JPH0223609Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223609Y2
JPH0223609Y2 JP1985186433U JP18643385U JPH0223609Y2 JP H0223609 Y2 JPH0223609 Y2 JP H0223609Y2 JP 1985186433 U JP1985186433 U JP 1985186433U JP 18643385 U JP18643385 U JP 18643385U JP H0223609 Y2 JPH0223609 Y2 JP H0223609Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
vehicle body
crank
wheels
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985186433U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6294107U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985186433U priority Critical patent/JPH0223609Y2/ja
Publication of JPS6294107U publication Critical patent/JPS6294107U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223609Y2 publication Critical patent/JPH0223609Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、アスフアルトフイニツシヤ等の車
体支持装置に関し、特に大型のアスフアルトフイ
ニツシヤにおいて車体の姿勢を制御を容易にした
アスフアルトフイニツシヤ等の支持装置に関する
ものである。
[従来の技術] 路面に舗装を施すアスフアルトフイニツシヤ
は、車体前部に合材を収容する大型のホツパが、
また、車体後部に合材を所定の舗装幅に散布する
スクリユや散布された合材を均一厚に仕上げるス
クリードがそれぞれ搭載されている。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、アスフアルトフイニツシヤで舗装作
業をする際、舗装する厚さに応じて仕上面を良好
に維持するために、スクリユの高さを変えてスク
リード先端との位置関係をコントロールすること
が必要である。このため、従来は舗装厚に応じて
適宜単独にスクリユ自体の高さを調整していたの
であるが、その調整が極めて面倒で、かつ作業中
調整を頻繁に行わなくてはならず舗装作業能率の
向上の妨げとなつていた。
また、散布された合材の厚さを均一にするため
にはアスフアルトフイニツシヤの車体の姿勢をで
きるだけ一定に保つことが望ましいが、従来は車
体を支持する装置が固定されているので、路面の
凹凸がそのままスクリユやスクリードに影響して
しまい、平坦な舗装面を得るのは難しかつた。
また、従来アスフアルトフイニツシヤを搬送台
車に積み込む際に、スクリユやスクリードが当た
り、迅速に積み込み作業ができないという不都合
があつた。
さらに、従来のアスフアルトフイニツシヤの車
体支持装置には、つりあい梁により左右の荷重の
均等化を行い、クローラの接地性を改善する構造
がとられている。このためつりあい梁は、強固な
構造、すなわち大型で重量のあるものを使用する
必要があり、下記のような問題点がある。
(1) つりあい梁が大型で重量物であるため、その
製作が難しくコストがかかり、かつアスフアル
トフイニツシヤの重量の軽減の妨げとなる。
(2) つりあい梁は、車体の左右にわたつて横架さ
れているので、アスフアルト合材をホツパから
車体の後部に送るフイーダ装置のブロツクチエ
ンの間を通す形となり、つりあい梁とフイーダ
装置の双方が互いに制約を受け、フイーダ装置
の配置が自由にできないばかりか単純な構造と
することができずコスト増の要因となる。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、上記のような問題点を解決するため
に、車体の左右に設けられた前後一対の動輪と、
この前後一対の動輪に巻き掛けられて垂直面内を
周回する無端状のクローラと、上記車体の両側面
の互いに対応する位置に突出された少なくとも3
対以上の支持軸と、転輪を有し上記各支持軸に軸
支された支持部材とを備え、該支持部材のうちの
最後部の支持部材を含む互いに対応する位置の2
対以上の支持部材を長穴によつて上下動自在と
し、上下動自在とされた各支持部材に、一端に係
合凹部を有するクランクを上記係合凹部に上記支
持軸を係合して支点ピンで上下に回動自在に取り
付け、上下動自在とされた各支持部材と該支持部
材に取り付けられたクランクの他端との間に、支
点ピンを支点にクランクを支持部材に対して上下
に回動させる油圧シリンダを設けた構成とした。
[作用] このような車体支持装置においては、大型の車
体を支持する場合でも、支持部材の高さを調整す
ることにより車体の高さの制御がなされる。ま
た、車体の荷重の均等化がなされるとともに、姿
勢を安定化され、舗装面が平坦になり、さらに装
置が小型で構造が簡単であり、保守整備及び交換
が容易である。
[実施例] 以下、図示の実施例によりこの考案を詳細に説
明する。
第1図は車体に3対の支持部材7,10,10
…が設けられ、そのうちの中央及び後部の2対の
支持部材(ユニツトフレーム)10…が上下動可
能となつているアスフアルトフイニツシヤの側面
図である。
アスフアルトフイニツシヤは、第1図に示すよ
うに、トラクタの車体1の前部には合材が投入さ
れる大形のホツパHが搭載されているとともに、
後部には、上記ホツパHから送られた合材を所定
の舗装幅に散布するスクリユS及びレベリングア
ームにより上下動可能とされ、散布された合材を
敷きならして均一厚さの路面に仕上げるスクリー
ドDを有している。
上記車体1の後側部には、第1図、第2図に示
すように左右の起動輪(動輪)2,2が、前側部
には左右の遊動輪(動輪)3,3が設けられてお
り、この起動輪2,2と遊動輪3,3との間には
それぞれクローラ4,4が装着されている。
上記車体1には、遊動輪3,3と起動輪2,2
との間にあつて遊動輪3,3寄りの位置に支持軸
5,5が側方に突出されており、この支持軸5,
5には前後に転輪6,6を軸支するアーム(支持
部材)7,7が回動自在にはめ込まれており、こ
の転輪6,6はクローラ4,4の接地側部分の上
面に係合している。
一方、遊動輪3,3と起動輪2,2との間にあ
つて車体1のほぼ中央及び起動輪2,2寄りの位
置には、この考案に係る支持装置8…が装備され
ている。この支持装置8…の構成を第2図ないし
第4図により詳細に説明する。車体1の中央及び
後側部から側方に突出された支点軸(支持軸)9
…にはユニツトフレーム(支持部材)10…が上
下動可能にかつ支点軸9…の回りに回動可能に取
り付けられている。すなわち、ユニツトフレーム
10…の中央部には、上下方向を長手方向とする
長穴11…が形成されていて、この長穴11…に
上記支点軸9…が挿通されており、ユニツトフレ
ーム10…を車体1に対して長穴11の長手方向
に上下動できる構成となつている。また、このユ
ニツトフレーム10…の前後部には、転輪12…
が軸支されており、クローラ4,4の接地側部分
の上面に係合されている。
上記ユニツトフレーム10…のフレーム外面1
0a…側には、それぞれユニツトフレーム10…
を車体1に対して相対的に上下動するための油圧
シリンダ13とクランク14が取り付けられてい
る。上記クランク14は、フレーム外面10a上
の長穴11の前位置に設けられた支点ピン15を
介して回動自在に取り付けられており、クランク
14の後辺部に形成された係合凹部16には上記
支点軸9が係合されている。
上記ユニツトフレーム10の長穴11とクラン
ク14の係合凹部16とによつて、支点軸9に取
り付けられたユニツトフレーム10は、所定の上
下調整位置においては、上下、左右の移動が拘束
され、上記支点軸9の回りに回動のみするように
なつている。また、上記油圧シリンダ13は、シ
リンダボトム13a側がユニツトフレーム10に
固定したピン10bに回動自在に連結されている
とともに、ロツドヘツド13b側が上記クランク
14の上縁部のピン17に回動自在に連結されて
いる。
しかして、上記ピン17、支点ピン15及び係
合凹部16は、この実施例ではL字形をなす位置
にそれぞれ設定されている。また、上記左右2対
の油圧シリンダ13…は、第5図に示すようにそ
のロツド側の油室どうしが管路d1により相互に連
絡されているとともに、ピストン側の油室どうし
が管路P1により相互に連絡されている。この各
管路d1,P1は、管路d2,P2により適宜油路切換弁
を経て圧油供給装置を構成する油タンク、油圧ポ
ンプ(図示略)などにそれぞれ接続されており、
車体1に装備された油圧制御装置(図示略)によ
り運転席から同期して、各油圧シリンダ13…を
各負荷に応じたストロークで伸縮作動させたり、
あるいは、運転席から操作することなしに作動さ
せるようになつている。
さらに、上記支持装置8…のユニツトフレーム
10…が支点軸9…より抜けないようにするため
の抜け止め具18…が、支点軸9…の外端部に着
脱自在に取り付けられている。
次に、上記のように構成された車体支持装置の
作用を説明する。
まず、舗装作業について説明すると、ホツパH
の合材が車体1の後部側に送られて、スクリユS
により所定の舗装幅に散布され、かつスクリード
Dは第6図に示すように上下動操作されて所定の
舗装厚Mが設定され、散布された合材はスクリー
ドDにより舗装厚Mで仕上げられる。
ところでこの際に、上記舗装厚Mの大小に応じ
てスクリユSの高さLを変え、スクリードDの先
端との位置関係をコントロールして、舗装仕上面
を良好にする必要がある。そこで、第4図Aと第
4図Bに示すように、油圧シリンダ13…を伸縮
作動して車体1の後部を上下動することによりス
クリユSの高さLを変える。すなわち、車高を上
げる場合には、油圧シリンダ13…のロツドヘツ
ド13bを伸ばして、クランク14を支点ピン1
5を中心にして強制的に図面左回りに回し、ユニ
ツトフレーム10及び転輪12,12を支点軸9
に対して車重に抗して相対的に長穴11に沿つて
押下げることにより車体1の後部を上げて、スク
リユSの高さを標準高さLから所要高さL2まで
増加させる。このとき、各油圧シリンダ13…は
第5図のように接続されてその負荷に応じたスト
ロークだけ伸びるようになつているので、支点
(支持軸5,5)より遠い後部側の油圧シリンダ
13,13が長く伸び、中央側の油圧シリンダ1
3,13が短く伸びて、それぞれのユニツトフレ
ーム10…の転輪12…とも確実に接地する。ま
た、車高を下げる場合には、逆にロツドヘツド1
3bを収縮してクランク14を図面右回りに回せ
ばよい。
従つて、上述したように車高の調節に伴うスク
リユSの高さ調節とともにスクリードDの高さを
調整すれば、第6図に示すように両者の位置関係
を常に最適に保持できる。
また、舗装作業において、第7図に示すように
路面Gが不整で車体1が傾き、左右の荷重の均等
化が図れない場合がある。そこで、例えば右側が
左側より高いときには、右側の支持装置8,8の
油圧シリンダ13,13の負担荷重が高くなるの
で、左側の支持装置8,8の油圧シリンダ13,
13に右側の油圧シリンダ13,13からの作動
油が管路P1を経て送りこまれることになる。こ
れにより、右側の油圧シリンダ13,13は収縮
されるとともに左側の油圧シリンダ13,13は
伸長され、左側のユニツトフレーム10の転輪1
2,12が支点軸9に対して相対的に下がり、こ
れとは逆に右側ユニツトフレーム10の転輪1
2,12が上がることから、左右の油圧シリンダ
13…の荷重が等しくなり、左右の転輪12…は
それぞれの路面Gの起伏に応じてクローラ4,4
を介して確実に接地されることになる。また、車
体1の右側が左側より低いときには、上記とは逆
の動作がなされて路面Gに接地される。
なお、このような車体の平衡を保つ作用は、路
面が左右に不整であるときのみでなく、前後に不
整であるときにも発揮されることはいうまでもな
い。
このように、前後左右の支持装置8…の油圧シ
リンダ13…が路面の不整に合わせて自動的に伸
縮されて、前後左右の荷重均等化がなされ、アス
フアルトフイニツシヤのクローラ4,4の接地性
が確保される。
さらに、第8図に示すように、舗装作業が終了
したアスフアルトフイニツシヤを搬送台車に積み
込む際には、後部の油圧シリンダ13,13が伸
びきるまで伸長させてスクリユS及びスクリード
Dの高さを上げた後、アスフアルトフイニツシヤ
を後進させれば、積み込み傾斜角θの小さくとれ
ない積込台でもスクリユS及びスクリードDを積
込台に当てることなく迅速に搬送台車に積み込む
ことができる。
上述した実施例では、この考案に係る支持装置
8…を車体1の中央及び後側の左右側部に設けた
が、これに限らず第2の実施例として第9図に示
すように車体1の前後の左右側部に設けてもよ
い。すなわち、この考案の支持装置8…は、ユニ
ツトフレーム10を中心に油圧シリンダ13及び
クランク14がユニツト化されて小型であり、大
型のホツパHの搭載されたアスフアルトフイニツ
シヤの左右前側部にも容易に取り付けることがで
きる。
この第2実施例における油圧シリンダ13の接
続は第10図に示すように前後において逆になつ
ており、平衡の位置からどちらか一方の管路d2
P2に油圧を与えれば、車体1は中央の支持軸5
を中心に前後に傾斜する。従つて、第8図の第1
実施例と同様に搬送台車への積込みが容易になる
が、車体1の四隅のユニツトフレーム10…が可
動となつているので、車体1を平衡に保つ機能が
一層向上されている。
なお、第11図は本考案の第3実施例を示すも
ので、支持装置8が3対の支持軸5…すべてに取
り付けられた例であり、平衡保持機能及びクロー
ラ4,4の接地性が一層向上されている。
[考案の効果] 以上詳述したように、本考案は、車体の左右に
設けられた前後一対の動輪と、この前後一対の動
輪に巻き掛けられて垂直面内を周回する無端状の
クローラと、上記車体の両側面の互いに対応する
位置に突出された少なくとも3対以上の支持軸
と、転輪を有し上記各支持軸に軸支された支持部
材とを備え、該支持部材のうちの最後部の支持部
材を含む互いに対応する位置の2対以上の支持部
材が長穴によつて上下動自在とされ、上下動自在
とされた各支持部材には、一端に係合凹部を有す
るクランクが上記係合凹部に上記支持軸を係合し
て支点ピンで上下に回動自在に取り付けられ、上
下動自在とされた各支持部材と該支持部材に取り
付けられたクランクの他端との間に、支点ピンを
支点にクランクを支持部材に対して上下に回動さ
せる油圧シリンダが設けられた構成としたので、
簡単な操作により、車体の高さや姿勢の調節がで
き、それにより舗装の厚さの調節が簡単にでき、
また、搬送台車への積込みが容易になる。さらに
ユニツトフレームを上下動させる油圧ユニツト適
当に連結させることにより、自動的に車体姿勢を
平衡化することができ、路面の凹凸にかかわらず
舗装厚を一定にすることができ、また舗装作業能
率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の第1実施例の側面図、第
2図はその平面図、第3図は支持装置の拡大斜視
図、第4図A,Bは同支持装置の構造及び動作を
説明するための側面図、第5図は油圧シリンダの
接続図、第6図はスクリユとスクリードの位置関
係を示す説明図、第7図は不整路面における支持
装置の動作を示す説明図、第8図はアスフアルト
フイニツシヤを搬送台車に積み込む状態を示す説
明図、第9図はこの考案の第2実施例を示す側面
図、第10図はその油圧シリンダの接続図、第1
1図はこの考案の第3実施例の側面図である。 1……車体、2……起動輪、3……遊動輪、4
……クローラ、5……支持軸、6……転輪、9…
…支点軸、10……ユニツトフレーム、12……
転輪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体1の左右に設けられた前後一対の動輪2,
    3と、この前後一対の動輪2,3に巻き掛けられ
    て垂直面内を周回する無端状のクローラ4,4
    と、上記車体1の両側面の互いに対応する位置に
    突出された少なくとも3対以上の支持軸5,9
    と、転輪6,12を有し上記各支持軸5,9に軸
    支された支持部材7,10とを備え、該支持部材
    7,10のうちの最後部の支持部材10を含む互
    いに対応する位置の2対以上の支持部材10が長
    穴11によつて上下動自在とされ、上下動自在と
    された各支持部材10には、一端に係合凹部16
    を有するクランク14が上記係合凹部16に上記
    支持軸9を係合して支点ピン15で上下に回動自
    在に取り付けられ、上下動自在とされた各支持部
    材10と該支持部材10に取り付けられたクラン
    ク14の他端との間に、支点ピン15を支点にク
    ランク14を支持部材10に対して上下に回動さ
    せる油圧シリンダ13が設けられたことを特徴と
    するアスフアルトフイニツシヤ等の車体支持装
    置。
JP1985186433U 1985-12-03 1985-12-03 Expired JPH0223609Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985186433U JPH0223609Y2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985186433U JPH0223609Y2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294107U JPS6294107U (ja) 1987-06-16
JPH0223609Y2 true JPH0223609Y2 (ja) 1990-06-27

Family

ID=31135984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985186433U Expired JPH0223609Y2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223609Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595349Y2 (ja) * 1993-12-14 1999-05-31 新キャタピラー三菱株式会社 アスファルト舗装車両の走行装置
JP5496950B2 (ja) * 2011-06-03 2014-05-21 大成ロテック株式会社 フィニッシャ及び表層体の施工方法
PL3498915T3 (pl) 2017-12-13 2021-05-17 Joseph Vögele AG Układarka z unoszonym podwoziem

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163375U (ja) * 1982-04-27 1983-10-31 株式会社新潟鐵工所 アスファルトフィニッシャのクロ−ラ式走行装置
JPS58163376U (ja) * 1982-04-27 1983-10-31 株式会社新潟鐵工所 アスフアルトフイニツシヤの走行装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6294107U (ja) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6692185B2 (en) Adjusting arrangement for steerable transport assembly for self-propelled construction vehicle
US9708020B2 (en) Adjustable bolster swing legs for reorienting crawlers for slipform paving machines
US7407339B2 (en) Powered strike-off plow
US5590977A (en) Four track paving machine and process of transport
US6481923B1 (en) Concrete paving machine
US6932538B2 (en) Paver for the paving of ground courses for roads or the like
JPH0223609Y2 (ja)
JPS6319270Y2 (ja)
US5120155A (en) Hydraulic adjustable spreader box
JPS633906Y2 (ja)
JPH0312170B2 (ja)
JP3222829B2 (ja) 敷均機械
JPH0745611Y2 (ja) 舗装機械の懸架装置
JPS60325Y2 (ja) アスフアルトフイニツシヤ等の敷きならし装置におけるステツプ機構
JP2883020B2 (ja) フィニッシングスクリード
JPS605053Y2 (ja) アスフアルトフイニツシヤ等における敷きならし装置
JPS6340496Y2 (ja)
JP2595349Y2 (ja) アスファルト舗装車両の走行装置
JP2003119716A (ja) 敷均し機械
JPH0288805A (ja) コンクリートレベラ
JPS6058323B2 (ja) 斜面舗装用アスフアルト・フイニツシヤ−
JPH0959916A (ja) スクリード装置