JPH02237935A - エイズ処置剤 - Google Patents

エイズ処置剤

Info

Publication number
JPH02237935A
JPH02237935A JP5921689A JP5921689A JPH02237935A JP H02237935 A JPH02237935 A JP H02237935A JP 5921689 A JP5921689 A JP 5921689A JP 5921689 A JP5921689 A JP 5921689A JP H02237935 A JPH02237935 A JP H02237935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hiv
cells
antibody
aids
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5921689A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kobayashi
信之 小林
Hajime Sasaki
一 佐々木
Hiroyoshi Hoshi
宏良 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIO KAGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
BIO KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIO KAGAKU KENKYUSHO KK filed Critical BIO KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP5921689A priority Critical patent/JPH02237935A/ja
Publication of JPH02237935A publication Critical patent/JPH02237935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明はエイズ処置剤に関し、さらに詳細にはモノクロ
ーナル抗体を有効成分とし、エイズの予防、治療等に有
用なエイズ処置剤に関する。
く従来の技術及び発明が解決しようとする課題〉エイズ
(後天性免疫不全症候群)はエイズ・ウイルスに起因す
る予後不良の免疫不全症である。
エイズ・ウイルスはH T L V − m (Hum
an T−cellLeukem1a Virus −
 m )とも称されるが、現在ではH I V (Hu
man IIIla+unodef’lciency 
Virus)と表現されている。このウイルスはヒトレ
トロウイルスに属し、このウイルスに感染するとリンパ
球のヘルパーT細胞が特異的に障害を受け、免疫応答能
が破壊される結果、真菌、ウイルス、細菌などによる日
和見感染、肉腫等が発生し、70%以上の高死亡率を招
くことが知られている。
この疾患に対する治療剤としては、従来、幾つかの薬剤
が報告されている。それらの多くは、HIV中に含まれ
、レトロウイルスの複製に重要な役割を果たす逆転写酵
素を阻害する作用を有するもので、例えば、3′−アジ
ドーデオキシチミジン、スミラン、2”,3−−ジデオ
キシシチジン等が知られている。しかしながら、これら
の薬剤は副作用が強く、またHIVの感染予防には有効
でもHIVに感染した細胞を除去することはできないの
で、治療効果が十分なものとはいえない。
また、腫瘍壊死因子(TNF)を用いた治療法も検討さ
れているが、TNFはHIVの増殖も増強するという欠
点を有する。さらに、免疫抑制剤であるシクロスボリン
、T細胞増殖刺激剤であるインターロイキン−2等を用
いた治療法も検討されているが十分な効果は得られてい
ない。
本発明は上記従来技術の欠点を解消するために創案され
たもので、本発明者らが種々の検討を重ねた結果、ある
種のモノクローナル抗体がHIVの増殖をもたらすこと
な(HIV感染細胞の増殖を抑制し得ることを見出し、
本発明を完成したもので、新規なエイズ処置剤を提供す
ることを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 上記の課題を解決すべくなされた、本発明のエイズ処置
剤は、下記の性状を有するモノクローナル抗体を有効成
分として含有することを特徴とするものである。
(1)ヒト二倍体線維芽細胞FS−7を認識する。
■クラスがIgMである。
(3)分子量が200Kである。
本発明で使用される上記のモノクローナル抗体(以下、
抗Fas抗体という)は、例えば、ヒト二倍体線維芽細
胞FS−7で免疫して得られた実験小動物のリンパ球と
ミエローマ細胞との細胞融合によって得られたハイブリ
ドーマをクローニングして樹立したハイブリドーマ株か
ら産生され、米原らにより報告されている(例えば、P
roceed−1ngs of’ the Japan
ese Cancer Association.47
th Annual Meeting (1988) 
p452など参照)。
より詳細には、6週齢のB a 1 b / c雌性マ
ウスに、ヒト包皮由来ヒト二倍体線維芽細胞FS−7(
約3X106個)を腹腔内投与して免疫する。
2週間後、上記ヒト二倍体線維芽細胞FS−7(約2X
106個)を腹腔内投与して追加免疫する。3日後、マ
ウスの免疫牌臓細胞を取り出し、ポリエチレングリコー
ル等の細胞融合促進剤を用いてマウスミエローマ細胞M
S−1と融合させる。
次いで、融合細胞の培養を、HAT培地(正常培地にヒ
ボキサンチン、アミノブテリン及びチミジンを添加した
培地)等のハイブリドーマ選択培地を用いて経時的に徐
々に高濃度とした培地中で行ない、ハイブリドーマ以外
の細胞を死滅させてノ1イブリドーマを選択する。各ウ
エル中のハイブリドーマが抗体を産生じているか否かの
検定を細胞(ヒト細胞)障害活性の測定により行ない、
抗体を産生ずるハイブリドーマを選択する。抗体産生の
認められたウエルのハイブリドーマは、限外希釈法又は
シングル●セルQマニブレーション(倒立顕微鏡下、1
ウエルに1個のハイブリドーマを入れる方法)等の慣用
の方法にてクローニングを2回行ない、抗Fas抗体産
生ハイブリドーマ株を選択する。斯くして得られた抗F
as抗体産生ハイブリドーマ株を無血清培地ASF10
4で培養し、上清をハイドロキシルアパタイト・カラム
クロマトグラフィで精製して、精製抗Fas抗体が得ら
れる。
上記方法で得られた抗Fas抗体は、クラスがIgMで
あり、分子量が200K (ウエスタン・プロッティン
グ法による)である。
本発明の処置剤は上記抗Fas抗体を有効成分とするも
ので、有効成分の投与量は、患者の年齢、体重、症状、
疾患の程度等により適宜決定されるが、一般に0.01
〜100μg / kg体重・日、好ましくは0.1〜
10μg / kg体重・日である。
本発明の処置剤は、経口又は非経口投与のいずれも採用
することができる。投与に際しては、有効成分である抗
Fas抗体を経口投与、直腸内投与、注射等の投与方法
に適した固体又は液体の医薬用無毒性担体と混合して、
慣用の医薬製剤の形態で投与することができる。このよ
うな製剤としては、例えば、錠剤、顆粒剤、散剤、カプ
セル剤等の固形剤、溶液剤、懸濁剤、乳剤等の液剤、凍
結乾燥製剤等が挙げられ、これらの製剤は製剤上の常套
手段により調製することができる。上記の医薬用無毒性
担体としては、例えば、グルコース、乳糖、シヨ糖、澱
粉、マンニトール、デキストリン、脂肪酸グリセリド、
ポリエチレングリコール、ヒドロキシエチルデンブン、
エチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステル、アミノ酸、ゼラチン、アルブミン、水、
生理食塩水等が挙げられる。また、必要に応じて、安定
化剤、湿潤剤、乳化剤、結合剤、等張化剤等の慣用の添
加剤を適宜添加することができる。
く発明の作用・効果〉 本発明の処置剤の有効成分である抗Fas抗体は、HI
Vに感染した細胞の増殖を特異的に抑制することができ
、またその際にHIVの増殖を促進しないという特性を
有する。従って、抗Fas抗体を有効成分として含有す
る本発明の処置剤は、エイズの予防、治療等に極めて有
用である。
く実施例〉 以下、試験例及び実施例に基づいて本発明をより詳細に
説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものでは
ない。
試験例I HIV感染細胞に対する抗Fas抗体の増殖抑制効果を
調べるため、HIVに感染し、ウイルスを産生じながら
増殖するMOLT−4細胞を用いて試験した。試験法は
下記のとおりである。
ヒト成人T細胞白血病患者リンパ球由来の株化細胞MO
LT−4(J. Natl、Cancer Inst.
, Vol.49, pp891. 1972参照)を
、感染多重度(Lo.l.)0.002 +.1:テH
TLV−IIIBテ感染させ、HIV感令MOLT−4
 (以下、MOLT−4/H I Vという)細胞を樹
立した。
HIV非感染MOLT−4細胞及びMOLT−4/H 
I V細胞を、種々の濃度の抗Fas抗体を含むRPM
I−111i40培地(10%胎児牛血清、IOOIU
/mlペニシリン及び100μg / mlストレプト
マイシン含有)で培養した。また、コントロールとして
、抗Fas抗体を含有しない上記培地を用いて同様に培
養した。培養1日目、2日目及び3日目に、それぞれト
リパンブルー色素排除法により生存細胞数を計測し、下
記式から細胞の生存率(%)を求めた。
生存率(%)一 その結果を第1図に示す。なお、同図中の符号の意味は
下記のとおりである。
■・・・・・・HIV非感染MOLT−4細胞1日目』
・・・・・・同上2日目 口・・・・・・同上3日目 ●・・・・・・MOLT−4/H I V細胞1日目C
・・・・・・同上2日目 O・・・・・・同上3日目 第1図に示されるように、HIV非感染MOLT−4細
胞は、抗Fas抗体濃度に対する生存率の低下がさほど
認められない。一方、MOLT−4/HIV細胞は抗F
as抗体濃度に依存して生存率の低下が認められ、50
ng/mlの添加量における3日目の生存率は数%であ
った。このことより、抗Fas抗体は特異的にMOLT
−4/HIV細胞の増殖を抑制することが判った。
試験例2 抗Fas抗体のHIVの増殖促進性を試験するため、M
OLT−4/H I V細胞を抗Fas抗体で処理し、
ドット・プロット・ハイブリダイゼーション法により、
HIV及びβ−アクチンのmRNA量を調べた。試験法
は以下のとおりである。
MOLT−4/H I V細胞をLong/mlの抗F
aS抗体を含有する培地で1日処理した。低速遠心分離
により細胞を分離し、冷生理食塩水で2回洗浄した。I
 X 1 06個の細胞を100μgの氷冷TE(10
mMhリスー塩酸、1a+MEDTA含有)及び0.5
%Nonldet P−40中に再懸濁し、水浴中で1
5分間激しく攪拌した。細胞溶解産物はエッペンドルフ
・マイクロチューブを用いて15 , OQOrpmで
15分間遠心分離した。上清は150μgのホルムアル
デヒド及び150μgの20XSSCと混合し、60℃
で15分間インキユベートした。この溶液は使用するま
で−20℃に保存した。
このようにして得られたRNA溶液のうち、1×105
個の細胞に相当する溶液をニトロセルロース膜に固定化
し、32P標識ブローブとハイブリダイズした。ハイブ
リダイゼーションは、5XSS P E, 5 XDe
nhart’s , 5 0%ホルムアミド、0.2%
SDS及び200 u g / mlの熱変性サケ精子
DNA中、42℃で16時間行なった。該膜の洗浄は、
最初ハ2 X S S P Eと0.2%SDSで行な
い、次いで0.IXSSPEと0.2%SDSを用い5
0℃にて行なった。この試験で用いたHIV特異プロー
ブは、HIV−1ゲノムの約90%をカバーするpNK
5.2のSaCIフラグメントであり、ヒトβ−アクチ
ン特異ブローブは、λH a lfl(lの0.44k
bHinf 1フラグメントである。また、用いた32
P標識ブローブの比活性は約4xl08 dpm/μg
−DNAである。
その結果、HIV及びβ−アクチンのmRNA量は、両
者とも抗Fas抗体処理により本質的な変化はなく、抗
Fas抗体にはHIVの増殖促進作用がないことを示し
た。
実施例 抗Fas抗体を適当量の生理食塩水(20%マンニトー
ル含有)に溶解し、pH調整を行った後、滅菌したミリ
ボアフィルターで除菌濾過し、バイアル瓶に充填して凍
結乾燥することにより注射用粉末製剤を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、HIV非感染MOLT−4細胞及びMOLT
−4/H I V細胞を、抗Fas抗体含有培地で培養
したときのコントロールに対する生存率を示すグラフで
ある。同図中の符号の意味は下記のとおりである。 ■・・・・・・HIV非感染MOLT−4細胞1日目l
・・・・・・同上2日目 口・・・・・・同上3日目 ●・・・・・・MOLT−4/H IV細胞1日目C・
・・・・・同上2日目 0・・・・・・同上3日目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の性状を有するモノクローナル抗体を有効成分
    として含有するエイズ処置剤。 (1)ヒト二倍体線維芽細胞FS−7を認識する。 (2)クラスがIgMである。 (3)分子量が200Kである。
JP5921689A 1989-03-10 1989-03-10 エイズ処置剤 Pending JPH02237935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5921689A JPH02237935A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 エイズ処置剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5921689A JPH02237935A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 エイズ処置剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02237935A true JPH02237935A (ja) 1990-09-20

Family

ID=13106969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5921689A Pending JPH02237935A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 エイズ処置剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02237935A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994020625A1 (en) * 1993-03-11 1994-09-15 Genentech, Inc. Method for inducing tumor cell death
US6086877A (en) * 1994-09-27 2000-07-11 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent for rheumatic disease
US6096312A (en) * 1995-06-30 2000-08-01 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for suppressing a reduction of CD4+ lymphocytes
WO2003004049A3 (en) * 2001-07-02 2003-04-24 Ice Biolog Ltd Use of polyclonal anti-hiv goat serum as a therapeutic agent
WO2003064472A3 (en) * 2002-01-28 2003-09-04 Aimsco Ltd Treatment of ms with goat serum
US6746673B2 (en) 1999-05-24 2004-06-08 Sankyo Company, Limited Pharmaceutical compositions containing anti-Fas antibody
EA014287B1 (ru) * 2002-01-28 2010-10-29 Эймско Лимитед Способ лечения заболевания двигательных нейронов козьей сывороткой

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994020625A1 (en) * 1993-03-11 1994-09-15 Genentech, Inc. Method for inducing tumor cell death
US6086877A (en) * 1994-09-27 2000-07-11 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent for rheumatic disease
US6096312A (en) * 1995-06-30 2000-08-01 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for suppressing a reduction of CD4+ lymphocytes
US6746673B2 (en) 1999-05-24 2004-06-08 Sankyo Company, Limited Pharmaceutical compositions containing anti-Fas antibody
WO2003004049A3 (en) * 2001-07-02 2003-04-24 Ice Biolog Ltd Use of polyclonal anti-hiv goat serum as a therapeutic agent
EA013517B1 (ru) * 2001-07-02 2010-06-30 Эймско Лимитед Применение козьей сыворотки, полученной иммунизацией козы вич, для изготовления лекарственных средств
WO2003064472A3 (en) * 2002-01-28 2003-09-04 Aimsco Ltd Treatment of ms with goat serum
EA014287B1 (ru) * 2002-01-28 2010-10-29 Эймско Лимитед Способ лечения заболевания двигательных нейронов козьей сывороткой

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sarin et al. Inhibition of replication of the etiologic agent of acquired immune deficiency syndrome (human T-lymphotropic retrovirus/lymphadenopathy-associated virus) by avarol and avarone
Pahwa et al. Stimulatory and inhibitory influences of human immunodeficiency virus on normal B lymphocytes.
Mori et al. Restricted replication of simian immunodeficiency virus strain 239 in macrophages is determined by env but is not due to restricted entry
US6406701B1 (en) Method and compositions for preventing or reducing HIV infection
KR0185683B1 (ko) 술폰산 스틸벤 유도체를 함유하는 바이러스 질병 치료용 제약 조성물
JPH04364133A (ja) 抗tnf抗体の虚血症およびその随伴症状の処置用の医薬としての使用
EP0230574A2 (en) Pharmaceutical compositions against infections caused by LAV/HTLV III virus and the use thereof
JPH02237935A (ja) エイズ処置剤
EP0465979A1 (en) Anti HTLV-III (strain MN) monoclonal antibody
WO1993009791A2 (fr) Utilisation de derives d'amphotericine b, comme inhibiteurs de proteases
JP2000505076A (ja) エイズ治療用免疫複合体
AU681350B2 (en) Inhibitiion of retrovirus infection
JPH02145527A (ja) エイズ治療および阻害剤
JPH04234320A (ja) 抗hbv剤
EP0255420A2 (en) Antiviral agent for inhibiting growth of virus of acquired immune deficiency syndrome (AIDS)
JPS63264527A (ja) 抗エイズウイルス剤
Webster et al. Viruses and antibody deficiency syndromes
JP2002500175A (ja) ヒト免疫不全ウイルスに対して使用する多分枝ペプチド構築物含有リポソーム
EP0501320A1 (en) Immunopotentiating drug containing an anti-testosterone antibody
Devadas et al. 1.2 Immunology of HIV-1
JPH05262653A (ja) 先天性免疫不全症候群(エイズ)治療用組成物
JP2003527419A (ja) 抗hiv活性を有する化合物
JP4437385B2 (ja) アポトーシス増強剤
Kishi et al. Persistently Human Immunodeficiency Virus Type 1‐infected T Cell Clone Expressing Only Doubly Spliced mRNA Exhibits Reduced Cell Surface CD4 Expression
KR0131323B1 (ko) Bu-3608을 함유한 인체면역결핍 바이러스에 대한 항바이러스 조성물