略す
ることができるので機械的損失が減少する。さらに羽根
車10が左右対象に配置されているので羽根車10にか
かる軸方向の力が打ち消し合い、軸受荷重を減少させる
ことができる。
次に、本発明の第3の実施例を第9図により説明する。
ターボ圧縮Ja1は1段目羽根車10aと2段目羽根車
10bがデフユーザ11に収納され、その中で回転する
ことにより被圧縮気体を圧縮することができる。被圧縮
気体は吸入口12aから吸入され、1段目羽根車10a
にて圧縮された後に吐出口13aから吐出され、配管を
通って再び2段目の吸入口12bから吸入され、2段目
羽根車10bによって圧縮されたのちに吐出口13bか
ら吐出される。羽根車10bは羽根車10aに比較して
、圧縮による体積流景の減少分だけ小さい。
2つの羽根車10aと10bはそれらを回転する電動機
15のロータと共に同一の軸に固定されている。
ターボ圧縮機の吐出口13bへ3本の配管30a,30
b,3Qcが接続されている。配管30aは中間冷却器
3内を経由し、その冷却水流路31との接触面積が広く
,それと比較して配管30bは接触面積が狭い.また配
管30cは中間冷却器3を経由しない。3本の配管30
a,30b,30cの各々にバルブ37a,37b,3
7cが備えられており、制御装置40の指示により該バ
ルブは開閉されて被圧縮気体の流路が決定される。本実
施例では3本の配管を採用したが,圧縮機の特性によっ
ては配管30bあるいは30cのいずれか一方を省略す
ることも可能である。冷却水は入口34から出口35へ
定常的に流し、流量の制御は行わない。3本の配管30
a〜Cはスクリュー圧縮機2の吸入口23の手前で再び
一本に集合する。また、その位置に被圧縮気体の温度を
測定するQ度センサ43を備える。
本実施例において、特に述べていない装置の構造や部分
については第1の実施例に準じる。また,本実施例によ
る複合圧縮機の動作についても第1の実施例と同一の部
分は説明を省略する。
本実施例においても吐出圧力が低下した時には圧力セン
サ42にてこれを検知し,ターボ圧縮機の回転数を増加
させることは前述実施例と同一である.ただし、ターボ
圧縮機1は直列に配された2段圧縮機なので,回転数の
増加は少なくてよい。
またターボ圧縮機は容積式圧縮機ほど高い圧力比をとれ
ないが,2段にすることで、その欠点を補うことができ
る。
ターボ圧縮機の回転数が大きく、それによる圧縮比が大
きく、従ってそれに伴う被圧縮気体の温度上昇も大きい
ときには中間冷却器による冷却を強く行う.その場合バ
ルブ37aを開け,他を閉じて、高温の被圧縮気体を冷
却水との接触面積が大きい流路30べ導くことにより、
強く冷却する.ターボ圧縮機の回転数が減り、温度上昇
も小さくなるに従って、被圧縮気体を通す流路を36b
,36cと順次切り替えることによって冷却能力を低下
させる。なお、開くバルブは3#択一に限らず複数のバ
ルブを同時に開き、その間度によって流量を調整し、冷
却能力を微細に変化させることができる. 本実施例では第1あるいは第2の実施例における効果に
加えて次に述べる効果がある。まず、ターボ圧縮機を2
段直列にしたことにより,圧縮比を各段の圧縮比の積に
することができる。従って,容量制御できる範囲も広く
することができる。また,中間冷却器の能力を、流路を
変更することにって変える構造なので、第1の実施例に
比較して応答速度が速い.これは吐出圧力の変動が多い
負荷に対して有用である。
本発明の第4の実施例を第10図により説明する。ター
ボ圧縮機1は第2の実施例と同様なのでその説明は省略
する。
本実施例では後段の圧縮機にスクロール圧縮機29を用
いる。スクロール圧縮機29はスクリュー圧縮機と同様
に容積式であり、等速で旋回スクロールを動かすと、吸
入する容積は一定である。
本実施例において旋回スクロールを等速で動かすので、
第1〜3の実施例におけるスクリュー圧縮機と同様に扱
うことができる。
中間冷却器3の内部には被圧縮気体の流路30a〜30
cが備え,また、該流路のバイパスバルブ38a〜38
cが備えられている。中間冷却器の冷却能力の変化はバ
イパスバルブ38a〜38cを開閉して行う。冷却能力
を強くするときにはバイパスバルブを全部閉め、被圧縮
流体が流路30a〜30cを直列にすべて流れるように
する。すると、流路長が大きく、熱交換が多く行われる
ので,冷却能力が向上する。冷却能力を低《するときに
はバイパスバルブ38a〜38cを順次開いていくこと
により,流路長が順次短くなり、冷却能力を低下させら
れる。冷却水は入口34から出口35へ定常的に流し、
流量の制御は行わない。
本実施例において,特に述べていない装置の構造や部分
あるいは動作については第1の実施例に準じる。
本実施例では第1の実施例における効果に加えて次に述
べる効果がある.まず、スクリュー圧縮機に代えてスク
ロール圧縮機を用いたことにより、比較的小さい容量の
複合圧縮機を実現することができる。また,中間冷却器
の能力を最大にしたときに、中間冷却器内部の配管が全
部活用されるので、中間冷却器を小形化することができ
る。
なお、以上述べた第1〜第4の各実施例におけるターボ
圧縮機、後段の容積型圧縮機、又は、その間に介在する
中間冷却器もしくは熱交換器を、夫々、他の実施例に示
したものと置換えた構成の実施例も可能であることは云
うまでもない。また容積型圧縮機は、複数の容積型圧縮
機を並列又は直列に接続にしたもので構成してもよい。
[発明の効果コ 本発明によれば、容量制御をターボ圧縮機の回転数制御
で行い、その場合、ターボ圧縮機と後段の容積型圧縮機
の整合をとりながらターボ圧縮機の高い断熱効率を維持
したままで、広い容量制御範囲を持つ複合圧縮機を実現
することができるので、省エネルギーの効果がある。ま
た、容量制御可能な範囲においては,圧縮機の断続運転
や吸入口を閉じるアンロード運転が不用になるため、騒
音低減や吐出圧力の変動を小さくする効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す図、第2図は中間
冷却器が無い場合のターボ圧縮機の性質を示した図、第
3図は冷却能力一定の中間冷却器を備えた場合のターボ
圧縮機の性質を示す図、第4図は本発明の第1の実施例
の場合におけるターボ圧縮機の性質を示す図、第5図は
本発明による複合圧縮機の気体に対してなす仕事につい
て説明するためのP−v線図、第6図は冷却能力一定の
中間冷却器と絞り弁を用いる場合を本発明との比較で説
明するためのP−v線図、第7図は本発明の第2の実施
例を示す図、第8図は同実施例の効果を説明するための
図、第9図、第10は夫々本発明の第3の実施例および
第4の実施例を示す図である。 1・・・ターボ圧縮機  2・・・スクリュー圧縮機3
・・・中間冷却器   5・・・熱交換器10・・・羽
根車    11・・・デフユーザ12・・・吸入口 
   13・・・吐出口14・・・増速歯車   15
・・・可変速電動機20.21・・・スクリューロータ 22・・・ケーシング  23・・・吸入口、24・・
・吐出口    25・・・同期歯車、26・・・電動
機    27・・・増速歯車、29・・・スクロール
圧縮機 30・・・被圧縮気体の流路 31・・・冷却水の流路 32・・・被圧縮気体の入口
33・・・被圧縮気体の出口 34・・・冷却水の入口 35・・・冷却水の出口36
・・・冷却水のパルブ 3 7 a = c・・・被圧縮流体バルブ40・・・
制御装置   41・・・可変速電源42・・・圧カセ
ンサ  43a,b・・・温度センサ50・・・被圧縮
気体の流路 51・・・熱媒体の流路 54a,b・・・熱媒体入口
55a,b・・・熱媒体出口 56a,b・・・熱媒体パルブ 第 ■ 図 第 図 質量流量(g/s) 第 図 質量流量(g/3) 第 図 質量流1 (g/s) 第 図 第 図 体 積 第 図 質量流量(g/s) 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前段圧縮機としてのターボ圧縮機と、後段圧縮機と
    しての容積型圧縮機と、ターボ圧縮機の吐出口と容積型
    圧縮機の吸入口との間に接続され、前者から後者に送ら
    れる被圧縮気体を冷却するための冷却能力可変の中間冷
    却器と、容量制御のためにターボ圧縮機の回転数を変化
    させると共に該回転数が大きいほど中間冷却器の冷却能
    力を大きくし、以て常にターボ圧縮機と容積型圧縮機の
    体積流量の整合を維持し且つターボ圧縮機の断熱効率を
    最大もしくはほぼ最大に維持する様に制御する制御装置
    と、を具備したことを特徴とする複合圧縮機。 2 前段圧縮機としてのターボ圧縮機と、後段圧縮機と
    しての容積型圧縮機と、ターボ圧縮機の吐出口と容積型
    圧縮機の吸入口との間に接続され、前者から後者に送ら
    れる被圧縮気体を冷却または加熱するための冷却・加熱
    切替可能な且つ冷却能力および加熱能力可変な中間熱交
    換器と、容量制御のためにターボ圧縮機の回転数を変化
    させると共に、該回転数が或る所定値以上のとき中間交
    換器を冷却に切替え且つ該回転数が大きいほどその冷却
    能力を大きくし、該回転数が上記所定値以下のとき中間
    熱交換器を加熱に切替え且つ該回転数が小さいほどその
    加熱能力を大きくし、以て常にターボ圧縮機と容積型圧
    縮機の体積流量の整合を維持し且つターボ圧縮機の断熱
    効率を最大もしくはほぼ最大に維持する様に制御する制
    御装置と、を具備したことを特徴とする複合圧縮機。 3 前記ターボ圧縮機は複数のターボ圧縮機を直列また
    は並列接続して1つの圧縮機として構成されたものであ
    る請求項1又は2記載の複合圧縮機。 4 前記容積型圧縮機はスクリュー圧縮機、スクロール
    圧縮機またはベーン式回転圧縮機である請求項1,2又
    は3記載の複合圧縮機。 5 前記容積型圧縮機は複数の容積型圧縮機を直列また
    は並列接続して1つの圧縮機として構成されたものであ
    る請求項1,2,3又は4記載の複合圧縮機。 6 前記中間冷却器は、二次流体としての前記被圧縮気
    体を一次冷却流体と伝熱面を介して接触させる熱交換器
    型のものであり、一次冷却流体の流量調節用の弁手段、
    上記被圧縮気体が一次冷却流体と接する伝熱面の面積を
    変化させる手段またはその両者を備えている請求項1記
    載の複合圧縮機。 7 前記中間熱交換器は、二次流体としての前記被圧縮
    気体を一次流却流体または一次加熱流体と伝熱面を介し
    て接触させるものであり、これら一次流体の流量調節用
    の弁手段、上記被圧縮気体が一次流体と接する伝熱面の
    面積を変化させる手段またはその両者を備えている請求
    項2記載の複合圧縮機。
JP5760789A 1989-03-09 1989-03-09 複合圧縮機 Expired - Lifetime JP2703319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5760789A JP2703319B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 複合圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5760789A JP2703319B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 複合圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02238185A true JPH02238185A (ja) 1990-09-20
JP2703319B2 JP2703319B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=13060545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5760789A Expired - Lifetime JP2703319B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 複合圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2703319B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252887A (ja) * 1991-01-24 1992-09-08 Hitachi Ltd オイルフリースクリュー圧縮機装置
JPH0680877U (ja) * 1993-04-16 1994-11-15 錦城護謨株式会社 小型ポンプ
JPH07151095A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Kobe Steel Ltd 二段型圧縮機
JPH0849674A (ja) * 1994-08-09 1996-02-20 Kobe Steel Ltd スクリュ圧縮機
EP1042595A1 (en) * 1997-09-29 2000-10-11 Turbodyne Systems Inc. Charge air systems for four-cycle internal combustion engines
JP2003513200A (ja) * 1999-10-26 2003-04-08 アトラス コプコ エアーパワー,ナームローゼ フェンノートシャップ 多段コンプレッサ装置及びそのような多段コンプレッサ装置を調整する方法
GB2411695A (en) * 2004-03-05 2005-09-07 Corac Group Plc Multi-stage compressor with intercooler
JP2006203957A (ja) * 2004-12-21 2006-08-03 Denso Corp ターボチャージャアシスト電動機
JP2007255397A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 車両用空気圧縮装置
JP2008144703A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 無給油式スクリュー圧縮機
JP2008163926A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 無給油式スクリュー圧縮機
JP2009539007A (ja) * 2006-06-01 2009-11-12 アトラス コプコ エアーパワー,ナームローゼ フェンノートシャップ 改良された圧縮機装置
JP2012167675A (ja) * 2012-05-11 2012-09-06 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 無給油式スクリュー圧縮機
WO2015176710A1 (de) * 2014-05-20 2015-11-26 Harald Wenzel Mehrstufige verdichteranlage mit hydrodynamischer strömungskupplung
JP6450913B1 (ja) * 2017-11-28 2019-01-16 株式会社石川エナジーリサーチ スクロール圧縮機
EP3604819A4 (en) * 2017-03-31 2020-09-23 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. GAS COMPRESSOR

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4709016B2 (ja) * 2006-01-12 2011-06-22 アネスト岩田株式会社 複合圧縮機

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252887A (ja) * 1991-01-24 1992-09-08 Hitachi Ltd オイルフリースクリュー圧縮機装置
JPH0680877U (ja) * 1993-04-16 1994-11-15 錦城護謨株式会社 小型ポンプ
JPH07151095A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Kobe Steel Ltd 二段型圧縮機
JPH0849674A (ja) * 1994-08-09 1996-02-20 Kobe Steel Ltd スクリュ圧縮機
EP1042595A1 (en) * 1997-09-29 2000-10-11 Turbodyne Systems Inc. Charge air systems for four-cycle internal combustion engines
EP1042595A4 (en) * 1997-09-29 2001-11-28 Honeywell Int Inc AIR LOADING SYSTEM FOR A FOUR-STOCK COMBUSTION ENGINE
JP2003513200A (ja) * 1999-10-26 2003-04-08 アトラス コプコ エアーパワー,ナームローゼ フェンノートシャップ 多段コンプレッサ装置及びそのような多段コンプレッサ装置を調整する方法
GB2411695A (en) * 2004-03-05 2005-09-07 Corac Group Plc Multi-stage compressor with intercooler
GB2411695B (en) * 2004-03-05 2005-11-09 Corac Group Plc Multi-stage no-oil gas compressor
JP2006203957A (ja) * 2004-12-21 2006-08-03 Denso Corp ターボチャージャアシスト電動機
JP2007255397A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 車両用空気圧縮装置
JP2009539007A (ja) * 2006-06-01 2009-11-12 アトラス コプコ エアーパワー,ナームローゼ フェンノートシャップ 改良された圧縮機装置
US8197227B2 (en) 2006-06-01 2012-06-12 Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap Multi-stage compressor system
JP2008144703A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 無給油式スクリュー圧縮機
JP2008163926A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 無給油式スクリュー圧縮機
US9057374B2 (en) 2007-01-05 2015-06-16 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Oilless screw compressor and compressed air cooling unit
JP2012167675A (ja) * 2012-05-11 2012-09-06 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 無給油式スクリュー圧縮機
WO2015176710A1 (de) * 2014-05-20 2015-11-26 Harald Wenzel Mehrstufige verdichteranlage mit hydrodynamischer strömungskupplung
JP2017516951A (ja) * 2014-05-20 2017-06-22 ハラルト ヴェンツェルHarald Wenzel 流体動力学的な流体クラッチを備えた多段式の圧縮機システム
EP3604819A4 (en) * 2017-03-31 2020-09-23 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. GAS COMPRESSOR
US11614084B2 (en) 2017-03-31 2023-03-28 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Gas compressor
JP6450913B1 (ja) * 2017-11-28 2019-01-16 株式会社石川エナジーリサーチ スクロール圧縮機
JP2019100180A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 株式会社石川エナジーリサーチ スクロール圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2703319B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02238185A (ja) 複合圧縮機
US20160327049A1 (en) Multi-stage compression system and method of operating the same
KR930012234B1 (ko) 용량제어 공기조화기
US20070065300A1 (en) Multi-stage compression system including variable speed motors
CN104067071B (zh) 具有扩压器的变速多级离心式制冷压缩机
JP2006258397A (ja) 冷凍装置
JPH10159775A (ja) 多段式真空ポンプ
CN104246394B (zh) 高压力比多级离心压缩机
US20220220976A1 (en) Cooling system for centrifugal compressor and refrigeration system including same
US20210115943A1 (en) Centrifugal compressor
JPH0388989A (ja) スクリュー圧縮装置,スクリュー圧縮装置のロータ温度制御装置及びスクリユー圧縮装置の運転制御装置
KR20190130936A (ko) 냉각유로를 구비하는 터보 압축기
JP2008297996A (ja) 単機スクリュー式多段圧縮機およびそれを用いた冷凍・冷却システム
CN116398452A (zh) 一种宽幅变频运行的磁悬浮离心热泵压缩机
CN103016367A (zh) 离心压缩机
US9121416B2 (en) Variable speed air blowing system
CN110030777B (zh) 一种实现最佳冷凝压力的控制方法
JPH057999U (ja) 遠心圧縮機
WO2009098900A1 (ja) 冷凍装置
JP3965706B2 (ja) 空気圧縮装置
CN219492688U (zh) 一种具可调导叶的压缩机及储能热管理系统
JP2000291597A (ja) 冷凍機用多段圧縮機における容量制御装置
WO2024087826A1 (zh) 室外机以及空调系统
CN211670714U (zh) 一种垂直气道式空压机电机结构
CN219953690U (zh) 一种宽幅变频运行的磁悬浮离心热泵压缩机

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12