JPH02234697A - 生体試料の測定法 - Google Patents

生体試料の測定法

Info

Publication number
JPH02234697A
JPH02234697A JP5379689A JP5379689A JPH02234697A JP H02234697 A JPH02234697 A JP H02234697A JP 5379689 A JP5379689 A JP 5379689A JP 5379689 A JP5379689 A JP 5379689A JP H02234697 A JPH02234697 A JP H02234697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehydrogenase
substrate
reaction
living body
nad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5379689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Sugamura
菅村 和弘
Sadaji Uragami
貞治 浦上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP5379689A priority Critical patent/JPH02234697A/ja
Publication of JPH02234697A publication Critical patent/JPH02234697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生体試料のIII定法に関し、さらに詳しく
は、生体試料中の脱水素酵素および脱水素酵素の基質の
含有率の測定法に係わる。
〔従来の技術〕
生化学的検査や病理学的研究において血清や尿などの生
体試料中の脱水素酵素および脱水素酵素の基質のそれぞ
れの含有率の測定を行う際に、脱水素酵素の作用により
生成された還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチ
ト(以下N A D Hと記す)または還元型ニコチン
アミドアデニンジヌクレオチドりん酸(以下NADPH
と記す)の量を測定することによる生体試料中の脱水素
酵素および脱水素酵素の基質のそれぞれの含有率の測定
が広く行われている。
NADHまたはNAI)PH (以下両者のうちの一方
をNAD (P)Hと記す)の定量法としては、5−メ
チルフエナジニウムメチルサルフェ−1・(以下PMS
と記す)または1−メトキシ−5メチルフェナジニウム
メチルサルフエ−1−(以下l−メトキシPMSと記す
)を、電子伝達体として作用させる方法が広く利用され
ている。
すなわち、NAD (P)HにPMSまたは1メトキシ
PMSを作用させ、酸化還元指示薬の呈色反応により測
定する方法、あるいは、NAD (P)HにPMSまた
は1〜メトキシPMSを作用させて、生成された過酸化
水素を測定する方法などがある。しかし、これらの方法
で電子伝達体として用いられるPMSまたは1−メトキ
シPMSにはそれぞれ大きな問題がある。
PMSは散乱光およびアルカリ性溶液中において極めて
不安定であり、水溶液を長期保存することはできない。
したがって使用時毎に反応液を調製しなければならない
。一方、1−メトキシPMSは、散乱光には安定である
がアルカリ性溶液中においては、依然として極めて不安
定である。
一般に、脱水素酵素の脱水素反応においては、その至適
pHがアルカリ性側に偏っている場合が多く、さらに、
NAD (P)Hがアルカリ性側で安定であるにもかか
わらず、PMSまたは1−メトヰシPMSのアルカリ性
溶液中における極度の不安定性が測定操作上の制限とな
っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、前記の従来の電子伝達体のもつ問題点を解決
するものであり、散乱光に対し安定でありアルカリ性に
おいては勿論のこと酸性または中性においてさえも安定
である電子伝達体を使用することにより脱水素酵素およ
び脱水素酵素の基質のそれぞれの含有率を知る方法を提
供することにある。
C問題点を解決するための手段、作用〕本発明者らは、
前記の問題点を解決するために種々検討したところ、構
造式 で示される1−メトキシ−5−エチルフエナジニウムエ
チルサルフェート(以下1−メトキシPESと記す)が
優れた電子伝達体であることを見出し本発明に到達した
すなわち、本発明は、生体試料中の脱水素酵素および脱
水素酵素の基質のそれぞれの含有率の測定に際して、脱
水素反応により生成された還元型ニコチンアミドアデニ
ンジヌクレオチドまたは還元型ニコチンアミドアデニン
ジヌクレオチドりん酸に1−メトキシ〜5−エチルフエ
ナジニウムエチルサルフェートを電子伝達体として作用
させることにより、生体試料中の脱水素酵素および脱水
素酵素の基質のそれぞれの含有率を知ることを特徴とす
る生体試料の測定法である。
本発明において使用される生体試料としては、動物、植
物あるいは微生物などに由来する試料などがあり、代表
例として、血清および尿など、並びに各生物体の抽出物
、微生物及び細胞の培養液などがある。
本発明に用いられる脱水素酵素はNAD (P)Hを生
成させる反応を触媒する酵素であれば良い。
代表例として第1表に示す脱水素酵素およびその基質が
挙げられる。
第1表 (第1表続き) 添加されるこれらの酵素、基質および酸化型ニコチンア
ミドアデニンジヌクレオチド(以下NAD゛と記す)ま
たは酸化型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドりん
酸(以下NADP” と記す)は、その由来、製法など
に特に制限はない。これらの酵素、基質およびNAD“
またはNADP”として市販品を使用することができる
本発明において利用される1−メトキシPESは、1−
メトキシフェナジンをジエチル硫酸により5位をエチル
化することにより得た。1−メトキシPESは、赤紫色
の粉体であり、通常の使用濃度における水溶液は、中性
付近では、淡いピンク色から淡い赤紫色である。pH7
の水溶液中では277nm, 3 8 5nm、508
r++n付近に吸収の極大値があり、278nmにおけ
る分子吸光係数は44mM−’cm−’テアル。
また1−メトキシPESは散乱光およびアルカリ性溶液
中において安定となった電子伝達体である。■一メトキ
シPESは、その安定性が比較的大きく、たとえば0.
2M酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.0)中において室
温で1月間散乱光を照射しても電子伝達の活性およびス
ペクトルは全く変化しない。また、1−メトキシPES
を28μHの濃度で、pH4から9までの緩衝溶液中、
30゛C、3日間保存しても全く失活せず、また、pH
10においては、PMSまたは1−メトキシPMSが完
全に失活するのに対して、80%もの残存活性があり、
pH4から10の範囲で使用できる。
本発明の生体試料中の脱水素酵素および脱水素酵素の基
質のそれぞれの含有率の測定に際して、基質の脱水素反
応により、添加したNAD”またはNADP”よりNA
D (P)Hが生成される。
生成されるNAD (P)Hの定量法としては、前記の
方法の何れも利用することができる。
すなわち、NAD(P)Hに1−メトキシPESを作用
させ、酸化還元指示薬の呈色反応により測定する方法、
あるいは、NAD(P)Hに1メトキシPESを作用さ
せて、生成された過酸化水素を測定する方法などである
。測定に用いられる酸化還元指示薬は特に制限はないが
、テトラゾリウム類が通常用いられる。例えば、テトラ
ゾリウム類としてニトロブルーテトラゾリウムを用いた
場合は、ニトロブルーテトラゾリウムからホルマザンを
生成させ、ホルマザンの吸収帯である570nm付近の
吸光度の増加を測定することにより定量ができる。過酸
化水素の定量法も、特に制限はないが、実用上、代表的
な方法としては電極法、発色法、発光法などがある。電
極法としては、過酸化水素電極を用いる方法がある。発
色法としては、ベルオキシダーゼを作用させて、フェノ
ールなどのフェノール類や0′−フエニレンジアミンな
どの芳香族アミン類による発色を測定する方法、あるい
はベルオキシダーゼを作用させて、4アミノアンチピリ
ン(以下1−AAと記す)とアニリン頻の酸化縮合によ
る発色を測定する方法、あるいはカタラーゼを作用さセ
る方法がよく用いられる。発光法としては、ルミノール
と錯体類とを作用させて、発生する化学発光を検出する
方法があり、高感度測定が可能である。
1−メトキシPESとNAD(P)Hとの反応は、通常
、りん酸緩衝液、トリス塩酸緩衝液などの緩衝液中で行
われ、pHは4がら10の広い範囲とされる。従って、
生体試料中の脱水素酵素および脱水素酵素の基質のそれ
ぞれの含有率を測定する際に、脱水素反応の至適P H
であるアルカリ性においても効率よ<NAD (P)H
を生成させることができる。反応液中における1−メト
キシPESの濃度範囲は、特に制限されず、試料の種類
、反応条件や測定時間によって適宜設定され、通常は0
.01〜10+nMの濃度範囲が好ましい。
NAD+またはNADP”の濃度範囲も特に制限されず
、通常は0.01〜10mMの濃度範囲で使用される。
反応温度も特に制限はないが、通常は20〜40゜Cの
範囲で行われ、この範囲にある限りにおいて加熱、冷却
する必要はないが、加熱、冷却することを妨げない。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない
実施例 I NAD (P)Hと1−メトギシPESとの反応により
生成された過酸化水素を測定することによりNAD (
P)Hの定量を行った。
第1液 0.5mM  1−メトヰンP E S       
  O.13ml!20mM  グリシン・NaOH!
l衝冫13j (pll9.0 ) 0.87mI!.
蒸留純水               1.00mj
22.OOmj! 第2211{ 10mM4−AA0.2ml. 10mM  N一エチルーN一(2−ハイドロキン−3
スルホプ口ピル)−m一トルイジン(以下TOOSと記
す)               0.2mffi1
0011/m Q  ベルオキシダーゼ      0
.2+ni!.IM Tris − 11cI緩衝液 
(pH7.5 )    0.4 mj21.On/! 反応は37゜Cの恒温装置中で行った。第1液を37“
Cにて予備加熱した。20mMグリシン・NaOll緩
衝液(pH9.0)に溶解したNAD (P)H(0 
〜2mM)を0.05mI!.添加し5分間反応させた
。これに第2液を添加し、添加1分後の550nmにお
ける吸光度を測定した。
その結果を第1図に示す。
第1図は添加されたNAD (P)Hの濃度と吸光度と
の関係が直線関係でありNAD (P)Hを精度よく定
量できることを示している。この方法によりNAD (
P)Hの濃度は15mMまで定量が可能である。
実施例 2 LDHの脱水素反応の基質である乳酸の定量性について
調べた。
第1液 50 U/mj2  LDH        O.1 
++12.2mM NAD’          0.
2 mIV.0.5mM  1−メl−ニトシPES 
      0.1mj2蒸留純水         
    0.6mff20mMグリシン・NaOHM衝
液(pl+9.0)  1.0 ti42.0mj! 第2液 10mM  4 −AA         0.2 m
j!10mM  TOOS         0.2 
mj!1000/m j2  ベルオキシダーゼ   
 0.2mj2IM Tris − HCI緩衝液 (
pH7.5 )  0.4 ml1.0 ml 反応は37゜Cの恒温装置中で行った。第1液を37゜
Cにて予備加熱した。DL一乳酸リチウム水溶液(0〜
50mM)を0.05ml.添加し5分間反応させた。
これに第2液を添加し、添加1分後の55Qnmにおけ
る吸光度を測定した。
その結果を第2図に示す。
第2図は添加したDL一乳酸リチウムの濃度を550n
mにおける吸光度により定量できることを示している。
この方法によりDL一乳酸リチウムの濃度は50mMま
で定量が可能である。
〔発明の効果〕
このように、本発明によれば、生体試料中の脱水素酵素
の含有率または、脱水素酵素の基質の含有率を従来より
も安定に、かつ、再現性よく測定できるので、各種の臨
床検査に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は添加したNAD (P).Hの濃度と吸光度と
の関係を示している。第2図は添加したDL乳酸リチウ
ムの濃度と吸光度との関係を示している。 l4 述 3(}μ’Xh9tVt:+”’OCrS手続補正書 平成1年乎月7日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 生体試料中の脱水素酵素および脱水素酵素の基質のそれ
    ぞれの含有率の測定に際して、脱水素反応により生成さ
    れた還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドまた
    は還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドりん酸
    に1−メトキシ−5−エチルフェナジニウムエチルサル
    フェートを電子伝達体として作用させることにより、生
    体試料中の脱水素酵素および脱水素酵素の基質のそれぞ
    れの含有率を知ることを特徴とする生体試料の測定法。
JP5379689A 1989-03-08 1989-03-08 生体試料の測定法 Pending JPH02234697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5379689A JPH02234697A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 生体試料の測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5379689A JPH02234697A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 生体試料の測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02234697A true JPH02234697A (ja) 1990-09-17

Family

ID=12952782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5379689A Pending JPH02234697A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 生体試料の測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02234697A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018054555A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 アークレイ株式会社 バイオセンサ、その製造方法、グルコース又はラクテートの濃度測定方法及び濃度測定システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018054555A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 アークレイ株式会社 バイオセンサ、その製造方法、グルコース又はラクテートの濃度測定方法及び濃度測定システム
US10697922B2 (en) 2016-09-30 2020-06-30 Arkray, Inc. Biosensor, production method thereof, and method and system for measuring glucose or lactate
EP3301183B1 (en) * 2016-09-30 2024-05-08 ARKRAY, Inc. Biosensor, production method thereof, and method and system for measuring glucose or lactate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0470000B2 (ja)
JPS59205999A (ja) 還元型補酵素の定量方法
EP0193204B1 (en) Process for determining superoxide dismutase activity
JPH02234697A (ja) 生体試料の測定法
JP4217815B2 (ja) グルコースデヒドロゲナーゼによるグルコースの定量方法およびグルコース定量用試薬
JP2011019465A (ja) 乳酸脱水素酵素活性の測定方法
Kuan et al. An alternative method for the determination of uric acid in serum
JP3159273B2 (ja) ソルビトール測定方法およびその組成物
JP3981190B2 (ja) コレステロールの定量方法及び定量用試薬
JPH02100699A (ja) 生体試料の測定法
JPS63248397A (ja) D−マンノ−スの定量法
JP2775847B2 (ja) フルクトサミン測定用試薬
EP0371600A1 (en) Method of assaying magnesium
JP3227486B2 (ja) 銅の測定方法
JPH01257499A (ja) Nad(p)hオキシダーゼを用いたnad(p)hの定量法
JPH05207895A (ja) 還元型及び酸化型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドまたは還元型及び酸化型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸の微量定量法
JPS60218070A (ja) 細菌ルシフエラ−ゼによる過酸化水素の定量法
JP3894236B2 (ja) 銅イオン測定方法およびその試薬組成物
JPH01296999A (ja) 生体試料の測定法
JPH0533999B2 (ja)
JPS63201567A (ja) 生体試料中の還元物質の除去法
JPH0218839B2 (ja)
JPS6083598A (ja) 基質又は酵素の測定法
JPS62232398A (ja) 酵素活性または基質の測定法
JPH0654318B2 (ja) 還元性物質の定量方法及びその定量用試薬