JPH0223503Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0223503Y2 JPH0223503Y2 JP16003984U JP16003984U JPH0223503Y2 JP H0223503 Y2 JPH0223503 Y2 JP H0223503Y2 JP 16003984 U JP16003984 U JP 16003984U JP 16003984 U JP16003984 U JP 16003984U JP H0223503 Y2 JPH0223503 Y2 JP H0223503Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- gripper
- arm
- body parts
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 10
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
Landscapes
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この考案は自動車車体組立ラインにおける車体
部品組付装置に関する。
部品組付装置に関する。
(従来の技術)
従来、自動車車体組立ライン(以下、ラインと
略称する)のステージの1つで、自動車車体の両
側面に車体部品を組付ける場合、作業者がステー
ジの一側方から他側方へとラインを横切つて移動
して車体部品を組付けるのは危険であるため、例
えば第2図に示すように、ラインを挾さんでステ
ージの両側方にそれぞれ車体部品組付装置1,1
を配設し、各装置1,1に1人ずつ作業者2を配
置して装置1,1の操作を行ない、自動車車体3
へ車体部品4a,4bを取付けていた。
略称する)のステージの1つで、自動車車体の両
側面に車体部品を組付ける場合、作業者がステー
ジの一側方から他側方へとラインを横切つて移動
して車体部品を組付けるのは危険であるため、例
えば第2図に示すように、ラインを挾さんでステ
ージの両側方にそれぞれ車体部品組付装置1,1
を配設し、各装置1,1に1人ずつ作業者2を配
置して装置1,1の操作を行ない、自動車車体3
へ車体部品4a,4bを取付けていた。
(考案が解決しようとする問題点)
しかしながら、このような従来のやり方にあつ
ては、1つのステージに2名の作業者と2台の車
体部品組付装置が必要であり、設備費および人件
費が増大するという問題点があつた。
ては、1つのステージに2名の作業者と2台の車
体部品組付装置が必要であり、設備費および人件
費が増大するという問題点があつた。
(問題点を解決するための手段および作用)
この考案は、このような従来の問題点に着目し
てなされたもので、ラインのステージの一側方に
立設した架台と、架台に揺動可能に設けられた伸
縮可能なアームと、アームを伸縮させる第1の駆
動手段と、アームに設けられ、車体部品を保持可
能なグリツパと、アームをラインを横切つて前記
ステージの一側方と他側方との間で揺動させる第
2の駆動手段と、前記ステージの一側方に配設さ
れ、グリツパが保持してきた車体部品を自動車車
体の一側面に溶接する車体部品組付手段と、第
1、第2の各駆動手段および車体部品組付手段の
作動を制御する制御手段と、を具備してなる車体
部品組付装置を提供し、1つのステージに1名の
作業者と1台の車体部品組付装置を配置するだけ
で、車体の両側面に車体部品を組付けることがで
きるようにすることによつて、上記問題点を解決
するものである。
てなされたもので、ラインのステージの一側方に
立設した架台と、架台に揺動可能に設けられた伸
縮可能なアームと、アームを伸縮させる第1の駆
動手段と、アームに設けられ、車体部品を保持可
能なグリツパと、アームをラインを横切つて前記
ステージの一側方と他側方との間で揺動させる第
2の駆動手段と、前記ステージの一側方に配設さ
れ、グリツパが保持してきた車体部品を自動車車
体の一側面に溶接する車体部品組付手段と、第
1、第2の各駆動手段および車体部品組付手段の
作動を制御する制御手段と、を具備してなる車体
部品組付装置を提供し、1つのステージに1名の
作業者と1台の車体部品組付装置を配置するだけ
で、車体の両側面に車体部品を組付けることがで
きるようにすることによつて、上記問題点を解決
するものである。
(実施例)
以下、この考案を図面に基づいて説明する。第
1図aは、ラインの1つのステージ6に設けられ
たこの考案の一実施例を示しており、同図bはそ
の要部拡大図である。図中7はステージ6の一側
方に立設された架台であり、この架台7の上部に
はブラケット8が固定されている。ブラケツト8
にはブラケツト30を介してアーム9が軸30a
を中心にラインを横切つて揺動可能に取付けられ
ている。このアーム9は第1の駆動手段である流
体圧作動シリンダ10のロツド10a及びこれに
連結されたロツド10bからなり、ブラケツト3
0のガイド部材30bに案内されてシリンダ10
により伸縮する。アーム9の先端には、永久磁石
によつて車体部品4aを吸着保持可能なグリツパ
11と、このグリツパ11の姿勢を制御する流体
圧作動シリンダ12が取付けられている。また、
架台7の上部には、ブラケツト13を介して第2
の駆動手段としての流体圧作動シリンダ14が取
付けれらている。このシリンダ14のピストンロ
ツドはアーム9に連結されており、ピストンロツ
ドの進退に応じてアーム9はシリンダ10に取付
けられたブラケツト30の軸30aを中心として
ラインを横切つて揺動する。15は架台7の基部
に設置された基台16上に摺動可能に設けられ、
流体圧作動シリンダ17に駆動されて自動車車体
(以下、車体と略称する)3に接近離隔可能な車
体部品組付手段である。この車体部品組付手段1
5は、グリツパ11から車体部品4aを受取つて
これを車体3の一側面3aの所定部位に位置決め
する位置決め手段18と、位置決めした車体部品
4aを車体3に溶接するスポツト溶接ガン19
と、を備えている。前記各流体圧作動シリンダ1
0,12,14および車体部品組付手段15は、
図示しない制御装置によつて作動を制御されるよ
うになつている。そして、前記架台7、ブラケツ
ト8,13、アーム9、流体圧作動シリンダ1
0,12,14、グリツパ11、車体部品組付手
段15は組合わさり、全体として車体部品組付装
置20を構成している。なお、21はステージ6
中央のピツト22内に設けられたリフタであり、
また、2はステージ6の他側方に配置された作業
者である。
1図aは、ラインの1つのステージ6に設けられ
たこの考案の一実施例を示しており、同図bはそ
の要部拡大図である。図中7はステージ6の一側
方に立設された架台であり、この架台7の上部に
はブラケット8が固定されている。ブラケツト8
にはブラケツト30を介してアーム9が軸30a
を中心にラインを横切つて揺動可能に取付けられ
ている。このアーム9は第1の駆動手段である流
体圧作動シリンダ10のロツド10a及びこれに
連結されたロツド10bからなり、ブラケツト3
0のガイド部材30bに案内されてシリンダ10
により伸縮する。アーム9の先端には、永久磁石
によつて車体部品4aを吸着保持可能なグリツパ
11と、このグリツパ11の姿勢を制御する流体
圧作動シリンダ12が取付けられている。また、
架台7の上部には、ブラケツト13を介して第2
の駆動手段としての流体圧作動シリンダ14が取
付けれらている。このシリンダ14のピストンロ
ツドはアーム9に連結されており、ピストンロツ
ドの進退に応じてアーム9はシリンダ10に取付
けられたブラケツト30の軸30aを中心として
ラインを横切つて揺動する。15は架台7の基部
に設置された基台16上に摺動可能に設けられ、
流体圧作動シリンダ17に駆動されて自動車車体
(以下、車体と略称する)3に接近離隔可能な車
体部品組付手段である。この車体部品組付手段1
5は、グリツパ11から車体部品4aを受取つて
これを車体3の一側面3aの所定部位に位置決め
する位置決め手段18と、位置決めした車体部品
4aを車体3に溶接するスポツト溶接ガン19
と、を備えている。前記各流体圧作動シリンダ1
0,12,14および車体部品組付手段15は、
図示しない制御装置によつて作動を制御されるよ
うになつている。そして、前記架台7、ブラケツ
ト8,13、アーム9、流体圧作動シリンダ1
0,12,14、グリツパ11、車体部品組付手
段15は組合わさり、全体として車体部品組付装
置20を構成している。なお、21はステージ6
中央のピツト22内に設けられたリフタであり、
また、2はステージ6の他側方に配置された作業
者である。
次に作用を説明する。
まず、制御装置によつてシリンダ10が駆動さ
れ、図中仮想線で示すように、ステージ6の他側
方で短縮された状態で静止していたアーム9を伸
長させる。次いで、作業者2が車体3の一側面3
a側に取付けるべき車体部品4aをグリツパ11
の吸着面に吸着保持させると、再びシリンダ10
が駆動され、アーム9は短縮する。次に、シリン
ダ14が駆動され、アーム9はステージ6の他側
方から一側方(図中実線で示す位置)へとライン
を横切つて揺動する。そして、シリンダ14の駆
動が停止されアーム9が揺動を停止すると、シリ
ンダ10が駆動されてアーム9は再び伸長する。
グリツパ11が車体部品組付手段15の位置決め
手段18が待機している位置に到達したところで
シリンダ10の駆動が停止され、続いてシリンダ
12が駆動されて、グリツパ11が保持している
車体部品4aを位置決め手段18に受渡し易いよ
うにグリツパ11の姿勢を制御する。位置決め手
段18がグリツパ11から車体部品4aを受取る
と、シリンダ10が駆動され、アーム9は車体部
品組付手段15と干渉しないように再び短縮さ
れ、グリツパ11の姿勢が元に戻る。続いて、シ
リンダ14が駆動され、アーム9は再びラインの
他側方へ揺動されて、短縮した状態のまま静止す
る。そこへ、図示しないシヤトルバーによつて車
体3が搬入されてくる。そして、下降限位置にあ
つたリフタ21が上昇し、シヤトルバーから車体
3を受取つて上昇限位置(車体部品組付位置)ま
で上昇する。リフタ21が上昇限位置で停止する
と、車体部品組付手段15が車体3に接近し、位
置決め手段18が保持した車体部品4aを車体一
側面3aの所定部位に位置決めする。続いて、車
体部品組付手段15のスポツト溶接ガン19が車
体部品4aを車体3に溶接する。溶接が終了する
と、車体部品組付手段15は車体3から離隔した
位置まで後退して停止する。以上の作業が進行し
ている間に、作業者2は自ら車体3の他側面3b
側に組付けられるべき車体部品4bを、車体3の
他側面3bの所定部位にポータブルスポツト溶接
ガンを用いて溶接する。車体3の両側面3a,3
bにおける車体部品4a,4bの溶接が終了する
と、リフタ21が下降限まで下降し、下降の途中
で車体3はリフタ21からシヤトルバーに受渡さ
れ、次にステージへと搬送される。
れ、図中仮想線で示すように、ステージ6の他側
方で短縮された状態で静止していたアーム9を伸
長させる。次いで、作業者2が車体3の一側面3
a側に取付けるべき車体部品4aをグリツパ11
の吸着面に吸着保持させると、再びシリンダ10
が駆動され、アーム9は短縮する。次に、シリン
ダ14が駆動され、アーム9はステージ6の他側
方から一側方(図中実線で示す位置)へとライン
を横切つて揺動する。そして、シリンダ14の駆
動が停止されアーム9が揺動を停止すると、シリ
ンダ10が駆動されてアーム9は再び伸長する。
グリツパ11が車体部品組付手段15の位置決め
手段18が待機している位置に到達したところで
シリンダ10の駆動が停止され、続いてシリンダ
12が駆動されて、グリツパ11が保持している
車体部品4aを位置決め手段18に受渡し易いよ
うにグリツパ11の姿勢を制御する。位置決め手
段18がグリツパ11から車体部品4aを受取る
と、シリンダ10が駆動され、アーム9は車体部
品組付手段15と干渉しないように再び短縮さ
れ、グリツパ11の姿勢が元に戻る。続いて、シ
リンダ14が駆動され、アーム9は再びラインの
他側方へ揺動されて、短縮した状態のまま静止す
る。そこへ、図示しないシヤトルバーによつて車
体3が搬入されてくる。そして、下降限位置にあ
つたリフタ21が上昇し、シヤトルバーから車体
3を受取つて上昇限位置(車体部品組付位置)ま
で上昇する。リフタ21が上昇限位置で停止する
と、車体部品組付手段15が車体3に接近し、位
置決め手段18が保持した車体部品4aを車体一
側面3aの所定部位に位置決めする。続いて、車
体部品組付手段15のスポツト溶接ガン19が車
体部品4aを車体3に溶接する。溶接が終了する
と、車体部品組付手段15は車体3から離隔した
位置まで後退して停止する。以上の作業が進行し
ている間に、作業者2は自ら車体3の他側面3b
側に組付けられるべき車体部品4bを、車体3の
他側面3bの所定部位にポータブルスポツト溶接
ガンを用いて溶接する。車体3の両側面3a,3
bにおける車体部品4a,4bの溶接が終了する
と、リフタ21が下降限まで下降し、下降の途中
で車体3はリフタ21からシヤトルバーに受渡さ
れ、次にステージへと搬送される。
第3図には、他の実施例を示す。
この実施例は、グリツパ25に車体部品4aを
保持するだけでなく、これを位置決め装置12a
により車体3の所定部位に位置決めする機能をも
持たせるとともに、車体部品組付手段として、ス
ポツト溶接ガン26を取付けた工業用ロボツト2
7を使用するものである。他の構成は前記実施例
と同様である。
保持するだけでなく、これを位置決め装置12a
により車体3の所定部位に位置決めする機能をも
持たせるとともに、車体部品組付手段として、ス
ポツト溶接ガン26を取付けた工業用ロボツト2
7を使用するものである。他の構成は前記実施例
と同様である。
しかして、この実施例においては、ステージの
他側方においてアーム9が伸長し、グリツパ25
(グリツパ11と一部形状が異なる。)が車体部品
4aを作業者2から受取つて吸着保持した後、前
記実施例と同様にアーム9は短縮し、ラインを横
切つてステージの一側方に揺動する。そこで、ア
ーム9が伸長され、グリツパ25の姿勢が制御さ
れると共に位置決め装置12aにより車体部品4
aが車体3の一側面3aの所定部位に位置決め固
定される。続いて、ロボツト27が駆動され、ス
ポツト溶接ガン26で車体部品4aを車体3に溶
接する。この間に、作業者2が前記実施例で説明
した作業を行い、車体3の他側面3bに車体部品
4bを溶接する。
他側方においてアーム9が伸長し、グリツパ25
(グリツパ11と一部形状が異なる。)が車体部品
4aを作業者2から受取つて吸着保持した後、前
記実施例と同様にアーム9は短縮し、ラインを横
切つてステージの一側方に揺動する。そこで、ア
ーム9が伸長され、グリツパ25の姿勢が制御さ
れると共に位置決め装置12aにより車体部品4
aが車体3の一側面3aの所定部位に位置決め固
定される。続いて、ロボツト27が駆動され、ス
ポツト溶接ガン26で車体部品4aを車体3に溶
接する。この間に、作業者2が前記実施例で説明
した作業を行い、車体3の他側面3bに車体部品
4bを溶接する。
尚、この実施例ではグリツパ11の姿勢を制御
する流体圧作動シリンダ12を使用した場合を示
したが、これを使用せずに、グリツパ11の姿勢
が固定式のものであつてもよい。
する流体圧作動シリンダ12を使用した場合を示
したが、これを使用せずに、グリツパ11の姿勢
が固定式のものであつてもよい。
(考案の効果)
以上説明してきたように、この考案によれば、
1つのステージに1名の作業者と1台の車体部品
組付装置を配置するだけで、車体の両側面に車体
部品を組付けることができるため、従来と比較し
て設備費および人件費を大幅に低減することがで
きる。
1つのステージに1名の作業者と1台の車体部品
組付装置を配置するだけで、車体の両側面に車体
部品を組付けることができるため、従来と比較し
て設備費および人件費を大幅に低減することがで
きる。
第1図aはこの考案に係る自動車車体組立ライ
ンにおける車体部品組付装置の一実施例の全体正
面図、第1図bは第1図aの要部拡大図、第2図
は従来の自動車車体組立ラインにおける車体部品
組付装置の概略説明図、第3図はこの考案に係る
自動車車体組立ラインにおける車体部品組付装置
の他の実施例の部分正面図である。 3……自動車車体、3a……自動車車体の一側
面、3b……自動車車体の他側面、4a,4b…
…車体部品、6……自動車車体組立ラインのステ
ージ、7……架台、9……アーム、10……流体
圧作動シリンダ(第1の駆動手段)、11,25
……グリツパ、14……流体圧作動シリンダ(第
2の駆動手段)、15……車体部品組付手段、2
0……車体部品組付装置、27……車体部品組付
手段としての工業用ロボツト。
ンにおける車体部品組付装置の一実施例の全体正
面図、第1図bは第1図aの要部拡大図、第2図
は従来の自動車車体組立ラインにおける車体部品
組付装置の概略説明図、第3図はこの考案に係る
自動車車体組立ラインにおける車体部品組付装置
の他の実施例の部分正面図である。 3……自動車車体、3a……自動車車体の一側
面、3b……自動車車体の他側面、4a,4b…
…車体部品、6……自動車車体組立ラインのステ
ージ、7……架台、9……アーム、10……流体
圧作動シリンダ(第1の駆動手段)、11,25
……グリツパ、14……流体圧作動シリンダ(第
2の駆動手段)、15……車体部品組付手段、2
0……車体部品組付装置、27……車体部品組付
手段としての工業用ロボツト。
Claims (1)
- 自動車車体組立ラインのステージの一側方に立
設した架台と、架台に揺動可能に設けられた伸縮
可能なアームと、アームを伸縮させる第1の駆動
手段と、アームに設けられ、車体部品を保持可能
なグリツパと、アームを自動車車体組立ラインを
横切つて前記ステージの一側方と他側方との間で
揺動させる第2の駆動手段と、前記ステージの一
側方に配設され、グリツパが保持してきた車体部
品を自動車車体の一側面に溶接する車体部品組付
手段と、第1、第2の各駆動手段および車体部品
組付手段の作動を制御する制御手段と、を具備し
てなることを特徴とする自動車車体組立ラインに
おける車体部品組付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16003984U JPH0223503Y2 (ja) | 1984-10-22 | 1984-10-22 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16003984U JPH0223503Y2 (ja) | 1984-10-22 | 1984-10-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6173486U JPS6173486U (ja) | 1986-05-19 |
JPH0223503Y2 true JPH0223503Y2 (ja) | 1990-06-26 |
Family
ID=30717973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16003984U Expired JPH0223503Y2 (ja) | 1984-10-22 | 1984-10-22 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0223503Y2 (ja) |
-
1984
- 1984-10-22 JP JP16003984U patent/JPH0223503Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6173486U (ja) | 1986-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6116557B2 (ja) | ||
JP3666658B2 (ja) | 車両のラジエータモジュールの組付け方法及びその組付け装置 | |
JPH011667A (ja) | 部分的に組立てられた自動車ボディを保持するための保持装置 | |
JPH0223503Y2 (ja) | ||
JPH0313015B2 (ja) | ||
JPS62179873A (ja) | 車体の溶接装置 | |
JP3337812B2 (ja) | 物品の組立方法およびその装置 | |
JP3111128B2 (ja) | 条材の位置決め装置 | |
JPS6216791B2 (ja) | ||
JP3453728B2 (ja) | 自動車のドアインナーアセンブリライン | |
JP3424195B2 (ja) | 自動車ドア製造ラインのインパクトバーセット装置 | |
JP3282763B2 (ja) | 物品ハンドリング機械 | |
JP3079907B2 (ja) | 車体の組立方法および組立装置 | |
CN220838704U (zh) | 汽车旋翼门铰链焊接定位装置 | |
JP3327108B2 (ja) | パネル構造物組立治具 | |
JP3248161B2 (ja) | 回転式溶接治具装置 | |
JPH04125524U (ja) | ワークの飛出防止装置 | |
JP2001047160A (ja) | ヘミング加工方法およびその装置 | |
JPS6219415Y2 (ja) | ||
JP3005949B2 (ja) | 柱材の立起装置 | |
JP2989587B1 (ja) | 自動車用メインボディ治具 | |
JPH0410155Y2 (ja) | ||
JPH0527270Y2 (ja) | ||
JPS6310083A (ja) | スライド回転装置 | |
JPH0718495Y2 (ja) | ワークセット装置 |