JPH0223327B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223327B2
JPH0223327B2 JP58232293A JP23229383A JPH0223327B2 JP H0223327 B2 JPH0223327 B2 JP H0223327B2 JP 58232293 A JP58232293 A JP 58232293A JP 23229383 A JP23229383 A JP 23229383A JP H0223327 B2 JPH0223327 B2 JP H0223327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
extruder
transport
chain
lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58232293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60124215A (ja
Inventor
Tadashi Inomata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAKIN KOGYO KK
Original Assignee
WAKIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAKIN KOGYO KK filed Critical WAKIN KOGYO KK
Priority to JP58232293A priority Critical patent/JPS60124215A/ja
Publication of JPS60124215A publication Critical patent/JPS60124215A/ja
Publication of JPH0223327B2 publication Critical patent/JPH0223327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、押出機もしくは射出成形機等(以下
「押出機類」という)の材料自動供給装置に関す
るものである。
従来、押出機類への材料の供給は、材料がなく
なると作業者が機械の上部まで材料を運んで装入
していた。しかし材料のなくなる一定時間間隔、
例えば40分毎に機械の上部まで材料を運ぶ作業
は、時間及び労力のかかる効率の悪い作業であつ
た。
本発明の目的は、かかる点に鑑みてなされたも
のであり、材料がなくなると自動的に供給がで
き、且つ比較的多数回の供給が可能な押出機類の
材料自動供給装置を提供することにある。
この目的達成のため、本発明に於ては、立型の
ハウジング内に設けた無端ベルトもしくはチエー
ンに多数の運搬筒を取付けこれらの運搬筒がハウ
ジング内を循環可能に構成したリフト装置と、
個々の運搬筒がハウジング上部の材料取出し位置
に来たときリフト装置を一旦停止させる手段と、
押出機からの材料供給指令に基づき材料取出し位
置に在る運搬筒内の材料をハウジング外へ突出す
突出し装置と、該装置により突出された材料を掴
んでハウジングから離れた装入位置まで運び且つ
材料を釈放する搬送装置と、押出機から材料供給
指令が発生されたとき突出し装置の作動に先立ち
又は突出し装置の作動終了後にリフト装置を作動
させる手段とを設けて、押出機類の材料自動供給
装置を構成する。
以下、円柱状のブチルゴムを装入材料とする図
示の押出機の実施例について、本発明を説明す
る。
第1図−第3図に於て、1は立型のハウジング
であり、ハウジング1の下部から適当な高さの所
までは、ハウジング周囲に設けた機枠2によつて
支持されている。ハウジング1内の上部には駆動
スプロケツト11がそして下部には従動スプロケ
ツト12が設けてあり、スプロケツト11,12
間にはチエーン13が巻掛けてある。この実施例
では、スプロケツト11,12は、ハウジング1
内の両側即ち第1図の紙面に垂直な方向に、それ
ぞれ2つづつ並置されており、従つてチエーン1
3も2本設けられている。チエーン13には、多
数(この実施例では42個)の材料運搬筒14が、
それぞれチエーンの走行方向とは直角な方向に取
付けられ、これらの運搬筒14はチエーンの走行
方向に等間隔で設けられている。駆動スプロケツ
ト11は、ハウジング上部に設けた第1モータM
1により回転駆動される。これらの要素11−1
4は、装入材料を所定の高さまで上げるリフト装
置10を構成している。
第4図に、リフト装置10の運搬筒14の形状
とチエーン13,13に対する取付け状態を示
す。図から解るように、運搬筒14は円柱対の材
料の形に合せて円形断面とした中空筒であつて、
出し入れする材料が滑り易いように、例えばステ
ンレスからできており、内側はテフロン処理して
ある。また、運搬筒14の両開放端部には、運搬
筒の構造を強固になし且つ材料を入れ易くするた
め、外開き状の鍔14A,14Bが形成してあ
る。各運搬筒14の一方の側壁にはフラツト板か
ら成るスイツチ作動子15が、また他方の側壁に
は2個のL金具16が固定してあり、このL金具
16はチエーン13に設けたL金具17に連結し
てある。チエーン13,13には、走行時の振れ
をなくすため、チエーンリンクの連結軸18にコ
ロ19を設け、このコロをハウジング1に固定の
2つのガイド壁3,4間(ガイド溝)に走らせて
いる。しかし、このような振れ止めコロを持たな
い他の形式のチエーンを使用することもできる。
再び第1図−第3図に戻り、スプロケツト1
1,12間の中間領域の上方には、修理等の時に
作業者が登つて足場とするステージ5が、機枠2
によつて設けてある。6はこのステージ5の手摺
りである。スプロケツト11,12間の中間領域
の下方には、通常は作業者の保護壁として機能
し、運搬筒14に材料を挿入する際には運搬筒1
4の開放端を露出させるための開閉扉7が設けて
ある。この扉7はチエーン13の往路と復路の両
方に設けてあり、この実施例では透明な板材から
成る。8は電気的な接続箱を示す。
リフト装置10のチエーン13即ち運搬筒14
は、図示してない制御装置の下で第1モータM1
が回転することにより、1ピツチ分だけ第1図で
みて反時計方向に送られる。制御装置は手動と自
動の切換えが可能であり、手動モードでは運搬筒
14,14をそれらの間の間隔に等しい1ピツチ
づつの送りができ、自動モードでは押出機(図示
せず)から材料の供給指令が1回発生される度
に、1ピツチだけ運搬筒14を送るように制御す
る。ステージ5より上部のチエーン復路に於て、
ハウジング1の両側面には、運搬筒14の軸線方
向と平行な軸線に沿つて、取出し用の貫通穴9が
設けてあり、この取出し位置には、運搬筒14の
スイツチ作動子15により作動されリフト装置1
0を停止させるリミツトスイツチと、この取出し
位置に停止した運搬筒14内に材料が有るかどう
かを検知する光電式の材料センサとが設けてあ
る。この取出し位置に於るハウジングの一方の側
面には、運搬筒14により運ばれて来た材料をハ
ウジング外へ突出すための突出し装置20が、支
持台21を介して設けてある。突出し装置20
は、この実施例では流体シリンダから成り、その
突出しロツド22が貫通穴9と同軸的になるよう
に配置されている。また、ハウジングの他方の側
面には、突出された材料を掴んで目的とする押出
機まで搬送する搬送装置30が、片持ち支持され
ている。
搬送装置30は、後端が取付部材31を介して
ハウジング1に固定した走行フレーム32と、走
行フレームの先端後端に設けたスプロケツトに巻
掛けた第2のチエーン33と、該チエーンの下側
走行部33B(第6図)に吊下げた掴み装置34
から成る。この搬送装置30のチエーン33は、
ハウジング1の上部に設けた第2モータM2によ
り走行駆動され、掴み装置34が材料の突出され
るハウジング1の貫通穴9と走行フレーム先端と
の間を往復する。
第5図及び第6図から分るように、掴み装置3
4は、チエーン33の下側走行部33Bに吊下げ
た可動台35と、該可動台の下側に設けたハンド
36と、可動台35の上側に設けたハンド開閉用
駆動装置としての流体シリンダ37とを有する。
ハンド36は掴み部36A,36Bから成り、そ
れらの基部は、可動台35の両端垂下部35A,
35B間に回転可能に支承した軸38,39に固
定してある。軸38,39にはそれぞれ1つの歯
車40,41が固定してあり、両歯車40,41
は互いに噛合つている。更に一方の軸39にはレ
バー42が固定してあり、該レバーの先端は流体
シリンダ37のロツド37Aと連結されている。
掴み部36A,36Bは、この実施例では、互い
に対向する湾曲部材から成り、流体シリンダ37
を作動させることにより、材料を中に保持し得る
開又は閉ループ(第5図の実線位置)と、その保
持していた材料を落下させ得る開ループ(第5図
の破線位置)との2つの状態に変化し得る。
次ぎに動作について説明する。
リフト装置10の開閉扉7を開き、制御装置を
手動にしてリフト装置10を1ピツチづつ間欠送
りしながら、全ての運搬筒14内に材料を挿入す
る。次いで、制御装置を自動に切換える。このと
き、搬送装置30の掴み装置34は、第1図のハ
ウジング1の貫通穴9と同軸的な位置(掴み位
置)に在る。
今、押出機のホツパー内の材料が少なくなり、
押出機から材料の供給指令が発せられると、第1
モータM1が作動し、リフト装置10を1ピツチ
送る。これにより、材料の入つている運搬筒14
の1つがハウジング1の貫通穴9と同軸の取出し
位置になり、その作動子15によりリミツトスイ
ツチが働いて、当該運搬筒14はこの取出し位置
で停止する。また同時に材料センサが当該運搬筒
14内に材料の有ることを検知する。
制御装置は、このリミツトスイツチと材料セン
サからの両信号に基づいて突出し装置20に作動
信号を送る。突出し装置20のシリンダが作動し
て、取出し位置に在る運搬筒14内の材料をハウ
ジング1外へ突出し、掴み装置34のハンドの閉
ループ内に入れる。
掴み装置34内に材料が挿入されると、即ち掴
み装置34に設けた光電式の受取り確認センサの
作動或いは一定の突出し時間経過後に、第2モー
タM2が作動して、搬送装置30の掴み装置34
が掴み位置から押出機の側に移動する。掴み装置
34がフレーム32の先端位置(装入位置)に来
ると、図示してないリミツトスイツチが働いて、
掴み装置34がその位置に停止すると共にシリン
ダ37が作動してハンド36が開き、ハンド36
内の材料は下方に落下し押出機に装入される。
押出機のホツパー内に材料が装入されると、押
出機からの材料供給指令は消失し、第2モータM
2が逆転し、掴み装置34は取出し位置に戻り、
図示してないリミツトスイツチの働きで取出し位
置に停止する。ハンド36はこの掴み装置34の
復帰動作の前後に於て閉じ、次に突出される材料
を掴み得る状態に戻る。
かくして、材料供給の1サイクルを終了し、そ
の後、押出機に於て材料がなくなる迄の時間例え
ば40分が経過し、再び押出機から材料供給指令が
発生されたとき、次のサイクルが開始される。こ
のようにして、間欠的に42個全部の材料が自動的
に供給されて行く。
上記実施例では、押出機からの材料供給指令に
基づきリフト装置を作動させ材料の入つている運
搬筒をハウジング上部の材料取出し位置に停止さ
せたが、リフト装置は突出し装置が作動している
期間外のいずれの時期に於てもで作動させること
ができる。
このように、本発明の材料自動供給装置は、立
型のハウジング内に設けた無端ベルトもしくはチ
エーンに多数の運搬筒を取付けこれらの運搬筒が
ハウジング内を循環可能に構成したリフト装置
と、個々の運搬筒がハウジング上部の材料取出し
位置に来たときリフト装置を一旦停止させる手段
と、押出機からの材料供給指令に基づき材料取出
し位置に在る運搬筒内の材料をハウジング外へ突
出す突出し装置と、該装置により突出された材料
を掴んでハウジングから離れた装入位置まで運び
且つ材料を釈放する搬送装置と、押出機から材料
供給指令が発生されたとき突出し装置の作動に先
立ち又は突出し装置の作動終了後にリフト装置を
作動させる手段とを有するものであり、比較的高
所に在る押出機類の装入口まで作業者が運ぶ必要
がなく、材料が不足する度に自動的に材料が運ば
れ、且つ装入される。しかも、ハウジング内の運
搬筒にはそれらの全部に材料を入れておけるか
ら、極めて長期に渡つて自動的に材料を供給する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の材料自動供給装置の一実施例にし
て、第1図はその側面図、第2図は正面図、第3
図は上面図、第4図はハウジング部分の横断面
図、第5図は掴み装置の断面図、そして第6図は
搬送装置の一部縦断面図である。 1……ハウジング、7……開閉扉、3……揺動
杆、9……貫通穴、10……リフト装置、13…
…チエーン、14……運搬筒、15……作動子、
20……突出し装置、30……搬送装置、32…
…フレーム、33……チエーン、34……掴み装
置、36……ハンド、37……流体シリンダ、4
0,41……歯車。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 立型のハウジング内に設けた無端ベルトもし
    くはチエーンに多数の運搬筒を取付けこれらの運
    搬筒がハウジング内を循環可能に構成したリフト
    装置と、個々の運搬筒がハウジング上部の材料取
    出し位置に来たときリフト装置を一旦停止させる
    手段と、押出機からの材料供給指令に基づき材料
    取出し位置に在る運搬筒内の材料をハウジング外
    へ突出す突出し装置と、該装置により突出された
    材料を掴んでハウジングから離れた装入位置まで
    運び且つ材料を釈放する搬送装置と、押出機から
    材料供給指令が発生されたとき突出し装置の作動
    に先立ち又は突出し装置の作動終了後にリフト装
    置を作動させる手段とを有することを特徴とする
    押出機類の材料自動供給装置。
JP58232293A 1983-12-09 1983-12-09 押出機類の材料自動供給装置 Granted JPS60124215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232293A JPS60124215A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 押出機類の材料自動供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232293A JPS60124215A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 押出機類の材料自動供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124215A JPS60124215A (ja) 1985-07-03
JPH0223327B2 true JPH0223327B2 (ja) 1990-05-23

Family

ID=16936942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58232293A Granted JPS60124215A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 押出機類の材料自動供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124215A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4734189B2 (ja) * 2006-07-07 2011-07-27 河村電器産業株式会社 配線固定具
ITMO20080023A1 (it) * 2008-01-29 2009-07-30 Sacmi Apparato per trasferire dosi di materia plastica
CN112659626B (zh) * 2020-12-09 2022-08-23 湖南三创智能科技有限公司 一种自动化成型填料设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60124215A (ja) 1985-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941474A (en) System, apparatus and method for unloading and loading winder shafts
US3616951A (en) Carton unloading and stack transferring apparatus
NO314394B1 (no) Innretning for sortering og selektiv samling av flate produkter
CN109195871B (zh) 供给和形成吸烟制品有序群组的方法以及设备
JPH0223327B2 (ja)
JPS6359674B2 (ja)
US3662437A (en) Apparatus for making hollow concrete articles
JPH045611B2 (ja)
US2983088A (en) Packaging machine
US2640579A (en) Conveyer
US4901503A (en) Apparatus for separating and packaging plastic parts
US4051958A (en) Pallet unloading and orienting device
JPH11314748A (ja) ランナー分離装置付きコンテナストック型製品移送装置
JPS60183432A (ja) トレ−配送装置
EP0160280B1 (en) Method and apparatus for supplying bar-like members
EP0413579B1 (en) Method and apparatus for emptying and transporting unstable objects such as ampoules
US3421283A (en) Machine for inserting packages into handling cases
US3633733A (en) Article-handling apparatus
JPS62156064A (ja) ダイカスト用トリミング装置における製品搬出装置
CN217102187U (zh) 储料装置及应用其的自动化喂料设备
US3130707A (en) Automatic feeding apparatus
JP3756305B2 (ja) 移動式液体充填装置
JPS59164123A (ja) プラスチツク成形加工設備
JPH05116727A (ja) 棒体の搬送装置
JPS63185721A (ja) 荷体共給機構付荷体送り出し装置